AirStation NFINITI WZR2-G300N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,600

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI WZR2-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WZR2-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月下旬

  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WZR2-G300N のクチコミ掲示板

(1089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WZR2-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR2-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WZR2-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

故障後修理を依頼したが・・・

2010/06/10 16:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

スレ主 masaingさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。

6月3日にWZR2-G300Nのファームウェアが更新されたのに気づき、
更新作業を行ったのですが、更新中のDIAGランプが消え、
しばらく経って再接続したのですが接続できず、PC供に
再起動を行ってみるとROMエラーの表示・・・

今まで他社製品含め幾度となくファームウェアは更新した事が
ありましたが、このような現象は初めて。

メーカーに修理依頼をし6月10日に郵便にて「有償修理可否確認」
が届きました。

しかもメーカー直販より高い8400+消費税
このメーカー絶望です。

みなさん、アフターを考えると他社の購入をお奨めします・・・

I○dataのネットワークHDDが壊れたときは、保証期限が
切れていたにもかかわらず無償でした。

書込番号:11477425

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/06/10 17:04(1年以上前)

文面に直接の記載がないけど、保証期間内の事ですか?
購入時のレシートや製品保証書がなければ、期間内でも有償扱いは有り得ますが…

書込番号:11477588

ナイスクチコミ!0


スレ主 masaingさん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/10 17:25(1年以上前)

満腹太さん

保証は切れておりました。
追記で交換部材消化の為、後継のwhr-g301nへの交換と記載が
ありました。(新品で定価\8500の商品)
記載不十分ですいません。

しかしながら、私が思うにユーザーが離れるような価格を
提示するのはどうかと思いました・・・

書込番号:11477649

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/06/10 21:03(1年以上前)

ファームの更新についてはどこのメーカーも一律自己責任の類でしょう。
マザーボードではROM焼き大丈夫などもありますが、無線LANではこのような補佐的パーツは皆無です。
ファームアップは自分の環境で使用に問題がある時のみ更新をするもの。
また、やれば失敗もあり得る。

最新機種の価格と僅差であれば修理より新規購入がマシというのは率直な提案でしょう。
他のメーカーでも良いものは沢山ありますが、こと、ファーム更新の失敗で無傷(無料)になるベンダーは存在しないと思ってますので。

書込番号:11478297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/06/11 18:07(1年以上前)

masaingさん>
まあ、厳しい事を言うようですが、メーカー側から「firmware更新を要請」されていた訳でもないのであれば、作業およびその結果は自己責任になってしまいますね。

新しい firmwareが出たからといってさっさと更新するのも考え物です。基本的に firmware更新で機能が追加されるとしても firmwareは「機器の動作に必要となる OSと一緒」なので、OSのインストールをしくじったら PCが起動しないのと同じことになります。

とりあえず「このメーカー絶望です。」などと書かれるのであれば、今後は当該メーカー製品を排除するなど、ご自身で取れる対策を考えた方がよいかもしれませんね。

書込番号:11481794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2010/06/12 09:18(1年以上前)

> 更新作業を行ったのですが、更新中のDIAGランプが消え、
> しばらく経って再接続したのですが接続できず、PC供に
> 再起動を行ってみるとROMエラーの表示・・・

書込みに失敗した領域によるでしょうが、
再度更新(インストール)してみてはどうでしょうか?
注意事項には目を通した上で。

書込みに失敗した領域が更新作業に関係ない箇所でしたら、
更新自体はできると思うのですが。

書込番号:11484651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ルーターが古いのでしょうか?

2010/04/26 14:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

クチコミ投稿数:6件

こんにちは!はじめまして。教えてください。通信速度が上がりません。2010年春モデルNECPC‐LL870WGを買いました。ルーターはWZR2-G300Nを使っています。このパソコンに入っている無線LANドライバはbroadcom 802.11n ネットワークドライバです。WZR2-G300Nの設定画面でいろいろ試してみたのですが、最高144Mdpsしか出ません。やはりルーターも最新に変えないとそれ以上出ないのでしょか?WZR2-G300Nは11nに対応してないんでしょうか?あまり無線に関して詳しくないので、皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。どうか宜しくお願いします。

書込番号:11283207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2010/04/26 14:54(1年以上前)

改行をちゃんと使った方が良いですよ。
見づらいですから。

見づらかったので、斜め読みで。

> 最高144Mdpsしか出ません。
> WZR2-G300Nは11nに対応してないんでしょうか?

