
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年7月2日 01:52 |
![]() |
0 | 5 | 2008年6月28日 12:53 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月23日 10:25 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月21日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月16日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月16日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
WZR2-G300N & WLI-UC-G300N の組み合わせで、
倍速モードで電波状態100%、通信速度270Mbpsとなっています。
(これって、11nでつないでるんですかね?設定みても「g」と書いてない^^;)
何はともあれ、つながって安心しました。
あと、通信速度って、どの値が正確なんでしょうね^^
(上記はアイコンの上にマウスを乗せた時に表示される値です)
ちなみに環境は、木造2F立てで、1Fに親機、2F(ほぼ真上)に子機です。
0点

アイコンで表示される通信速度は、リンク速度の意味で実際のデータ転送の速度とは
異なります。11nの2チャンネル伝送で300Mbpsとカタログ等で表示している所に必ず
(規格値)と断り書きがあるのはその意味です。
概ね、暗号化や無線LANの機器ハード、ソフトの作り込みで、最大でもリンク速度の
半分程度が実際のデータ転送速度(実効スループットとカタログでは表記される)
のようです。
無線LANの電波強度とリンク速度、実効スループットの関係の解説があります。
http://211.127.181.5/promo/bb/products/review/desktop/page04.htm
ルーターとしての、WZR2-G300Nの実力は、カタログ上では、有線、無線とも実効スルー
プットは、83Mbpsなので、リンク速度が、300Mでも、270Mでも、83Mbps以上のデータ
転送は出来ません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/
(有線のWAN、LANポートとも100BASE-TのFE仕様なので、もともと300Mbpsは望めません)
書込番号:8012526
0点

なるほどー 色々参考になりました。
引越し前の速度以上が無線で確保できている
&
安く上がったので、個人的には大満足です♪
(前がいまいちだったのですが・・・^^;)
書込番号:8018108
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
パッケージに惹かれて、価格も下がってたので買ってみましたが、CoregaのMIMO親機に比べても全然遅くてがっかりです。
子機のせいなんでしょうか?
子機も11n対応のWLI-TX4-AG300Nなんですが、これってアンテナが内蔵なのでそれがよくないような気もします。
とりあえず、親機を元に戻そうか悩んでいます…
0点

遅いのというのはどういう遅さですか?
1.接続が11nになってない
2.接続は11nだが遅い
1の場合は設定を見直して下さい。
2の場合、有線と無線それぞれネットのスピードテストで計測してみてください。差がかなりある場合、もしやれるなら接続ツールを使用せず、OSについてるワイヤレス接続で手動接続してみて変化があるかどうか。(AOSSやwpsは無効に)
自分は40mHz帯倍速不可の11n対応無線カードなので144Mbpsでリンク(ブリッジモード)、AOSS設定時は有線60〜80Mbps、無線10〜20Mbps(しょっちゅう繋がらなくなる)でしたが、、ドライバ、ファームの更新と手動接続で無線40〜60位で安定してます。
20MHz帯11nの実効である80Mbpsには届きませんが、かなり満足できる状態になりました
書込番号:7984662
0点

レスありがとうございます。
接続は11nだと思います。親機子機ともに倍速モードに設定しています。
以前ルータに有線でつないだときは30Mbpsほど出ていました。
Coregaの802.11gMIMO親機のときはインターネットのSPEEDTESTで12〜16Mbpsぐらい出たのに、親機をWZR2-G300Nにしたところ常時9Mbpsしか出ません。
OSはVistaで、子機がイーサネットコンバータタイプなので特に接続ツールは使っていません。今、親機をCoregaに戻したところ、14Mbps程度は出ています。
それと、昨晩急にWZR2-G300Nが激遅状態になりました。インターネットには何とかつながっているもののページを表示するのもままならず…
それがあって、Coregaに戻した訳なんですけど…
何が原因なんでしょうか?
ちなみにFWは最新版の1.52を使っています。
書込番号:7985248
0点

