
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2014年4月29日 01:07 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月21日 15:05 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月24日 15:12 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月21日 08:56 |
![]() |
0 | 4 | 2010年7月21日 15:35 |
![]() |
1 | 7 | 2010年7月11日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
とても古い製品なのですが質問させて頂きます。
バッファローサポートにも電話しましたが、全くつながらないので、
メール窓口に送信しましたが返信に4日かかるらしいので、
こちらにも質問させて頂きました。
----------
今まで、3台のPCから親機WZR2-G300Nを使用して
ネット接続しておりました。
1ノートPC
OS:Windows7
無線LAN(ノート搭載のもの)
2デスクトップPC
OS:WindowsXP
無線LAN子機(WLI-UC-G300N)
3デスクトップPC
OS:Windows7
有線LAN(今後2で使っていた無線子機を使用予定)
今回、2のデスクトップPCを買い替え、
OSがWindows8.1になりました。
バッファローのホームページをみたところ、
WZR2-G300NはWindows8からファームウェアをリリースしていなようです。
買い替えたPCにはWindows8.1対応の無線子機を購入予定ですが、
その子機を使ったとしても
親機WZR2-G300NがWindows8.1非対応であればダメですよね...
Windows8.1対応の親機を購入するしか方法はないでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

しらたま。さん、こんにちは。
基本的にWindows8.1であっても、無線接続は出来るはずです。
WZR2-G300Nはそのまま使えると思います。
書込番号:17388985
0点

>親機WZR2-G300NがWindows8.1非対応であればダメですよね...
>Windows8.1対応の親機を購入するしか方法はないでしょうか。
それを言っていたら、我が家の無線LANルータ(NECですが)で昔のものでWindows8.1対応ではありません。
でも複数台のWindows8.1PCに接続出来ています。
書込番号:17389016
0点

ひまJIN11様 キハ65様
早々にご回答を頂きありがとうございました。
そうなんですね!!!
安心いたしました!!!
親機にはOSのバージョンは直接関係ないような感じなのですね。
無知なために、おかしな質問を大変失礼いたしました。
古い製品にもかかわらず、
ご回答頂き、しかも即頂けて、
お二方に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17389097
0点

非対応とはっきり書いてあったら何かあるのかもしれませんが、WiFiの規格はWindowsと関係なく決まってますので、OSのバージョンは気にする必要はありません。
書込番号:17389099
0点

無線親機は接続するPCのOSに依存しないから接続可能。
ブラウザによっては設定画面をうまく表示できないこともあるが、その時はブラウザを替えるか互換表示にする。
LANコンバータ子機もOSに依存しないが、USB無線子機は専用ドライバが必要でOSに依存する。
書込番号:17389125
0点

WZR2-G300Nのファームウェアが古い場合、アップした方が良いかも知れません。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
『【不具合修正】
1.一部のニンテンドーDSやその他特定の無線LAN子機と通信ができないことがある
問題を修正しました。
2.一部の無線LAN子機とWPA-PSK/WPA2-PSKで接続をした場合、しばらくすると
通信ができなくなることがある問題を修正しました。』
書込番号:17389140
0点

無線LANルータの場合、
・設定画面に入って設定変更できるか
・クライアントマネージャなどのユーティティが使えるか
だけがPCのOSに依存しますが、通信の基本機能は大丈夫です。
例えば、Windows7では
http://buffalo.jp/taiou/os/win7_64/04/win7_64_04.html#1
で、「無線LAN親機の基本動作はOSに依存しません。」と記載されています。
Windows8.1の場合、
http://buffalo.jp/taiou/os/win81/01/win81_01.html
からWZR2-G300Nに関して類推すると、
設定画面に入るにはデスクトップモードからでないと駄目なようです。
設定画面には他のWin7機から入って、設定変更すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:17389908
0点

ムアディブ様 Hippo-crates様 哲!様 羅城門の鬼様
さらにご回答頂き、ありがとうございました。
古い製品でしたし、クチコミが昨年7月で途切れているので、
回答がつかないのでは、と思っていたのですが、
短時間でこんなにもご回答頂き、詳細なご説明も頂き、
7名の皆様、本当にありがとうございました。
いままで質問がなかったのは、
皆様OSに依存しないことをご存じだったからなのですね...
本当に無知すぎました。
バッファローサポートの回答を待つまでもなく、
解決いたしました。
本当に本当にありがとうございました。
書込番号:17390676
0点

本日、この親機(ブリッジ接続)に東芝のノートPC(Win8.1)に無線接続を試みましたがうまく行きませんでした。
設定画面のWPSボタンをクリックします。
SSID・暗号鍵(長い64文字)を確認して、コピペで記入したがうまく行きません。
何か?お知恵は??
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF14474
を見て、手動や自動を試みましたが駄目でした。
書込番号:17453182
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

