
このページのスレッド一覧(全146スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月13日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月12日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月11日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月10日 00:04 |
![]() |
2 | 3 | 2008年1月6日 18:22 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月24日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
ノート型の(Gateway MT6835j )を使用しているのですが、AirStation NFINITI WZR2-G300Nに無線で接続設定を試みているのですが出来ません。画面の指示どおりに進めても50%ぐらいのところでいつも接続できませんでしたの表示が出てきます、ウイルスバスターの設定も一時的に無効にしていますがやっぱりダメなので、皆さんのご意見や知識をかりたくて書込みしました。
繋がらないのはこのノート型だけで、PSPやPS3は無線で使用しています。
このような初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

クライアントマネージャーを内蔵無線LANでお使いでしょうか。
全ての内蔵無線LANに対応する保障はありません。
AOSSで接続設定しようとされてると思いますが、念のため距離を近づけて試してみて下さい。
ダメなら手動設定しかないと思います。
書込番号:7237628
0点

ノートPC内蔵無線LANのドライバを、チップセットメーカー配布の最新に更新してみてはどうでしょうか?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2753&DwnldID=13001&lang=jpn
書込番号:7237746
0点

ひまJINさん,soryaさん,早速の回答、アドバイスありがとうございます。
無線LANのドライバを、チップセットメーカー配布の最新に更新して接続可能な状態になりました。ありがとうございました。
書込番号:7243628
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
電力系のFTTHで使ってますが
ファームウェアをVer.1.51にしたらWeb閲覧が不安定になり(有線LAN側でも)
Ver.1.50に書き戻す事に(そしたら設定が初期化された)
Ver.1.51で同じように不安定になった方いますか?
0点

私は逆に安定しました。勝手2週間位ですが、11bはブツブツ切れて困ってました。Let's note T2の11bでは駄目なので、仕方なくPCカードの11gをわざわざ差して使っていました。それでも何分かネットにつなげてないと切れました。その度に接続し直すと11gは繋がります。これが解決しました。Let's note内蔵の11bでも問題なく使え続けられるようになりました。今回は正解でした。
書込番号:7060514
0点

勝手→買って でした。
買い換えたのは、gとbの混在が出来るからでした。
これまでは低い方に引っ張られるためgでもbで使っていました。
やっとその通りに使えてよかったです。
書込番号:7061329
0点

環境によっても違うのですかねぇ
PCは有線がメインなんで
無線の方はWiiをAOSSで
iPod TouchをWPA-PSK-AESにしてますが
有線の方がリロードしないと繋がらないって状態になるんです
なので自分の場合は1.52待ちかな
書込番号:7067821
0点

その後があります。
ブツブツ切れるのは無くなったのですが、一定時間以上アクセスしてないと切れます。
その時間は1分くらいです。
ThinkpadのX60は問題ありません。
あまりにひどいので、買ったビックカメラに持って行き引き取ってもらいました。
代わりにNEC WR8500Nにしましたが、快適です。
この状態が当たり前ですよね。
よくこんなんで売れてますねって店員さんに聞くと、安いのとゲームにつなげるって言ってましたが、本当かな。
ひどい一ヶ月でした。
書込番号:7236041
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
皆さんの話を聞ていると、なにかとこの商品には不具合が多いようですね。
無線子機の相性が悪ければ繋がらないとか・・・。
といことは、DSやPS3などのゲーム機器にはお勧めできないでしょうか?
またWハイパワーより高速通信とありますが、高速通信を実感できましたか?
PSP、DS、PS3、Wiiのゲーム機の無線接続と、PCの無線接続をしようと思って、購入を考えているのですが・・・。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
板を読むと皆さん色々苦労されてるようですね。私はsony VGN−CR60B/Rでストレス無く使用してます、ケーブルと速度も変わらないので快適です。さて、教えて欲しいのですが、電波が常時飛びっぱなしというのは、なんかコワイし、電気の無駄のような気がしてPCを落とすと同時にAirstationのコンセント引き抜いてます。本体になにか悪影響ありますか?説明書には何も書いてないし、スイッチ自体が無いのは切るなということでしょうか?
0点

ネットワーク名(SSDI)と、ネットワークパスワードを、きちんと設定して有れば
特に電源を、切る必要も無いと思います。
又、ネットワークパスワード未使用のオープン設定の場合は、無線 LAN 環境の場合
外からでも、電波が届けば接続されます。
私の場合は、光電話兼用の為、電源を切る訳には行きませんが、セキュリティーは
ちゃんと設定して使用しています、之も近所迷惑に成らない為のルールですが。
書込番号:7212958
0点

電源を切ること自体は特に問題は無いと思います。
設定内容は保存されるので、再度電源を入れればそのまま使えますし。
よろしいんじゃないでしょうか。
電源スイッチが無いのは、常時電源ONで使うことを前提にしてるからです。
普通の家電と違い、電源切ると全く使えなくなるので、変にスイッチ付けると、いざと言う時にすぐ使えませんし、
ネットワーク機器としては一般的ですね。
書込番号:7213103
0点

