
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年6月21日 18:52 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月16日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月16日 00:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月29日 00:03 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月26日 18:24 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月25日 17:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
この機種をヤマダで買いました。
環境は、DELLのinapieon1525でVISTAです。
無線との接続は、AOSSで接続しました。
ところが、家のなかの座敷、10畳の部屋では、快適につながり、
スピードも100M近く出ます。
ところが、リビング(8畳)の部屋では、つながったり(3M程度)、
つながらなかったりの状況です。
他に無線を拾ってきていなくて、この機種だけでした。
リビングの環境は、見通しが効くところで、ルータまでの距離約5Mでした。
座敷では、快適につながるのに、同じ家のリビングでは、つながったり、つなが
らなかったりということは、あるのですか?
1度無線のドライバと接続ツールを再インストールしました。
何か解決方法を教えていただけませんか?
0点

考えられることは、強烈な電磁波(電子レンジやIHクッキングヒーター)などによる電波障害かと思われます。オール電化とかされていませんか?
書込番号:7961260
1点

的確なご指導ありがとうございます。
たしかに、オール電化ではないですが、IHクッキングが
あります。
それらの電源をすべて切ってみて、やってみたいと思います。
よかった、不良品かと思っていました。
しかし、メーカの相談電話、ぜんぜんつながりませんね。
このサイトがあって、本当によかったと思います。
ありがとうございました。
実験結果また載せます。その際は、よろしくお願いします。
書込番号:7964067
0点

ナカさん090さんの書込から考えるに、WZR2-G300Nを設置した場所は、リビング以外の場所ですね。恐らく、リビングの所に置いていると、どこからも繋がらなかっただろうと思います。LAN線が足りるのであれば、一度そこにWZR2-G300Nを設置して、実験してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7970252
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
初心者です。教えて下さい。
昨日、ノートパソコンとiPod touchをつなぐため、AirStation NFITI WZR2-G300Nを購入しました。
最初にこのWZR2-G300Nをモデムにつなぎ電源を入れた時点では、iPod touchでインターネットを使用することができました。
次に、NECのノートパソコンを取扱説明書の指示通りに接続しました。
ところが、ノートパソコンはインターネットに接続できたのですが、つながっていたはずのiPod touchがつながりません。(パスワードを入れる画面が出てこないようです。)
どのように対処すればよいか、お願いいたします。
0点

無線LANには、他人の傍受、無断接続の防止の為、無線の暗号化機能があります。
取扱説明書の指示通りにやられたって事は、AOSSでの接続をされてると推測します。
AOSSを使った時点で自動的に暗号化されます。
おそらくiPod touchは暗号化なしで接続したので、暗号化された時点で接続不可となってます。
出来ればAOSS使用を止めて、手動で暗号化された方が接続設定はやり易いかと思います。
書込番号:7947216
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
初心者なもので、再度教えてください。
AOSSを使わずに、手動で暗号化する接続方法とはどのようにやればよいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:7947371
0点

PC側でクライアントマネージャをアンインストールします。
一旦PCをLANケーブルでWZR2-G300Nに接続してください。
付属CDのAirStation設定ツールでAirStation設定画面を開きます。
セキュリティの項目を探すとAOSSがあるので無効にします。
暗号化の項目を探し、AES辺りで適当なパスワードを設定します。
PCのケーブルを外し、無線で自分のAP(WZR2-G300N)を探します(多分勝手に探してくる)。
接続しようとするとパスワード要求されるので、WZR2-G300Nで設定したパスワードを入れます。
iPod touchも基本的には同様だと思いますが、持ってないので詳細は分かりません。
ipod touch 無線設定ぐらいでググってみて。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP223JP223&q=ipod+touch+%E7%84%A1%E7%B7%9A%E8%A8%AD%E5%AE%9A&lr=
あとは下記スレくらいが参考になるかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01309511986/SortID=6858069/
書込番号:7947677
0点

