AirStation NFINITI WZR2-G300N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,600

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AirStation NFINITI WZR2-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WZR2-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月下旬

  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR2-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WZR2-G300N のクチコミ掲示板

(1089件)
RSS

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WZR2-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR2-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WZR2-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

在庫品購入した方々の参考までに。

2009/04/05 00:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

理事の方の家のWZR2-G300Nが調子が悪いので、WHR-G300Nに乗り換えたのを機に引き取ってきました。
1・2年ぐらい前にWZR2-G300Nの設置をしたのも私だったんですが、そのときはどうにも繋がら無かった。
しかも繋がっても劇的に遅い。
サポートに電話をしても全くらちがあかず・・・。
結局、ブリッジモードで完全ではないが比較的安定してつながるようになり、セッティングに苦労した記憶があります。

さて、引き取ってきたコイツをテストしてみました。

テスト環境は、

PC1:TOSHIBA dynabook Qosmio FX FX/G7H
CPU:Intel Core2Duo P8600 2.4GHz
RAM:4GB
WLAN:Atheros AR9281
   Wireless Network Adapter
OS:Vista Ultimate

PC2:HITACHI Prius Note type K PN33K4T
CPU:Intel Celeron M 430 1.73GHz(標準Celeron M 410)
RAM:2GB
WLAN:BUFFALO AirStation NFINITI
   WLI2-CB-G300N(WZR2-G300N/P付属)
OS:VISTA Vista Home Basic

WZR2-G300Nのファームウェア及び、WLI2-CB-G300Nのドライバは最新版を使用。

PC1・PC2ともにWPSにて暗号化WPA2-PSK(AES)で接続

クライアントマネージャV上の接続速度は、WZR2-G300Nから1.5mぐらい離れたところで、
PC1:300Mbps
PC2:270Mbps

ネット環境:Bフレッツ ハイパーファミリー
ルーターONU:PR-200NE

フレッツエリア内測定サイトでの、PR-200NEをルーターとして使用した場合の有線接続スピードは80〜90Mbpsのスピードが出ています。



まず、WZR2-G300Nをルーターモードで使用した場合

フレッツエリア内測定サイトでの測定結果
PC1・PC2ともに45Mbps前後
WZR2-G300NのPPoEスループットを考えれば、順当なところではないでしょうか。
接続安定性は、当環境で1時間程度使用した感じでは安定しておりました。

次に、WZR2-G300Nをブリッジモードで使用した場合
PC1・PC2ともに75Mbps前後
接続安定性は、1日使用し極めて安定


私の環境だとここで評価されているような悪評な感じではないですね。
最新ファームのおかげでしょうか?
でも、なかには最新ファームでも全然だめという方もおられるようですし、使用環境にかなり左右される機種なのでしょうかね?
WZR2-G300Nは基本的にブリッジモードでの使用が理想ですね。
ただ、ブリッジモードだと「WEP隔離機能」が使用できないので、使用したい方はあと数千円を足してWZR-HP-G300NHかWHR-G300Nを購入した方が良いでしょう。

あと、一つ気になった点がありまして。
理事の方の家のPCには、インテル製11n対応内蔵WLAN搭載PCが2台ありまして、両PCともクライアントマネージャー上で144Mbpsと72Mbpsでしか接続できなかったんです。
なので、WZR2-G300Nはインテル製内蔵WLANとは相性が悪いのかもしれません。
ただ、乗り換えたWHR-G300Nでも両機とも144Mbpsでしか繋がりませんでしたけど・・・。

私としては、良いもらい物でした。

以上

書込番号:9350215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:772件 AirStation NFINITI WZR2-G300Nの満足度1

2009/04/05 17:17(1年以上前)

やっぱり、だめでした。
こいつは地雷です。
購入しないほうが身のためですよ。

本日、ネット環境を弄っていたら、PC1が突如ネットにアクセスできなくなりました。
原因は不明。

PC2も接続されていますがなにやら不安定で、こちらも原因不明。

素直にWZR-HP-G300NHかWHR-G300Nを購入しましょう。

書込番号:9352896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/05 21:23(1年以上前)

ラフェスタオーナーさん  こんにちは。

WZR2-G300Nは、メーカー側でも苦労?しているようですね。
(以前から専用サポートページがあります)
少し気になるのは、ここ最近WHR-G300N用の専用サポートページが出来ています。
http://buffalo.jp/support_s/


>ただ、ブリッジモードだと「WEP隔離機能」が使用できないので、使用したい方はあと数千 円を足してWZR-HP-G300NHかWHR-G300Nを購入した方が良いでしょう。

どちらの製品も持っていないので、詳細は分かりません。
WZR-HP-G300NH・WHR-G300Nでも、所謂WEP隔離は、ブリッジ接続(モード)では動作しないように思っていたのですが、何か?設定等があるのでしょうか?