リンクが144Mdpsの時点で11nになってますね。
それ以上出したいのであれば、PCの方で2.4GHzのMIMOが対応しているのならば
このルーターで多重化(20MHz*2)すればリンクスピードは上がります。
対応してなければ、5GHzに対応していない このルーターでは
144Mdpsが限界です。

書込番号:11283307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/26 15:40(1年以上前)

以下NECの無線LAN仕様より

 理論上の最大通信速度は送受信ともに300Mbpsですが、実際のデータ転送速度を示すものではありません。
 接続先の11nワイヤレスLAN機器の仕様により、接続時の速度が異なります。

とありますので、親機・子機共に300Mbpsに対応しているようです。
WZR2-G300Nの11n倍速モード設定で帯域を40MHzにしていますか?

また、この300MbpsはPCを親機の直近で接続してもなかなか表示されない数字です。
144Mbpsはだいぶ離れた所での数値じゃありませんか?

書込番号:11283406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/04/26 16:32(1年以上前)

グラリスト様
40Mhzにしてチャンネルも手動でいくつか試したのですが、あまり変わりませんでした…(泣)
テイクン様もありがとうございます。

書込番号:11283507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/04/26 18:01(1年以上前)

WZR2-G300Nのファームウェアは最新のものになっていますか?
WZR2-G300N ファームウェア for Windows Ver.1.55
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html#1

また子機アダプタのドライバで何か制限事項ありませんか?
デバイスマネージャから詳細設定の項目をチェックしてみるとか。

倍速設定で駄目なら干渉もあり得ますね。
テイクンさんが触れている通りこのPCは11n/a(5GHz)が使えますので、対応ルーターに買い換えることで干渉を避けることもできるかと思います。

もっとも、このルーター接続できただけ儲けもののような気がしますけどね。
過去のスレもチェックしてみるといいですよ。

書込番号:11283762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2010/04/26 18:32(1年以上前)

PC内蔵の無線LANドライバの倍速設定をされていないのではないですか。

デバイスマネージャから、「ネットワークアダプター」→「Broadcom...」
→「詳細設定」と開いてプロパティの「Bandwidth Capability」を選択して、
値を「11b/g 20MHz」から「11b/g 20/40MHz」に変更してください。

書込番号:11283869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/04/26 19:40(1年以上前)

はなおかじった2様!!!すばらしいです!教えていただいた通りに詳細設定の中の設定を直したら、一発で300Mdps出ました!ただパソコンの置き場所によっては、270Mdpsになったりとかですが、かなり改善になりました。あと、ほかの皆様もお忙しい中どうもありがとうございました。

書込番号:11284063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

電源OFFでも悪さしてくれる凄い奴

2010/02/28 18:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

光回線を2Fの部屋から引き込んでいます。
1Fの居間でも使いたい時があるので、この製品を増設しました。
通常は無線を使わないため電源OFF(ケーブルは接続したまま)です。

この子が電源OFFの時だけ、ネットワークが不安定になりました。
ネットに繋がったり繋がらなくなったりまちまちです。
メインルータにpingを打ち続けて眺めてると、30秒前後でタイムアウトを繰り返します。
電源を入れると正常になりました。

この子は電源OFFでも何かしらネットワークに影響を及ぼす付加能力があるようですw
使う時だけケーブル繋げる運用で逃げる事にしました。

バッファローはやっぱ信用できんね。

書込番号:11012536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/28 18:13(1年以上前)

 きぐるみの中の人さん、こんにちは。

(この機種のユーザーではありません)