そのプリンタにAOSS接続機能があるならWZR2-G300NのAOSSボタンを使えばそれだけで接続できます。
接続法はプリンタ付属のマニュアルかCDに書いてないでしょうか。
接続できた後は変な問題が生じなければプリントできます。
書込番号:14118207
0点

プリンタの型式は?
PCからプリントしたいのでしょうか?
書込番号:14118654
0点

EPSONの PX-1700Fです。
AOSSですね!今夜さがしてみます。
皆様、解答ありがとうございます。
書込番号:14119228
0点

> EPSONの PX-1700Fです。
AOSSに対応しているようです。
http://www.epson.jp/products/biz/a3/
手順は、
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/guide/wireless/setup2.htm
書込番号:14121757
0点

ありがとうございました。
出来ました。原因は 集合マンションの集中管理してあるインターネットの接続で
エアステーションがルーター機能が働いておりIPアドレスが2つできてたことから
プリンターがみつけきれず、エアステーションをルーター機能をOFFにしたら
アドレスが1つになり プリンターがネットワークで検索でき、完了しました。
助かりました。
書込番号:14184511
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
Panaのディーガを無線で接続し、お部屋ジャンプリンク設定しようと思ってますが
この無線親機はPanaの対応にはなってますが、お部屋ジャンプリンクの推奨親機に
なってません。
WZR2-G300Nのパッケージには11nと書いてますが、11n使えないのでしょうか?
WZR-AGL300NHへ買い替えた方がいいのでしょうか
0点

近所等周辺のアクセスポイントや電子レンジの電波干渉を危惧してなのか、DY-WL10との組み合わせ検証ページには
5GHz帯を使って無線LAN接続するように書かれていますが、2.4GHzでも接続自体はできます。
11nには2.4GHzのものと5GHzのものとがあり、WZR2-G300NでDY-WL10と11n規格で接続することは可能です。
WZR2-G300Nを所有しているのなら買い替えは実際に使えなかった場合に考えることで、
今すべきことは実際に動作確認をすることです。
推奨になっていないのは5GHz(11a)非対応なのと有線LANが100Mbpsまでの対応になっているせいかと思います。
書込番号:13804749
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
回線はBフレッツ、PCはUL20Aです、簡単セットアップ設定しても接続先が見つかりません、と表示されます、また有線でも接続不可となってしまいます、サポートセンターに相談してもpc側の設定を直してからもう一度連絡下さいと言われてしまいます、どうしたら良いでしょうか?買い替えてしまおうかとも考えております、どなたか御教授願えますでしょうか?
0点

とりあえず、WZR2-G300Nにログインしてみて?
有線側で接続不可ってよっぽどのことでないと、おこらないはずだけど?
どういう状態かよくわからない、もっと詳細な情報をください。
書込番号:11878748
0点

永遠の初心者さん書き込み有り難う御座いますm(_ _)m
詳細を調べようと電源を入れてみたら普通にネット接続できました(直った?)
様子を見て再度接続不可となってしまうようであればその時にまた相談にのっていただけますでしょうか?
申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:11878791
0点

Win7、フレッツ光プレミアム・ファミリー環境下で、
私も無線でネットが異常に遅くなる現象に直面しました。
Win7のネットワーク管理画面では外部に繋がっている表示になり、
常駐のWin7の無線アイコン、Buffaloのクライアントマネージャー
にも異常表示はなく、技術的には問題ないような感じなのですが、
ブラウザ(IE8)表示(画像類)が異常に遅くなるのです。
本機配下の有線では問題なく表示できます。
Buffaloサポートに荷電し、ファームウェア更新を勧められ、
それでもダメで、初期化も…と言われ、そこで一旦、回復
はするのですが、しばらくするとまた同じ症状です。
買い替えを検討しようかと思います。
書込番号:12092233
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
発売当初よりこの無線を使っています。DS、PS3、プリンター、デスクトップに無線で使用しています(デスクトップにはnの子機をしようしています。それ以外はすべてgで接続しています。)。もう一つのデスクトップに有線接続しております。今日iPhone4 を買ったので
無線接続をしようと思い、バッファローのサイトを見ながら接続したら、うまいこといきました。しかしながら、エアステーション設定ページを見るとgで接続していることがわかりました(そこにはgで接続している他の機種も記載されていました。)。nで接続したいのですが、どうしたら良いでしょうか?
0点

まだ新型に移行していないiPhone使いです。
まず、WZR2-G300Nのファームウェアは最新になってますでしょうか?
3Gとの組み合わせで散見したトラブルです。
WZR2-G300N ファームウェア for Windows Ver.1.55
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html#1
未更新の場合、有線で繋いでのアップデートがお薦めです。
もちろんBIOS更新のように自己責任になります。
もう一点、おそらく暗号レベルはWEPではないでしょうか?
もしそうであればAESでの接続を試みて下さい。
簡単な方法としてはWZR2-G300Nの設定画面を起動し「AOSS」を開き、AESの暗号化キーを右クリックでコピーします。
次に、コピーした暗号化キーをiPhone宛にメールで送信します。
あとはiPhone側で受信メールから暗号化キーをコピーして、該当するSSIDのパスワードに貼り付けます。
最後に「Join」です。
うまく11nで繋がるといいのですが。
書込番号:11655995
0点