あくまでも個人的ですが、現状のバッファロー11n対応製品では、WZR-AGL300NHが一番安定しているように感じます。
(所有していませんが、親しい知人宅で少し弄ったことがあります)

書込番号:9353958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件 AirStation NFINITI WZR2-G300Nの満足度1

2009/04/05 22:30(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、こんばんは。
この機種は、本当に酷いですね。
メーカーサポートの専用ページのリンク、ありがとうございます。
そのリンク先があることは知っていました。
前所有者のセッティングはすべて私がやっていましたので、拝見済みです。

>WZR-HP-G300NH・WHR-G300Nでも、所謂WEP隔離は、ブリッジ接続(モード)では動作しないように思っていたのですが、何か?設定等があるのでしょうか?

すいません。
私の説明不足ですね。
SHIROUTO_SHIKOUさんの仰るとおり、ブリッジ接続では確かに両機ともWEP隔離は動作しません。
私が言いたかったのは、ルーターモードで使用しても両機ともPPPoEスループットが良いので、そちらの方が良いのではという意味です。
そうすればWEP隔離が使用できますよね。

当方、WZR-G144NHを使用していますが、今までルーターが原因で接続できなかったことなんて初期ファームの頃に2〜3度しかなかった物ですから、こんなに酷いと嫌になりますね。

ちなみに、WZR-G144NH(11nドラフト1.0)はPPPoEスループットが優秀で、ルーターモードでも下記のスピードが出ます。

有線 90Mbps以上
付属無線子機 40Mbps以上
Atheros AR9281 Wireless Network Adapter 60Mbps以上
WLI2-CB-G300N 60Mbps以上
のスピードが出ています。
これで、十分なのでもうしばらくWZR-G144NHを使用しようと思います。

ひょっとすると、マルチセキュリティが諸悪の根源?
マルチセキュリティになってから、無線LAN全般的に不安定になったような気がします。
セキュリティ関連を1つに固定して、AOSS・WPSを使用しない方法で、今度、気が向いたらやってみようかな。

書込番号:9354397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/06 17:05(1年以上前)

ラフェスタオーナーさん こんにちは。

なるほど、2重ルータでの使用ということですね。

何となくですが、11n対応製品は、子機側(内蔵含め)を選ぶ傾向が強い気がします。
ご存知かもしれませんが、同じバッファロー製子機でも、WZR2-G300N含め、最近発売された11n製品が非対応になっている製品が多いように思います。

また各製品の仕様欄を見るとわかるのですが、各製品とも微妙に非対応製品が違うようですね。

書込番号:9357179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件 AirStation NFINITI WZR2-G300Nの満足度1

2009/04/06 23:07(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

>なるほど、2重ルータでの使用ということですね。

う〜ん、2重ルーターというと語弊がありますね。
Bフレッツの場合はルーターONU側でPPPoEブリッジを設定して、ルーターONU側のPPPoE設定をすべてOFFにすれば、2重ルーター化は避けられます。(その代わりルーターONUに有線LANは無線ルーターしか繋げられません)

>ご存知かもしれませんが、同じバッファロー製子機でも、WZR2-G300N含め、最近発売された11n製品が非対応になっている製品が多いように思います。

144N系11nの子機のことですかね?
これらは11nドラフト1.0の時に出た、11nの見切り発車的な製品ですからね。
切り捨てられるのは致し方がないのではないでしょうか。
私がWZR-G144NHを購入したとき、その辺は覚悟して購入しましたからね。
後はほとんどgのUSB子機が未対応ですね。
所詮USB子機ですから、これも致し方がありません。
USB子機はどこの会社の物も評判が悪かった物が多かったですしね。

書込番号:9358811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/06 23:34(1年以上前)

ラフェスタオーナーさん こんにちは。

>PPPoEブリッジ

失礼しました。
PPPoEブリッジ設定(機能)については、承知しています。
クチコミや他の掲示板等含め、意外とPPPoEブリッジ設定をしている方・・・もしくは機能自体の存在を知らない方が多いので、その感じのまま推測してしましました。

私は自身は、宅内LAN(有線)を敷設しているので、無線LANについては、補助的に使用しています。(4RV)
新製品のWZR-HP-G300NHは気になるのですが、最近他宅のAPが、数か所出現するので、この製品の5GHz帯対応製品待ちかなあ?と思っています。

書込番号:9358995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件 AirStation NFINITI WZR2-G300Nの満足度1

2009/04/07 23:33(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

>私は自身は、宅内LAN(有線)を敷設しているので、無線LANについては、補助的に使用しています。(4RV)

