
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
eo光で100Mで契約してこのルーターを使っていますが有線で35Mほど出ますが、無線LANでUSBのWLI-UC-AG300Nを使うと300M(規格値)で300Mは絶対出ないと思いますが100M契約でも100M以上出ることはあるんでしょうか??
0点

WANは100Mで頭打ちしますが、LANなら100Mで頭打ちという事はないですよ。
つまり、100Mbps以上の速度があるモデルは、大抵家庭内のPC間での話ですね。
(WANも1Gbpsのものもたまにはありますが)
理論的な話なので、あまり気にする事もありませんけどね。
AMD至上主義
書込番号:9526433
0点

一戸建てでしょうか?
現在eo光100Mを引かれていて、有線で35Mbpsとの事で、
この速度ではマンションタイプでは無いでしょうか?
まず、光100Mですが、サービスの限界値が100Mbpsです。
たまに101Mbps出たとか聞きますが、計測する上での誤差だと思います。
計算する時の転送バイトと測定時間の端数による誤差です。
実際にイーサの100Mが正確に何Mbpsなのか判りませんが。
書き込まれているバッファローWZR2-G300Nですが、旧モデルです。
在庫が無くなり次第販売終了です。
この機械は、ギガビットポートを持っていません。100Base-Tなんです。
ですから、ポートで限界100Mbpsになってしまいます。
また、内部の処理速度の限界が83Mbpsと下のリンクに書かれてあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/
ですから、どんなに無線区間が早くても83Mbpsが限界です。
また、11nですが、40MHz倍速モードですが、無線区間のリンク
スピードは確かに300Mbpsですが、データ転送に使えるのは
だいたい半分の150Mbpsです。
お勧めはギガポートを持った現行機種のWZR-AGL300NHです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
光接続が100Mから1ギガの時代になった為、作られた様です。
ただし、これでさえ、処理速度は1000Mbpsありません。
有線接続でも無線接続でも内部的には127Mbpsが限界です。
もし、eo光200M、ギガに契約変更される場合、有線での
実効スピードが70〜150Mbps/500〜950Mbps程度になります。
eo光200でしたら、WZR-AGL300NHとUSBのWLI-UC-AG300Nの組み合わせが
良いと思います。
eo光ギガでしたら、無線LANを使用する場合は速度低下は我慢して
どうしても数100Mbpsの速度が必要な場合はLANケーブルで接続
するのがいいかと思います。
書込番号:9526541
0点

更にギガ契約後に高速を望むなら、以下の機器がお薦めです。
NEC Aterm WR8500N です。
内部処理速度は最大 182Mbpsです。
子機は Aterm WL300NC他が有ります。
他にはplanexのMZK-W300NAGの内部処理速度が175Mbpsです。
11nにはリンクスピードが150/300/450/600Mbpsの四種類有ります。
今、市場に出ているのは150と300の二種類で、450Mの製品が発表された??ばかりです。
600Mは話しは有っても実物が有りません。
また、2010年以後に更に高速な無線LAN、VTH改めWiGigが出てきます。
リンクスピードは3Gbps有りますが、60GHz帯の電波を使うので、
2.4GHz帯の様に、一階に親機を置いて、二階に子機を置く
使い方は出来ません。
書込番号:9527060
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





