
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 26 | 2010年8月27日 09:26 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月15日 15:04 |
![]() |
15 | 4 | 2009年7月22日 23:34 |
![]() |
5 | 3 | 2009年7月19日 22:00 |
![]() |
4 | 1 | 2010年8月25日 11:01 |
![]() |
57 | 10 | 2009年6月30日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
WZR2-G300Nでの無線LANの接続について質問です。
現在、デスクトップPC1台を有線LAN、ノートPC1台を無線LANで接続しています。
その状態で iPhone を無線LAN接続したいのですがどう設定してもうまくいきません。
現在の構成
(インターネット)
回線:NTT東日本 フレッツ光、プロバイダーはOCN
|
(1)ルータ PR-S300NE
LAN側IP:192.168.1.1
|
(2)WZR2-G300N(アクセスポイントモード)
LAN側IP:192.168.1.5
|
(3)デスクトップPC
・・・無線接続
(4)ノートPC
(5)iPhone 3GS
という順番で接続しています。
ノートPCは無線LANでネットに接続できています。
それぞれの機器の設定ですが
(2)WZR2-G300N
アクセスポイントモード
LAN側IP:192.168.1.5 固定
無線の暗号化:WEP
無線の認証:認証を行わない
ファームウェア:Ver1.53β
(3)デスクトップPC
DHCP有効、問題なくネットに接続可能
(4)ノートPC
DHCP有効、無線LANで問題なくネットに接続可能
(5)iPhone 3GS
Wi-Fiの設定で
"DHCP"を選択した場合、IPアドレスに 169.254.xxx.xxx/16 と割り振られてネット接続できません。
"静的"を選択し、IPアドレスに 192.168.1.xxx/24 と設定した場合
WZR2-G300NのWeb設定画面より、ステータス--->診断のメニューを選びあて先アドレスに
iPhoneに設定したIPを指定し実行すると
64 bytes from 192.168.1.21: icmp_seq=0 ttl=64 time=177.7 ms
64 bytes from 192.168.1.21: icmp_seq=1 ttl=64 time=94.8 ms
64 bytes from 192.168.1.21: icmp_seq=2 ttl=64 time=16.5 ms
というように表示され通信事態はできている様なのですが
インターネットに接続ができません(Safariから適当なページを開けない)
無線設定ですが WPA-PSK や、MACアドレス制限のみで認証も暗号化も無し
という設定も試してみたのですが上と同じ状況です。
他、どのような設定を試してみればよいのか判らず、手詰まりな状態です。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15924
こちらは見ましたか?
まぁ、キーボードの設定が原因とは考えにくいですが...
>"静的"を選択し、IPアドレスに 192.168.1.xxx/24 と設定した場合
iPhoneのIPアドレスは、192.168.1.21に設定したと言うことですよね?
PingのコンソールはIPアドレス書いてあって、実際に設定したIPが伏せていては、
合っているのかこちらでは判断できませんm(_ _)m
ルーターやモデムのIPアドレスも書いているのに、iPhoneだけ伏せているのは?(^_^;
ローカルIPなので、基本的に公開しても関係ありませんので...m(_ _)m
書込番号:10276812
0点

名無しの甚兵衛さん、初めまして。
回答ありがとうございます。
ipのけんは仰るとおりです。
iPhoneに192.1698.1.21を割り振っている状態です。
ipを伏せる意味がありませんね、失礼しました。f^_^;)
教えて頂いたurlですが、まさにそのサイトを参考に設定をしていました。
もう一度設定を見直してみます。
書込番号:10279521
0点

こちらのページを参考にしてみて下さい
iPod touch、iPhoneをバッファローのAOSS式無線LANにWi-Fi接続する設定方法
http://wayohoo.com/ipod/beginner/buffalo-musen-lan-aoss-can-link.html
書込番号:10282418
1点

お代官さまさん、初めまして、返事が遅れてすみません。
教えていただいたサイトを参考に設定を行いAOSSでの接続を試してみたのですが
うまくいきませんでした。
どうしようもなかったので、一旦iPhone側の設定をすべてリセットし
ルータについてもリセットボタン長押しで工場出荷状態に戻してやり直しました。
そのときに、購入当初はルータモードで使用していた事を思い出し、アクセスポイントモード
からルータモードへ切り替えて設定を行ってみたところ、iPhoneからインターネット接続できるようになりました。
というわけで、現在は何とか繋がるようになっています。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:10297459
2点