ひまJINさん ありがとうございました。
本当に丁寧に説明していただき、感謝です。
早速、これから挑戦してみます。
書込番号:7948779
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
本日新しいファームウェアを更新してみたのですが、結果は変わらず、頻繁に通信が途切れてしまいます。新しいファームウェアに期待していたのですが、本当に残念です。もう、こちらは諦めて別の機種にしようと思います。何か良い情報がありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:7936500
0点

すいません。おしえてください。
新ファームのupdate方法なのですが
以下のように記述されており http://192.168.11.1/
と入力しても なにも接続しません。
(エアステーションのLAN側IPアドレス)と入力します。
とありますが この場合どういれるのでしょう。
私のipconfig画面を添付します。
本日購入したのですが2台のPCを有線接続すると不安定です。
1台だと つながっています。(ファームupdate前の初期状態です。)
--------------------------------------------
ファームウェア更新方法
Webブラウザを開き、アドレス欄に「http://192.168.11.1/」(エアステーションのLAN側IPアドレス)と入力します。
ユーザー名とパスワードの入力画面が表示された場合、「ユーザー名」に「root」と入力し、パスワードが設定してある場合は、パスワード欄にパスワードを入力して[OK]をクリックします。
書込番号:7945129
0点

自己解凍です。G300Nの後ろのswitchをoffにすると
http://192.168.11.1/
でファーム設定画面へいけました。
そこで新しいファームをupdateできました。
その後 http://192.168.11.1/にて いろいろ一時間ほどやっていると
ようやく インターネットにつながるようになりました。
ひとまず 安心です。
先ほどのIPアドレス値は変です。今度は192.168.11.2となり
よく 見る値となりました。
書込番号:7946272
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
先週家庭のアクセスポイント(11b)不調を受け、こちらの掲示板も参考にさせていただき購入しました。
接続については悪評もありましたが、マルチセキュリティ対応と価格を考慮しました。(DS-LiteをWEP、PCをWPSで接続予定でした)
結局皆様と同じような苦労をしましたが、結局別スレッドでの書込みを参考にIntel のドライバを最新にしたら「ピタッ」と安定しちゃいました。(本当に感謝です!!)
現在以下のような構成で問題なく接続ができているのですが、特に問題はないものでしょうか?
書込みではPCのメーカーユーティリティは使わないという表現を目にするので不安になって質問してしまいました。
ご意見いただければ幸いです。
構成:
ADSL Yahoo!BB 8M
アクセスポイント: WZR2-G300N(モデムとはブリッジ接続)
PC1:ThinkPad X61(Intel AGN) AOSS設定で接続
PC2:ThinkPad T60(Atheros AGN) AOSS不可につきWPS暗号キーで接続
*標準のThinkVantage Acess Connections利用
ゲーム:DS-Lite AOSS設定(WEP)
#上記構成で3台同時接続、通信動作確認
#WZR2-G300Nの管理画面にはPC2については「AOSS非対象機器」と表示されるが、接続画面に表示「許可」となっている
0点

ちょっと気になるのが、モデムとはブリッジ接続という点ですね。
Yahoo!BB 8MのモデムはNAT機能が無かったような気がしますけど。
その場合WZR2-G300Nは、ルーターとして接続すべきですね。
間違いだったら御免なさいね。
AOSS接続できてるかどうかは、AirStation設定画面開けば確認できますよ。
書込番号:7857998
0点

ひまJINさん
ご回答ありがとうございます。
>Yahoo!BB 8MのモデムはNAT機能が無かったような気がしますけど。
私の情報が足りませんでした。ごめんなさい。
モデムは一回交換して新しいルータータイプのものに接続しています。
なのでブリッジ接続にしております。
>AOSS接続できてるかどうかは、AirStation設定画面開けば確認できますよ。
管理画面からは以下のように見えています。
AOSS接続先情報
接続先情報 MACアドレス 対応暗号化方式 無線 接続設定
Intel(R) Wireless WiFi Link 4965AGN xxxxxxxxxxxxxxxxxxxx WEP64/WEP128/WPA-PSK-TKIP/WPA-PSK-AES 802.11g 許可
NINTENDO-DS xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx WEP64/WEP128 802.11g 許可
EC使用機器/AOSS非対応機器 xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx ----- 802.11g 許可
書込番号:7860228
0点

