
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年1月15日 20:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月14日 16:21 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月13日 23:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月12日 12:06 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月11日 00:37 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月10日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
無線LANには詳しくないため、はずかしながら、知識豊富な皆さんの意見を是非お聞かせてください。
現在、木造一戸建てでSONY VAIO VGN-TX91S(WindowsXP、802.11a/b/g無線LAN内臓)をBフレッツで使用中しています。
モデムとの有線接続では下りで約80Mbps出ています。
今回、「WZR2-G300N」を購入し、VAIOとニンテンドーDS、Wii、PSPの無線LAN接続をしたいと思っています。
利用シーンとしては、親がPCを、子供がゲーム機を同時で使うことを想定しています。
そこで質問なのですが、「WZR2-G300N」を導入した際、802.11nの恩恵はある程度受けられそうでしょうか?
(無線にした分、ある程度のスピード損失は仕方がないとしても、それをある程度補ってくれそうでしょうか?)
もしくは、根本的にVAIOには802.11nが無いため、既に普及している無線LAN(54Mbps、802.11a/b/g同時利用可能タイプ)で十分なのでしょうか?
いろいろ自分なりに調べてみましたが、分からないためご指南を宜しくお願いします。
1点

>VAIOには802.11nが無いため、既に普及している無線LAN(54Mbps、802.11a/b/g同時利用可能タイプ)で十分
こちらの結果になるでしょうね。
また、Wiiなどのゲーム機での接続ではPCより速度が落ちることになると思いますが、それは内部に使用しているCPUの性能が一般的にPCより劣るためで、無線接続のせいではありません。
書込番号:7234170
0点

WhiteFeathersさん
早速、ご指南ありがとうございます。
ゲーム機のスピードはPC程速くなくてもOKです。
ただ、PCに関しては、折角下りが約80Mbpsなので、54Mbpsタイプのものだとかなりもったいない気がして・・・
「WZR2-G300N」を同室使用すれば、80Mbpsは出ないまでも、54Mbps以上は期待出来ないものなのでしょうか?
書込番号:7234370
0点

吉良 倭さん こんにちは。
>根本的にVAIOには802.11nが無いため、既に普及している無線LAN(54Mbps、802.11a/b/g同 時利用可能タイプ)で十分なのでしょうか?
内蔵LANを使用されるのでしょうか?
もしそれならDraft11nでの接続は無理ですね。
Draft2.0 11nに対応した子機が必要です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli2-cb-g300n/
>「WZR2-G300N」を同室使用すれば、80Mbpsは出ないまでも、54Mbps以上は期待出来ないもの なのでしょうか?
もし仮に内臓の無線LANをお使いの場合、54Mbps(11g・11a)は理論値なので
実際の実効速度は、条件がかなり良い状態でも約25Mbps前後出ればいいほうです。
もちろんDraft11n対応の子機を繋いでも、あくまでも300Mbpsは理論値ですね。
書込番号:7234564
0点

本日これを導入しました
いままでは11g+内蔵カードで構築していて、親機子機の距離が3mで平均値10Mbps(実測)だったのが11nに変えて約20Mbps(実測)にアップしました
思っていたよりは上がりませんでした
※スピード測定はネットワークサーバーに20M、50M、100M、500M、1Gのファイル転送時間を測定しておこないました
書込番号:7247516
0点

neereeさん こんにちは。
>いままでは11g+内蔵カードで構築していて、親機子機の距離が3mで平均値10Mbp s(実測)だったのが11nに変えて約20Mbps(実測)にアップしました
少し話がずれますが、MTU等をツールで弄ると少しは上がるかもしれませんね。
例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
既に調整されていたのならご容赦ください。
書込番号:7248874
0点

ご返事ありがとうございます
MTUは調整済しましたが、最終的に1500に収まりました
カタログやHPで理論値300Mbpsと書かれていたので、200接続で30M転送ぐらいは出るかと思い購入したのですが、実際は130でしか繋がりませんでした
まあ130の通信速度で20M弱のファイル転送速度が出ているので満足はしています
書込番号:7251137
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
題名のままです。
実際の転送速度はUSB2.0のほうが速いのですが、PCカードがいい、という記事も見たので。
実際はどちらのほうが早いのでしょうか?
また皆さんのお勧めはどちらですか?
0点

Kryptosさん こんにちは。
>実際の転送速度はUSB2.0のほうが速いのですが、PCカードがいい、という記事も見たので。
転送速度というのは、無線LAN上の転送速度のことでしょうか?
何となくですが、USBやPCカードの規格自体のことのような気がしますが・・・。
速い遅いは別として、以前から言われているのはUSB子機より、PCカードタイプの無線子機の方が安定性は高いように思います。
私もこの製品ではないですが、USB・PCカードの無線子機を使っていますがPCカードの方が
安定性はいいですね。
あと参考ですが
今製品のクチコミを見られたらわかりますが、結構評価が分かれていますね。
まだ出たばっかりの製品なので、今後ファームウェアうやドライバ等で安定するかも
知れませんが。
書込番号:7244146
0点

返信ありがとうございます。
>送速度というのは、無線LAN上の転送速度のことでしょうか?
>何となくですが、USBやPCカードの規格自体のことのような気がしますが・・・。
言葉足らずでした。規格自体の転送速度のことです。
>USB・PCカードの無線子機を使っていますがPCカードの方が安定性はいいですね。
PCカードのほうが安定性がいいんですね。
今度購入を検討する場合はPCカードを中心に見ていきたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7246307
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
ノート型の(Gateway MT6835j )を使用しているのですが、AirStation NFINITI WZR2-G300Nに無線で接続設定を試みているのですが出来ません。画面の指示どおりに進めても50%ぐらいのところでいつも接続できませんでしたの表示が出てきます、ウイルスバスターの設定も一時的に無効にしていますがやっぱりダメなので、皆さんのご意見や知識をかりたくて書込みしました。
繋がらないのはこのノート型だけで、PSPやPS3は無線で使用しています。
このような初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

クライアントマネージャーを内蔵無線LANでお使いでしょうか。
全ての内蔵無線LANに対応する保障はありません。
AOSSで接続設定しようとされてると思いますが、念のため距離を近づけて試してみて下さい。
ダメなら手動設定しかないと思います。
書込番号:7237628
0点

ノートPC内蔵無線LANのドライバを、チップセットメーカー配布の最新に更新してみてはどうでしょうか?
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=2753&DwnldID=13001&lang=jpn
書込番号:7237746
0点

ひまJINさん,soryaさん,早速の回答、アドバイスありがとうございます。
無線LANのドライバを、チップセットメーカー配布の最新に更新して接続可能な状態になりました。ありがとうございました。
書込番号:7243628
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
電力系のFTTHで使ってますが
ファームウェアをVer.1.51にしたらWeb閲覧が不安定になり(有線LAN側でも)
Ver.1.50に書き戻す事に(そしたら設定が初期化された)
Ver.1.51で同じように不安定になった方いますか?
0点

私は逆に安定しました。勝手2週間位ですが、11bはブツブツ切れて困ってました。Let's note T2の11bでは駄目なので、仕方なくPCカードの11gをわざわざ差して使っていました。それでも何分かネットにつなげてないと切れました。その度に接続し直すと11gは繋がります。これが解決しました。Let's note内蔵の11bでも問題なく使え続けられるようになりました。今回は正解でした。
書込番号:7060514
0点

勝手→買って でした。
買い換えたのは、gとbの混在が出来るからでした。
これまでは低い方に引っ張られるためgでもbで使っていました。
やっとその通りに使えてよかったです。
書込番号:7061329
0点

環境によっても違うのですかねぇ
PCは有線がメインなんで
無線の方はWiiをAOSSで
iPod TouchをWPA-PSK-AESにしてますが
有線の方がリロードしないと繋がらないって状態になるんです
なので自分の場合は1.52待ちかな
書込番号:7067821
0点

その後があります。
ブツブツ切れるのは無くなったのですが、一定時間以上アクセスしてないと切れます。
その時間は1分くらいです。
ThinkpadのX60は問題ありません。
あまりにひどいので、買ったビックカメラに持って行き引き取ってもらいました。
代わりにNEC WR8500Nにしましたが、快適です。
この状態が当たり前ですよね。
よくこんなんで売れてますねって店員さんに聞くと、安いのとゲームにつなげるって言ってましたが、本当かな。
ひどい一ヶ月でした。
書込番号:7236041
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
皆さんの話を聞ていると、なにかとこの商品には不具合が多いようですね。
無線子機の相性が悪ければ繋がらないとか・・・。
といことは、DSやPS3などのゲーム機器にはお勧めできないでしょうか?
またWハイパワーより高速通信とありますが、高速通信を実感できましたか?
PSP、DS、PS3、Wiiのゲーム機の無線接続と、PCの無線接続をしようと思って、購入を考えているのですが・・・。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N
板を読むと皆さん色々苦労されてるようですね。私はsony VGN−CR60B/Rでストレス無く使用してます、ケーブルと速度も変わらないので快適です。さて、教えて欲しいのですが、電波が常時飛びっぱなしというのは、なんかコワイし、電気の無駄のような気がしてPCを落とすと同時にAirstationのコンセント引き抜いてます。本体になにか悪影響ありますか?説明書には何も書いてないし、スイッチ自体が無いのは切るなということでしょうか?
0点

ネットワーク名(SSDI)と、ネットワークパスワードを、きちんと設定して有れば
特に電源を、切る必要も無いと思います。
又、ネットワークパスワード未使用のオープン設定の場合は、無線 LAN 環境の場合
外からでも、電波が届けば接続されます。
私の場合は、光電話兼用の為、電源を切る訳には行きませんが、セキュリティーは
ちゃんと設定して使用しています、之も近所迷惑に成らない為のルールですが。
書込番号:7212958
0点

電源を切ること自体は特に問題は無いと思います。
設定内容は保存されるので、再度電源を入れればそのまま使えますし。
よろしいんじゃないでしょうか。
電源スイッチが無いのは、常時電源ONで使うことを前提にしてるからです。
普通の家電と違い、電源切ると全く使えなくなるので、変にスイッチ付けると、いざと言う時にすぐ使えませんし、
ネットワーク機器としては一般的ですね。
書込番号:7213103
0点

回答ありがとうございました。コンセントのところでオンオフ出来るアタッチメントを買い、引き抜かずに電源を切るようにしました。PC使って無いのにチカチカするのはもったいないですねー
書込番号:7226679
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