うちは家電とプリンタを有線で、ノートPCを無線で使用しております。
ノートPCを出すたびに結線するのが面倒ですからね。

>新製品のWZR-HP-G300NHは気になるのですが、最近他宅のAPが、数か所出現するので、この製品の5GHz帯対応製品待ちかなあ?と思っています。

うちの周りは最初に無線LANを導入したときには、2つぐらいしか近所のAPが引っかかってきませんでしたが、最近は5つも見つかります。(PCを代えたので、子機の性能が上がっているだけかも)
どうせAPと同じ部屋でしか使用しないし、そろそろ5GHz帯を考えないといけない時期にきているかもしれません。

書込番号:9363486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/04/08 20:52(1年以上前)

ラフェスタオーナーさん  こんにちは。

>そろそろ5GHz帯を考えないといけない時期にきているかもしれません。

そうですね。
11nの倍速設定(40MHz)が主流になると、余計に干渉要素が多くなりますので、5GHz帯対応製品でないと、更に干渉すると思います。

>うちは家電とプリンタを有線で、ノートPCを無線で使用しております。
 ノートPCを出すたびに結線するのが面倒ですからね。

家族全員がPCを使うので、常に6〜7台程度あるんですが、無線で接続しているのは、現状としては、一部のノート機とWiiだけです。
(NAS・プリントサーバ経由のプリンタ・地デジTV・HDDレコーダ等も有線です)
ただデスクトップ機を、ノート機へ置き換えていっていますので、基本的にはノート機も有線LAN接続です。

書込番号:9367002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件 AirStation NFINITI WZR2-G300Nの満足度1

2009/04/08 22:47(1年以上前)

さて、リベンジです。

ファームウェア:Ver.1.54 (R1.07/B1.11)
ブリッジモードでの使用
WPS及びAOSS:OFF
認証方式:WPA2-PSK
暗号化:AES
チャンネル:手動設定
倍速モード:ON

とりあえず、この設定で様子を見ます。

これで駄目なら、ファームウェアをVer.1.54から、安定しているという情報があるVer.1.52にしてみます。

さて、どうなる事やら・・・。

書込番号:9367765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件 AirStation NFINITI WZR2-G300Nの満足度1

2009/04/09 19:20(1年以上前)

ファームウェアVer.1.54 (R1.07/B1.11)では駄目でした。
DNSを見に行けなくなるようでして・・・。
PR-200NEまでは見に行けるのですが、そこから先のインターネットを見に行けてない感じです。
ということで、Ver.1.52 (R1.12/B1.11) で再リベンジです。

もう、いい加減にして欲しいですわ。

書込番号:9371148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件 AirStation NFINITI WZR2-G300Nの満足度1

2009/04/09 22:40(1年以上前)

やっぱり駄目!!
もう、お手上げです。
何をやったらちゃんと接続されるのやら・・・。

設定して直ぐは良いのですけどね。
時間が経つとAPには接続されていますが、インターネットには接続できません。
ローカルネットワーク上は参照できます。
なので、PR-200NEは見に行けます。
ひょっとしてPR-200NEが悪いのか?
いや、それだったらPR-200NEの不具合としてネット上に上がっているはずなのだが、そういう情報はないし・・・。

しかし、これは地雷は間違いないですが、家電製品ならリコール物ですよ。
いや、コンピュータ関連商品としても、リコールが有っておかしくありませんね。

私の場合は払い下げてきた物なので問題ないですが、ちゃんと購入した人がこの状態なら怒り心頭でしょうね。

バッファローさん、こんな物市場に出しちゃ駄目だよ。
ちゃんとテストして出しているんですかね。
でも、つぎに購入するのはバッファローさんの商品を購入するでしょう。(笑

とりあえず、これ以上やっても時間の無駄なので、次のファームを待ちます。

在庫購入した方々、お役に立てなくてすいませんでした。

書込番号:9372091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

クチコミ投稿数:553件

PSPから接続をすると、他のPCが無線を認識できなくなります。
認識しているときはPCの無線LANのLEDが点灯しているのですが(通信中は点滅)、
PSPから接続した瞬間、PCの無線LEDが消灯してしまいます。

PSPからの接続を終了すると、再度PCが無線を認識してLEDも点灯して
接続可能になります。

PCはDell Inspiron640mにXPProSP3です。
無線カードはWiFiLink5300に交換してます。

現在のルーター側の無線暗号化設定は、以下の通りです。
・認証方式:WPA/WPA2 mixedmode - PSK
・暗号化:TKIP/AES mixedmode
・Key更新期間:1分

ルーターのファームウェア:Ver.1.54 (R1.10/B1.12)

