
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年3月17日 20:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月11日 18:41 |
![]() |
42 | 22 | 2009年3月25日 11:24 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月10日 13:36 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月10日 23:42 |
![]() |
0 | 8 | 2009年2月9日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
短い時間ですが頻繁に切断します。
親機と同じ部屋での使用で距離は4mほどです。
パスワードの必要な常時接続サイトでは再入力させられまた最初からやり直しです。
何とかならないでしょうか。
バッファローの以下の頻繁に切れるの内容は試しましたが症状は改善しませんでした。
http://buffalo.jp/qa/wireless/wzr2-g300n/buf4032.html#6
よろしくお願いします。
0点

切断の原因がわからないと対策の立てようがないですが・・・
AOSSを使わないときに、チャンネルを変えてみて、起きるチャンネルと起きないチャンネルがないかを確認してください。
近く(隣接する部屋)に電子レンジが置かれていて頻繁に使われていないか確認してください。階下や近所にコンビニがあると、そこで業務用の電子レンジが使われているかもしれません。
書込番号:9247962
0点

かっぱ巻さん 早速の回答ありがとうございます。
AOSSを使わないときとは、具体的にどうすればよいですか?
ちなみに近くに電子レンジはありません。
書込番号:9248412
0点

私は諦めてWZR-AGL300NHを買いました。
問題なく使えています。
この品質でよく商売できたものだと思います。
書込番号:9249217
0点

>AOSSを使わないときとは、具体的にどうすればよいですか?
それはご自身がはじめに貼ったリンク先に書いてある内容ですが・・・
その上でチャンネルを変えてみてくださいという話です。
書込番号:9249276
0点

チャンネルの変更はしてなかったので、いろいろ変えてみましたが症状は改善しません。
ブチブチよく切れます。無線ランは初めてですがこんなものなのでしょうか?
書込番号:9261287
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N

個人レベルで、上限を迎えることはないでしょう。
DSだろうとWiiだろうとPCだろうと、数えるのに区別はありませんy
書込番号:9228802
0点

負荷の関係から、子機の台数は最大10台以内が良さそうです。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF218
ここで、子機とはゲーム機・PC・プリンタ等で、
無線LANルータに無線LANで接続する機器を指します。
書込番号:9229074
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
192.168.10.***の***の部分が勝手に変わってしまいます。
レンタル時間を999時間にしても忘れたころにIPが変わり大変腹立たしいいです。
解決方法を教えてください。
0点

PCの説明書を見て、マイネットワークの値を設定すればいいんじゃない?
書込番号:9225160
2点

プライベートIPなんていくらでも固定できるじゃん
書込番号:9225267
2点

Googleで検索したら、たくさん出てきますけどね。
書込番号:9225290
1点

調べてもわからないから頭を下げて聞いています。
教えてください!、IPが変わるたびにこまごました設定を大量に買えないといけないのですよ
書込番号:9225336
0点


「IP 固定」で調べると、大量に出てきますy
書込番号:9225391
2点

全然頭下げてるように見えないのは気のせいですか怒りアイコンで投稿しておいて
書込番号:9225529
5点

過去の発言を消してまで、定期的に質問をすると言うことは、釣り以外ナニモノでもないような気がする。
書込番号:9225667
2点

前はルーターでやった作業なんですけどね〜
XP側での設定は不本意ですが、様子を見てみます。
一応、設定はできました。
書込番号:9225679
0点

ところでXP側で設定してしまうと、無線LANで公衆無線LANや会社内の無線LANに接続するときに不具合がでませんか!?!?!?!?!?、だからルーター側で設定したいんですよ!!!もう!!!
書込番号:9225990
0点

自分の落ち度を出来ないことを、他人にぶつけないように。
とてもじゃないが、他人にアドバイスを求めようとする言動ではない。
書込番号:9226021
4点

まず自分で学ぼうとせず楽をしようとする姿勢を改めること。
それが全てでしょう。
今のまま手抜きを繰り返している間は失敗し続けるでしょう。
書込番号:9226115
5点