>この子は電源OFFでも何かしらネットワークに影響を及ぼす付加能力があるようですw

 何とも不思議な話ですね…
 コンセントにプラグを挿していると、完全には電源OFFにはならないということでしょうか。 

書込番号:11012574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/02/28 18:22(1年以上前)

この子のコンセントは抜いてあります。
抜いてから数日経ってますから尚更おかしな話ですね。
普通に考えたら有り得ないんですよね。

電源ON/OFFを何度か繰り返して確認しましたので間違いなくこの子が何かしてくれてるw

書込番号:11012609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/02/28 18:54(1年以上前)

 きぐるみの中の人さん、こんにちは。

 仮に故障していたとしても、電源OFFでは悪影響の及ぼしようもないはず…
 ちょっと怪談じみていますね(^^;

書込番号:11012734

ナイスクチコミ!0


安逸さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/28 19:32(1年以上前)

懐かしいNetwareなどを使って社内ネットワークが普及しだした1990年代の初頭は、LANケーブルの一部の断線とかショートとかでネットワーク全体やサブネット全体がおかしくなることはあったよ。今みたいに 10Base-Tでなかったと思う。
Switchが普及してからはあまり聞かなくなった。

だから、どこかのポートが壊れてたりしたら、あるんじゃないの?

書込番号:11012893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/02/28 21:15(1年以上前)

新品なんですよね。

無線機能しか使ってないので、WAN側口しかケーブル刺さってません。

初期不良?

またファームの類は更新してません。

書込番号:11013418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/01 01:47(1年以上前)

電源を入れると回復ってのは無線で回復してるなんてオチじゃないでしょうか?
電源が落ちているときにパソコンのネットワークの状態を確認して無線を掴んじゃってるようならお休みさせてください。
通常は有線が優先なんですけどね・・・。
だじゃれで失礼。


書込番号:11015200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/01 04:02(1年以上前)

他の機器がarp保持したままなのかもしれませんね。よくある話です。
亡霊のようにarp保持する人。NICとかの不具合(故障)もありえますね。

あとは、proxy arpな人がいるとか・・・

どっちにしろパケットを誰かが引っ張ってそうですね。

書込番号:11015454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/03/01 20:39(1年以上前)

>電源を入れると回復ってのは無線で回復してるなんてオチじゃないでしょうか?

疎通確認時には有線HUBに繋がった端末で確認していますし、無線通信する端末は存在しません。


>他の機器がarp保持したままなのかもしれませんね。

ググった所、ARPリクエストはブロードキャスト通信すると。
先日の障害解析中にブロードキャストしてる端末が存在(根っこのルータ)。
電源OFFな無線APに対してまで問い合わせをし、リクエスト待ちでタイムアウトが発生する。
・・・なんてことがあるんでしょうか?

書込番号:11018138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/01 22:24(1年以上前)

今回の事象として、まずルーターモード? か APモードか?どちらでしょうか?
wanポートが居ないということであれば、APモードだとは思いますが・・・
ルーターモードだと・・・とその前に。

まず、パケットの動きの基本は、通常arpリクエストはicmp(ping)パケットを投げてる前にブロードキャストパケットを投げてarp解決して、結果pingを打ったアドレスを持った人がarpを返します。そのあとpingの処理をします。この時点で相互相手のarpとアドレスは解決されているので、一定の間arpキャッシュとして保持しつづけます。(保持し続ける時間はOS依存ですので機器固有の仕様になります。なのでリフレッシュするタイミングは個々違います)
また、端末がデフォルトルートを持っている時、同じブロードキャストドメイン以外のipアドレスを持ったパケットを投げるとデフォルトルートに向けてパケットが飛んでいきます。というのが基本の動きです。

で、パケットは、なんらかの牛さんの作用でデフォルトルートが牛さんに向いてしまっているのだと思います。
なので、牛さんに居なくなってもらい、同じセグメント内(他のPC等)にpingしてみて、応答反応が鈍ければメインルーター含め一旦、全て電源を落としてください。
それで再度、同じセグメント内(他のPC等)へpingして応答反応を見てください。
そこで、反応が1msecとか2msecとかで返ってくれば正常です。
その後、ネット(外部)へ接続してみてください。遅延なく通信できると思います。