僕もiPhone3Gsを購入し、ネットに繋げようとしたところ、どうもWiFiで繋がらなくて、iPhoneをリセットしたり復元したりあらゆる手だてを試してみましたがうまくいかず、結局iPhoneの初期不良も考えましてショップで見てもらうことにしたのですが、ショップのWiFiには繋がりまして本体の故障ではないことがわかりました。
それで無線ルーターに関係があると思い最新のファームウエアをインストールしましたが結局それでもだめでした。
そこでこの無線ルーターにiPhoneが繋がらないと検索をかけたところこのページに辿り着きました。
すると僕の症状と2歩進んで3歩さがるさんの症状とが一緒であったので僕もアクセスポイントモードからルーターモードに切り替えたらすんなり繋がりました。
ほんと助かりました。
でも、アクセスポイントモードでもiPod touchはiPhoneと同じバージョンのOSなのにちゃんと繋がっていたのはなぜなんでしょうか?
とにかく2歩進んで3歩さがるさんのおかげでほんとたすかりました。
ありがとうございました。
書込番号:10588543
0点

すみません
便乗させてください。
私もまったく同じ機器構成・症状です。
ルーターONで繋がっていますが・・・
どうしてもアクセスポイントモードで使いたいのですが
どなたか接続方法教えていただけませんか?
また、WZR2-G300N固有の症状なのでしょうか?
もしそうなら、買い替えも考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:10838273
1点

「APモード」で繋ぐ場合、
どこで失敗するのでしょうか?
「パスワード」を入力しても、「接続確認アイコン」が表示されない?
それとも、
「ワイヤレスネットワークを選択...」で「WZR2-G300N」が見つからない?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/whrg300n/chapter40.html
を見る限りでも、「APモード」や「ルーターモード」に関係無いと思うのですが...
<「WZR2-G300N」が、「AOSS接続待ち」になっているのは確認できていますよね?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/whrg/chapter20.html
こんな設定はしていませんよね?
書込番号:10840803
0点

名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。
時間がたっているのでお返事いただけないかも?と思っていました。
いままでは、NTT光→PR−S300N→WZR2−G300N(AOSS・ブリッジ)→無線でPC2台 普段使用しています。
状態は、パスワード(暗号化キー)は入力済み、ルーターモードでは何事も無く繋がります。
しかしAPモードにすると、接続アイコンは表示されている状態ですが、「サーバーに接続失敗」だったかな?(今手元に無いので正確でなくてすみません)となりインターネットができない状態です。(PCは繋がります)
想像ですが、WZR2−G300Nまで繋がっているがその先に行っていないのでは?と思います。
(違うかもしれませんが)
ルーターモードにするとまたすぐに繋がります。
ただし、2重ルーターになってしまうので何かと不便が有ります。
この機種は評判悪いし、普段も時々通信切れるので、WHR-HP-G300Nあたりに買い換えてもよいと考えております。
WHR-HP-G300Nでしたら、APモードでも普通に繋がるのでしょうか?
それとも、私の接続方法が悪い?→買い換えても、同じ症状になるのでしょうか?
書込番号:10841114
0点

追加説明です。
「ワイヤレスネットワークを選択...」で「WZR2-G300N」のSSIDは表示され、選択すると、接続アイコンが出る状態です。
APモードの場合は、PR−S300Nに対して接続設定しなくてはいけないのでしょうか?
書込番号:10841251
0点

>APモードの場合は、PR−S300Nに対して接続設定しなくてはいけないのでしょうか?
???
「ルーターモード」とか「APモード」に関係無く、
「無線接続」のためには「接続設定」は必須です。
「APモード」は、
「ルーターとしての機能を省略してHUBとして機能する」
という事です。
「ルーターモード」と「APモード」を切り換えるたびに、
「WZR2-G300N」は、接続を切ります。
そのため、子機側は、再接続の手順をしなければなりません。
SSIDについては、変わらないと思うので、
もう一度「接続」をさせれば良いだけだと思うのですが...
<「繋がっていない」=「繋がらない」では無いので...
書込番号:10842949
0点

うーん
接続し直しはなんどもしてみたのですよ。
ルーターモードで接続確認後APモードに切り替え
iPhoneを初期化後再度接続を試みるもダメ
(接続アイコンは点いている)
その後ルーターモードに切り替え後もう一度接続するとインターネット等普通に開ける。
こんな感じです。
書込番号:10843243
0点

