


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/P
AirStation NFINITI WZR2-G300N/Pでスイッチングハブを使い・有線と無線各1台のインターネット接続をしておりますが・・・・・
2台目の無線LANを設定できなくて困っております。
2台目のPCはヤマダ電機オリジナルのモバイルPCで型番 FRNU503です。
無線も認識されず・当然インターネットにも接続できません。
困ってしまいました。どなたか教えていただけませんか?
書込番号:9303146
0点

まず、アクセスポイントとして本機の情報(SSID)が発見できているか?、の確認が必要ですが、実際に Windows上で無線LAN接続先の情報を検索すると、本機の内容は発見できるでしょうか?。これが発見できなければまずは設定の確認をやる必要がありますね。
とりあえず本機の設定画面を表示するために、必ず本機へPCを「有線LANで接続」し、設定画面を webブラウザ上で表示させてみてください。おそらく接続先アドレスは「192.168.11.1」かと思います。
また、他接続 PCとのデータやりとりを行わないのであれば、暗号化設定で「WEP」を利用可能とすれば、ひとまず WEPでの暗号化設定で外部(インターネット)接続が出来るかと思います。WEPよりもさらに高度なセキュリティ設定を利用するのであれば、まずは取扱説明書を一読し、その上でどのような設定をするのが先決なのかを検討した方がよいと思います。
書込番号:9303492
2点

はむさんど、さん
早速ありがとうございます。
実は・あまりパソコン設定知識が豊富でありませんので、教えていただいたこと
を今までやったことに照らし合わせてみると・・・・
●有線でのインターネットはつながりました。その際のIPアドレスは確認しておりません
●バッファローのHPからこのモデルのQ&Aを確認し・付属のCDロムを使い・手動で
無線がつながりましたが、インターネットには接続できませんでした。
●今・1台の有線と・1台の無線は快適にインターネットができております。
■わからないことは
@内臓の無線ランをどうやって設定すればよいのか?
Aインターネットに接続するのにどうやって設定すればよいのか?
誠に厄介な質問で恐縮でございます。何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:9303827
0点

>スイッチングハブを使い
とゆー必要のある環境が影響してるのかどーかわかりませんが、
無線LAN〈エアステーション〉使いかたガイド
http://buffalo.jp/support_s/guide/airstation/typea/#01
の“2台目以降のパソコンを無線親機につなぐ”→“無線内蔵パソコンをお使いの場合(AOSS)”の手順で試してみては?
上記はバファローのユーティリティソフトを使う方法ですが、Windowsの機能を使って“無線内蔵パソコンをお使いの場合(手動)”でも接続可能。
書込番号:9304220
0点

C.T.U.Agentさん
ありがとうございます。やってみましたが、有線で192.168.11.1をアドレスバーのところに
入れてwebを使いセッティングすようと試みましたが・できませんでした。(残念)
でも、皆さんのご指導ありがたいと思っております。
やはり、ヤマダ電機へ持ち込んでセッティングするのがいいのでしょうか?
でも、無線ランの環境は自宅にしかありません。
また、このためのサポート代金もバカにならないのではとも思います。
なにより自分で習得するのが今後の自分のためだと思うのですが・・・・・
書込番号:9308625
0点

設定を行うモバイル機FRNU503のTCP/IPの設定には問題がない前提で話を進めますが、
イ.2台目 無線内蔵パソコンをお使いの場合(AOSS)
http://buffalo.jp/support_s/guide/airstation/typea/32/
の方法なら、CDを入れた後画面の指示に従うだけのはずですが、
使い方ガイドのどのステップでどんな風に引っかかるのでしょうか?
ロ.2台目 無線内蔵パソコンをお使いの場合(手動)
http://buffalo.jp/support_s/guide/airstation/typea/36/
の方法だと、どのステップでどんな風に引っかかりますか?
たとえば、
>有線で192.168.11.1をアドレスバーのところに入れてwebを使い
>セッティングしようと試みましたができませんでした
とありますが、
192.168.1.1とゆーIPアドレスを他の通信機、仮に、
「通信回線がフレッツ光で、NTTのモデムが既にこのアドレスを使っている」
とゆーことはないですか?
上記の場合だと、ブラウザから“192.168.1.1”で呼び出した画面の
ユーザー名:「root」(小文字)、パスワード:空欄にして[OK]を
クリックすると認証エラーとなるとともに、“ユーザー名にはrootと
入力してください”とゆーメッセージが表示されます。
また、いずれの方法にしろ、1台目のPCは無線で繋がっているとのことなので
確認作業のため、FRNU503を単独状態にして、
「スタート」→「設定」→「ネットワーク接続」から
1.既に作られたワイヤレスネットワークアイコンを削除
2.BUFFALOクライアントマネージャ3をアンインストール
3.今までにFRNU503で「簡単スタート」を使った設定を試みているとWindows
XP(SP2) 標準の無線LAN機能(Wireless Zero Configuration)が停止してる
可能性が高いので、 http://orange.zero.jp/cn927.oak/30_014.htm など
を参照してこの機能を復活させる。
この状態で2台目のFRNU503を起動して内蔵無線の電源を入れてやれば、デスク
トップ右下にWINDOWS XPの機能が無線接続確立を示すアンテナアイコンが表示
されるはずです。
アイコンが表示されていればハードウエアに問題ないので、あとは親機と同じ
ESSIDと暗証キーを何らかの方法でFRNU503に設定してネット接続を共有するだけ
のことです。
冒頭のイ、ロはそのひとつの方法ですし、http://orange.zero.jp/cn927.oak/27_005.htm
あたりを参照して、WINDOWS XPのネットワークセットアップウィザードを使って
設定することも可能です。
なお、PCのほかにどんなLANを組んでいるのか不明ですが、WZR2-G300N/Pには
ポートが4つあるはずなので、スイッチングハブは不要なのでは?
>なにより自分で習得するのが今後の自分のためだと思うのですが・・・・・
いわれるとおりですね。ひとつずつチェックしていけばXPの接続機能でも
必ず繋がります。
わたしのお気に入りから
http://orange.zero.jp/cn927.oak/
http://musen-master.com/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/xp_wirelesslan/xp_wirelesslan_05.html
http://asugi23.web.infoseek.co.jp/bigc/big61.htm
http://www.kateinai-lan.com/
http://kotohazime.fc2web.com/
書込番号:9312917
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





