
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月11日 16:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月8日 05:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年1月5日 23:01 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月3日 20:12 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月29日 15:12 |
![]() |
3 | 11 | 2008年12月24日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
先週の日曜日に販売価格の安さにつられ、WZR-HP-G54から本機に買い換えました。
早速設定を試みましたが、3台所有しているパソコンの内、VAIOの古い機種のR505W/PDだけがどうしてもつながらず、サポートと何度か連絡を取りながら何とかつなぐことが出来ました。原因は内蔵無線LANと前機では問題なく使用できていたクライアント3が干渉を起こしていたみたいで、クライアント3を削除することでつながりました。
ところが、WZR-HP-G54の時はパソコンを立ち上げると同時にネットにつながっていたのですが、本機にしてから機動の度に「利用できるワイヤレス ネットワークの表示」からAPを選択し接続しなければつながらなくなりました。
本機が原因では無いかも知れませんが、どうすればパソコンの起動と同時にネットワークへの接続が可能になるのかご教授いただけませんでしょうか?
ちなみに「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」の詳細設定の「利用できるネットワーク(アクセスポイント優先)」と「優先でないネットワークに自動的に接続」にはチェックを入れてあります。
0点

「このネットワークが範囲内にある時接続する」にチェックされてないのでは。
参考URLの中ほどにその項目があります。
>http://www.microsoft.com/japan/technet/community/columns/cableguy/cg0804.mspx
そのSSIDは「自動」となってないので「手動」か「オンデマンド」から変更して下さい。
書込番号:8901965
0点

sho-sho さん、ありがとうございました。
「このネットワークが範囲内にある時接続する」にはチェックは入っています。SSIDが「自動」となってないと言うことらしいのですが、コンピュータにはあまり詳しくないため「手動」での設定の仕方がよく分かりません。WEPのネットワーク暗号は「手動」で入れてみましたが、再起動をかけると元に戻ってしまいます。
また「オンデマンド」での設定の仕方もよく分からず、そのままの状態です。
教えていただいたURLも見てみたのですが、結局今のところ起動の度に前述の行程を経て接続しております。
素人同然なのでどうしたものか困惑しております。どこに原因があるのかお分かりでしたら、よろしくご教授お願いします。
書込番号:8905044
0点

自己レスです。
今日、バッファローとVAIOのサポートに連絡をし修復を試みました。
最初にバッファローにした時は、一通りの確認をした後、別のパソコンが正常につなげていることなどからG300N自体には異常がないことを確認しました。後考えられるのはパソコン自体の仕様と設定、又はノートン2009の影響かも知れないと言うことでした。
そこで次にVAIOのサポートに連絡をし、事情を説明し対応をしていただきました。サポートの指示に従い、前に削除したクライアントマネージャーの影響が残っている可能性があるため、一旦内蔵LANドライバを削除して再インストールし、手動で設定してみました。しかしながら結局それでも再起動時に自動ではつながりませんでした。
VAIOのサポートによると、後考えられるのは、相性の問題かも知れないとのことでした。その後ノートン2009も削除してみましたが結果は同じでした。
ちなみに、バッファローの子機(WLI-G54)を装着して試してみると何事もなく再起動時に自動でつながりました。
以上の状況や両方のサポートに連絡しても解決しなかったと言うことから判断するとやはり相性の問題なのかも知れません。
今後、ファームアップ等で改善されることを願うばかりです。
書込番号:8914879
0点

内蔵NICのドライバだけではなくバッファローNICのドライバを削除して下さい。
付属されたCD-ROMを使い、バッファロー機だけの削除項目があります。
これでも駄目であればレジストリも再構成しなくてはならないと感じられます。
プラダクトリカバリをする必要があると思われますね。
書込番号:8917205
0点