ちなみに、暗号化設定をWPA2-PSKにすると、そもそもPSPから繋がらなくなります。WPA-PSKではPSP接続OKですが、その代わりPCから繋がらなく現象が出ます。

ネットでちょっと検索しただけでは同様の症例を見つけることが出来ず、
ひょっとして僕だけ…?と途方に暮れています。
何か解決方法の糸口はないもんでしょうか。仕様ならあきらめもつきますが…。

書込番号:9349751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/04/05 13:48(1年以上前)

この機種マルチセキュリティ機能搭載してるのでAOSSで使われてはどうでしょう。
Inspiron640mにクライアントマネージャーをインストールされれば良いかと思います。
うまく行けば設定も簡単ですよ。

書込番号:9352198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/07 11:55(1年以上前)

>認証方式:WPA/WPA2 mixedmode - PSK
>暗号化:TKIP/AES mixedmode

1年くらい前にMixiModeで設定したらPSPの一覧に出てこなかったので、BUffaloのサポートに電話してきいたのですが解決せず。
自力でいろいろやってみたらMixModeをやめてWPAでやってみたらうまくいきました。

書込番号:9360590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2009/04/27 21:51(1年以上前)

・ひまJINさん
ありがとうございます。
実はAOSSで以前は一度設定してみたことがあるのですが、非対応機器との通信設定とか、なんだかんだで面倒な事になる場合が出たので使わないようにしているんです。
専用ユーティリティも、余計なソフトを入れるのはトラブルの元になるので入れないようにしていて、できるだけ使いたくないんです。
でも、それらしか解決方法がないのであれば仕方ないですが…。

・旧もりまろさん 
ありがとうございます。
WPAのAES固定で設定しても改善しませんでした。
あれからルーターをNECのWR8100Nに変えても同じ症状が出たので、ルーター以外に要因があると思われます。

PSPでネット接続はめったにしないんですが、非常に困りました…

書込番号:9457455

ナイスクチコミ!0


daasuさん
クチコミ投稿数:27件 AirStation NFINITI WZR2-G300NのオーナーAirStation NFINITI WZR2-G300Nの満足度3 MAHOROBATISTA 

2009/08/03 16:29(1年以上前)

なんだ、私の兄弟ですかー。
私も全く同じ状況です。PSPを接続しているとき、WLI2-CB-G300Nは普通に接続できているのにVAIOの内臓無線は接続が切れます。
何に問題があるのかはさっぱりですがPSPをインターネットに接続する機会はあまりないので問題はありませんが、困る方は相当困るでしょうね。

書込番号:9947646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2009/08/03 16:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やはり僕個人の環境固有の問題でもなさそうですね。まだ断言はできませんが。
自分が知る範囲で、他では聞かないトラブルなのでレアケースなのかな。

> VAIOの内臓無線は接続が切れます。

内蔵無線LANカードの型番などはわかりますか?

書込番号:9947693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障なのでしょうか?

2009/03/28 11:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

スレ主 ケニ雄さん
クチコミ投稿数:2件

今月初めにこの無線LANを購入して、サブPCであるASUSのEPC1000HAで問題なく使っていたのですが、昨日急に使えなくなりました。
設定が狂ったのかと思い、設定画面に入ろうとしても接続出来ず、説明書を読みあさっていたら、通常は点灯、点滅しないDIAGランプが点滅しっぱなしでした。
説明書を読む限りではファームウェアの更新もしくは設定保存中なのですが、丸一日ほおっておいても消灯しません。
このような症状に陥った方はいらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9314605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/28 12:15(1年以上前)

ケニ雄さん  こんにちは。

>通常は点灯、点滅しないDIAGランプが点滅しっぱなしでした。

通常は勝手にファームウェア更新はしない仕様だと思います。
とりあえずまだ購入されたばかりなので、メーカーサポートへ問い合わされか、販売店へ相談されるかがいいと思います。

切り分けとしては、一度初期化し、最新のファームウェアへ更新後、再度設定して様子を見る等になりますが、現状の状態で電源を落とすと、もし仮にファームウェアの更新状態になっている場合、不具合が出る可能性も考えられます。

あとご存知かもしれませんが、WZR2-G300N自体、以前から不具合が多い製品のようです。
参考です。
http://buffalo.jp/support_s/
http://buffalo.jp/qa/wireless/wzr.html

書込番号:9314862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケニ雄さん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/28 12:47(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

