
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月18日 17:35 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月16日 23:18 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月10日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月1日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月29日 20:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月11日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U

あなたがどのような回線を使っているか、またどのくらいの速度が出ているかわからないのでわかりません。
書込番号:8803417
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
今までは普通に使えていて、電波も「非常に強い」と、不安定なことはまったくなかったのですが、今回いきなりインターネットへの接続が不可能になりました。
子機の受信レベルは今も「非常に強い」と表示されているので、親機〜子機間の通信はできていると思うのですが、ネットにつながりません。
「ローカルのみ」という状況になっております。接続画面には「接続(限定)」とでております。
ちなみに、有線でもうひとつ別のパソコンとつないでいます。
無線のPC、有線のPCともに、IPアドレスは自動で振り分けるようにしています。
子機ドライバーは最新のものです。
それと、「エアーステーション設定ユーティリティー」で、親機(?)に接続することができず、親機の設定を見直すこともできません。
インターネットができず、非常に困っているので、どなたか解決方法を教えてください。
また、設定のリセットができるのなら、そのやり方も教えてください。
お願いします。
0点

AKIRA_PCさん、こんにちは。
ここに書き込みをしてるので、有線では問題ないのでしょうか?
有線でつないでいる別のPCは問題ないですか?
つながらなくなったPCは有線で試しましたか?
セキュリティソフトの設定は大丈夫ですか?使用されているブラウザをアクセス不可にしていませんか?
2台のPC間の接続は出来ていますか?ファイルのコピーなどは出来ますか?
これが無線LANでできればLANは問題ありません。
書込番号:8767531
0点

限定とされるのはIPアドレスが正常に振られてないと感じる。
まずは電源の入れ直しとパソコンの再起動でどうでしょう。
書込番号:8767832
0点

まずは、下記PDFを参考にWZR2-G300N/Uの設定をリセットして再設定してみてはいかがでしょうか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010020-01.pdf
書込番号:8795317
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
無線LANにあまり詳しくないので、皆さんにおたずねします。
現在、Aterm WR7600Hという親機で有線3台、無線1台をBフレッツマンションVDSLでつないでいます。有線の速度が50Mbps弱なのですが、この機種を購入したら速度は上がるでしょうか。
0点

☆せいな☆さん、こんばんは。
>この機種を購入したら速度は上がるでしょうか。
変わる可能性はありますが、PCが足を引っ張っている可能性もあります。その場合は変わらない可能性もあります。
別の話になりますが、この機種を買われるより有線がGiga対応の「WZR-AGL300NH」「WZR-AMPG300NH」の方が良いと思います。
書込番号:8758495
0点

ナナミとユーマのパパさん
ありがとうございます。
今、使っているメインのパソコンはCore2Quad Q6600です。
無線を使っているノートパソコンがあまり速度が出ない(7〜8位)のと、有線でもたまに接続が切れてしまうので、買い替えを考えています。
「WZR-AGL300NH」「WZR-AMPG300NH」の方がココの評判もイイようですね。
書込番号:8759654
0点

☆せいな☆さん、おはようございます。
>今、使っているメインのパソコンはCore2Quad Q6600です。
良いPCをお使いのようなので、これからの為にもGiga対応の製品が良いと思います。
ただし、インターネットの速度はそれほど上がらないかもしれません。
しかし、LAN環境では、Giga対応PC同士でのデータのやり取りは早くなると思います。
>有線でもたまに接続が切れてしまう
これはどうしてでしょうか?Aterm WR7600Hが原因でしょうか?
回線自体のどこかに不具合がある可能性もあります。
LANケーブルの不良やNTTの回線自体に不良が有る場合もあります。マンションタイプでしたら他のお宅では同じ症状がでていないか聞いてみるのも良いでしょう。
LANケーブル等に異常が無ければ、NTTに調査してもらう方がいいです。暇なときはすぐ来てくれますよ。
書込番号:8761541
0点