感じとしては親機-子機間の実効速度が9Mbpsで頭打ちになっているというよりも、その前で既に減衰しているような気がします。bufallo親機はルーターモードにしているのでしょうから、ルーター機能もしくはルーターと無線の転送部分がボトルネックになっているとの推測です。
自分の環境はブリッジ接続なので速度が出ているのかな?
同一LAN内での転送速度はどうなんでしょうか?もし別PCがあるならば、そのPCを有線接続して無線LAN側から大きめのファイルをコピーしてどうなるかですね。
この速度が早い場合、ルーター部分の問題でしょうからメーカーの対策を待つか、Coregaのルーターを使いbufalloはブリッジ接続して使うかでしょうね
書込番号:7986890
0点

一つですが、
IEEE802.11nはとりあえず提供さいれていて、本当のnの規格は来年の9月くらいになると聞きました。
(現在はドリフトといってとりあえずまとめて規格化したものなのでまだ安定はしません)
そこでなのですが、親機がバッファロー社の場合、子機もバッファローでないと満足した速度はでないと聞きました。
なので子機もバッファローにして40MHzでつなぐことをおすすめします。
ちなみに9Mbpsでつながっていればいい方ですよ。
他社同士の機器を接続している場合はまったくつながらないという場合もあるらしいです。
書込番号:7996801
0点

皆さん、レスありがとうございます。週末が来たのでいろいろ試してみました。
WZR2-G300Nをブリッジモードにして、別のブロードバンドルータで接続してみましたが、結果は大差ありませんでした。
それで、CoregaのCG-WLBARGMH(すでに生産中止モデルです)に変更したところやはりこちらの方が速いという結論です。
数字で比較しますとSPEEDTESTの結果ですが
WZR2-G300N
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 1.285 秒
平均速度(バイト/秒) = 1.556 M バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 12.451 M bps
CG-WLBARGMH
データサイズ = 2 M バイト
受信時間 = 0.956 秒
平均速度(バイト/秒) = 2.092 M バイト/秒
平均速度(ビット/秒) = 16.736 M bps
という感じです。
>そこでなのですが、親機がバッファロー社の場合、子機もバッファローでないと満足した速度はでないと聞きました。
>なので子機もバッファローにして40MHzでつなぐことをおすすめします。
とのことですが、子機はMelcoのWLI-TX4-AG300Nで、倍速モードONです。
子機についてはどちらも同じ条件で計測していますから、親機の性能の差ということになります。
ステータスを見るとWZR2-G300Nはちゃんと倍速モードでつながっているのにこの性能の差は、やはりWZR2-G300NのF/W等まだまだ改善の余地があるのか、802.11n自体がまだまだ完成されていないということなのでしょうか?
我が家は木造2階建てで、APから子機までかなり離れているから、条件は悪いとは思いますが、802.11nに期待していたのに少し残念です。
F/Wが改善されるのを待ちたいと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:8000130
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
先日この機種買いましたが、使っているうちにだんだん遅くなります。
一度ルーターの電源を抜いて、再度入れると正常に戻ります。
大抵4〜5日程度で耐えない遅さになります・・・
なにか考えられる原因がありますか。それとも不良なのか?
尚、現在接続環境は光のマンションタイプ。
以前使ってたルーターはADSL時代で買ったもので、最大スピード
はこれに及ばないが、1年間電源入れたままでもこの現象がありません。
(そのルーターは現在の光の環境でも2年ほど使っています。)
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
この機種をヤマダで買いました。
環境は、DELLのinapieon1525でVISTAです。
無線との接続は、AOSSで接続しました。
ところが、家のなかの座敷、10畳の部屋では、快適につながり、
スピードも100M近く出ます。
ところが、リビング(8畳)の部屋では、つながったり(3M程度)、
つながらなかったりの状況です。
他に無線を拾ってきていなくて、この機種だけでした。
リビングの環境は、見通しが効くところで、ルータまでの距離約5Mでした。
座敷では、快適につながるのに、同じ家のリビングでは、つながったり、つなが
らなかったりということは、あるのですか?
1度無線のドライバと接続ツールを再インストールしました。
何か解決方法を教えていただけませんか?
0点

考えられることは、強烈な電磁波(電子レンジやIHクッキングヒーター)などによる電波障害かと思われます。オール電化とかされていませんか?
書込番号:7961260
1点

的確なご指導ありがとうございます。
たしかに、オール電化ではないですが、IHクッキングが
あります。
それらの電源をすべて切ってみて、やってみたいと思います。
よかった、不良品かと思っていました。
しかし、メーカの相談電話、ぜんぜんつながりませんね。
このサイトがあって、本当によかったと思います。
ありがとうございました。
実験結果また載せます。その際は、よろしくお願いします。
書込番号:7964067
0点