どうしても、自動でおんなじIP振りたいのなら、DHCPサーバー立てれば?
民生のルータには固定する機能はないから。
書込番号:9226587
2点

毎回人気絶頂のスレですね。w
外に持ち出すパソコンが一台なら・・・
ルーターのDHCPサーバーの開始アドレスと終了アドレスに同じ値を入れて
みたらどうでしょう。
そして家だけで使うパソコンは固定IPの設定にしておく・・・
書込番号:9227711
1点

自宅で使うパソコンが1台ならIPアドレスの貸し出しを1台にすればいいですよね?
普通に設定画面で出てくるはずですが。
(私はバッファローのホームページで調べただけなのでホームページが絶対信頼できるかどうかは不明ですが)
複数あれば他のパソコンのIPを固定すればいいでしょう。
環境もやりたいことも書かずに回答者へ怒りをぶつけられているようですね。
他に何か条件があるようだったら最初に書き込んでください。
皆さん力になってくれると思いますよ。
書込番号:9229608
0点

>ところでXP側で設定してしまうと、無線LANで公衆無線LANや会社内の無線LANに接続するときに不具合がでませんか
>だからルーター側で設定したいんですよ!!!
どんな場面でどんな設定が必要なのか、使い分けが必要なのかどうかといった点を考えず、ただルータで設定するだけで万事解決するだろうという都合のいい妄想だけを根拠に、他人に当り散らしているわけですね。
>!?!?!?!?!?、
>もう!!!
もはや単なる八つ当たり以外の何物でもないですね。
「天は自ら助くるものを助く」という言葉がありますが、自助努力を放棄しているような人は天のみならず人も見放すのです。
#要は適切な設定をどうすればいいのかわからず適当にやっているからうまくいっていないだけでしょう。
#接続先が変われば適切な設定も変わる。当たり前のことです。
書込番号:9229753
4点

MacアドレスからIPアドレスを割り当てる方法もありますけどね。
書込番号:9230903
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
今はまだアパート住まいですが、新築用に購入しました。
とりあえず今からワイヤレスだと便利だし、試しに設定してみましたが、
全く繋がりません。
AirNAVIに従い、AOSSモードの無線親機が見つかって電波状況も良いのに、
「インターネットに接続する」を押しても繋がらず。
コールセンターは朝から晩まで繋がらず、やっとかかったと思ったら延々テープを聞かされてこっちが根負けして切ってしまっています。
それではと仕方なくこれまで使っていた有線でインターネットに接続してメールで問い合わせしても、BUFFAROの無線LANでインターネットが繋がっているのが前提の対処方法ばかりで全く役に立ちません。
とにかく繋ぐのが難しくて大変で、疲れ果てました。
サポートも正直、ガッカリです。
0点

私も本日これを新たに付け替えしました。
おそらく、やり方を間違ってると思います。
家にあるモデム→このバッファロールーターをランケーブルでつなぎます。後ろに
五個つけるところがあると思いますが、そこの青色のところにつなぎます。
プロバイダーからのモデムの電源を一度切ってからつないだ方が確実だとは思います。
そして、モデムのランプの点灯が落ち着いたところで(五分程待てば良いと思います)
そして、バッファローのルーターの電源を入れます。このときケーブルは繋つなげてある
状態です。
バッファローのランプの状況を確認します。このときにDIAGのランプが点灯してない
ことを確認してください。ここが点灯及び点滅状態であった場合、バッファロールーター
もしくは、プロバイダーのモデムなどでのトラブルが考えられます。
ランプが点灯してなく無事にここまで終了していれば、あとは、無線を使うパソコンの
方での設定となります。バッファロールーターに付属していた、エアナビゲーターを
パソコンにセットします。簡単設定というのが起動してくるはずです。指示に従って
インストールしてください。三つのユーティリティーをインストールすることになると
思います。その中の1つ最後にインストールされるスカイプに関しては必要なければ入れる必要はないです。
クライアントマネージャー3というのが立ち上がってくると思います。
もし立ち上がってこなかった場合は左下のウインドウズのスタートからすべてのプログラム
バッファローからエアステーションからクライアントマネージャーとたどって起動してください起動、するとステータスっていう画面が出てきます。やや上よりにステータス。検索。
プロファイルと三つタブが出てきます。そこのプロファイルというところをクリックして
ください。すると、真ん中付近に以前作ったプロファイルがあるようでしたら表示します。
お使いのパソコンがこのバッファロールーターしか使っていないもしくは使わない場合で
プロファイルが作成されていたら一旦そのプロファイルの上に、マウスを持っていき
選択し、右クリックして削除してください。
削除、及び何も表示されていない状態で、右下の方にあるAOSSというボタンを
押してください。押したら落ち着いて、バッファローモデムの真ん中付近にボタンがあると
思います。AOSSというボタンです。それを押してくださいその時、一回ぽちっと押すのではなく、ちょっとだけ長押ししてください。パワーの隣のランプがオレンジ色に点滅するはずです。そしたら、パソコンの方で勝手に設定をし始めるはずです。指示に従ってください。
おそらく、これで繋がるはずです。
これは、私が先ほど無線で設定したことをそのまま書きました。環境によっては
ひょっとすると違うかもしれません。返品する前に試してみてください。
書込番号:9165053
0点