>内蔵NICのドライバだけではなくバッファローNICのドライバを削除して下さい。
補足します。
CD-ROMを使ったドライバ削除でドライバの表示(NICの型番)がされない場合は仕方ありませんので無視して下さい。
書込番号:8917211
0点

sho-sho さん、重ね重ねありがとうございます。
>内蔵NICのドライバだけではなくバッファローNICのドライバを削除して下さい。
バッファローのNICに関しては、VAIOのサポートの対応の後、念のためにと思って試すためにインストールしたものなので削除してもあまり意味がないかも知れません。
VAIOサポートもシステムリカバリするのも方法だと言っていましたが、その手間と都度接続の手間を比較すると都度接続の方がましかな・・・と思っています。
異なる接続が混在するのは良くないかも知れませんが、内蔵LANをOFFにしておいてバッファローの子機でしばらく使用しようかなと考えています。
書込番号:8919105
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
以前より、この機種を利用しておりまして、
インターネットへの接続は特に問題なくできています。
ただ、クライアントから、このルータの設定画面へ直接アクセス(http://192.168.11.1)に行く際に
ルータの設定画面が表示されるまでにすごく時間がかかります。
(体感で30秒くらい?)
TOP画面以外の各設定項目などにアクセスした際にも表示が終わるまでに
10秒〜20秒くらいかかるのですが、
他の方も大体このくらいなのでしょうか?
ブラウザは、firefox3,IE7で試してみましたがどちらも大差ないようです。
もし、解決策等ありましたら、お教えいただきたく思います。
よろしくお願いいたします。
0点

低速の組込みCPUによるLinuxで動いてますからそのようなものでしょう。
書込番号:8890898
0点

遅すぎると思うけど。
この機種はFAQサイトを参照するまでもなくファームの確認をしてくるのでチェックした方が宜しいかと思います。
>http://buffalo.jp/qa/wireless/wzr.html
書込番号:8892605
0点

>takajunさん
やはりそんなものなのでしょうかね。。。
>sho-shoさん
ファームウェア自体は、先日まで1.52を利用しておりました。
アップデートで改善するかと思い1.54β2を当ててみましたが、
特に応答速度の面で改善は見られませんでした。
ただ、それ以前の反応速度がどの程度のものだったか記憶がないので
何かしたのをきっかけに遅くなってしまったのかもしれません。
一旦初期化して、反応速度が変わるか見た方がいいですかねぇ。
書込番号:8893271
0点

初期化する必要はないと感じます。
まず電源を入れ直してみるとか。
この機種は発売当時から問題が多いので何が「悪」か非常に難しい面がありますねぇ。
書込番号:8902043
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
この度初めてパソコンを始めようと思います。無線LANにしようと思い、電気屋でこちらを薦められました、300NHとの違いどちらがいいのか教えて下さい。使用環境はリビングと隣の子供部屋、接続はパソコン東芝TX66HBL、PSP、DSライト、以上です、よろしくお願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
接続は簡単でした、簡単な説明書に従っていくと、あっさり接続完了。
でもスピードが・・・以前のルーターに比べるとなんと1/10ぐらいに。
しかもしばらくすると切れてしまい、電源を入れ直さないと接続出来ない。
確かにネットを見てみると、同じようなトラブルがたくさん。
返品要求しようかと思いましたが、念のためサポートに連絡。
すると、外箱に書いてありますが、
※10MHalf/100MHalf固定のモデムには対応しておりません。
J-COMに念のため確認ください、とのこと。
外箱を見てみると、確かに書かれていますが、とても小さくまず気がつかない
と言う感じです。幸いJ-COMがモデムを交換してくれたので、
良かったですが、もう少し分かりやすく書くべきではないでしょうか。
モデム交換後は、きわめて好調、電波もつよく、スピードも前より速くなりました。
良い製品なのに、こういうところにメーカーの良心が感じられませんね。
2点

>>さとうひでしさん
えぇっ!?それってどういうことでしょうか?
私もこのモデムを購入後、NOTE-PCのWiFiアダプタで接続しているのですが、
無線LANの接続が1分と持たずに再接続の連続・・・。
私もさとうひでしさんと同様、J-COMの160Mコースでネット接続していまして、
モデムはモトローラ社製のNETSURFというモデルです(型番はわかりません)。
J-COMに問い合わせをすれば交換してくれるんですね。
早速、明日にでも問い合わせをして見ます。
さとうひでしさんの書き込みを呼んでみて、自分も外箱を確認してみましたが、
本当〜〜〜に小さく一箇所だけ側面だけに書いてあるのみですね・・・。
これに該当する環境の方は少なくないと思いますので、
ちゃんと大きく書いてほしいですね・・・。
残念ですが、しばらくは有線LANで使用します。
さとうひでしさん、有用な情報をありがとうございました。
書込番号:8681125
0点

