
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年2月11日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月7日 03:02 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月2日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月2日 22:55 |
![]() |
0 | 8 | 2008年2月1日 09:36 |
![]() |
0 | 17 | 2008年1月27日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
タイトルの組み合わせで無線LANを組んでいます。AOSS接続です。
しかし、調子がよろしくありません。
大体PCをいじるのは夜9時以降なんですが、PC起動後親機と繋がりません。
子機の電源を入れ直すと無事繋がります。
その後は、ネットゲームや動画等のDLで回線に繋いでおけば切れることはありません。
しかし、ネットには繋げずに動画のエンコードとか画像の処理等をしていて、いざネットに繋ぐと切れていることがあります。
このときはまた子機の電源入れ直しです。
また、イーサネットコンバータマネージャで
>エアステーション表示
>エアステーションの表示は検索コマンドによって検出されたものを通常表示、未検出のもの
>をグレー表示にします。現在接続されているエアステーションには「アンテナ」マークが付
>きます。
とあるんですが、現在アンテナマークがつきません。
一度購入店に300Nを持って行ったんですが、異常は見つかりませんでした。
バッファローのサポートの電話したら「チャンネルを変えてみてください。」「イーサネットコンバータを初期化してみてください」とのこと。
チャンネルは13チャンネル中7個目を試していますが効果なし。(1.2.3.6.7.11.12.13ch)
ここの書き込みやバッファローの掲示板も見て色々試していますが変わりありません。
もうお手上げ状態です。
時間があれば親機、子機を持って購入店に行けばいいんですが・・・。
以前は親機でWER-AM54G54を使っていました。
この時は最初はすんなりと繋がりましたが、電波が弱かったらしく、ちょくちょく切れていました。
これを解消するためにこの機種に買い換えたのですが・・・。
どなたかいいアドバイスをよろしくお願いします。
木造二階一戸建て
親機は一階、子機は二階。親機の真上の部屋で使用。
直線距離にして5mほどです。
0点

AOSSを止め、実験として一時的にセキュリティ全廃、誰でもなんでも繋がるように親機を設定変更して子機を繋いでみるとどうなりますか?
実家で似たような経験をしているのですが、近所に暗号化もせず、ANY接続許可の強力な電波のアクセスポイントが立っており、暗号化をかけた自宅のアクセスポイントよりそちらに繋がってしまうんです。。
書込番号:7357461
0点

RHOさん、返信ありがとうございます。
今日久しぶりにPCをいじりました。
午前午後一回ずつ、そして今PCを立ち上げましたが無事に繋がりました。
特別なことはしていませんが・・・。
イーサネットコンバータマネージャではアンテナマークは立っていません。
近所のアクセスポイントに繋がることはあるんですね。
私は「ANY接続は許可する」のチェックは外しています。
あと、無線設定>マルチキャスト制御>Snooping 機能のチェックを外してあります。
いじったのはこんなもんですかね・・・。
とりあえず繋がったのでしばらく様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:7372242
0点

やっぱりだめです・・・。
今日は午後3時ごろと現在立ち上げたとき2回ともだめでした。
イーサネットコンバータマネージャでエアーステーションの検索をすると、エアーステーションが見つかりません。
ひょっとして子機が出す電波が弱いんですかね?
それと、ウィルスバスター2008を入れてるんですが、これも関係してるんでしょうかね?
コンバータマネージャのヘルプを見ると「ウィルス対策ソフトをアンインストールしてみる」との対策が書かれています。
たぶん無駄だとは思いますがチャンネルをかえてみようかな・・・。
それと購入店に親機子機共に持って行って見て貰うしかないですかね?
書込番号:7377571
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
本日AirStation NFINITI WZR2-G300Nを購入したのですが、ネットへの接続が手持ちの子機でうまく行かないものといくものがあって困っています。
子機は3種類あり
@無線LAN USBアダプタ コレガのCG-WLUSB2GPXW ○
A無線LAN USBアダプタ コレガのCG-WLUSB2GTST ×
B無線LANカード NECのWL-11CB ×
というように、@しか上手く接続できません。
Aではそもそも親機の認識が出来ない状態で、Bは親機が見つかるもののクライエントマネージャのかんたん接続で接続しようとするとできません。
説明が足りなくわかりにくいかと思いますがどなたかアドバイスいただければと思います。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