色々と返答ありがとうございます。
セキュリティをオフにするなどなど、とにかくメールや取り説に書いてある事を試してはみたのですが、もう私には無理だと悟り主人にバトンタッチ。
結局土曜日にコールセンターに張りついていたところ、ラッキーにも1日で2度もつながり、長々と設定を試みてましたがそれでも結局無理で・・・。
最後は「○○をやってみて、それでもダメならまた電話ください」と言われ終了。
で、その○○もダメだったんですけど、・・・そんなホイホイ電話は繋がらないので、
返品しに行きました!
そこで店員さんに薦められてNECのルーターと交換したら、今度は2台のパソコンが30分で開通。
最初からNECにすればよかったです。
約1週間、本当にBUFFAROのルーターには苦労させられましたわ・・・。
書込番号:9175354
0点

形は違うにしても無事に使えるようになってよかったですね。
わたしもこのルーターに切り替えて数日ですが、ちょっと後悔してます。
確かに以前よりも有線の方は速度がアップしたのを体感できますが、無線での
接続が不安定なことが多いです。環境は変更してませんし、むしろまだ、今まで
つなげてたものをまだつなげてない状態ですので有利なはずですし。この段階で
不安定ですからね。
ただ、まったく繋がらないわけではないので我慢して使おうと思ってます。
また、元に戻すのも面倒ですし、有線の方は繋がって速度もアップしてますし。
サポートには電話をするつもりもないです。以前違うことでサポートに連絡を
したとき、非常に対応も良かったですし、事も解決しました、しかし今回のような
内容ですとおそらく解決はしないと思ってます。これはまったく根拠の無い勘ですけど。
○○というのはおそらく、チャンネル変更だと思います。このあたりが最終手段ですからね。
書込番号:9178482
0点

AOSSとか使うとトラブルのものとですよ。
AOSSで設定するとAOSSに対応してないものと繋ぐときに面倒なことになったりとか、
環境によっては余計なソフトを新たにいけないとだめだったりとか、
いいことないと思います。
個人的には手動設定が一番だと思いますね。
このルーターに限らず「かんたんに設定が出来る!」という触れ込みの機能を使うと、後で必ず面倒なことになるという印象ですね。
特にトラブルがあったときの対処が。
11nルーターに買い換えるにあたってNEC WR8100Nとこのモデルの両方を結果的に買うことになりましたが、どちらも手動で設定する分には全然問題なかったですね。
ルーターを導入される場合は、ルーターの仕組みをよく調べて理解してから使った方がいいと思いますよ。
その方が結果的にお金も時間も節約できるので。
書込番号:9223030
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
AirStationの「管理設定」から「時刻」を選択し、「現在アクセス中のパソコンから時刻を取得」をおこなうと、ルーターがフリーズします。
なので、時刻合わせが行えません。まあ、放置してれば実害はないのですが・・・
0点

matterhornさん こんばんは。
時刻合わせは、NTPでされたらどうですか?
NTPサーバ名に ntp.nict.jp を入れれば、正確な時刻を自動的にインターネット経由で取得できます。
書込番号:9073025
0点