YahooBB 8M用のモデムを使用していますが、同様の症状が出ました。
HUBを追加すれば改善するとの事ですが、配線がごちゃごちゃするのも嫌なので
WHR-HP-Gに交換して貰いました。ハード的にはこの機種の方が魅力的ですがね・・・
書込番号:8880284
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
無線親機にパスワードを設定したいのですが、
web設定画面にアクセスできません。
AirStation設定ツールでエアステーション名を選択し、
web設定ボタンを押すと、IEが起動し、
認証エラー 以下の項目に注意して入力してください。
・ユーザー名は「root」を入力
・パスワードは大文字小文字の区別に注意
と表示されます。
パスワードはまだ設定していませんし、入力用の窓も表示されません。
現在はROUTERスイッチをOFFにして使用しており、有線、無線とも
インターネットには接続できていますが、上記のような状態です。
ROUTERスイッチをONにするとインターネットに接続できず、
エアステーション名も表示されないため、web設定の画面も呼び出せません。
電話サポートも休暇中とのことで困っています。
パスワードの設定の方法を教えていただけないでしょうか。
0点

初期の状態ですと
ユーザー名は、root
パスワードは、空白
でOKボタンをクリックするとログインできます。
その後、ルータにログインするパスワードを設定したいのでしたら
管理設定のパスワードで登録できます。
また、”AirStation設定ツールでエアステーション名を選択”をしなくても
ブラウザに192.168.11.1と入力しアクセスすれば同じくルータにログインできます。
書込番号:8856060
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
DELLのノートPCに内蔵の「Intel WiFi Link 4965AGN」と当製品を利用していますが、
使い始めた当初から、どうしても改善されない症状があります。
(1)インターネットから突然切断されてしまう
ルーターとのリンクは外れていないのですが、突然インターネットに接続できなくなることがあります。
システム領域のアイコンは「ローカルとインターネット」に接続中と出ていますが、
無線アダプタのリセットだけでは改善せず、PCを再起動すると改善します。
特に定期的に起きるわけではありませんが、web上の動画を見ている時に起こりやすいです。
(2)ページが表示できない、ブラウザ等を起動後に接続できない
ブラウザを起動した時、またリンクをクリックした直後にページが表示できず、
ページを更新したりブラウザを再起動させると接続できるようになります。
かなり頻繁に起きています。
どのブラウザを使用してもそうですし、メーラーなどネット接続を必要とするソフトに同じ症状が出ています。
DELLのサポートを受け、無線アダプタの問題ではないことは確認できました。
最近までAOSSで接続してましたが、手動で接続するようにしても改善されていません。
※AOSSをやめたら通信速度はとっても安定しました。
ルーター側の設定で何か試す必要のある項目がありましたら、ご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

無線のチャンネル設定が自動だと頻繁にチャンネル変更がおきて切断されるという事象があるようです
アクセスポイントの検索をしてみて周辺住宅のAPと被っていない無線チャンネルに固定してみてください
チャンネルに関してはこのあたりの記事が参考になると思います
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/28/news006_2.html
書込番号:8757828
1点

>R6さん
書き忘れてしまいましたが、チャンネルは自動で空きチャンネルを検索した後、
手動で設定し直しています。
色々なチャンネルで試してもみましたが、通信速度の安定性には影響があっても、
上記の2つの症状は変わりませんでした。
ご紹介いただいた記事、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:8757873
0点

お困りのようですね。
PCから無線LANの検索をかけた場合、どれくらいAPが見つかりますか?
これが多いと常に干渉が入ってうまくつながらない場合があります。
それだとCH固定するより自動CHにした方が良い結果が出るかも知れません。
一度お試し下さい。
書込番号:8762816
1点

wave_waveさん
小生もIntel WiFi Link 4965AGNとの組み合わせで泣いた口です。
ドライバを最新にされてみてはいかがでしょうか?
いろいろありましたが、ドライバを最新にしてからかなり改善されました。
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2753&lang=jpn
小生の顛末は書き込み番号7857364にて記載しておりますので、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:8768333
1点