すっぽいさんへ、
ひとつ気になるのが、以前の書き込みで、
>状態は、パスワード(暗号化キー)は入力済み、
>ルーターモードでは何事も無く繋がります。
>しかしAPモードにすると、接続アイコンは表示されている状態ですが、
>「サーバーに接続失敗」だったかな?
>(今手元に無いので正確でなくてすみません)
>となりインターネットができない状態です。
>(PCは繋がります)
この「PCは繋がります」というのが気になります。
通常、「ルーターモード」から「APモード」に切り換えると、
IPアドレスを「WZR2-G300N」の「HDCPサーバー」からでは無く、
「PR-S300N」の「DHCPサーバー」で取得する事になります。
<「WZR2-G300N」もそこから取得しているはず
各機器のIPアドレスが、「WZR2-G300N」のモードに関わらず、
どちらでも同じ「192.168.12.xxx」などとなっているということでしょうか?
<3番目のセグメントが合っていないと、通信できない。
「PR-S300N」の「DHCPサーバー」は、機能しているのですよね?
できれば、「ルーターモード」と「APモード」で
各機器の「IPアドレス」を教えてくださいm(_ _)m
<ローカルIP(192.168.xxx.yyy)なので、公開しても大丈夫です。
書込番号:10845785
0点

「PR-S300N」の「DHCPサーバー」は、DHCPサーバ機能にチェック入っています。
IPアドレスは
PR-S300N 192.168.1.1
WZR2-G300N ルーターモード時 192.168.11.1
APモード時? 説明書によると192.168.11.100なのですが、アドレスに入力しても設定画面が開けないので詳細不明
PC ルーターモード時(自動取得)192.168.11.3
APモード時192.168.1.8(現在自動取得)普段は同じIPで手動固定
iPhone ルーターモード時 192.168.11.2 ネット可能
APモード時 163.254.83.44 接続アイコン点いているがネット不可
分かる範囲ではこんな所です・・・
「APモード時 163.254.83.44 」って変ですよね!
なんか行が変でごめんなさい!
書込番号:10848318
0点


>PR-S300N 192.168.1.1
>WZR2-G300N ルーターモード時 192.168.11.1
> APモード時? 説明書によると192.168.11.100なのですが、
> アドレスに入力しても設定画面が開けないので詳細不明
>PC ルーターモード時(自動取得)192.168.11.3
> APモード時192.168.1.8(現在自動取得)普段は同じIPで手動固定
>iPhone ルーターモード時 192.168.11.2 ネット可能
> APモード時 163.254.83.44 接続アイコン点いているがネット不可
これらのことから、
「WZR2-G300N」が「APモード」の時、IPアドレスは、「192.168.1.xxx」と推測されます。
多分、「2」〜「16」のどれかだと思います。
これで「WZR2-G300N」にアクセスしてみてください。
<モードを変更する場合は、「WZR2-G300N」が再起動した後、
一度全ての機器の電源を落として下さい。
PCやiPhoneも再起動させてください。
確実に見つける方法としては、
http://e-realize.com/netenum.html
こんなのを使うと、ネットワークに接続された機器が探せます。
「WZR2-G300N」を「APモード」にした状態で、
http://e-realize.com/netenum_help.html
の「検索」にある、
「開始アドレス」を「192.168.1.0」
「終了アドレス」を「192.168.11.127」
「サブネットマスク」を「255.255.0.80」
で検索してみてください。
<時間が掛かる旨のメッセージが出ますが、5分〜10分くらいで見つけ終わると思います。
「WZR2-G300N」の設定画面が表示できないことには、
設定も確認できないため、先へ進めませんm(_ _)m
>分かる範囲ではこんな所です・・・
>「APモード時 163.254.83.44 」って変ですよね!
そうですね、IPアドレスが取得できていないみたいです。
<「取得できない」=「インターネットにアクセスできない」
「WZR2-G300N」に対して、無線接続できていないように見えます。
接続設定はしなおして、繋がったと書かれていましたが..._| ̄|○
<他人のAPに繋いだりしていませんか?(^_^;
書込番号:10850308
0点

名無しの甚兵衛さん
連日ありがとうございます。
APモード時の設定画面
PCのIPを192.168.11.20に固定
ブラウザから192.168.100で開けました。
WZR2-G300NのIPを手動で192.168.1.2に固定したら
通常のPCのIPでも設定画面が開けるように作りました。
なんか、これで繋がりそうな気がするのですが・・
上記以外の設定確認・変更アドバイス等ありましたら
よろしくお願いします。
iPhoneは息子の物なので学校に持っていってしまいました。
夜報告します。
書込番号:10850936
0点