アドバイスありがとうございます。

現在の状況としては、初期化も出来ない、設定画面に行くことも出来ないのでファームウェアの更新も出来ないとお手上げの状態です。

1年保証もあることですので素直に購入店へ相談するなり持ち込むなりしたいと思います。

せっかく無線LAN接続出来るCANONのMP980を購入したので試して見たかったのですが・・・

不具合が多いというのも初めて知りました。

安くで購入出来て、設定もAOSS、WPS機能のおかげで非常に楽でいい買い物をしたと思っていましたが、やはりいろいろと調べてから購入してみるべきでしたねwww

どうもありがとうございました。

書込番号:9314949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

速度についてお尋ねします。

2009/03/18 12:10(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

スレ主 spriganさん
クチコミ投稿数:11件 L.S2  Let's Sing a Life Song 

はじめまして、質問させて頂きたいのですが、先日初めてパソコンを購入して店員さんの勧めもあり、こちらの無線LANを購入して接続しました。

ですがめちゃくちゃ遅いんですが、何か解決方法はありますでしょうか?

 通信回線:フレッツ光
 パソコン:NEC Lavie L 750LG6(4GB)
  O S :Windows Vista Premium
 設置場所:親機は1階、使用PCは2階 特に広い訳ではない普通の一軒家

使用している環境は上記の通りです、速度はだいたい「12mbps」あたりを
行ったり来たりという感じです・・・。
接続するだけでも5分ぐらいかかり、動画などをDLしようものなら、2秒おきに
動画が止まり、数分読み込み、2秒再生、数分読み込み、といった繰り返しです。
他の書き込みで拝見したのですが「業務用電子レンジ」を使用している様な
場所も近くにはありません。

何か方法があれば是非宜しくお願い致します。

書込番号:9265148

ナイスクチコミ!0


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/03/18 12:23(1年以上前)

PCをこの機械のすぐそばまで持ってきたとき、スピードはどうなりますか?

無線LANのスピードは電子レンジの他、隣近所で同様に使っている無線LAN機器や、
無線で映像を飛ばす監視カメラ、赤ん坊の泣き声モニタ装置などなど、様々な要因によって干渉を受けます。
部屋のふすまを一枚開けたり閉めたりしただけで変化する場合もありますので、部屋の家具の位置や扉の状態をいろいろ変えてみて、最高の状態を探っていかなければならないかもしれません。

書込番号:9265200

ナイスクチコミ!1


スレ主 spriganさん
クチコミ投稿数:11件 L.S2  Let's Sing a Life Song 

2009/03/18 12:56(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
PCを移動すると確かに速度は若干ですが上がったりします。
逆に遠くに行っても少しあがる所があったりと、かなりバラ付きがありますが、
自分なりのベストポジションを探すしか無いようですね。

初心者の考えですが、扉とか壁とか関係なくガッツリと無線を飛ばせないものなんですね(^_^;)
もし確実に速度を上げたいのならPCを使っている部屋まで配線を伸ばして有線で接続できるように工事を依頼するしかないのでしょうか。

非常に参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:9265305

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/18 13:20(1年以上前)

>初心者の考えですが、扉とか壁とか関係なくガッツリと無線を飛ばせないものなんですね(^_^;)

それやると電波法の兼ね合いの問題出てくるからねぇ
周波数的にも遮蔽物には弱いしムリだと思う
もしやりたいならケータイキャリアみたいに許可とってでっかい塔建てないとw

今度は逆に身体への影響が怖いけど

それと、これも一種の賭けだけどPLC使うって手もあるんじゃない?

書込番号:9265395

ナイスクチコミ!2


スレ主 spriganさん
クチコミ投稿数:11件 L.S2  Let's Sing a Life Song 

2009/03/18 15:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
 ピ、ピ、PLCとはなんでしょうか・・・?

書込番号:9265734

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/03/18 15:38(1年以上前)

分からない言葉は即調べる癖をつけたほうがいいです。

http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&client=fenrir-sub&channel=selection&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja&q=PLC

書込番号:9265827

ナイスクチコミ!1


スレ主 spriganさん
クチコミ投稿数:11件 L.S2  Let's Sing a Life Song 

2009/03/18 22:44(1年以上前)

すいませんでした、成程。
いろいろ問題点や危惧する所もあるようですが、大変便利なものなのですね。
あまりにベスポジが探せなかった場合、値段にもよりますが買ってみようかと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:9267901

ナイスクチコミ!0


kumanami2さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/23 00:46(1年以上前)

この機種は IEEE802.11b/g のみ対応なので、あまり電子レンジなどの障害はありません。私も同機種を使用し、2階にこのルータを置き、家中全体で使用してます。
ただ、子機はすべて300N対応ですが、230〜270Mbpsは出ております。
spriganさんはPC内蔵の無線端末を使用しているのでしょうか?その場合の接続方法(設定)が問題のような気がします。付属CDのクライアントマネージャーが内蔵無線端末にも対応していたりするので、一度ためしてはどうでしょうか。
娘のノートPCを購入した際(HP製)300N対応のPCカードを購入するまで、クライアントマネージャーで内蔵無線端末を使用しており、48〜54Mbpsで使用できました。
それでもだめなら初期不良と言うこともあります。