☆せいな☆さん こんにちは。
>有線の速度が50Mbps弱なのですが、この機種を購入したら速度は上がるでしょうか。
この速度はルータを経由の速度でしょうか。
またお使いのPCはXPですか(若しくはVISTA?)
WR7600Hの仕様を拝見すると、80Mbps(PPPoE接続)のスループット速度との記載があります。
ルータ経由でなく、VDSLモデム直結(フレッツ接続ツール)での計測速度がどの程度出ているかによっても変わってくる可能性があります。
つまりルータ機器のスループットが高くても、回線自体の実力値が低ければ、その速度以上はでないことになります。
一度直結状態でどの程度の速度が出ているか確認されてもいいのでないでしょうか?
>無線を使っているノートパソコンがあまり速度が出ない(7〜8位)のと、有線でもたまに接 続が切れてしまうので、買い替えを考えています。
ます回線が切れるという現象は、以前からですか?、それとも最近目立っていたとかでしょうか。
ご存知かもしれませんが、VDSLというのは乱暴な言い方をすれば、非常に距離の短いADSLのような感じです。
建物の1F MDF付近までは、光ファイバーですが、それ以降の宅内まではメタル線(いわゆる電話線)になり、ADSL同様、他のISDNやADSL/VDSL回線の干渉を受けます。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/8145.html
とりあえず切り分けとして、回線自体の問題なのか、VDSLモデムや無線ルータ機器等の問題なのかを探る必要があると思います。
可能ならPC1台(有線)直結で、数日使ってみて、不安定になるなら
ナナミとユーマのパパさん が仰っているように、プロバイダのサポートへ連絡して回線監視をしてもらう・・・もしくは1FにあるVDSL親機の接続ポートを他に振り替えてもらう等も一考かと思います。
また直結で問題ないなら、宅内機器(ルータやPC等)の問題も考えられます。
あとお使いのOSが、XPの場合、MTUやRWIN値をツールで弄ると、速度が改善されることもあります。
例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
※有線での速度にあまり変化がない場合でも、無線での速度が変わる場合があります。
特に電波強度がある程度強い状態で、10Mbps程度の場合、効果があるかもしれません。
※VISTAの場合は、OSが自動調整しているので、SP1(サービスパック1)を適用してください。
すでに試されているなら、ご容赦ください。
書込番号:8762704
0点

ナナミとユーマのパパさん
SHIROUTO SHIKOUさん
ありがとうございます。
現在の構成ですが、壁のモジュラーからNTTのVH-100<3>E<N>まで3メートルの電話線(?)、そこからLANケーブルでWR7600H、それにLANケーブルを3本つないでいます。
無線はノートパソコンにWLI-UC-G300Nを取り付けて受信しています。
マンションですから仕方がないとは思うのですが、有線接続でgooスピードテストでいい時は50Mbps、悪いときは8程度まで落ちます(無線は8→3)。70世帯位のマンションなのですが、こんなに差があるものなのですか。夜でも普通につながる時があったり、昼間でも切れることもあります。パソコンはVista Home Premium SP1です。
完全に切れるとWR7600Hの電源コードを抜いて、再度刺し直すとつながるようになります。
とりあえずは、プロバイダのサポートへ連絡して回線監視をしてもらおうと思います。
書込番号:8763820
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
はじめまして!よろしくお願いします。
インターネットに接続できません。
インターネット回線 NTT東日本フレッツ光ネクスト
ONU PR-S300SE(ルータ機能付)のLANポート3から、親機(ルータ機能OFF) WZR-G300N の青色のポートにLANケーブルで接続し、
パソコンのUSBポートに無線子機 WLI-UC-G300N をつなぎ、AOSSで接続しました。
クライアントマネージャ3でもUSB子機のドライバでも、親機と子機の接続はできているように見えるのですが、インターネットにつながりません。
親機のランプはPOWER、WIRELESS、INTERNETが緑に点灯、SECURITYが黄色に点灯しています。
USBポートを変えてみても、やはりインターネットに接続できません。
子機ドライバを削除し、再インストールしてもだめでした。クライアントマネージャ3を再インストールしてもだめです。
現在、ONUにアクセスポイント WLA-G54 を接続し、パソコンに WLI2-TX1−AG54 をLANケーブルを使用した接続は、問題なくインターネットに接続できています。
親機の初期不良でしょうか。
0点

>LANポート3から、親機(ルータ機能OFF) WZR-G300N の青色のポート
ルータ機能をOFFとされてますが、背面にあるスイッチでやってますか。それともWEB設定でブリッジとしてますか。
または、独自にDHCPを停止させてるとか?
USB子機を挿してるパソコンのIPアドレスはPR-S300SEから割り振られてますか。
以上について疑問でしたので。
書込番号:8717344
0点

sho-sho様
返信ありがとうございます。
ルータ機能は、背面にあるスイッチでやっています。独自にDHCPを停止させることは、やり方がわからないため、やっていないと思います。
USB子機を挿しているパソコンのIPアドレスが、PR−S300SEから割り当てられているか確認するのは、どのようにすれば良いのでしょうか?
LANに関する知識が少ないため、お手数をおかけしますが、ご教授よろしくお願いします。
書込番号:8717458
0点

コマンドプロンプトでやって下さい。
ipconfig/allですべてのアダプタの詳細がわかります。
書込番号:8717579
0点

とりあえず青色ポート接続をLANポートに変更されてみては
※ブリッジ接続時の変更点
無線親機をブリッジ接続にすると、ルーター機能がOFFになります。
これに伴い、以下の点が変更されます。
1.LAN側IPアドレスが 192.168.11.100 に変更になります。
※AUTO・ルーターモード初期設定値は 192.168.11.1 です。
2.DHCPサーバ(IPアドレス自動割当)機能
3.静的IPマスカレード(アドレス変換)機能
4.パケットフィルタ機能
5.PPPoEマルチセッション機能
6.IP Unnumbered機能
参考
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9877
書込番号:8717931
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
OS XP SP3にて使用しています 無線子機は付属のUSB子機を使用しています、エアナビゲータCDにてセットアップし接続確認・認証しましたを確認しています、繋がっていると思うのですが、ブラウザを立ち上げてもネットに繋がりません、メールも同じです?USB子機が故障しているのでしょうか?このような状況で困っています、ご教授お願いいたします<(_ _)>
0点

使用環境をもう少し詳しく教えて下さい。
使用回線、プロバイダ、使用モデム等です。
WZR2-G300N/Uを変われる前の環境(PCの接続方法等)も教えてもらった方が良いでしょう。
またルーターの設定も正しくされてネット接続確認されましたか?
これが終わってないと、ブラウザから接続は出来ません。
ネットワーク設定、ブラウザの接続設定はどうなってますか?
基本はネットワーク(LAN)が、IP及びDNS自動取得です。
ブラウザはIEの場合、ツール>オプション>接続設定でLANが全て空白です。
あと以前フレッツ接続ツール等使われてる場合は使えませんので全て削除して下さい。
書込番号:8619548
0点

早速の返信ありがとうございます、使用回線Bフレッツ光です、プロバイダーはOCNです、この回線で初めてネットに接続いたしました、ルータの設定は大丈夫だと思います、有線LANではネットに繋がります、IPアドレスは自動取得になっています、コマンドプロンプトで確認しても192.168.11.2 255.255.255.0 192.168.11.1と問題なくIPアドレスも取得できているのですが、ブラウザの表示がなされないのです、ちなみにこの症状友人のパソコンです、自分的にはできるだけのことはやったつもりです、USB子機本体の青のLEDはずっとフリッカしています、この症状になる前は繋がった時もあったようです、すみませんまたご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:8619791
0点

お騒がせしましてすみません、繋がりました(^.^)パソコンの設定にばかり気をとられ親機の再起動を失念していました、親機を再起動したところバッチシブラウザにて表示されました。
書込番号:8627548
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