つながってからいろいろ変化がありました。
PC1:ThinkPad X61(Intel AGN)がブチブチ切れる症状
↓
チャネル固定で切断は軽減
↓
クライアントマネージャV Ver.1.3.4が固まって、接続が切れる
シャットダウンに5分以上かかる
↓
クライアントマネージャX削除
↓
Vistaの無線機能で接続 WPS-AES 144Mbpsで接続されて安定
というところで落ち着いています。
Intelチップはえらい苦労してます。。。
AtherosのThinkPad T60は何事もなかったように安定稼動します。
うーん、相性だけなんでしょうか?
書込番号:7868146
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
実際に使用してみると私の部屋まで電波が届きませんでした。
実際に使ってみたら部屋まで届きませんでした。(親機から部屋までおよそ10m、障害(壁)4枚ほど。)
中継機を設置しようかと考え、バッファローのホームページを見たのですが対応機種がないのではないかと解釈しました。
そこで皆様にご教授頂きたいのですが、この親機に合う中継機を教えて頂ければ幸甚にございます。
是非よろしくお願いいたします
0点

確かに対応中継機無いみたいですね。
自分だったら素直にPLCにする。
書込番号:7855991
0点

家庭用の中継器は混信しないよう周波数(2.4GHz→5GHz)も電波形式(11g→11a)も変えて再送信しているけど、11nだと同じ帯域幅で再送信できる電波形式がないから製品にできないわけ。
書込番号:7856072
0点

閻魔蟋蟀さん、こんばんわ。
WZR2-G300Nは、WDSには対応してませんが、11gの製品と通信可能なので、
下記の製品でしたら中継機としてお使い頂けると思います。
ただ、下の製品の場合、11gおよび11aでの通信になり、
11nでの接続はできなくなりますが……
無線LAN中継機 WRP-AMG54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/
書込番号:7856497
0点

皆さん様々なアドバイスありがとうございました。
本日帰宅しましたら物理的に近づけてみようかと思っております。
本当にありがとうございました。
書込番号:7858328
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
みなさんこんばんわ
何時も参考にさせてもらっています。 最近Let's note LIGHT W7 CF-W7CWHAJR
無線ラン内臓のノートパソコンを、購入しましたが、AirStation NFINITI WZR2-G300N
との、相性が悪くて困っています。
パソコンと WZR2-G300N は、無線で繋がっていて、アンテナも3本立っています
インターネットは、繋がったり切れたりの繰り返しで、使いものになりません(泣)
WZR2-G300N 本体のファームウェアVer.1.52βにしましたがまったく改善されません
仕方がないので、バッファローの無線カードをG54を、ノートパソコンに、繋げて
使っています。 不都合は、ありませんが無線ラン内臓のノートパソコンの意味がないので
残念です
皆さんの、お知恵を宜しくお願いします。
0点

omimiさん、こんばんわ!
状況としては、無線カードだと接続が安定するが、
内蔵無線だと接続が不安定ということでよろしかったでしょうか?
上記の状態と仮定した上で、いくつかご提案させて頂きたいと思います。
まず、前提として、無線カードのドライバを削除して取り外した上で、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF1493
1、クラマネを使用してるのであれば削除の上、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF10452
内蔵のユーティリティなどで接続する
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001729
2、無線チャンネルの変更
http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/BUF1068
3、内蔵のドライバの入れなおし
(メーカーHPにLINKがなかったので、Panasonicに問い合わせて可能であれば)
4、AirStation初期化再設定
http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/BUF41
(項目の下は作業の参考URLです)
ちなみにBUFFALOのHPにも、無線接続が途切れる場合のQ&Aがあったので、
一応、下に貼っておきます。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF4032
書込番号:7786747
0点

>Let's note LIGHT W7 CF-W7CWHAJR
>無線ラン内臓のノートパソコン
[無線LAN](インテル Wireless WiFi Link 4965AGN)
http://panasonic.jp/pc/products/w7c/spec.html
に関しては、[WZR2-G300N]過去スレに解決策があったと思いますが
1、INTEL HPにて最新バージョンのドライバを使用する。
2、Vistaのネットワーク設定を変更してみる
あたりか?
書込番号:7787468
0点

YY100さん ジーティアルさん ありがとうございました
また、報告しますので、解らないことがありましたら宜しくお願いします
書込番号:7789364
0点

この機種:最初は皆さんお困りムード
omimiさんもお困りのようで!
YY100さんジ-ティアルさん失礼致します。
当方もWireless WiFi Link 4965AGNが付いています。
最初はYY100さん方式で行っていましたが今AOSSで決まっています。
参考:現在までの処置
βにアップ他はデフォル
vistasp1に
イーサネット無効に
http://yoltusi.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/vista_4cf3.html
LANが認識不足になったためQoSパケットスケジューラーのチェックだけ外しています。
接続試験:以前投稿しましたが100m以上離れてでも接続しています。
下の方のカフェのおやじさんから当方はご教授願いました。スミマセン
書込番号:7790238
0点

当方は古い機種ですがサブ機で使っているY2が接続できません。
もちろんインテルドライバは最新で、クライアントソフトもインテル製、バッファロー製、WinXP標準のものすべてで試しました。
ルーターとの接続が確立してもインターネットに繋がらない(HP表示不可)事も。
メインで使用中のVAIOはここに載っていたとおり設定した結果繋がるようになりましたが、、、この機種どうも一癖あるようで。。。
出張で使用していた手乗りAP(P社製)ではあっさりと繋がるだけに残念です。
また色々設定やり直してみます。。。
書込番号:7791890
0点

omimiさんの窓口ですがじゃすたあさんへ:下記のような記事があります。
XPでWIFI接続が不良な場合
http://wiredvision.jp/archives/200406/2004060701.html
1.「スタート」をクリックし、「コントロールパネル」を選択。
2.「コントロールパネル」ウィンドウで「管理ツール」をダブルクリック。
3.「サービス」をダブルクリック。左右に分割されたウィンドウが開く。
右側の枠内を下方向にスクロールして、「Wireless Zero Configuration」を
ダブルクリックし、「プロパティ」ウィンドウを表示。
4.「停止」ボタンをクリック。進行状況を示すダイアログボックスが表示される
場合がある。
5.「開始」ボタンをクリック。ここでも、進行状況を示すダイアログボックス
が表示される場合がある。
6.「サービス」ウィンドウを閉じる。
書込番号:7792160
0点

みなさん、引き続きお世話になります
その後の報告ですが、vistasp1にアップグレードだけしてみたところ
不都合なく無線に接続でき、安定して今のところ接続できています。
また、ご報告します
ありがとうございました。 感謝 感謝です(笑)
当方、子供2人妻1人の貧乏サラリーマンなので少ない
こずかいなので、簡単に買い替えできないので(泣)
書込番号:7799542
0点

omimiさん
sp1へのアップだけでは安心は出来ないかも知れません。
当方も最初はsp1で解決したかのように思われましたが、
長時間接続していると通信不能になる状態が発生しました。
OSにも問題がありそうです。
その場合は先に送信した方法を試みて下さい。
書込番号:7801134
0点

私もPsnasonic Let't note CF-Y7 とこの無線LANの組み合わせで
今年の1月から苦戦中です。もういい加減、デバッグ作業が嫌になっています。
無線で使用すると常にプチプチ切れて正常に動作してくれなくストレスです。
どなたか私と同じ組み合わせでうまくいっている方がいましたら教えてください。
先日5/8位にBUFFALOから新しいファームウェアが出ていたので
「これだ」と思いバージョンアップしましたが現象変わらず。。
WindowsVista SP1 子機は内臓無線LAN使用
皆さんからいくつも解決方法が書いてありますが、どれもうまくいきません。
現在は有線で使用しています。これってどうなの?って感じです。。。
どなたか助けてください。。。
書込番号:7854011
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