訂正
ブラウザから192.168.100で→ブラウザから192.168.11.100
開けるように作りました。→開けるようになりました。
書込番号:10851687
0点

>APモード時の設定画面
>PCのIPを192.168.11.20に固定
>ブラウザから192.168.11.100で開けました。
???
こうすると、「PR-S300N」にアクセスできなくなるのでは?
<つまり、インターネットに接続できなくなる。
この状態でもPCからインターネットにアクセスできている?
デフォルトゲートウェイが、「192.168.1.1」だから大丈夫なのか...
確認方法は、
PCの「コマンドプロンプト」を立ち上げて、
「ipconfig /all」とすると、ネットワークの情報が表示されます。
うちの場合だと、
--------------------------------------
>ipconfig /all
:
:
Dhcp Enabled : Yes
Autoconfiguration Enabled : Yes
IP Address : 192.168.2.18
Subnet Mask : 255.255.240.0
Default Gateway : 192.168.0.4
DHCP Server : 192.168.0.4
DNS Servers : 192.168.2.16
192.168.0.4
--------------------------------------
などとなります。
逆に、「WZR2-G300N」のIPアドレスを、「192.168.1.128」に固定。
「WZR2-G300N」のDHCPサーバー機能で「割り当てIPアドレス」を
「192.168.1.129から8台」にすれば、PCやiPhoneのIPアドレスが
「PR-S300N」側と揃うので、上手く行きそうですが...
<これくらい離しておけば、「PR-S300N」の「DHCPサーバー」と干渉しないと思いますm(_ _)m
また、どちらの「DHCPサーバー」から取得しても、ネットワーク上は同じになります。
※「8台」にしているのは、そんなにネットワークに繋げる機器が無いと思ったので...
書込番号:10853985
0点

>こうすると、「PR-S300N」にアクセスできなくなるのでは?
>つまり、インターネットに接続できなくなる。
>この状態でもPCからインターネットにアクセスできている?
確かにインターネットは開けません。
ただ、設定画面を開くためだそうです。
しかし、今朝になったらまたAPモードの設定画面が開けなくなった・・・・
名無しの甚兵衛さんお付き合いいただきとっても感謝しています。
2歩進んで3歩さがるさん スレ 乗っとちゃってごめんなさい。
ここまでしないと使えない、この箱っていったい?
WHR-HP-G300N ポチしちゃいました。
↑でだめだったら、WHR-HP-G300Nの方でお世話になるかもしれません。
その時はまたよろしくお願いします。
繋がったら、こちらで報告します。
ありがとうございました。
書込番号:10855276
0点

WHR-HP-G300N来ました。(早っ)
ルータOFF・チャンネルとIP固定であっさり繋がりました。
チャンネルとIP固定はしなくても繋がったかも。
今までの苦労はいったい?
WZR2-G300Nはやっぱり評判どおりだったか・・・・
6年以上PC使って 周辺機器いろいろ使ったけど、ダメ出しした機器は初めてです。
名無しの甚兵衛さん本当にありがとうございました。
書込番号:10860673
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
こんにちは。
質問させていただきます。よろしくお願いいたします。
先日、回線をso-netひかりマンションタイプから、au ひかり oneマンションタイプに切り替えたのですが、ルータの接続方法がわからず困っています。
前はモデムもなく、ひかり回線から直接ルータにつなげばいいだけだったのですが、ひかりoneはデフォルトで2台も機器があります。
・モデム
・ホームゲートウェイ
ルータを使わない場合は、回線→モデム→ホームゲートウェイ→PCという順番でつないでいます。ここに無線LANルータを参加させるのにどこに繋げばよいかわからず……説明書読みながらいろいろやってみましたがダメでした。
どなたか同じ状況の方、もしくはおわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください!
よろしくお願いいたします。
0点

ホームゲートウェイの後ろに無線LANルーターをつなげます。
有線のPCも無線LANルーターのほうにつなげてください。
後は無線LANルーターのマニュアル等を参照して設定してください。
書込番号:9947722
1点

