
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年5月1日 20:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月31日 00:00 |
![]() |
0 | 7 | 2009年8月15日 20:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年3月31日 00:19 |
![]() |
2 | 6 | 2009年3月28日 20:28 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月14日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/P
メーカー製品情報ページへ
をクリックしたらすぐわかりますが
対応してます。
書込番号:12411720
0点

対応はしているけど、わざわざそんな古いのを選ぶこともないかと。PCカード子機付属なら、他にもありますy
バッファロー
AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH/P
http://kakaku.com/item/K0000084701/
書込番号:12411791
0点

これから買うのではなく、
現在所有しているものです。
お勧めのAirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G301NH/P
と、この機種とでは
かなり性能は違うのですか?
書込番号:12419955
0点

一番の違いは、有線LANが1Gbps対応になったことですね。
これにより、100Mbps以上のネット回線でも速度を落とさずに使用が出来ます。
簡易NAS機能がついたことで、USB接続の外付けHDDをネットワークを通しても使用可能になりました。
あとは、小型化や省電力化です。
組み合わせる機種は限られますが、中継機能もあります。
書込番号:12422289
0点

実際、Windows7 64bitPCで使えていますよ。
書込番号:14508150
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/P
iPadでのWiFi設定がうまくいかないです。
ワイヤレスネットワークには接続できたのですが、インターネットにつながりません。
何か方法があれば教えてください。
11nがついてるのでできるはずなのですが…
0点

「WZR2-G300N」の「ファームウェア」は最新ですか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n.html
基本は、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15924
と同じ手順のはずですが、
何をしたのか判らないので、どこで間違ったのかも判りませんm(_ _)m
>ワイヤレスネットワークには接続できたのですが
無線接続が出来たのは、どうやって確認しているのでしょうか?
製品自体は「ルーター」なので、無線接続できれば、インターネットへも繋がるはずです
書込番号:11430965
0点

セキュリティは適切に設定されているでしょうか。
書込番号:11431207
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/P

>AOSSボタンを押してDSを繋ごうとしてもずっと検索のままで
もっと近づけてやってみるとか。
書込番号:9992770
0点

今2〜3メートルほど離れてAOSSでやってみましたが10分ほどずっと
(アクセスポイントのAOSSボタンをAOSSランプが点滅するまで押し続けてください。設定が完了するまで60秒程度かかる場合があります。)
の画面からなにも変りません。
ルーターのAOSSはちゃんと押して点滅もしてるんですが・・
書込番号:9994201
0点

「DSの操作をしていない」って事はありませんよね?(^_^;
通常、付属の子機(PC)は、元々その親機と繋がるように設定されているので、
親機のAOSSボタンを押して、接続タイムアウトしてもPCとは繋がるでしょう。
※親機にしてみれば、PC用の子機以外に追加でAOSS接続してくる子機を待っているだけ。
親機のSSIDや暗号キーを変えた場合は、PCの子機もAOSSでの接続を再度する必要が有る。
http://wifi.nintendo.co.jp/setting/01/
この手順通りで、「4」のまま終了?
後は、親機のファームウェアのバージョンが関係してくるくらいですかねぇ...
書込番号:9999993
0点

ずっと4のままなんです。
ファームウェアーですか・・・
親機ってルーターのことですよね(^_^;)
買った時のままだとおもいます。
ファームウェアーはどうやって確認すればいいんでしょうか?
質問ばかりで本当にすみません。
書込番号:10002627
0点

http://buffalo.jp/qa/wireless/wzr.html
ここに、ファームウェアの更新方法が詳しく載っています。
親機や子機のファームウェアの確認は、
それぞれの設定画面の中にある「ステータス」や「システム情報」の中に、
「製品名」という項目に表示されます。
書込番号:10002918
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/P
質問です
先日CardBus用無線子機セットのWZR2-G300N/Pを購入したのですが
無線子機のWLI2-CB-G300NがうまくPCに認識されず
このデバイスを開始できません。 (コード 10)
と表示されたままで困っています。
ドライバの削除・再インストール、あとは下記のURLに書いてある方法もすべて試しました
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115186401
使用PCはDELLのvostro1510(無線LAN内臓していないモデル)
OSはXPです。なにか解決のヒントがありましたら教えていただけませんか?
0点

Vostro1510って PCカードスロット装備してますか?。DELLのページで仕様を確認してみると「ExpressCard 54」は存在してるみたいですけど。
●DELL Vostro1510のページ
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1510?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~ck=anavml
CardBus対応の PCカードスロットと ExpressCardスロットは信号レベルで全く別のものです。そのまま装着した場合、デバイス、もしくは本体側にダメージが発生する場合もありますので、まずは購入された機種の製品仕様を確認することから初めてはいかがでしょうか?。
DELLのページの情報そのものだとすると「装着した上で何とか認識できていること自体が結構不思議」です。
#実際には CardBus PCカードと
ExpressCardは、双方とも PCIスロット
の Note向け仕様、と言う位置づけです
ので、似て非なるもの、と言う関係です。
ですが、一部信号配列が異なりますので
相互にそのまま装着しても正常に動作しない、
最悪の場合燃える可能性もありますので要注意。
書込番号:9303393
1点

はむさんどさん
ご指摘のとうりCardBus PCカードとExpressCardを混同していた模様です。
ありがとうございました。
>「装着した上で何とか認識できていること自体が結構不思議」
機器名までしっかり表示されていたので使えるものだと思っていました・・・
書込番号:9327861
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/P
AirStation NFINITI WZR2-G300N/Pでスイッチングハブを使い・有線と無線各1台のインターネット接続をしておりますが・・・・・
2台目の無線LANを設定できなくて困っております。
2台目のPCはヤマダ電機オリジナルのモバイルPCで型番 FRNU503です。
無線も認識されず・当然インターネットにも接続できません。
困ってしまいました。どなたか教えていただけませんか?
0点

まず、アクセスポイントとして本機の情報(SSID)が発見できているか?、の確認が必要ですが、実際に Windows上で無線LAN接続先の情報を検索すると、本機の内容は発見できるでしょうか?。これが発見できなければまずは設定の確認をやる必要がありますね。
とりあえず本機の設定画面を表示するために、必ず本機へPCを「有線LANで接続」し、設定画面を webブラウザ上で表示させてみてください。おそらく接続先アドレスは「192.168.11.1」かと思います。
また、他接続 PCとのデータやりとりを行わないのであれば、暗号化設定で「WEP」を利用可能とすれば、ひとまず WEPでの暗号化設定で外部(インターネット)接続が出来るかと思います。WEPよりもさらに高度なセキュリティ設定を利用するのであれば、まずは取扱説明書を一読し、その上でどのような設定をするのが先決なのかを検討した方がよいと思います。
書込番号:9303492
2点

はむさんど、さん
早速ありがとうございます。
実は・あまりパソコン設定知識が豊富でありませんので、教えていただいたこと
を今までやったことに照らし合わせてみると・・・・
●有線でのインターネットはつながりました。その際のIPアドレスは確認しておりません
●バッファローのHPからこのモデルのQ&Aを確認し・付属のCDロムを使い・手動で
無線がつながりましたが、インターネットには接続できませんでした。
●今・1台の有線と・1台の無線は快適にインターネットができております。
■わからないことは
@内臓の無線ランをどうやって設定すればよいのか?
Aインターネットに接続するのにどうやって設定すればよいのか?
誠に厄介な質問で恐縮でございます。何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:9303827
0点

>スイッチングハブを使い
とゆー必要のある環境が影響してるのかどーかわかりませんが、
無線LAN〈エアステーション〉使いかたガイド
http://buffalo.jp/support_s/guide/airstation/typea/#01
の“2台目以降のパソコンを無線親機につなぐ”→“無線内蔵パソコンをお使いの場合(AOSS)”の手順で試してみては?
上記はバファローのユーティリティソフトを使う方法ですが、Windowsの機能を使って“無線内蔵パソコンをお使いの場合(手動)”でも接続可能。
書込番号:9304220
0点

C.T.U.Agentさん
ありがとうございます。やってみましたが、有線で192.168.11.1をアドレスバーのところに
入れてwebを使いセッティングすようと試みましたが・できませんでした。(残念)
でも、皆さんのご指導ありがたいと思っております。
やはり、ヤマダ電機へ持ち込んでセッティングするのがいいのでしょうか?
でも、無線ランの環境は自宅にしかありません。
また、このためのサポート代金もバカにならないのではとも思います。
なにより自分で習得するのが今後の自分のためだと思うのですが・・・・・
書込番号:9308625
0点

設定を行うモバイル機FRNU503のTCP/IPの設定には問題がない前提で話を進めますが、
イ.2台目 無線内蔵パソコンをお使いの場合(AOSS)
http://buffalo.jp/support_s/guide/airstation/typea/32/
の方法なら、CDを入れた後画面の指示に従うだけのはずですが、
使い方ガイドのどのステップでどんな風に引っかかるのでしょうか?
ロ.2台目 無線内蔵パソコンをお使いの場合(手動)
http://buffalo.jp/support_s/guide/airstation/typea/36/
の方法だと、どのステップでどんな風に引っかかりますか?
たとえば、
>有線で192.168.11.1をアドレスバーのところに入れてwebを使い
>セッティングしようと試みましたができませんでした
とありますが、
192.168.1.1とゆーIPアドレスを他の通信機、仮に、
「通信回線がフレッツ光で、NTTのモデムが既にこのアドレスを使っている」
とゆーことはないですか?
上記の場合だと、ブラウザから“192.168.1.1”で呼び出した画面の
ユーザー名:「root」(小文字)、パスワード:空欄にして[OK]を
クリックすると認証エラーとなるとともに、“ユーザー名にはrootと
入力してください”とゆーメッセージが表示されます。
また、いずれの方法にしろ、1台目のPCは無線で繋がっているとのことなので
確認作業のため、FRNU503を単独状態にして、
「スタート」→「設定」→「ネットワーク接続」から
1.既に作られたワイヤレスネットワークアイコンを削除
2.BUFFALOクライアントマネージャ3をアンインストール
3.今までにFRNU503で「簡単スタート」を使った設定を試みているとWindows
XP(SP2) 標準の無線LAN機能(Wireless Zero Configuration)が停止してる
可能性が高いので、 http://orange.zero.jp/cn927.oak/30_014.htm など
を参照してこの機能を復活させる。
この状態で2台目のFRNU503を起動して内蔵無線の電源を入れてやれば、デスク
トップ右下にWINDOWS XPの機能が無線接続確立を示すアンテナアイコンが表示
されるはずです。
アイコンが表示されていればハードウエアに問題ないので、あとは親機と同じ
ESSIDと暗証キーを何らかの方法でFRNU503に設定してネット接続を共有するだけ
のことです。
冒頭のイ、ロはそのひとつの方法ですし、http://orange.zero.jp/cn927.oak/27_005.htm
あたりを参照して、WINDOWS XPのネットワークセットアップウィザードを使って
設定することも可能です。
なお、PCのほかにどんなLANを組んでいるのか不明ですが、WZR2-G300N/Pには
ポートが4つあるはずなので、スイッチングハブは不要なのでは?
>なにより自分で習得するのが今後の自分のためだと思うのですが・・・・・
いわれるとおりですね。ひとつずつチェックしていけばXPの接続機能でも
必ず繋がります。
わたしのお気に入りから
http://orange.zero.jp/cn927.oak/
http://musen-master.com/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xp_wirelesslan/xp_wirelesslan_05.html
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/bigc/big61.htm
http://www.kateinai-lan.com/
http://kotohazime.fc2web.com/
書込番号:9312917
0点

>C.T.U.Agentさん
>はむさんど、さん
ありがとうございました。繋がりました。
今回でいろいろなことを学びました。
何度も・やっているうちに少しずつ理解ができている
と思います。とてもうれしいことです。
皆様のご好意に感謝いたします。
重ねて誠にありがとうございました。
書込番号:9316765
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/P
本日、近所のヤマダ電機にて9850円(現金のみ。ポイントつかず)で購入してきました。
早速設定したのですが、どんだけ試行錯誤してもうまくいかないのでアドバイスをいただけないでしょうか。
【状況】
・クライアントマネージャ3のインストール完了までは確認(表示)済み
・その後『WPS AOSS』のボタンをクリック
・SECURITYランプは点滅する(赤色)
・『自動セキュリティ設定中の無線親機がみつかりませんでした』というコメントがでる
・その後アンテナとカードを近づけて再トライしても、うまくいかない。。。
何が悪いでしょうか?心当たりがあれば教えてくださいm(_ _)m
ちなみに僕のPCは
OSはXP
ファイヤーウォールは無効
ケーブルTVのインターネット(8M)
ルータタイプ(ONの状態)です
0点

本体ファームウェアを最新にしてみてはどうでしょうか。
書込番号:9245297
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