ナカさん090さんの書込から考えるに、WZR2-G300Nを設置した場所は、リビング以外の場所ですね。恐らく、リビングの所に置いていると、どこからも繋がらなかっただろうと思います。LAN線が足りるのであれば、一度そこにWZR2-G300Nを設置して、実験してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7970252
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
初心者です。教えて下さい。
昨日、ノートパソコンとiPod touchをつなぐため、AirStation NFITI WZR2-G300Nを購入しました。
最初にこのWZR2-G300Nをモデムにつなぎ電源を入れた時点では、iPod touchでインターネットを使用することができました。
次に、NECのノートパソコンを取扱説明書の指示通りに接続しました。
ところが、ノートパソコンはインターネットに接続できたのですが、つながっていたはずのiPod touchがつながりません。(パスワードを入れる画面が出てこないようです。)
どのように対処すればよいか、お願いいたします。
0点

無線LANには、他人の傍受、無断接続の防止の為、無線の暗号化機能があります。
取扱説明書の指示通りにやられたって事は、AOSSでの接続をされてると推測します。
AOSSを使った時点で自動的に暗号化されます。
おそらくiPod touchは暗号化なしで接続したので、暗号化された時点で接続不可となってます。
出来ればAOSS使用を止めて、手動で暗号化された方が接続設定はやり易いかと思います。
書込番号:7947216
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
初心者なもので、再度教えてください。
AOSSを使わずに、手動で暗号化する接続方法とはどのようにやればよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:7947371
0点

PC側でクライアントマネージャをアンインストールします。
一旦PCをLANケーブルでWZR2-G300Nに接続してください。
付属CDのAirStation設定ツールでAirStation設定画面を開きます。
セキュリティの項目を探すとAOSSがあるので無効にします。
暗号化の項目を探し、AES辺りで適当なパスワードを設定します。
PCのケーブルを外し、無線で自分のAP(WZR2-G300N)を探します(多分勝手に探してくる)。
接続しようとするとパスワード要求されるので、WZR2-G300Nで設定したパスワードを入れます。
iPod touchも基本的には同様だと思いますが、持ってないので詳細は分かりません。
ipod touch 無線設定ぐらいでググってみて。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP223JP223&q=ipod+touch+%E7%84%A1%E7%B7%9A%E8%A8%AD%E5%AE%9A&lr=
あとは下記スレくらいが参考になるかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01309511986/SortID=6858069/
書込番号:7947677
0点

ひまJINさん ありがとうございました。
本当に丁寧に説明していただき、感謝です。
早速、これから挑戦してみます。
書込番号:7948779
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
本日新しいファームウェアを更新してみたのですが、結果は変わらず、頻繁に通信が途切れてしまいます。新しいファームウェアに期待していたのですが、本当に残念です。もう、こちらは諦めて別の機種にしようと思います。何か良い情報がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:7936500
0点

すいません。おしえてください。
新ファームのupdate方法なのですが
以下のように記述されており http://192.168.11.1/
と入力しても なにも接続しません。
(エアステーションのLAN側IPアドレス)と入力します。
とありますが この場合どういれるのでしょう。
私のipconfig画面を添付します。
本日購入したのですが2台のPCを有線接続すると不安定です。
1台だと つながっています。(ファームupdate前の初期状態です。)
--------------------------------------------
ファームウェア更新方法
Webブラウザを開き、アドレス欄に「http://192.168.11.1/」(エアステーションのLAN側IPアドレス)と入力します。
ユーザー名とパスワードの入力画面が表示された場合、「ユーザー名」に「root」と入力し、パスワードが設定してある場合は、パスワード欄にパスワードを入力して[OK]をクリックします。
書込番号:7945129
0点

自己解凍です。G300Nの後ろのswitchをoffにすると
http://192.168.11.1/
でファーム設定画面へいけました。
そこで新しいファームをupdateできました。
その後 http://192.168.11.1/にて いろいろ一時間ほどやっていると
ようやく インターネットにつながるようになりました。
ひとまず 安心です。
先ほどのIPアドレス値は変です。今度は192.168.11.2となり
よく 見る値となりました。
書込番号:7946272
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