書込番号:9290003

ナイスクチコミ!1


スレ主 spriganさん
クチコミ投稿数:11件 L.S2  Let's Sing a Life Song 

2009/03/23 12:10(1年以上前)

kumanami2 さんありがとうございます。

初期不良ですか・・・(泣)
最近では「1Mbps」ぐらいしか速度が出なくて繋ぐ事さえままならない状態です。
親機がある真上の部屋では60Mbpsぐらいは出るので、初期不良では無いのかな、と
勝手に考えていましたが可能性はあるのかもしれないですね。

ちなみにPCは無線は内蔵されているとスタッフの方はおっしゃっていました。
設定は指示に従ってそのままやったつもりなのですがやり直してみます。
思い切って有線にして2階まで線を引く工事を頼もうと思っていたのですが、そうすれば
速度は安定するのでしょうか?
せっかく無線を買ったので無駄な出費に終わらせたくない気持ちもあるのですが、今のままではパソコンを購入した意味すら無くなる気もします・・・。

書込番号:9291246

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件

2009/03/23 20:38(1年以上前)

> 思い切って有線にして2階まで線を引く工事を頼もうと思っていたのですが、
> そうすれば速度は安定するのでしょうか?

有線だと100Base-TXなので 100Mbps となりますが、非常に安定します。

書込番号:9293106

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/24 00:18(1年以上前)

LAN通すならCat6以上にしといたほうがいいよ
Cat5使うメリットがないし、Cat5じゃ将来性も奪うことになる

書込番号:9294697

ナイスクチコミ!1


スレ主 spriganさん
クチコミ投稿数:11件 L.S2  Let's Sing a Life Song 

2009/03/24 03:46(1年以上前)

羅生門の鬼様

なるほど有線接続なら安定するけれど100Mbpsぐらいなんですね。
前スレにあったように200〜300の速度を出したいのならば好条件で無線を使用するしかないのですね・・・。

PS 今奇跡的に21Mbps出ているのでその隙を見てメールしてます・・・(泣)

書込番号:9295325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/28 12:30(1年以上前)

spriganさん  こんにちは。

既に試されたかもしれませんが、最新のファームウェアへ更新されたらどうでしょうか。
ご存知かもしれませんが、WZR2-G300Nは割と不具合が多い製品のようです。
http://buffalo.jp/qa/wireless/wzr.html

切り分けとして、無線ルータ親機とPCを1〜2m程度の距離で、どの程度の速度(リンク速度含め)が出ているかどうかですが、もし他宅等の11g/bの影響がある場合、速度が出ないことがあります。
一度ノート機から、他宅の無線APが検索して発見されないかどうか?確認されてはどうでしょうか?
11g・b(2.4GHz帯)の場合、どうしても電波干渉の問題が出てしまします。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3

書込番号:9314903

ナイスクチコミ!1


スレ主 spriganさん
クチコミ投稿数:11件 L.S2  Let's Sing a Life Song 

2009/03/28 22:02(1年以上前)

SHIROUT SIKOU 様

ご丁寧に教えて頂きましてありがとうございます。
ファームウェアーの更新という事は全く知らなかったので大変ありがたいです。

それで早速添付して頂いた画面の指示に従って更新を行っていたのですが、ルータースイッチをONにして下さいという指示が途中で出るのですが、このスイッチはONにしてもネットは繋がるものなのでしょうか? 
LANを買って接続している時、全然繋がらなくてスタッフに聞いたところ、「OFFにしないと繋がりません」と言われました。
現にこの更新の手順の途中で「ONにして下さい」という指示の所からネットが切断されて先に進めない状態です・・・。

もはや「ワープロの時代に戻りたい」と呟いてしまいそうな毎日です。

書込番号:9317312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/28 22:38(1年以上前)

spriganさん  こんにちは。

おそらくいまOFFになっていると言うは、ブリッジ接続・・・つまりプロバイダ提供の終端装置(モデムやCTU等)にルータ機能を持っているということですね?

この製品を持っていないので、詳細な手順はわかりませんが、HPの指示を見ていると、後ほどルータスイッチをOFFに戻す指示があるので、そのとおりやればいいのではないでしょうか?