ルーターは、
「PCなどの機器を、他のネットワークから簡単に侵入してアクセスさせないための機器」
です。 ※「他のネットワーク」は「インターネット」とは限りません。
つまり、
「インターネットを利用する機器」の手前(直前)に設置する必要があります。
ルーターには、「LANポート」と「WANポート」が有り、
「LANポート」は、PCなどの「インターネットを利用する機器」を繋げるポートです。
「WANポート」は、プロバイダなどから渡された「インターネットに接続させるための機器」を繋げるポートです。
>ルータを使わない場合は、回線→モデム→ホームゲートウェイ→PCという順番でつないでいます。
この場合、「利用する機器の手前に繋げる」となりますから、
「ホームゲートウェイ」−「ルーター」−「PC」という風に繋げます。
書込番号:9972765
1点

>P577Ph2mさん
御礼が遅くなりましたがおかげさまで解決しました! 本当にありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧な解説をありがとうございました。どのポート同士をつなげばいいのかわからず困っていたので、解説とても助かりました。
書込番号:10001690
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
WZR2-G300Nで、大きいファイルをダウンロードすると
電波状態に関係なく無線LANが切断されてしまい、
Windowsの場合は再接続できない不具合、改善できました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
検証した環境は、
OSは、"Mac OS X 10.5.7"、内蔵WLANを使用。
ファームウェアは"WZR2-G300N Ver.1.54"。
回線はYahoo!BB 50Mで、ルータ機能はOFF。
IPアドレスは手動設定、IPv6は切っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・PC側のMTUの設定を変える事で問題が解消するという情報もありましたが、
「MTUを下げただけでは解決しなかった方へ」
2箇所設定を変えたので、どちらが影響しているのかは分かりませんが、
気分的に行った今回の変更項目は、
1. 管理設定の"NTP機能 利用する"のチェックを外す。
2. 無線設定の"WPS機能 使用する"にチェックを入れる。
この変更をする事で、1ギガのデータをダウンロードしましたが問題ありませんでした。
4点

誰も、"Fdppm。"のために書いたのではないのですが(笑)??
申し訳ございませんが、ご理解して頂いてもよろしいでしょうか…?(苦笑)
これは、電波状態に関係なく無線LANが切断されて、
MTU設定では改善しなかった方のために書いたのであり、
"Fdppm。"のためだけに書いたのではありません。
あなたは、この不具合が発生しなくてよかったですね。
書込番号:9891111
4点

実際そう言った不具合があり、対処方法があるならここへ書き込みせずに発売元に報告して、発売元が発表もしくはHP等へ掲載などしてから該当アドレス等を書き込みしたほうがいいと思うんですが。
これだとこの対処方法によって生じる不具合があったら責任とらないといけないのでは。
書込番号:9892815
0点

>>この対処方法によって生じる不具合
誠に申し上げにくいのですが、
NTP…時刻の同期
WPS…無線LAN機器の接続とセキュリティの設定を簡単に実行するための規格
この2つの設定を設定・解除するだけで不具合が生じる可能性を
ご丁寧にご指摘頂きましたが、そのような設定の変更で不具合が生じましたら
メーカーまたは消費者センターへお問い合わせ頂けますでしょうか?
ぜひ私どもの答えをご理解いただきたく存じます。
>>責任とらないといけないのでは。
責任ですか。
私のようなものが、あなた様のお考えにとやかくは言えませんが…。
今回のような責任を追求されるむずかしいケースははじめてですし
大変申し訳ございませんが私一人では判断できません。
書込番号:9893718
7点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
有線接続でも不安定で速度がメチャ遅い時があればつながらない事もあり、
無線LANは最悪でしょっちゅう接続が切れまくり・・・
しかも再接続しない・・・
特にルーター機能付きモデムと相性が悪く、
色々試しても救いようが無く最低なので投げ捨てました。
3点