回答ありがとうございました。コンセントのところでオンオフ出来るアタッチメントを買い、引き抜かずに電源を切るようにしました。PC使って無いのにチカチカするのはもったいないですねー
書込番号:7226679
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
現在、無線親機「WZR2-G300N」とノートPC(HP:nx4800)にCardBus用無線子機「WLI2-CB-G300N」を用いて、安定した無線環境(N規格)を構築してあります。
この環境下にもう1台ノートPC(HP:dv9500)を追加する予定があり、USB2.0用無線子機「WLI-UC-G300N」を用いる予定でいましたが、あまり評判が良くないことや、サイズが余りにも大きいことから、ExpressCard用無線子機「PLANEX:GW-EX300N」を検討しています。
そこで、この組み合わせで使用している方がいましたら、通信速度の安定性など感想を聞かせて頂けないでしょうか?
0点

雄大パパさん、こんにちわ!
私はレノボのV200(B5ワイドノート・win-vista)にて、「WLI-UC-G300N」と「PLANEX:GW-EX300N」を両方試してみました!
「WLI-UC-G300N」は、もちろん問題なく繋がりますが、「PLANEX:GW-EX300N」については、使用中にブルースクリーンが多発。現在は使っていません。「PLANEX:GW-EX300N」のブルースクリーン発生は他のスレッドでも確認できますので、特定の機種のみ起こるわけでもなさそうです。ファームウェアが出るまで待たれるのがよろしいかと(^_^;)
エキスプレスカードタイプは、まだプラネックスしか出していませんから(日本国内でわ)選択肢がありませんが、ベルキン社が海外で出しており、これは期待できるかもしれません(評判もいい)。ちなみに、私の環境(鉄筋マンション・アクセスポイントから距離約15メートル)では、11nより、「WLI-U2-G54P」を使用した方が受信感度・品質が向上。安定しています。ご参考になれば、幸いです。
書込番号:7210666
1点

カフェのおやじさん、
他スレッドでの「PLANEX:GW-EX300N」の「ブルースクリーン」情報を拝見しました。やはり未だ、あまり選択肢が無いExpressCard用無線子機は「待ち」のようですね。
新しいノートPCが届きましたら、暫くは、USB2.0用無線子機「WLI-UC-G300N」で様子を見ようと思います。(受信アンテナの数が少ないことによる速度低下や、ノートPCに接続した際の飛び出し寸法が気になりますが)
貴重な情報ありがとうございました。(*^_^*)
書込番号:7212071
0点

雄大パパさん こんばんわ!
無線子機「WLI-UC-G300N」ですが、付属のフレキシブルUSBケーブルを使用すれば、出っ張りもあまり気にならないのでわ?と思います。私は、この辺りをすっきりしたくて「グリーンハウス」のUSBアタッチメント(名前が思い出せませんが、中折れ式で、任意の方向に向ける事のできるアタッチメント)を子機に装着して使用しています。これだと随分格好がよくなりますよ(*^_^*)
速度や電波品質については、IPアドレスを固定して、倍速モードですごく早くなり、安定します。
この親機は「ルーティング」に若干問題があるようでして、IPアドレスを自動取得にすると、切断を繰り返したりと不安定になるようです。他の方も同様のトラブルに悩んでいますね(-_-;) また、チャンネルも固定して使用する方が、トラブルは少ないように思います。
私も、チャンネル固定で安定しました。
「倍速モード」で「300Mbps」となります(理論上ね)が、これを使用すると、無線距離が極端に短くなります。私の環境下では、半径8mくらいしか満足な性能を発揮できませんでした。(「通常モード」なら、15mでも60%の品質で接続できます)
詳しいことは「WZR2-G300N/U」のクチコミの、私が投稿しているところを参考にしてみて下さい。
みなさん、いろいろと口コミに書かれていますが、うまく設定してやると、わりといい感じで動いてくれますよ(*^_^*)
書込番号:7212651
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
現在VAIO VGN-FZ91Sを使用中です。
春に回線をBフレッツに乗り換え、モデムと有線接続すると90Mbps程度でますが、現在の無線ルータ(WHR-G54S)では無線接続で15Mbps程度が限界のようです。
木造2階建てで1階に無線ルータ、ほぼ真上の2階でPCを使っています。
PCにインテル4965AGNが内蔵されていますが、このルーターとの相性はどうですか?
また現在のWHR-G54Sから買い換えることで、どの程度の速度向上がありますか?
0点

VGN-FZ91SでWZR2-G300Nを使用しています。
参考になるかわかりませんが・・・
Bフレッツ+niftyで有線35M
11n使用で23Mの実行速度が出ています。
スループットは約40Mです。
無線LAN環境は、木造平屋で、親機は中心の部屋に、PCは廊下をはさんで隣の部屋で使用しています。(距離約7メートル・壁2枚)
なおどの部屋でも速度は変わらず23Mくらいです。
ただし、前の口コミにも書いているように、接続が断続することがあります。
相性問題かどうかはわかりません。
書込番号:7155595
0点

早速レスありがとうございます。
回線やPC機種がほぼ同じなので、うちの方がもっと速度落ちるんですかね。。
とても参考になりました。もうすこしアマゾンをウォッチして値下がりしたら手を出したいと思います。
書込番号:7156099
0点

バッファローにこだわるならば、上位機種を購入したほうがよいかと思います。
バッファローにこだわる必要がないなら、他社製品を購入するほうが、問題にならないと思います。
詳しくは一つ前の口コミをごらんください。
書込番号:7156352
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