書込番号:9317536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/29 00:47(1年以上前)

spriganさん  こんにちは。

何度もすいません。
改善されるといいですね。

>パソコン:NEC Lavie L 750LG6(4GB)

お使いのPCはこれでしょうか?
http://121ware.com/navigate/products/pc/091q/01/lavie/lvl/spec/index.html

”パソコン:NEC Lavie L 750LG6(4GB)”で該当する製品が無かったので、以前のクチコミされている製品かなあ?と思いました。

とりあえず、切り分けとして以下のような項目を確認されるのもいいかもしれません。

・PC内蔵の無線LANで接続されているのかどうか?
 (別途、無線子機を取り付けてはいない状態)

・接続しているツールは、NECのPCインストール済みのソフトを使用しているかどうか?
 (バッファローのクライアントマネージャーは使用していない状態)

・前述しましたが、無線ルータ親機とPCを1〜2m程度の距離で、どの程度の速度(リンク速度 含め)が出ているかどうか?

・接続ツール等で、他宅の無線APが検索して発見されないかどうか?


>なるほど有線接続なら安定するけれど100Mbpsぐらいなんですね。
 前スレにあったように200〜300の速度を出したいのならば好条件で無線を使用するし かないのですね・・・。


まずインタネットの速度ですが、一般的な環境では、有線接続の速度を無線が上回ることは無いと思います。
(もし宅内LANを構築されていて、接続された各PC間の転送速度は除く)

つまり、一般的にPCの無線接続ツールでの表示速度(右下?)は、あくまでもリンク速度なので、実測値ではありません。
また11nで倍速設定・・・この製品の場合は300Mbpsは理論値ですので、実際にはその速度は出ません。
例えば、以前からある11gの理論値は54Mbpsですが、実際に環境が良くても、25〜35Mbps程度が最大値になります。

もし今お使いの実効値を確かめる場合、有線・無線との以下のような計測サイトで試されるか?ですが、NTTの場合はフレッツスクエアの計測サイト(網内)になります。
参考です。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html

http://www.flets-square.info/
※NTT西日本の場合

書込番号:9318329

ナイスクチコミ!1


スレ主 spriganさん
クチコミ投稿数:11件 L.S2  Let's Sing a Life Song 

2009/03/30 02:46(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOU 様

このように無知な私に何度もアドバイス頂きましてありがとうござます。
大変ありがたいです。
早速以下の事を調べてみました。

・PC内蔵の無線LANで接続されているのかどうか?
 (別途、無線子機を取り付けてはいない状態)

→PC内臓の無線LANで接続しています。

・接続しているツールは、NECのPCインストール済みのソフトを使用しているかどうか?
 (バッファローのクライアントマネージャーは使用していない状態)

→LANに付属していたCDを使って接続しました。
 画面右下に「クライアントマネージャー」と表記されています。


・前述しましたが、無線ルータ親機とPCを1〜2m程度の距離で、どの程度の速度(リンク速度 含め)が出ているかどうか?

→親機と近づけると54〜72Mbpsぐらいが表示されています。

・接続ツール等で、他宅の無線APが検索して発見されないかどうか?

→これだけが調べたのですが検索の仕方が分かりませんでした。
 関係無いかもしれませんが「クライアントマネージャー」のアイコンをクリックすると
 現在接続されている接続先の他に3つほど接続先の選択肢が表示されています。
 でも全て自分の名前が先頭部に入っているので他宅では無いと思われます。
 ちなみに全て「AES」だったり「TKIP」だったりどこかの文字が違います。

>>この製品を持っていないので、詳細な手順はわかりませんが、HPの指示を見ていると、後ほどルータスイッチをOFFに戻す指示があるので、そのとおりやればいいのではないでしょうか?

→やはり出来ませんでした・・・。確かに指示には後ほど「OFF」に戻す指示があるのです  が、「ON」にした時点で画面右下のアンテナの表示に駐車禁止の標識のようなバツ印が出て
 その時点からネットが切断されるので、その後の「OFF」に戻すという指示までいけなくな
 くなります。
 「ON」にしたら「ネットが切断されます」と言われているのに「ON」にした次の指示が
 接続していないとできない指示(どこかのサイトに飛ぶ)なので頭がパンク寸前です。

自分の為だけに長々とお時間を取らせてしまい大変申し訳有りません。
本当にお暇な時で結構ですので、気が向いたらアドバイス頂ければ大変有りがたいです。


書込番号:9323857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/03/31 13:29(1年以上前)

spriganさん  こんにちは。

>→PC内臓の無線LANで接続しています。
>→LANに付属していたCDを使って接続しました。
 画面右下に「クライアントマネージャー」と表記されています。
>→親機と近づけると54〜72Mbpsぐらいが表示されています。


おそらくクライアントマネジャー上のリンク速度(実測値ではない)だと思います。
リンク速度が54Mbpsを超えているので、11n(2.4GHz帯)で接続されている状態と推測されますが、数値からすると電波状況が良くないような気がします。