で問題の牛さんを復活させて下さい。また同じ現象が起きたとすれば「とち狂ったパケット」
を投げているか、牛さんの電源ONとともにへんなブロードキャストなげてメインルータがarpを保持しっぱなしで悪いのか・・・どっちともいえないですね。

あとは、IPアドレスが重複しているとか・・・
その他・・・DHCPがメインルータと牛さん両方とも動いているとか・・・

書込番号:11018884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2010/03/01 23:02(1年以上前)

APモードで使用しています(書いてと思ってたらまだでしたね)
牛さん・・・ってのは問題の無線ルータ?

牛さんをネットワークから切り離し、その他メインルータやHUBなど全て電源OFFして
3分程度待ってから再度電源ONにして・・・みたいに調査してました。

切り離してしまえば、1〜3msで応答は返ってきます。
この状態なら外部へのアクセスも問題ないのは確認済みです。

牛さんを電源OFFのままネットワークに参加させます(ケーブル差すだけ)。
すると1分以内に調子悪くなります。
pingタイムアウトが15回前後続き-->正常な応答が15回前後続き-->pingタイムアウト
・・・という風にループします。
その間、外部との接続は出来たり出来なかったりとなります。

次に牛さんを電源ONすると、正常動作に戻ります。


IP重複はありません。割当表を作って管理しています。

牛さんのDHCPが生きてる可能性はありそうですが、電源OFFでも機能するのか?
念のため確認してみます。


書込番号:11019179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/01 23:06(1年以上前)

offのままですかぁ(^^;。

であればソフト的な問題ではなく、電源アダプターを疑った方が良いですね。故障で漏電してるかもしれません。早々に修理依頼した方がよいかと思います。

書込番号:11019220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7での電波不安定

2010/02/18 14:25(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

クチコミ投稿数:108件

asusのUL20Aを無線接続しております、バッファローのサポートにTEL確認し接続したのですが電波が安定しません(ページ切替すると時々、接続できませんと…)基本的にWindows7非対応なので安定しないのでしょうか?どなたか対処方法お分かりになる方いらしましたら御教授願いますm(__)m

書込番号:10960338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/18 14:28(1年以上前)

僕はWin7 64bitですけど安定していますよ。core i7でintelのマザボです。

書込番号:10960346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:70件 AirStation NFINITI WZR2-G300Nの満足度1

2010/02/19 09:10(1年以上前)

Win7に対応かどうかは、親機本体ではなく付属ソフトウェアのことです。
親機はWin7で直接動作しているものではないですからOSに依存しません。
バッファローの各種ツール・ソフトウェアを使用したいときは、最新版をバッフォローからダウンロードしてください。
最新版はWin7にも対応していますよ。

電波不安定ということなら、手動でチャンネルを切り替えてみるとかしてみましたか?
自動設定は信用できません。^^;

この機種は当たり外れが多いのか、不安定なものが多いように見受けられます。
今後のことも考えると、他機種を購入した方が幸せになれるかも・・・。

書込番号:10964218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/19 14:08(1年以上前)

まめくいねこさん、ラフェスタオーナーさん
有り難うございます、勉強になりました、さっそく最新版ドライバーダウンロード&チャンネル手動変更試してみます!

書込番号:10965172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2010/02/20 19:09(1年以上前)

チャンネル手動変更で安定するようになりました、皆さん有り難うございました!