ついでにPCも、[コンパネ]-[日付と時刻]-[インターネット時刻]で、
NTPサーバを ntp.nict.jp にすれば定期的にPCの時刻を同期してくれます。
書込番号:9073102
0点

たこたこ3号さん、羅城門の鬼さん 早速のレス、ありがとうございます。
NTPサーバを ntp.nict.jp で設定してみたいと思います。
でも、不具合の原因は何なのでしょうかね。
私だけでしょうか?
書込番号:9073197
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
NTTぷらら マンション光で
1台は自作VistaでWLI-UC-G300Nで接続しています
もう1台はFMV LX50K XP でWLI-UC-AG
で接続しようとしても繋がりません
サポセンにTELしてアドバイス(チャンネルをひとつずつ変えてみる)
どうりに試したが繋がりません
Vistaの方はどちらの子機でも繋がります
XPは両方だめです
症状はかんたんセットアップツールを使用し
最後の認証中〜接続が切れましたの繰り返しです
判る方いらっしゃいますでしょうか?
因みにルーターをWHR-G300Nに交換してもXPだけ
接続出来ません
宜しくお願いします
0点

> 症状はかんたんセットアップツールを使用し
> 最後の認証中〜接続が切れましたの繰り返しです
AOSS ではなく、手動での検索接続なのですよね。
アクセスポイント検索時、近所のアクセスポイントも表示されますでしょうか?
LX50Kを自作機と同じ場所に持って行って、設定しても同じでしょうか?
書込番号:9061669
0点

大麦さん
羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
>距離が近すぎるとか?
距離は2mくらいで2台並べてます
>AOSS ではなく、手動での検索接続なのですよね。
AOSS、手動両方とも駄目です
>アクセスポイント検索時、近所のアクセスポイントも表示されますでしょうか?
当方のルーターのみです。
>LX50Kを自作機と同じ場所に持って行って、設定しても同じでしょうか?
同じ場所で2台並べて使用してます。
書込番号:9061861
0点

LX50K は、Win XP SP1 でしょうか?
SP1なら、こちらの対策をやってみては。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14556
または、セキュリティソフトが有効になっていたら、一時的に無効にしてみては。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF4032
または、使っていない方の子機のドライバを削除してみては。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF4032
書込番号:9061997
0点

羅城門の鬼さん 返信有難う御座います。
Win XP SP2です
>または、セキュリティソフトが有効になっていたら、一時的に無効にしてみては。
セキュリティソフトは何も入っていませんし、ファイアウオールの無効です
>または、使っていない方の子機のドライバを削除してみては。
削除済です
書込番号:9062172
0点

親機2台、子機2台の組合せにおいても、Vista自作PCはOKだけど、XPノートPCはNG。
自作PCもノートPCも同じような場所に設置されていて、しかも回りには邪魔なアクセスポイントもない。
自作PCの方は接続OKなので、設定の手順も間違いないでしょうし、簡単に確認できる方法は全てされたようですね。
もう最後の手段しか無さそうです。
どちらかの親機を初期化してみては如何ですか。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF41
再設定が大変かもしれませんが。
我が家も、ノートPC2台+Buffalo子機使ってましたが、
一時期片方のノートPCの方が接続できなくなり、
Buffalo のサポートに相談し色々と試行錯誤してもダメだったのですが、
最後にダメもとでやった親機の初期化で復活してくれました。
一応、ノートPCの子機ドライバはどちらも一旦は削除しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:9062279
0点

羅城門の鬼さん
返信有難う御座います
親機の初期化もすでにしましたが駄目でした
友達がOCN光ネクストで同じ無線ルーターを使用しているので
PCと子機を持ち込みそこで接続した所
問題無く接続出来ました
次に自分のルーター+PC+子機でためした所
問題無く接続しました
家に持ち帰るとやはり駄目でした
ぷららに問題が有ると思います
しょうがないので有線で接続することにします
書込番号:9066277
0点

親機の初期化でも駄目でしたか。
> ぷららに問題が有ると思います
うまく接続できないのは、ルータのLAN側のことであって、
ルータのWAN側のことではないですよね。
プロバイダの問題でもなさそうに思えるのですが。
有線LANで接続できるなら、まだましなのかも知れません。
書込番号:9067643
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