11nは規格として11g/bとの互換性を持っていますから、同時接続できます。
さらに11aと同時接続可能な機種もBUFFALOには有るようです。
書込番号:7332154
0点

以前は、接続できないとか途切れるなどの不具合があったようですがファームウェアのバージョンアップがあって以降はどうなんでしょうか?
快適なんでしょうか。
お持ちの方教えてください。
書込番号:7332374
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
掲示板を見て、かなりネガティブなイメージがあったのですが、
思い切ってUSBアダプタとセットで購入しました。
現在の状況を報告します。
木造2階の一戸建て。
インターネット環境:BBIQ(光100M)
アクセスポイント:
1Fリビングの壁際に設置
端末1:2Fで1Fリビングの真上の部屋に設置
ノートPC(Windows2000)
無線アダプタ(WLI-CB-AMG54)
最高速度20Mb
端末2:2Fで1Fリビングから一番離れた部屋に設置
デスクトップPC(WindowsXP)
無線アダプタ(WLI-UC-G300N)
最高速度30M(倍速モード)
当初、ハイパワーシリーズと迷ったのですが、
実際に使ってみるとそのパフォーマンスに大変、満足しています。
設定はAOSSでアッと言う間に接続できました。
MTUとRwinは調整しました
2階のデスクトップは30Mのスピードがでて、
電波状態も概ね90%前後で300Mで接続されていて
予想外で大変、嬉しいです。(^^)
ちなみに有線のMAXも30Mでした。(^_^;)
速度は測定サイトをいくつか探して、その中での最高速を表示しています。
実際にインターネットする際も全くストレスなく快適です。
以上、参考まで報告します。
0点

安定しているようですね。
私はイーサネットコンバータWLI3-TX1-AMG54で接続しています。
InitialTさんと同じく木造二階の一戸建てで、親機がある真上の部屋で使っています。
しかし、今一不安定です。
いつも夜しかPCをいじらないのですが、PCを立ち上げた一発目に繋がりません。
子機の電源を入れ直すと繋がります。
しかし、ネットに繋がずPCで画像や動画処理の作業を暫らくして、そしてIEを立ち上げると切れていることが多々あります。
昨日はネットゲームをしている最中に子機が勝手に再起動をし始めました。これにはびっくりです。
以前、PCを立ち上げた時に繋がらないとサポートに電話しましたが、返事は「チャンネルを変えてみてください」「子機の初期化をしてください」と、ほとんど参考にならない返事でした。
現在チャンネルを変更して試している最中です。六個目のチャンネルです。
試したチャンネルは1・2・6・7・13、現在は12です。
ちなみにこのコンバータは11n非対応です。
USB子機でも結構いけるということなので、買って試してみる価値があるような気がしてきました。
InitialTさん、参考になりました。子機を買い換えたら報告します。
書込番号:7332718
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
木造1戸建てで親機2F、PC1Fでの使用を想定しています。
子機はPC内蔵のインテルPRO/Wireless3945ABG(802.11a/b/g対応)です。
当初は戸建てなのでWHR-HP-Gを考えていましたが
WZR2-G300Nの「倍速モード」とDraft11n対応に惹かれて迷っています。
11nは将来的な利用を考えているだけですので、電波がより安定している方を
選びたいのですが、電波が強いHPタイプと、11gによる倍速モードでは
どちらが安定しているものでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

安定稼働をお望みなら、迷わずWHR-HP-Gだと思います。
WZR2-G300Nは、過去スレとかレビュー見る限りお勧めしません。
新機能盛り沢山ですが、不具合が多すぎるように見えます。
WHR-HP-Gは我が家も使ってますが、買ってから全くトラブルはありません。
先々は確かに11nですが、また買いかえれば良いだけじゃないかな。
書込番号:7316045
0点

ひまJINさん
早速の返信ありがとうございます。
>迷わずWHR-HP-G
ですか。なるほど。
AirStation NFINITI WZR2-G300N/U の口コミ[6919972]で
同じ子機(PC内蔵のインテルPRO/Wireless3945ABG)を使われている方は
なかなか良い感じで稼動しているようなので。
(USB子機はかなりご苦労されているようですが)
「倍速モード」に惹かれてしまって。
書込番号:7316291
0点

倍速モードは11n対応子機がないと生きません。
Wireless3945ABGでは11g使うしかないので、理論値は54Mbps、実効値は25Mbps程度が上限です。
それ以上はどう頑張っても出ませんね。
書込番号:7319422
0点

ひまJINさん
倍速は11nでないとダメだったんですか!
11gでも良いのかと思っていました。
これでWHR-HP-Gに決まりです。
ありがとうございました。
書込番号:7320086
0点

それが良いと思います。
確かに、WZR2-G300NとWHR-HP-G比べると値段はほとんど変わらないので悩むんですけどね。
先端機能機は実際使う上で何かとトラブルが付き物です。
安定して使いたいなら、枯れた技術の製品を選ぶのが定石です。
ちなみにWHR-HP-GでもWPS機能はOFFにしといた方が安定するようです。
設定とか壁にぶつかったらまた相談して下さい。
11nも標準化が遅れに遅れてますね。
でも、数年後には11nの製品しか市場に無くなると思います。
我が家もそうですが、そのころにまた買い替えを考えましょう。
インターネット環境も変わってきてるでしょうし。
書込番号:7320515
0点

ひまJINさん
いつも返信ありがとうございます。
WHR-HP-Gを購入してきました。
設定も簡単ですし、通信状況もよかったです。
アキバヨドバシでは
WHR-HP-G ¥12800(ポイント15%)
WZR2-G300N ¥11800(ポイント20%)
でした。WZR2-G300Nの方が安いんですね。評判が悪いから!?
WHR-HP-Gの質問になってしまいますが(おそらくWZR2-G300Nも同じだとは思います)
一度設定し無事通信できた後、PCの電源を落とし、WHR-HP-Gの電源を抜いて
ふたたびWHR-HP-G、PCを再度立ち上げたところ、繋がらなくなってしまいました。
もう一度設定しなおしたら繋がりましたが、WHR-HP-Gの電源を抜くたびに
再設定が必要なのでしょうか?
今回はケーブル等を整えるために抜いたので、普段は抜くことはありませんが
これだと停電の後には再設定しなければいけませんよね。
書込番号:7321898
0点

なかなか行動が速いですね。
うちも何度か電源は抜いてますが、再設定した事はないですよ。
普通一旦設定すれば、電源抜いて放置しても、再度電源入れれば元に戻るはずです。
再設定されてると言うのは、具体的にどの部分でしょう。
書込番号:7322293
0点

ひまJINさん
いつも返信ありがとうございます。
再設定とは、買って初めての設定を1からやり直したということです。
(といってもAOSSでボタン押すだけですが)
その後は順調に繋がります。
あえて電源を抜くことはしていませんので、なんとも言えませんが
再設定の必要ないとのことで安心しました。
このたびは色々とありがとうございました。
(最後は少し脱線しまして申し訳ございません)
書込番号:7324480
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
先日、富士通のNF70Yに買い替え、内臓無線LANにドラフト11nを追加して買ったんですけど、みなさんと同じくネット接続出来ずサポート電話にてようやく接続できました。パソコンは初心者みたいなもんなんですが、ホントに11nで接続してあるのか少し気になりまして..。どこで確認すれば分かるんでしょうか?文章、下手ですみません
0点

NF70YはAtheros Communication社の『XSPAN』採用しているのかな?。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/biblo_loox/nf/info/index.html#anc025
それならば、
・理論値54Mbpsか
・理論値130Mbpsか
・理論値300Mbpsか
どれで、リンクしているかだね。
タスクマネージャのネットワークタブでリンク速度の項目の数値を確認ですね。
それから、Draft11nの事は
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0712/biblo_loox/nf/method/index.html#lan
細かい事は記載されていない様ですね、
無線LANセキュリティはWPA/WPA2(AES)にしていますか?。
書込番号:7287514
0点

Atheros AR5008X Wirelessとなってます。これの事でしょうか?理論値は54Mbpsになってます。セキュリティはWPAです。
ちなみに倍速ツールをインストールしようとウィザードを立ち上げると内臓無線LANなので「無線子機の倍速設定を行わず、AirStationの倍速設定を行う」をクリック。
そうするとエラー、ネットワークに接続されてません。と出ます
これは関係ありますか?
書込番号:7288082
0点

リンク速度が54Mbpsで有ると云う事は、
パソコンと無線LAN親機とのDraft11nの相性が悪いと考えられますね。
NECやコレガの理論値300Mbpsの無線LAN親機なら
リンク速度300Mbpsで接続出来たかも知れないですね。
WZR2-G300Nの設定に他社の11n系との互換モードとかの設定は無いのかな?。
書込番号:7291847
0点

そうですか。書き込みを見てると色々とトラブルがあるのでこの次はバッファローは買うのをやめたいと思います。今はADSLの12Mなんですが、これでは11nでも意味がないんですか?将来性を考えて11nを買ったんですが
書込番号:7292398
0点

私も富士通NF70を使用して昨日買ってきたこの機種に接続をしています。
セットアップは有線でなければすぐにインターネットに接続できませんと表示が出て
セットアップを完了できません。
有線でセットアップ後無線でで使用してみると、すごく不安定です。つながったり、切れたり、を繰り返します。
この口コミ内いろいろ調べてみると、タスク右下のアンテナのクライアントマネージャの接続先の設定がデフォルトがAESの設定だと不安定みたいで、今TKIPの設定にしたら安定してきました。
倍速モードも試みようとするのですが私はPC内臓のアンテナが11nに対応していないというようなメッセージになります。(セットアップ時)対応しているはずなのに・・・・
相性が悪いのでしょうか?ふしぎです。
書込番号:7292678
0点

マフティー1さん、こんばんわ!
まだ諦めるのは早いですよ(*^_^*)
先ず、環境を教えてください。
1)内蔵無線LANのクライアントソフトは元々PCにあった富士通のものですか?それともバッファローのクライアントマネージャーですか?
2)ネット環境は「ADSL12M」と書かれてますが、Yahoo12Mのことでしょうか?ちがうなら、プロバイダーを教えて下さい。
3)「倍速ツール」を使用しなければ、少しでもネットにつながるのでしょうか?また有線でもつながらないのでしょうか?
ちょっと「マフティー1さん」からの情報が少ないので、判断できないこともあります。
1つ1つ切り分けて考えましょう!
ちなみに、私は「Yahoo26M」で「内臓無線LAN停止」、クライアントマネージャーVでUSB子機を接続して使用しています。Yahooの8・12・26Mの場合、トリオモデムはルーター機能があるため基本的に300Nは「ブリッジモード」で使用。また、接続前に「モデム」の電源を5分〜30分落してから接続して下さい。
私は上記で接続して問題なく作動しています。
※ほとんどの場合、無線チャンネルは「固定」した方が安定しますよ!
※「倍速モード」は私の検証では約8〜10メートル程度しか満足な性能を発揮しません。
親機と子機に距離があるなら通常モードでの接続をすすめます。
「強固な音速の壁にさん」にも以前、アドバイスを頂きましたが、「draft11n」は、まだ規格が統一できていない見切り発進の段階です。メーカー間での互換性も保障されていません。
ですから、ちゃんとしたものをお望みなら、もう少し様子をみられたほうがよろしいかもしれませんよ(^_^;)
書込番号:7294225
0点

情報すくなく申し訳ありません。まずクライアントソフトですが、現在は富士通のものだと思います。ルータを買ってきて付属のCDからクライアントマネージャVをインストールしAOSSにて設定しましたが、一番最後のネット接続でうまくいきませんでした。ほとんどネットにはつながらず、たまにつながる状態だったのでバッファローのサポートセンターに電話しました。オペレーターの指示でクライアントマネージャVをアンインストールし、AOSSを使わず多分手動で設定したと思います。ネット環境はYahoo12Mです。現在は倍速ツールは使わず、ネット接続は安定しています。カフェのおやじさんの情報からだと、うちのYahooのモデムはルーター機能があるみたいですね。前にどこかのスレでYahooのモデムにルーター機能がある場合は切ったほうがいいとあったんですが、(二重になってしまうから)切り替えスイッチが見当たらず、うちのモデムにはないのかなあと思ってそのままにしてました。もしかしたら、それが原因だったのでしょうか?
書込番号:7296237
0点

マフティー1さん、こんばんわ!
クライアントマネージャーVを使用するなら、富士通のクライアントソフトを止めないといけませんよ。PC起動時に両方のソフトが同時に稼働するとネット接続障害が起こるのも無理ありません。
逆もしかりです。
もし、「G300N」で、かつ「11n」の使用をされたいなら「クライアントマネージャーV」を使用した方がいいと思いますが(^_^;)
また、Yahoo12Mであれば、2重ルーターとなってしまい、よくありませんので、どちらかのルーター機能を停止しないといけないですね。私的には、300Nの裏面にあるスイッチで「ブリッジモード」にする事を薦めます。これで300Nのルーター機能が停止できますよ。
あと、無線の暗号化はされていますか?もしされるなら、「WPA」の「TKIP」で暗号化の設定をされることをお薦めします。「WEP」「WPA-AES」は私の環境では接続が不安定になりましたので(^_^;)
書込番号:7297927
0点

実は富士通のクライアントソフトの止め方を知らないんです。どれがソフトなのか・・・
すみません、初心者なもんで。暗号化はTKIPを使ってます。一通り整理すると11nを使うには富士通のクライアントソフトを停止し、バッファローのルータはブリッジに、クライアントマネージャVを使用。これでいいですかね。もう一度これでトライしてみようかな
書込番号:7298262
0点

マフティー1さん、こんばんわ!
それでは、1個1個切り分けていきましょう!
まず、以下のことをして様子を見て下さい。
1)G300Nをブリッジモードにする。
2)富士通のクライアントソフトで接続する。
これで接続できるか様子を見て下さい。
暗号等、他の設定はいじらなくてそのままでいですから(*^_^*)
いかがでしょう?
書込番号:7298407
0点

つながりませんでした。富士通のクライアントソフトは見つけることは出来ましたが・・。
書込番号:7298625
0点

マフティー1さん>
「つながらない」というのは、ネットにつながらないのですか?それとも無線検索をかけたときに、「G300N」は見えているのでしょうか?
書込番号:7298698
0点

自己レスです。
Yahooのモデムの電源を抜いて、10分ほどしてから電源を入れてみてください。
これで同じように接続できるか確認してください。
書込番号:7298757
0点

電源を抜いてもインターネットに繋がりませんでした。無線検索とかはよく分からないのでやってませんが
書込番号:7303137
0点

マフティー1さん,こんばんわ!
「無線検索」とは、アクセスポイントを探すために、クライアントソフトで検索する意味としてあえて使った言葉です。もし、これでもつながらないなら、以前の「ルーターモード」に戻す方がいいかもしれません。詳しい検索方法等は、パソコン付属のガイド等を見ることをお薦めしますが(^_^;)
ルーターモードで接続が出来るなら、それはそれでいいとして、あとは無線接続を安定させる設定を行えばいいだけです(*^_^*)
「G300N」に入って、無線チャンネルの固定からはじめてみましょう!いろんなチャンネルで試して、一番速度が出て、安定するチャンネルで固定するだけですよ!
がんばってください。
書込番号:7303523
0点

分かりました。素人の私に丁寧に教えてくださりありがとうございます。
色々、勉強になりました
ホントにありがとうございました
書込番号:7303616
0点

いいえ(^_^;)
こちらこそ、「コレ」といった解決策をお伝えできなくて申し訳ないです。
「Yahooモデム」のルーター機能(NAT)オフの方法やら、他にもいろいろやり方はあるのですが、やはりメールやWEB上では説明にも限界がありますし、個々のおかれている環境でも調子は左右されます。また私も表現方法に戸惑います(^_^;)
可能な限り、ご自分でいじってみて、最良の設定というものを探り当ててください。
最後にもうひとつ!
Yahooのトリオモデムの場合、モデムと「G300N」の間に、「スイッチングHUB」をかませると、Internetexplorerの表示が早くなるかもしれません。これは、他のスレッドでも言われています。私の場合は、有線で接続している別のPCのネット接続の表示速度が速くなりました。
詳しくはbuffaloサイトの「Q&A」を見てみてください。
では、また!
書込番号:7303928
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