書込番号:10971174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPodtouch32GB(2009)のトラブル

2010/02/02 22:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

スレ主 KEIぴんさん
クチコミ投稿数:14件

即出のレスでは改善できなかったので質問します。

12月末にiPodをかってアプリおパソコンで入れていざ繋ごうと思い
WEPとSSIDを入力してつながったのですがなぜが扇型マークは3つ
ついているのに、散々接続中で待たされた後エラーで繋がりません。
iPodtouch8G(1世代)を持っていたのでそちらでつなぐと問題なく
繋がります。どちらも初期化したりWLANをルータモードにしても
繋がりません。DHCPで繋いでいて一応設定画面ではMACアドレスは、
出ているのでWLANには繋がっているようです。
アプリWifitrack(ja)では接続できませんでした。

接続方法

eo光---ONU---ルーター----WZR2-G300N---iPodtouch

書込番号:10878478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/02/03 09:44(1年以上前)

WZR2-G300Nのファームウェア更新はされてますか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html

書込番号:10880307

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/02/03 09:47(1年以上前)

ごめんなさい、もう一つ貼り付けるつもりが書き込み押しちゃいました。
http://buffalo.jp/qa/wireless/wzr.html

書込番号:10880315

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEIぴんさん
クチコミ投稿数:14件

2010/02/03 19:35(1年以上前)

バージョンアップはしました。
DHCPの更新?みたいなボタンもタッチに出ていたので押してみると
IPアドレスも更新しましたが違うIPが振り分けられます。
Appleのトラブルシューティングも試しましたが無理でした。
静的でもつなぎましたが無理でした

書込番号:10882358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIO Xを接続できません。

2009/12/04 12:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

VAIO Xの掲示板に書き込んだのですが,コメントがないのでこちらで質問させていただきます。

このたびSony StyleからVAIO Xを購入しました。128MB SSDが効いているせいか,思ったよりマルチメディアも含めストレスなく使えています。

ところが,11nでアクセスポイント(Buffalo WZR2-G300N)に接続しようと試みるのですが,インターネットなしの表示が出て,インターネットに接続することができません。幸い同じ BuffaloのWZR-HP-G54には11gで接続できているので,全く使えないわけではないのでなんとかなっていますが,せっかくの11nが役に立っていない状況です。ちなみに職場で使っているBuffaloのWN-NHP/Rでは11nが使えています。WZR2-G300Nのドライバは最新のもの(Ver. 1.54)をダウンロードして設定しています。整理すると以下のような状況です。別のPCで,Buffalo WLI-UC-G30xNでもつないでみましたのであわせて載せておきます。なにか確認すべきことなどありましたら,教えていただければ幸いです。

       無線  VAIO X  WLI-UC-G30xN

WZR2-G300N  11b.g.n  ×     ○
WN-NHP/R   11b.g.n  ○     ○
WZR-HP-G54  11b.g   ○     ○

VAIO XはWindows 7 Home,WLI-UC-G30xNはxp Professionalで使っています。

VAIO XからWZR2-G300Nへのワイヤレスネットワーク接続の状態を確認すると以下の通りでした。

IPv4接続 インターネットアクセスなし
IPv6接続 インターネットアクセスなし
速度   150.0 Mbps
シグナルの状態 アンテナが5本とも緑

IPv4アドレスとIPv4 DNSサーバー DHCPサーバーは正常に動作しています。

書込番号:10576603

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2009/12/05 22:40(1年以上前)

皆様お世話になっています。

解決策が見つかってきました。BuffaloのSAK^2を見てみたところルーター機能をoffからonにするという情報がありました。WZR2-G300Nのルーター機能のスイッチ(本体背面のスイッチ)をONにしてみたところ,VAIO Xからインターネットに接続できました。ローカルネットワークについてはIPアドレスの変更が必要なため今のところまだ確認していません。

http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/142579

BuffaloのSAK^2では設定完了後をoffに戻すと書かれていましたが,offに戻すとVAIO Xではやはりインターネットアクセスなしに戻ってしまいました。

書込番号:10584587

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2009/12/05 23:22(1年以上前)

クライアントマーネジャVについてですが,Buffaloのサポート情報をみるとクライアントマネージャVから接続せよと書かれています。

http://buffalo.jp/taiou/os/win7_32/04/win7_32_04.html#1

そこで,WZR2-G300Nのルーター機能をOFFで,クライアントマネージャVをインストールし,クライアントマネージャVから接続を試してみましたが,やはり接続できませんでした。