捨てるなら中古で売った方がいくらかはお金になりますよ。
書込番号:9850324
2点

悩み続けて悶々とするより相性の良い機器でサッパリした方が精神衛生上宜しいかと感じます。
書込番号:9851750
0点

確かに中古で売ってしまえば良いのですが、
なんか罪悪感が拭えなくて・・・笑
バッファローは何かとダメですね・・・
NEC製は以前使っており、致命的な不具合はありませんでした。
今回の不具合を検証してみると、アナライザーでパケットを見る限りでは
マスターがスレーブに対して不正なパケットを飛ばしてコリジョンが発生し
互いに待ちループに陥っている感じでしたので
ファームアップデートで改善出来ないって事は
社外モジュールか何かに爆弾を抱えているのかも・・・
おとなしくNEC製に変えてみます。
書込番号:9878568
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
先月購入後、最初の初期設定はスムーズにいきパソコン2台とプリンター1台で使用していましたが、最初からネットが頻繁に繋がらなる状態になり、なかなか繋がらないサポートにやっと繋がったと思ったら1回目(先月) ルーターの電源を切るなどの説明で改善されず 2回目(今月)ファームウェアのアップデートなどしたのちまったく無線が繋がらなくなった。で最後にはどうにもならなくなり送料こちら持ちで修理に出してくださいと言われ納得がいきませんでした。 その後サポートに連絡するもぜんぜん電話が繋がらず買ったことを後悔しています。最初にこちらの口コミを見れば良かったのですが後の祭りです。とにかく不具合は仕方の無いことですがサポートが最悪でした。今度からこちらの口コミなどを参考にするのと、自分でも情報を書き込んでいこうと思いますのでみなさんよろしくお願いします。
4点

同感ですね。
バッファローのサポートは、とにかくつながらない!
やっとつながっても、対応が最悪。
バッファロー製品は、今後購入を止めようと思いましたね。
書込番号:11810254
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
表題の通り。
無線でも、4台あるパソコンのうち1台しか無線でネットが出来ません!ルーターまでは繋がっているけど、ネットが出来ん!!(怒)
他のサイトも参考に二十ルーター環境は直した。それでも出来ない!サポートよろしく!!
0点

1台は繋がったようでご立派、ご立派・・・(笑)
インターネットに繋がらないパソコンは????????の値と、xxxと
○○○○○○のアドレスの設定でもチェックしてみたらどうでしょう。
書込番号:9646336
8点

>それでも出来ない!サポートよろしく!!
お金もらってないからさ〜。お金払ったんだから払ったところにサポートしてもらったほうがいいよ。
書込番号:9646342
12点

上記のようなふざけた心無い回答は待っていません。
常識のある回答をお願いします!
書込番号:9647763
0点

>常識のある回答をお願いします!
それを希望するなら、常識ある質問・対応をするべきでは?
ここは無料サポートセンターでもあなたの我がままを聞く場所でもありません。
書込番号:9648075
13点

????????の値と、
xxxと
○○○○○○のアドレスの設定でもチェックしてみたらどうでしょう。
と書いてくれていますのでチェックしてみましょう
これだけで意外と解決するかもしれません
書込番号:9648501
4点

>上記のようなふざけた心無い回答は待っていません。
常識のある回答をお願いします!
常識のある質問をお願いします。
少なくともあなたの質問ではどうしてつながらないのか分かる人は存在しません。
文面書くということは難しいことなので電話で聞けるところにきいてください。
ついでにここはサポートでもなんでもないので勘違いしないように。
書込番号:9648633
8点

買った後値下がり(ノД`;)さん、こんにちは。
まずはバッファローのサポートへも問い合わせされてはどうでしょうか。
1台は繋がっているとのことなので、それから調べられてもと思います。
書込番号:9648657
1点

ヨソ見て出来ないなら、ココ見ても出来ないンじゃない。
双方向性が有っても、読解文筆双方の能力も低いし。
私は説明書とか見なかったけどね。
書込番号:9648712
6点

オ〜買った後値下がり(ノД`;)の悪戯スレ、削除されずにまだ残っていたか!
固定IPシリーズは飽きたので、次回は何か他に面白いの考えて立ててくれ。(笑)
書込番号:9651481
5点

じゃ、親切に応えてみますかね…
インターネットに出るために必要な情報
IPアドレス→これは当然(どこのだれかを判断)
サブネットマスク→IPのどこからどこまでを一つのネットワークとして共有させるかの値。基本的には255.255.255.0(/24とも言います)が妥当。
デフォルトゲートウェイ→ゲートウェイサーバを指定します。ここからインターネットに出ます。
DNSサーバ→これまた必須。インターネット側のドメイン(www.google.co.jpとかをIP番号に変換してくれるサーバの値)
基本こんなもんでしょうね。
これがどっか抜けているか設定が間違えているかじゃないですかね?
ついでに、スレ主さんもうチョイ礼儀について学んだ方がいいよ。
人に物を頼む態度ではないからね。
仮にお金払ったとしても、それではロクな返答が得られないですから。
と、このスレを見るほかの人の為にも情報を残してみました。
あと、プライベートIPというのは、グローバルIP側で自分用に貰える固定IPの事を指します。
この場合はスタティックIP(静的IP)といいます。
逆にDHCPから貰うIPをダイナミックIP(動的IP)といいます。
AMD至上主義
書込番号:9781196
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