ただ一般的には、PCに内蔵無線LANが有り、それ専用の無線接続ツールがある場合、バッファローのクライアントマネージャのような汎用接続ツールは使用しないことが多いと思います。
場合によっては、ソフトや設定等が競合してしまい、不安定な動作をすることがあります。
出来れば、内蔵無線LANの接続ツールを使用して、クライアントマネージャは削除された方が、いいかもしれません。
もしその場合は、AOSSでの設定が出来ないので、手動での接続設定になりますが・・・。


>→やはり出来ませんでした・・・。

ごめんなさい。
WZR2-G300Nが手元にないので、具体的な手順等は示せません。
もし手順通り出来ない場合、お時間のある時に一度バッファローのサポートへ連絡された方が、いいかと思います。
(電話がつながりにくいようですから、時間が空く時がいいのでは?・・・)

書込番号:9329637

ナイスクチコミ!1


スレ主 spriganさん
クチコミ投稿数:11件 L.S2  Let's Sing a Life Song 

2009/04/01 11:49(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOU 様

いつもありがとうございます。

成る程、クライアントマネージャーなどを使用しないという方法もあるのですか。
では早速、内蔵無線LAN接続ツールというのを探してチャレンジしてみます!
おかげさまで諦めずになんとか頑張れそうです★

書込番号:9333880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

わからないのでお聞きします

2009/03/16 06:50(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

クチコミ投稿数:3件

この製品はプロファイルからでないとインターネットに接続できないのですか?
PCの電源いれたら自動的に接続はできないのですか?よろしくお願いします

書込番号:9253379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/16 12:38(1年以上前)

言われてる意味が良く分からないんですが、プロファイルって何を指されてるんでしょうか。
普通ルーター機器は、最初にプロバイダの接続設定をするので常時接続したままです。

無線で接続する場合は確かにプロファイルを作りますね。
ただプロファイルは保存されるので、次回接続時は自動で接続します。

何を困られてるのか良く分からないのでもう少し詳しく教えてください。

書込番号:9254273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/16 13:23(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^
なにぶん初心者なのですみません。
CDで簡単セットアップしたのですが
接続は自動でつながらないのです
バッファローのクライアントマネージャを開いて
プロファイルのところから接続をしないと
インターネットにつながらないのです。
PCの電源をいれてバッファローのクライアントマネージャー
を開いてステータスを見てみるとチャンネルは自動にしてるのですが
最初は34チャンネルになっていていつまでたっても自動で接続できないのです

書込番号:9254459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2009/03/16 14:26(1年以上前)

34チャンネルと言うと11aですね。
WZR2-G300Nは11aには対応してないのでつながりませんね。

PC内蔵無線LANをお使いって事でしょうか。
11aを使われないのなら無効にしてみて下さい。

場合によってはお使いのPCだとクライアントマネージャーが使えないかも知れません。
いずれにしてもPC側の問題だと思うので、念のためメーカーと型式を教えて下さい。

書込番号:9254629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/16 16:02(1年以上前)

はい。PC内蔵の無線LANです
型式は富士通のFMVのNB40Sです。
どうやったらPCの電源入れたら
もう自動的に接続ができてる状態になるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします^^

書込番号:9254955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/25 11:18(1年以上前)

多分PCの設定を探せばあるはず、
ルータ関係なくOSの設定で自動接続とか手動とか切り替えられます

書込番号:9300663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

クチコミ投稿数:335件

昨日、池袋LABIのワゴンセールで6,980円で購入。
親戚のパソコンの買換えに伴いインターネットを無線に
しました。

ポイントは10%付の価格表示でしたがパソコン購入時の
ポイントで購入したのでポイントはなし。

無線インターネットは初めてでこの書き込みを見て不安
だったのですが・・・・意外に簡単に開通しました。

パソコンは最新式ですが、CATVインターネットの
契約はメールとホームページ主体のいまどき最も遅い
1Mにも満たないビギナーコースですのでスピードは
まだわかりませんが・・・。

この機種へのあまりの酷評の多さに唖然としましたが、
マニュアル通りにつなぎ、添付されているCD1枚を
パソコンにインストールし前のパソコンに設定する際に
CATV会社からもらった初期設定の際のパスワード等
を入力したら・・・簡単に開通しました。

今回はパソコン(子機機能付への買換へ)に伴い設定を
新規購入したパソコンに入力し直したため簡単だったので
しょうか?

とりあえず安価でしたので購入して正解でした。








書込番号:9250060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation NFINITI WZR2-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR2-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WZR2-G300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WZR2-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI WZR2-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月下旬

AirStation NFINITI WZR2-G300Nをお気に入り製品に追加する <166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング