『Windows2000環境でAP化に成功 & 質問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥4,200

無線LAN規格:Wi-Fi 4 (11n) AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月下旬

  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nのオークション

『Windows2000環境でAP化に成功 & 質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「AirStation NFINITI WLI-UC-G300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-UC-G300Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows2000環境でAP化に成功 & 質問

2009/04/20 23:25(1年以上前)


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-UC-G300N

クチコミ投稿数:836件

当製品をWindows2000環境にて、アクセス・ポイント(APモード)として使用できたので報告します。
販売元のBUFFALOが、APモードの使用を明示していないので、作業は全て自己責任でお願いします。
その他、この環境にて、PSP-2000 + XLink-Kaiが動いたっぽい(?)ので、動作可否がわかる方レスお願いします。
私は、XLink-Kaiを使用した事が無いので、その辺がよくわからんのです・・・。その為、質問扱いにしています。

接続イメージは、こんな↓感じに。

[有線ルータ]====[WAN-NIC] < Bridge > [WLI-UC-G300N] (((( iPod-Touch/PSP等の無線子機

a: 使用した(必要な)モノ
(1) 名称:Windows 2000 Professional SP4
  概要:言わずもがな、OS。多分、2000Serverでも可

(2) 名称:Ralink RT2870用 Windowsリファレンス・ドライバ
  概要:無線チップメーカ製のドライバ。"IS_AP_STA_RT2870-D-1.4.10_xxxxxx・・・・" と言う異常に長いファイル名のインストーラ

(3) 名称:Ethernet Bridge 2.0
  概要:有線側と無線側をブリッジする為に必要。

(4) 名称:簡易DHCPサービス for Windows 95
  概要:DHCPサーバ。無線子機側で静的IPを振るならば不要

b: 無線ドライバ類のインストール
(1) RT2870ドライバ・インストーラにて、[Utility + Driver]の両方をインストールする
(2) デバイス・マネージャから、正しいドライバを参照・設定する。但し、INF参照では正しいドライバを見つけられない。ドライバの参照方法は、
"一覧から選択する"

製造元:"Ralink Technology.Corp"

ネットワークアダプタ:"80211n USB Wireless LAN Card" 
の順に選択する

c: ネットワーク・ブリッジの設定
(1) Ethernet Bridge 2.0をインストールする
(2) [Ethernet Bridge Configuration Tool] を起動し、有線の"WAN側NIC" と 無線の"WLI-UC-G300N" をブリッジ可能にする
  ※ Windows XPのブリッジ接続とは異なり、新しいブリッジアダプタは生成されないし、ブリッジアダプタへのIP割り当ても必要ない。至極簡単・明瞭、NICを選ぶだけ。

d: APモードへの移行と設定
(1) タスクバー周辺に常駐している[RaUI]を右クリックして、[Switch to AP mode]を選択し、APモードに移行する
(2) [Ralink Wierless Utility](つまり、設定画面)にて、SSID、暗号化、MACフィルタ等を設定する

e: 接続確認結果
下記の無線子機で接続 (WPA-PSK/AES) を確認済み。APとしては300Mリンク状態となっているが、300M対応子機は未所持・未確認。
また、Corega CG-WLCB144GN(PCMCIA型/XSPAN/11n)で構築したAPより、電波強度が10%ほど強い様子(PSP-2000にて計測)。
(1) SONY PSP-2000 (11b)
(2) Apple iPod Touch 2nd (11g)
(3) Atheros AR5007EG (11g)
(4) Intel 4965AGN (11n/ 144Mリンク)

f: 特記事項
Windows XP環境で同様の事をやると・・・・
(1) 無線ドライバ・インストール時に、適切なドライバを見つけて(参照して)くれない。無理矢理やってもインストールされない。
仕方なく、BUFFALOドライバとRalinkユーティリティを組み合わせると・・・
(2) APモードに移行する際に、[ICS起動過程]でユーティリティがフリーズする
(3) [Ralink Wierless Utility]での設定確定と同時に、ユーティリティがフリーズする
という症状に見舞われ、正しく動作しない。
Widnows XPでAP化するのは無理みたいです。この方法は、Windows2000限定でしょうかね。

g: XLink-Kai + PSP-2000 で、MHP2Gの集会場に入場?
(1) ネットワーク・ブリッジを解除する
(2) PSP-2000でMHP2Gの集会場に入る
(3) タスクバー周辺に常駐している[RaUI]を右クリックして、[Switch to Station mode]を選択し、Stationモードに移行する
(4) RaUIの[Network]タブにて、"PSP_??????"の名前になっている子機に接続
(5) MHP2Gの集会場の画面に、「ナンタラ が集会場に入りました」と表示されて、他のプレイヤーが見えるが、皆ボケーって突っ立っているだけだが・・・?

これって動いているんでしょうか?

書込番号:9424373

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/21 06:23(1年以上前)

XPで設定ができないのではなく、無線LANツールの競合で構築できなかった感がありますね。

Ralinkのツールを使うなら、G300Nも同社のドライバを使わないと動作が怪しくなると思います(ドライバがバッファローなら)

ロビーサーバに入室したはいいが、そのゲームで使うポートが制限されてるような感じがしますねぇ。
接続サーバはKATUSIKAですか?

書込番号:9425372

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/21 06:25(1年以上前)

訂正

ドライバもRalinkを使ってましたね(失礼しました)

書込番号:9425374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件

2009/04/21 08:20(1年以上前)

sho-shoさん、コメント頂き、ありがとうございます。

>Ralinkのツールを使うなら、G300Nも同社のドライバを使わないと動作が怪しくなると思います(ドライバがバッファローなら)
BUFFALO純正ドライバセットにはAPモードは無いので、Win2000環境限定でRalinkセットでAPモードを使用しています。最近の子機シリーズには標準で、APモード搭載しているようですが、この子機にはAPモードはありません。

最近のアダプタである、WLI-UC-G300HP や WLI-UC-GN は、「XLink Kai 純正日本語版ユーティリティ」でXLink-Kaiを使用できるとメーカが告知しておりまして、このユーティリティに、WLI-UC-G300N(とWLI-UC-G300HP兼用かな?)のドライバが含まれていました。
PLANEX GW-USMini2Nは、APモード&XLink使用可能であり、搭載チップもRalink-RT2870系のようです。
それならば・・・UC-G300NもRalink-RT2870系であり、UC-G300HPと兼用ドライバであるならば、UC-G300NでもApモードやXLink動くかな? と思ったわけです。


>接続サーバはKATUSIKAですか?
確かYEBISUあたりだった気がしましたが、気にしていませんでした。何しろXLink使用法を理解していないもので・・・。

書込番号:9425607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WLI-UC-G300N
バッファロー

AirStation NFINITI WLI-UC-G300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月下旬

AirStation NFINITI WLI-UC-G300Nをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング