
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2007年10月23日 23:34 |
![]() |
1 | 1 | 2007年10月22日 20:45 |
![]() |
1 | 2 | 2007年10月21日 10:13 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月22日 23:43 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月13日 03:14 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月4日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
自分は昔、PCIの11gMIMOを使っていて
買い替えを希望しているのですが
このバッファローの機器はドラフトn規格なら
MIMO機能を使えるということは知っていたのですが
その子機が11gMIMOにしか対応していません。
このバッファローの機器は11gでもMIMOを使えるのでしょうか
使えたらそのまま利用するのですが
対応していないなら遅いのはいやなので子機も買い換える予定です
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。はぐれ6767さん。
WZR2-G300Nは11n/11b.g規格対応なので
子機が11b/g対応機器なら通信に問題ないと思います。
ただし、11g最大通信速度の54Mbps以上はでないと思います。
もし、802.11nの通信速度を使用したいのであれば、802.11n対応の子機を使うしかありません。
11gMIMO=11g規格のMIMO技術を使用したものであって、11n規格ではないので注意したほうがいいかもしれません。
書込番号:6899082
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
以前はPLANEXのものを使用していましたが、iPod touchとの相性が悪いので
こちらに買い換えました。するとすいすい繋がり満足しています。
ところが、替わりに?PSPでのネット接続がうまくいかなくなりました。
PSPでのネット接続から見つけてくれないのです。
ANY接続を拒否の状態でSSIDを入れてもだめ、ANY接続を許可の状態でもPSPから
見つけてくれません。
PLANEXのときはむしろPSPで繋がらなかったことはありませんでした。
いい対処法があれば教えてください。
0点

自己レスです。
どうも、WPA-WPA2ミックスモードだとPSPでは無理みたいです。
iPod touchはどれでも大丈夫でした。
結局、ANY拒否、WPA-PSKのAESで落ち着きました。
書込番号:6894868
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
現在はルータ(BBR-4HG)と無線LANAPを別々で立てて自宅サーバを公開しておりました.
これらをまとめようと思って購入して,DMZの設定をしたのですが,外部からのアクセスは問題なく,内部からアクセスしようとするとルータの設定画面になってしまいました.
メーカーに問い合わせたところ仕様だとのお返事で,下記URLを紹介いただきました.
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUFF638
結論としては所望する機能が無いので返品することにしました.
このようなルータの使い方はさほど特別な使い方では無いと思うのですが,どうなんでしょうか?
0点

>内部からアクセスしようとするとルータの設定画面になってしまいました.
家庭向けルータはほとんどがそのような仕様になっています。
通信経路を考えれば仕方ないのでは?
回避するには
1.hostsファイルを編集する
2.LAN用DNSサーバを立てる
しかありません。
DMZ機能を使うのなら2にチャレンジしてみてはどうでしょうか?
書込番号:6889283
1点

きりけんさん
お返事ありがとうございます.
家庭向けルータのほとんどがこのような仕様になっているとは知りませんでした.
ネットワークの知識はある程度持っているつもりですが,
通信経路がルータ内部だけで完結する場合,
WAN側IPに対して経路のみNAT変換することは難しいのでしょうか?
個人的な考えとしてはこのような機能をつけない方が
おかしいのではないかと思ってしまいます.
回避方法につきましてはバッファローの掲示板にもございましたのでURLをお知らせします
http://www.zqwoo.jp/bbsq/show_c/115331?category=8
書込番号:6889796
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
光ファイバー導入をきっかけに長年使っていたルータの買い換えを考えています。
どんなのがあるのかメーカーサイトを覗いてみるとWZR-AMPG300NHが一番高額っぽいので
「きっとこれがハイエンドなのかなぁ」等と思いつつ検討していました。
しかし、その矢先にこの機種と悩み始めました。
悩んだポイントは以下の通りです。
WZR-AMPG300NHの場合…
◎有線接続の機器同士がギガビットイーサでつながる。
→日常的にPCからPS3に写真やMP3ファイルを転送しまくってる私にはイイかも。
WZR2-G300Nの場合…
◎AESやTKIPやWEPが混在利用できる「マルチセキュリティ」搭載
→NintendoDS本体やPS3をWifi接続しているためPCが強制的にWEP接続となっている
現状が解決できる!(実際の効果の程はともかく精神衛生上好ましい)
私的にはどちらも一長一短で非常に悩ましいところです。
無線での速度に関してはWZR-AMPG300NHの口コミを見る限り、環境次第では大したこと
なさそうな印象を受けたのと、無線接続のPCでは大量のプログラム等をダウンロード
する予定はないので、WZR2-G300Nでも充分かな?なんて思ってます。
似たような悩みを持って、どちらかの購入に踏み切った方がいらしたら、決め手となった
要素などを教えて下さい。
0点

WZR-AMPG300NH(有線Gigaの方)がマルチセキュリティ未対応、ってのが最大のネックですよね。現状では結局、無線がWEPになってしまう。うちのパソコンも、一番古いノートPCが1台、WEPにしか対応していません。しかも暗号行は1行目でないとダメな最初期のやつ。
WZR-AMPG300NH の次の機種が「マルチセキュリティ」に対応するのを待つのが一番かも知れませんネ(爆笑)。すぐ出るでしょうから。
自分は、無線セキュリティの方を優先して、WZR2-G300Nにしました。会社のデータを家でチェックしたりしている関係上、あっと言う間に破られるWEPでは怖すぎるので。共有をONにしたまま無線に繋いだり、時々やってしまううっかり者でして。
家庭内でGiga必要になるとすれば、PC−PCの転送か、PC−ファイルサーバーへの転送になるわけですが…。MP3程度のサイズなら、転送はせいぜい数分ですが、これが動画となるとGigaないと厳しいですよね。ウチのファイルサーバーはCPUが貧弱で、元々20MB/秒くらいしか出ないため、FTP 83MBの帯域で十分ですが。
電子機器は発展が早いので、今、対応機器を持っていない機能を、先取りしても、機器が揃った頃にはまた新しい規格が出てしまっているはずで、現状のインフラに合ったものでいいのかなぁ、なんて思う今日この頃です。
「それぞれの機器の一番高いセキュリティ機能で繋がる」点が日本経済新聞で大きく取り上げられるなど、話題性も考慮して、WZR2-G300N に1票。
書込番号:6885380
0点

ご返答いただきありがとうございました。
薄々WZR2-G300Nでいいかなぁ?なんて思っていた所に説得力のあるご回答をいただけたので
もうELEGYさんの一票に従うことにしました。
この年になって、人から背中を押してもらえないと物すら買えないなんて、何とも情けない話ですが
大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:6895781
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
質問させていただきます。
このルーターで自宅サーバ立てている方はいらっしゃいますでしょうか?
よければ、FTP(PASV)サーバなどがうまく外部から接続できているか教えてください。
よろしくお願いします。
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
まもなくADSL12Mから光プレミアムに変更するのですが、モジュラージャックの位置に問題があり、以前と同じ無線での通信にしたいと思っております。
せっかく光にするのでできるだけ高速な無線LANに替えたいと思っておりますが、現在使用のパソコンがdynabook TX67CでCPUがCore2DuoプロフェッサーのためWZR2−G300Nでは11n規格では対応できないとバッファローのホームページに書き込みがありました。無線LANではありますが上記のCPUでできるだけ速度の速いと思われる無線LANご存知ではないでしょうか?
0点

CPUの種類で802.11nが使えないわけではなく内蔵の無線LAN機能が11nに対応してないのです。
普通だったら親子セットを買って内蔵無線を止めればいいのですが、dynabook TX67Cはカードスロットのタイプが違うので通常のカード型子機は使えません。
このPCで11nをつなぐのは子機をUSBタイプ(↓)にするしかないですね。本体よりかなり飛び出すのでジャマですが。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-g300n/
ただ光の速度にもよるけど有線LANの速度の半分もでればいいほうかな。
書込番号:6828724
1点

早速の返信有難うございます。
貼り付けていただきましたWLI−UC−G300Nの製品仕様の対応機種の項目*に「デュアルプロセッサ搭載のパソコンには非対応」と記載されておりますが問題はないのでしょうか?
書込番号:6828826
0点

Core2Duoは一つのCPUパッケージの中に2つのコアが内蔵された”デュアルコア”なので大丈夫。
”デュアルプロセッサ”とは物理的に2個のCPUプロセッサを搭載したものをいいます。
書込番号:6828975
1点

無線LAN等あまり理解できていないのにもかかわらず、丁寧な返信のおかげで理解できました。本当に有難うございました。
書込番号:6829012
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