WZR2-G300Nのルーター機能をONにするのは,ファイルサーバー等の設定を変えないといけないことに加え,今後の無線LANアクセスポイント更新等のことを考えるとできるだけしたくないと思っています。

そこで,先ほど,Buffaloのサポートにメールで問い合わせをしました。当面回答待ちの状態です。回答が来ましたら,こちらにも掲載したいと思います。

書込番号:10584865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/06 00:40(1年以上前)

WZR2-G300NのIPアドレスは何になってますか。CTUのIPアドレスが192.168.24.1になっているので、WZR2-G300NのIPアドレスは192.168.24.***の設定にしないとだめですよね。
http://sakaguch.com/SetCTUandLAN.html#IPaddress

書込番号:10585367

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2009/12/06 00:53(1年以上前)

はなおかじった2さん

ご指摘ありがとうございます。

WZR2-G300NのIPアドレスは,192.168.24.200に設定しています。ルーター機能をONにすると192.168.11.1になったのですが,ルータ機能をOFFに戻した後,IPアドレスも192.168.24.200に戻しました。

書込番号:10585436

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2009/12/06 23:22(1年以上前)

ことば足らずだったように思うので補足します。

ルーター機能をONにすると192.168.11.1になったのですが,ルータ機能をOFFに戻した後,IPアドレスも192.168.24.200に戻しましたが,VAIO Xから接続できない症状に変わりはありません。

さて,その後,VAIO Xの掲示板でNTTのCTUからWZR2-G300N(ルーター機能OFF)でVAIO Xを接続している方がいました。その方は,暗号化をOFFにすると書かれていたので,暗号化やMACアドレスフィルタリングなどをすべて解除してWZR2-G300NとNTTのCTUの両方の電源を切った後,再度,VAIO Xの接続を試みました。この際,同時に運用しているWZR-HP-G54は電源を切った状態で試してみました。しかし,症状に改善・変化はありませんでした。

書込番号:10590798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/07 14:13(1年以上前)

以前VAIO-T内蔵の無線LANでも同様の症状が出たことがありまして、SONYに問い合わせましたが解決せずでした。

その後Buffalo製のAriStationManagerをインストールしたところ、AOSSのみでは
つながるようになりました。

ただし、AOSSのセキュリティーキーをWinXP純正の無線マネージャーで
設定してもつながらずです。

会社のWHR-HP-AMPGにはVAIOXもT問題なくつながっているので
この機種特有の問題ではないかと思います。

自分は一昨日投稿した帰りに、コレガの無線LAN親機に買い換えて設置しました
今まで悩んでいたのが嘘のようにスムーズに接続できました。

メルコの10M接続の頃から愛用していましたが、残念です

書込番号:10593213

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2009/12/08 01:00(1年以上前)

おちゃま−さん

貴重な情報をありがとうございました。

AOSSについてはこれまで使ったことがなく,試したところやり方が悪いのか,うまくいっていません。

ただ興味深いことがわかりました。WZR2-G300NのIPアドレスをブラウザで入力するとWZR2-G300Nに接続することができました。したがって,VAIO XからWZR2-G300Nまでは通信ができているということになると思います。そこから先がなんの理由によってつながらないのかは相変わらず不明です。

書込番号:10596621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/08 22:55(1年以上前)

やはりクライアントマネージャーVでAOSS接続するしかないようですね。WIN7標準の接続ツールではつながらないのかもしれません。VAIO Smart Networkは無効にしておいた方がいいでしょう。
VAIO Xのドライバのバージョンアップもして下さい。VAIO Update をVer.5にしてからアップデートして下さい。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2009/037.html
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcx11akj.html#main_contents_section_download

書込番号:10600950

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2009/12/08 23:08(1年以上前)

はなおかじった2さん

お世話になります。

> やはりクライアントマネージャーVでAOSS接続するしかないようですね。WIN7標準の接続ツールではつながらないのかもしれません。VAIO Smart Networkは無効にしておいた方がいいでしょう。