回答ありがとうございます。
バージョンはアップしました。
そしてAESに接続中です。
他のDSとかは別のものにつながっているみたいですけど・・・。
ちょっと変化しないですね。
書込番号:11658041
0点

大変申し訳ありません。
私が質問の意味をきちんと理解していなかったようですm(_ _)m
Airstation設定の接続先情報の欄がすべて11gと表示されているということですよね?
それでしたら、仕様だと思います。
この機種が発売された当初は11nは正式規格として認定されていないので表記したくてもできないんじゃないかと推測します。
2009年9月に認定されたので、それ以降発売になった機種は表示できるのかちょっとわかりません。
私のはgallantさんと双子機のようなWZR-AGL300NHですが、やはり11nで接続していても設定画面では11gになってしまいます。
PCだとリンク速度で11nかどうか判断できますが、iPhoneの場合は実際にスピードテスト等をしてみるしかないのかもしれません。
お騒がせしました。
書込番号:11658272
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
はじめまして。パソコン初心者です。倍速設定について教えてください。
2010年春モデルdynabook TX/66LWH PATX66LRTWHを使用しています
無線LANもIEEE802.11b/g/n 対応と書かれていて
ネットワークドライブはRealtek RTL8191SE Wireless LAN 802.11n PCI-E NICとなっています
WZR2-G300Nのファームウェアは最新のものにしました。
WZR2-G300N設定画面で倍速モード40MHzを設定しているのですが
クライアントマネージャを見ると接続速度150Mpbsと書かれていて
この速度はすでに倍速の速度になっているのでしょうか?
300Mpbs出るとも書かれていてどのように設定したら
接続速度300Mpbsになるのでしょうか? よろしくお願いします。
0点

n規格の無線LANがついているからといって、
すべてが300Mbpsというわけではありません。
通常は150Mbpsです。
書込番号:11612467
0点

>300Mpbs出るとも書かれていてどのように設定したら
>接続速度300Mpbsになるのでしょうか?
300Mbpsが必要なら300Mbps対応の子機が別途必要になります。
PC内蔵の無線LANでは150Mbpsが最速でしょう。
親機の問題ではなく子機側の問題です。
書込番号:11612505
0点

お二人ともありがとうございます。
価格.comの掲示板でいろいろ調べていたら
型番が違うのですが
dynabook TX TX/66HBL PATX66HLPBLのクチコミ掲示板で
WZR2-G300Nで300Mbpsと速度表示が出たと書かれていたので
300Mbpsと表示することができるのかと思ったのですが…
やっぱり150Mbpsまでなのでしょうか…
書込番号:11612622
0点

TX/66HBLのカタログには300Mbpsに記載がありますが、
TX/66LWHのカタログには300Mbpsの記載がありません。
これだけ似ている型番だと紛らわしいですよね。
どうしても300Mbpsの速度が欲しいのであれば、
別途、300Mbpsに対応した子機を買うしかないでしょう。
ところで、150Mbpsでは不満なのでしょうか?
書込番号:11612838
1点

Realtek RTL8191SEに関しては最大150Mbpsとの記述を多く見かけますので、その通りなんだと思います。
300Mbpsに対応してるならHP上で売り文句の一つにしてそうですしね。
PCによって搭載しているアダプタは様々ですし、同一メーカーでも調達コストによっては改悪となる仕様変更も平気でしますからね。
新モデルは過去のモデルよりも必ず良くなってるとは言い切れない場合もありますね。
車なんかも90年代の方がコストかかってたなぁ。
書込番号:11612847
0点

PCでぱーとさん グラリストさん返信ありがとうございます
以前使っていたパソコンには対応のバッファローのLANカードを入れて
接続速度300Mbps と速度が出ていたので
なんとなく150Mbpsだと若干不満がありまして…
やっぱり対応の子機を買わないと300Mbpsは無理なんですね〜残念
ありがとうございました
書込番号:11613115
0点

気にしない、気にしない。
WZR2-G300Nに関して言えば、FTPスループット 約83Mbps、PPPoEスループット 約66Mbpsとなっています。
PCとルーターのリンク速度がいくら速くなったところでルーターがボトルネックになるので実測値は150Mbpsも300Mbpsもほとんど変らないと思います。
300Mbpsを生かす為には親機ももっと高速にしないと意味がありませんね。
そして回線も100Mbpsオーバーじゃないとね。
一度計測してみてはいかが?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:11614095
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