>ひまJINさん
時間帯によりますが自分のもの(AESとTKIP)以外に3つほど出ていることが多いです。
チャンネルは暫く自動で試してみたのですが、上記の2つの症状に変化はなく、
更に接続が不安定になってしまうので、不安定なときに自動⇒検出したチャンネルで固定
というやっかいな方法で使っています・・。
>えすもとさん
実は私も他の方のカキコミを見て最新ドライバを試してみたのです。
すると、何が悪かったのか無線アダプタのリセットをしたりする際に、PCがフリーズするようになったんです。
ドライバを元に戻したらフリーズはなくなりました。
接続自体は安定したように思えてよかったのですが、
やはり最新ドライバでも上記2つの症状は改善しませんでした。
DELLサポートに相談したところいくらインテルのものでも、DELLはまだ最新ドライバの検証をしていないそうで、
検証してDELLから正式に発表されるまで、このドライバは使わないで欲しいとのことでした。
残念です。
(1)インターネットから突然切断されてしまう
については、やはり動画を見てたり重いファイルをダウンロードしたりした直後に発生することが多い気がします。
ルーターが何かを制限したり遮断したり・・という可能性はあるのでしょうか。
ちなみにセキュリティソフトのファイアウォールも疑いましたが、ソフト会社からの回答だと、関連性はないとのことです。
書込番号:8768829
0点

wave_waveさん
そうですか、うまく行きませんでした。。。残念です。
私もここの書き込みを見て、TCPIPの設定やチャンネルの設定等いろいろ試してみました。情報はいろいろあるのでご参考にして試してみてはいかがでしょうか?
私はチャンネルは固定にしています。LinkUpは300MBになりませんが147MBあたりでかなり安定してつながるようになりました。
書込番号:8770977
0点

ご自分のAP以外に3つほど見つかると言う事なので、電波干渉の可能性はありますね。
R6さんのリンク記事を見てもらうと分かりますが、11gの場合干渉せずに使えるAPは3個だけです。
普通は1CH、6CH、11CHのいずれかを使います。
近所のAPがどのCHを使ってるか一度調査してみて下さい。
フリーソフトを使うと簡単にAPの状況がチェックできます。
例>http://www.joho.st/hotspot/netstumbler.html
3個以上APがあると基本必ず電波干渉します。
出来るだけ電波の弱いAPのCHを調べましょう。
そのCHに固定して様子を見てみて下さい。
書込番号:8771381
0点

>えすもとさん
私も接続中は速度が安定しているだけに、どうしても改善できない症状が残っているのが残念でなりません。
ご親切にご回答いただきありがとうございました。
>ひまJINさん
近隣にAPが多いとやはり電波干渉を受けてしまうんですね。
ご紹介いただいたソフトで一度調べてみることにします。
また、BUFFALOの上位機種かNECのルーターに買い換えて検証してみようと思います。
5GHz帯であれば電波干渉も受けにくくなるようですので。。。
いろいろとお教えいただきありがとうございました。
書込番号:8771751
0点

新しいファームウェア1.54βが出たみたいなので、バージョンアップしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8775933
0点

無線チャンネルを固定にしても2分おきに切断される症状が出ていましたが
ファームウェアのアップデートで治りました!
12/12掲載のVer1.54βです。
おそらく新しく出庫されたものは最新のファームウェアなので
こういう症状はないと思いますが
ワゴンセールなどで在庫期間がたっていそうなものを購入した方は
アップデートしたほうがよいと思います。
ちなみに私もワゴンセールで購入したので古いファームだったのでしょう。
バッファロー製品は低価格・高機能が魅力ですが
けっこう致命的な欠陥が多いので自己防衛したほうがいいかもです。
(フルモデルチェンジした機種は特に注意)
■ドライバーダウンロード WZR2-G300Nシリーズ | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html#1
書込番号:8805329
0点

>まさまさ758さん
1.53βでしたがついに1.54β出たんですね!
早速最新ファームウェアにしてみました。
今のところ (1)インターネットから突然切断されてしまう の症状は出ていません。
(2)ページが表示できない、ブラウザ等を起動後に接続できない
は改善してませんが(1)ほど困っている症状でもないので、
暫く様子を見てみたいと思います。
ありがとうございました!
>makio2000さん
私も購入してから1年ほど経ちましたが、最初のころはもっと頻繁にネットが切断されてました。
1.52⇒1.53βとファームウェアの更新してきましたが、かなり改善されてきてはいると思います。
今回の1.54βで更に改善が見込めるといいのですが。。
いずれにしても様子をみたいと思います!
ご親切にありがとうございました!!
書込番号:8832818
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