VAIO Smart Networkはどうやって無効にするのでしょうか?見た限りよくわかりませんでした。すでにクライアントマネジャーVはインストール済みです。

> VAIO Xのドライバのバージョンアップもして下さい。VAIO Update をVer.5にしてからアップデートして下さい。

こちらは,すでに最新にバージョンアップしています。

書込番号:10601049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/09 00:05(1年以上前)

> VAIO Smart Networkはどうやって無効にするのでしょうか?見た限りよくわかりませんでした。
VAIO Xを持っていないのでわかりません。無効にできなければそのままで、セキュリティソフト、ファイヤーウォールを停止してやってみてください。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14418

書込番号:10601509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/09 00:22(1年以上前)

AOSSで接続できないときはクライアントマネージャーVをアンインストールして、
VAIO Smart Network で接続できるかやってみてください。

WIN7/VISTAのパソコンから接続する方法
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15426

書込番号:10601641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/09 08:37(1年以上前)

私もまったく同じ症状で、問題を解決すべくググっていてたどりつきました。
私は、新しい東芝ノート(WINDOWS7)ではまりました。
結論から言うと、このルーターそのものの不具合だと思います。
理由は、
1. XPのマシンからは問題なく繋がる。
2. 同じwindows7 ノートPCは、他のアクセスポイント(DLINK)には問題なく繋がる。
3. G300Nのルーターモードでは繋がる。
以上のことから考えて、東芝ノート、もしくはWINDOWS7に問題があるとは考えにくい。G300Nの新しいファームウエアを待つしか方法は無さそうです。
私は待てないので諦めて、DLINKのアクセスポイントを買いました。

書込番号:10602653

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2009/12/09 10:30(1年以上前)

wild_duck5さん

コメントありがとうございます。

> 2. 同じwindows7 ノートPCは、他のアクセスポイント(DLINK)には問題なく繋がる。

DLINKのどの製品をおつかいですか? 差し支えなければ教えてください。

書込番号:10602953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/12/09 15:21(1年以上前)

yotchsanさん

症状同じですね
VaioXからAirStationのIPを打ち込めば設定画面には行くんですよ
ルーターが割り振るIPも受け取れるんです。
でも双方向とも

VaioX → ○ AirStation → × ルーター
ルーター → ○ AirStation → × VaioX

の状況で、どうしてもAirstationが邪魔しているとしか考えられない
状況でしたよ

書込番号:10603758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/10 09:55(1年以上前)

トピ主さんへ
DLINK DAP-1522に置き換えたらなにも無かったようにつながりました。
http://www.dlink.com/products/?pid=663
 私はUS在住で、安価で手に入りやすかったので上記製品を入手しました。
また、USのバッファローにメールで問い合わせしたところ、サポートから、ウインドウズのfirewallの設定を切って(disableにして)強制的にpublic からHomeに設定してみろという返答がありました。
 果たしてそんな事が上手くいくのかどうかわかりませんが、XPからWindows7になってfirewallの設定が強化されたのが根本の原因なのでしょうが、他社製品が問題なく動いているので、少し的を得ていない回答だと思います。ただ現状において末端のサポートが言えるのはそんな事ぐらいなのだと思います。
 そういう意味では結構新しい不具合なのだと思います。解決まで時間がかかる可能性大ですので、気長に待たれるか、諦めて他社製品に乗り換えられることをお勧めします。

書込番号:10607692

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2009/12/10 21:48(1年以上前)

おちゃま−さん

> 症状同じですね
> VaioXからAirStationのIPを打ち込めば設定画面には行くんですよ
> ルーターが割り振るIPも受け取れるんです。
> どうしてもAirstationが邪魔しているとしか考えられない
> 状況でしたよ

私もそのような印象を持っています。

wild_duck5さん 

> DLINK DAP-1522に置き換えたらなにも無かったようにつながりました。

ありがとうございます。DLINKのページを見たところ確かに802.11nと書かれていました。私の方では,職場のI・O-DATAの802.11nのアクセスポイントで問題なくつながっています。

> また、USのバッファローにメールで問い合わせしたところ、サポートから、
> ウインドウズのfirewallの設定を切って(disableにして)強制的にpublic
> からHomeに設定してみろという返答がありました。

私のところにもBUFFALOからそのようなメールが来ましたが,すでに試してみたことの一つでした。このような記述は,BUFFALOのサポートページにも書かれていますね。結局どれもうまくいっていません。

書込番号:10610345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/08 13:07(1年以上前)

WZR2-G300Nの新ファームが公開されたようです。
これで繋がるかもしれません。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html

書込番号:10751135

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/11 22:28(1年以上前)

Lenovo G550 2958GCJ (Windows 7)と接続しようとしましたが、なかなかうまくいきませんでした。
VISTAとAOSSで接続しているところに、これを加えようとしましたが、AOSSの接続がうまくいきませんでした。
親機を認識しますが、暗号をとりかわすことに失敗しました。

で、カカクドットコムを拝見しました。
そして、新しいファームウエアーをおしえていただき(北斗のケンタロウさま、ありがとうございます)
それをVISTA機でダウンロード。インストール。ダウンロードした文書に従って、192.168.11.1に
行って、rootで空白、そして、ファームウェアを変更しました。

そして、Windows 7 機で接続しようとすると、『PIN番号を入力してください』との見覚えのない
表示が! これで出来たと思いました。隣で見ていた娘も、できたみたいと言ってました。
ルーターのPIN番号を入力すると、せ つ ぞ く ー

ありがとうございました。


書込番号:10770129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


i-naさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/21 16:47(1年以上前)

参考になるかわかりませんが、私の場合
ネットブック:msi U100 plus
OS:Xp、Vista、7、林檎10.5.4(フォースブートです)
内臓無線:BroadcomBCM94321MCに交換

無線親機:WHR-HP-G→WZR2-G300N(倍速設定使用せず)に交換
症状:Vistaの時だけリンク速度が5〜6.5Mbps
   IPアドレスも取得し、ネットワークと共有センターのマップ
このコンピュータ---ネットワーク---インターネット と接続になっているのに
   WEB表示不可、無線親機の設定画面は開くことが可能
   (WHR-HP-Gへの接続はリンク速度11Mbps、
Xpと7からはWZR2-G300Nにリンク速度100〜110Mbpsにて接続)

やってみたこと:ひととおりのAS設定、クライアントマネージャVの
インストール・アンインストール
        Vistaのアップデート(SP1→SP2)
内臓無線アダプタのドライバ更新
(ネット上で見つからず、ヒューレットパッカードのものを使用)

何をやってもダメで、ルータかアダプタかどちらかの問題かと悩みました。
ただし、同じハード構成のXP、7、林檎は問題なくつながっているので、
やはり内臓無線アダプタのドライバーかと、

で、アダプタのドライバーを更新したのにデバイスマネージャから
アダプタのプロパティで確認すると更新されてないような・・・

そこで
デバイスマネージャから内臓無線LANアダプタのプロパティで
「ドライバの更新」
「一覧又は特定の場所からインストールする」
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」
「互換性のあるハードウェアを表示」
私の場合、そこに7項目ぐらいあったので、とりあえず、別のドライバーを選択してみると
あっけなくつながってしまいました。

まだ、詳しく確認していませんが、倍速設定でリンク速度270Mbpsがでています

書込番号:10817836

ナイスクチコミ!0


スレ主 yotchsanさん
クチコミ投稿数:36件

2010/01/23 17:25(1年以上前)

皆さん,ありがとうございました。

北斗のケンタロウさんからの情報で解決しました。

WZR2-300NのファームをVer. 1.55にアップしたら何事もなくつながるようになりました。

書込番号:10827699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation NFINITI WZR2-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR2-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WZR2-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WZR2-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI WZR2-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月下旬

AirStation NFINITI WZR2-G300Nをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング