
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月4日 17:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月7日 14:58 |
![]() |
0 | 7 | 2008年7月31日 22:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月18日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月11日 01:25 |
![]() |
0 | 10 | 2008年6月17日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
只今同じくBUFFALOのWYR-G54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wyr-g54_p/index.html
というルーターと
USAの無線LANのWLI-U2-KG54L
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-kg54l/
を使用して、木造建築の二階のノートPCから三階に設置してあるルータへ無線で接続しています。
上記の機種はどちらも無線は56Mbpsです。
しかし、インターネットやネットゲーム等をしていると、数分間に一度回線が切れたり、数十分間接続できなかったり、IPアドレスの取得がタイムアウトでキャンセルされてしまったりして、大変不安定です。
子機からルーターまでは直線距離で8m〜9mで、床をはさんでいます。
@この機種は、“光”“ハイビジョン”時代の高速無線LANとのことで、障害物や電波干渉等の影響をどのくらい遮断できるのでしょうか?壁をはさんで8m程の距離で快適に接続できるでしょうか?
A現在使用している上にリンクを張らせていただいたURLの機種は、速度が54Mbpsなのですが、この機種のように300Mbpsあれば、快適に接続できるようになるのでしょうか?
Bこの機種についてくる無線子機はUSBのようですが、LANカードのものと比べる接続に差はでるのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm。_。m
0点

●天翔●さん こんにちは。
>数分間に一度回線が切れたり、数十分間接続できなかったり、IPアドレスの取得がタイムア ウトでキャンセルされてしまったりして、大変不安定です。
>この機種は、“光”“ハイビジョン”時代の高速無線LANとのことで、障害物や電波干渉等 の影響をどのくらい遮断できるのでしょうか?壁をはさんで8m程の距離で快適に接続できる でしょうか?
ご存知のように、無線LANはかなり環境に影響されるので、正直、実際にやって見ないと分からないと思います。
電波干渉についてですが、この製品は11aに対応していないので、今現在の環境で干渉が起きているなら、根本的な解決は難しいかも知れません。
(特に他宅の無線LANの干渉)
>現在使用している上にリンクを張らせていただいたURLの機種は、速度が54Mbpsなのです が、この機種のように300Mbpsあれば、快適に接続できるようになるのでしょうか?
あくまでも、速度的には理論値なので、今現状でも11gでの実測値は、かなり環境が良くても、25〜30Mbps程度ですね。
また、現在のプロバイダや契約回線(光・ADSL等)が分かりませんが、有線直結(プロバイダ貸与機器とPC)での速度を計測して見て下さい。
その速度以上は、ルータ(無線・有線)を入れても出ません。
(宅内で接続されたPC間での転送速度は別ですが・・・)
個人的には、バッファローならWZR-AGL300NH辺りがいいと思います。
11aで接続するなら、無線子機も11a対応になりますね。
あとNECの11n対応製品も、評価が高いようです。
(各製品のクチコミを参考に・・・)
書込番号:8167599
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
こんばんは、時々あちこちでお世話になってます。
先日このルーターを購入したのですが、無線の設定が上手くないのか、無線を接続したPCがインターネットにつながりません。有線ではインターネットにつながります。しかもややこしいことに、無線で接続したPCからルーターは見えるのにそこからインターネットにはつながりません。らくらく設定ウィザードでも最後のインターネットの接続確認のときもダメでした。
有線で接続したPCはつながり、無線ではつながりません。
ちなみに無線はこの子機セットのLANを使っています。
有線でつないだPCはWinXP、無線はWin2000です。
どなたかご教授お願いします。
0点

いったん有線接続して、その上でルータ、および無線LAN機器の設定値を初期化出来る場合には初期化してしまっては?。
※但し、初期化前には必ず設定画面の現在設定情報を全て記録しておくことをおすすめします。
それと、念のために確認しておきますが、この機械の背面にあるルータOFFスイッチを切った状態(つまり、
無線ルータ側のルータ機能を無効とした場合)では、きちんと無線LAN経由でネットワーク接続出来ますか?。
たぶん元々のルータと本機のルータ機能、両方が動作している場合、何らかの理由で接続出来なくなっている可能性が
あるので、本機のルータ機能を無効にしていないようであればそれをやってみることをまずおすすめします。
書込番号:8177902
0点

はむさんどさんありがとうございます
念のためルーターを初期化しました
その後問題のPCから接続設定を行った結果ちゃんとつながりました!
2階と1階のちょうど対角線を結ぶくらいの長距離にもかかわらず(壁4枚くらいあります)140Mbps近く出ていて大変速いです(実効速度はもっと遅いのでしょうけど)。
また、別のノートPCに今まで使っていたNECの11gLANの設定もしましたがこちらはBUFFALO付属のCDで一発接続w 純正LANの設定より楽でした。こちらも54Mbpsの最大速度でつながってます。その他DSでもAOSSでつながり家中電波3本立ってます。
NASも家にあるのでやりたいことが増えました。
ありがとうございます。
書込番号:8179452
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
CATV有線LANでインターネットを楽しんできた初心者です。
この度、無線LANでの接続を考え当機種を購入しましたが
全く使えないのでご指導お願いします。
以前の接続環境は、
CATV → モデムNEC CM5520T → ノートでした。
この度、無線LAN導入にあたって接続台数も増やし
@XPノート 付属の子機で接続
ADS
Bvistaノート 搭載無線LAN b/g
CXPノート 搭載無線LAN n/b/g
の接続をしたいと思っています。
@AOSSで認証され繋がっていますが、ネット接続後、
2、3分で切断され、その後当機種の電源を切るなど
しない限り、クライアントマネージャー上でも接続が
確認出来なくなります。
AAOSSで認証させれ繋がりますが、@同様です。
BAOSSで認証され一度ネットに繋がりましたが、その後
何度、試みても繋がることはありません。またクライアント
マネージャで確認しても繋がっている気配がありません。
C未設定です。
@で切断された後、有線での接続を試みましたが、接続することは
出来ませんでした。
また、使用チャンネルを1→12→4→9と換えても状況は変化はありません。
ルータ機能をON/OFFしても変化はありません。
色々試しましたが、全く使えない状況です。
ご指導お願いします。
0点

はり〜まさん こんにちは。
CATVは、複数台のPC接続禁止等の制約がある場合がありますので、まず確認をしてください。
ルータ接続がOkである前提で以下の事を試してみてください。
1.WZR2-G300N/Uをルータモードにする(CM5520Tはルータ機能がないモデムです。)
2.CM5520TとWZR2-G300N/UをLANケーブルで接続した状態で、両方の電源を落とす。
3.CM5520Tの電源を入れ、使える状態まで待つ。
4.その後、WZR2-G300N/Uの電源を入れる。
5.まず、LANケーブルでPCと接続し、インターネットの状態を確認する。もし、LANケーブルが2本以上お持ちであれば、複数のPCで接続してください。
6.上記5項でOKなら、無線で接続を確認する。
CATV側の制約が無ければ、繋がると思います。
書込番号:8141780
0点

外からの書き込みです。
たこたこ3号さん
アドバイスありがとうございます。
明日仕事も休みなので、再度接続に
チャレンジしてみます。
書込番号:8142176
0点

朝から再度接続にチャレンジしました。
確認するとCATV側は、接続禁止制限が無いようなので、
1→5の手順で確認しました。
当機種とパソコンをLANケーブルで繋ぎ約30分ほど使用した後、
6の無線で接続を行いました。
スムーズに繋がり約30分ほど使用していると、
サーバーが見つかりませんのコメントと共に全く
繋がらなくなりました。
その時のクライアントマネージャーの状況は、
認証成功 電波状況 85〜100%でした。
何度もネットを立ち上げようとクリックしても、チャンネルを
変更しても結果は同じでした。
その為、有線で接続しようと思いモデム→当機種で繋ぎましたが、
状況は変わらず。更にモデム→ノートで繋いでも状況が変わらなかった
為、再度2、3、4、5の手順で接続しネットに繋がりました。
繋がった後即、DSをAOSS認証したところ、同様の症状が出て再度
2、3、4、5の手順で接続しました。
切れやすく一度切れると、モデムの電源を落とさないと全く繋がり
ません。
サーバー側・モデム側に何か問題があるのでしょうか・・・?
書込番号:8146060
0点

はり〜まさん こんにちは。
質問で申し訳ないのですが、
有線では、OKで無線にしたら駄目になったと言うことでよろしいでしょうか?
有線の場合は、2台以上のPCでも大丈夫だったでしょうか?
このWZR2-G300N/Uは、AOSS接続ではマルチセキュリティ接続が可能なことが1つの売りのようですが、その機能が無線接続の際に不安定な要因になっている気がいたします。
WEP128で手動接続を試されたら如何でしょうか?
手順としては、
1.WZR2-G300N/Uの無線接続でAOSS接続しないにして、WEP128(13文字暗号化)に設定する。
2.DS及びノートPCの無線接続設定でWEP128にして、13文字暗号化と同じ文字を登録する。
で接続できます。
書込番号:8146225
0点

たこたこ3号さん こんにちわ。
ご指導有難うございます。
有線では、OKで無線にしたら駄目になったと言うことでよろしいでしょうか?
→有線では30分位使用しても問題は有りませんでした。
しかし、有線でも30分位使えたこともあります。
有線の場合は、2台以上のPCでも大丈夫だったでしょうか?
→有線での複数台接続は確認できませんでした。
早速、WEP128で接続を行いました。
@XPノートADSBVistaノートの3台です。
3台すべて認証が行え、全て一時的に使用で出来ましたが、
やはり繋がらなくなる症状がでます。
また、モデムの電源を落とすまで、再度繋ぐことは
出来ないという症状も以前同様です。
今回一時的ですが@とAを同時に繋げて使用することが
出来ました。
ほかに問題があるのでしょうか??
書込番号:8147021
0点

はり〜まさん こんばんは。
何が原因なのか??、正直わかりません。
最後にやるとしたら、WZR2-G300N/Uを一旦初期化して、再度WEP128で設定する位しか思い浮かびません。
これでもだめなら、メールか電話にてバッファーローに問い合わせすたほうが早く解決すると思います。
問い合わせの際は、CATV名もバッファーローに知らせて下さい。
なお、7月18日付けでWZR2-G300Nの新しいファームウェアが出ているようです。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
ひょっとしたら、ファームアップで改善される可能性もあるかもしれません。
あんまり役立たずで、すいません。1日も早く使えるようになることをお祈り致します。
書込番号:8147651
0点

たこたこ3号さん 何度も有難うございます。
初期設定にしても変化がないので、バッファローに
問い合わせしてみます。
色々試して駄目ならCATV側にも確認して、問題点が
わかり解決したらまた、報告に寄らせて頂きます。
書込番号:8152213
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
はじめまして。
PLCと無線LANについて質問です。
現在無線LANで液晶テレビやレコーダーやほかのパソコンと接続しています。
しかし、いかせん随分古い無線の機械なので速度が遅いです。
親機がBUFFALO AIRSTATION G54
テレビに使っているのはWLI3-TX1-AMG54
他のパソコンへはPLANEX GW-NS1H
を使用しています。
テレビにつないでいるものは比較的最近なので速度は速いんですかね?
でも現状では親機がこれなんで両者とも速度はぜんぜん出ません。
そこで親機とパソコンの子機の買い替えを考えています。
無線LANのメリットってやっぱりどこにパソコンをやってもつながることですよね?
子機につなぐパソコンはデスクトップなので特に移動はしません。
だと、そのパソコンだけPLCにしたほうがいいのでしょうか?
またPLCと無線LANの併用は可能ですか?
今の時代PSPやDSやら携帯まで無線LAN対応とずいぶん普及しているので
無線LAN環境は崩したくはありません。
ただその子機パソコンの通信速度をあげるにはやはりPLCのほうがよいのでしょうか?
ちなみに回線は光です。
なにやらわかりにくくてごめんなさい。
お返事お待ちしております。
0点

みるちるちさん こんばんは。
かなりの亀レスですが、
現状の無線LANがリンク速度が極端に変化するやリンク切れをする状況であれば、PLCの導入も検討する価値はあります。
ただ、PLCも無線同様、屋内電灯線の状況により、思うような速度が得られない場合もありますので、注意が必要です。
もし、無線の状況が良好であれば、本機等のn対応無線ルータを導入したほうが安上がりで、速度も確実に上がると思います。
>またPLCと無線LANの併用は可能ですか?
可能ですから、無線ルータを更新して状況を見てから、PLCを追加する手もあります。
(多分、PLCの追加は不要だとは思いますが‥‥)
書込番号:8095435
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
はじめまして。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
これ読んでから書くようにしましょう。
ちなみにリンクたどれば64kの低速でも10秒で書いてある所につきました。
>対応OS(無線子機) Windows Vista(32bit) / XP / 2000
です。
書込番号:8012494
0点

この機種はどうかしらないけど、以前XP/2000専用て書いてあったBUFFALOのCardBUS子機をMEで使えたこともありました。
書込番号:8059743
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
かなり初歩的な質問でとても恐縮ですが、初めて無線LANのルータを購入するにあたり、教えてください。
現在使用しているPCはHPのG7000のノートPCです。
光(九州電力)の契約をしているのですが、無線にすると最大54mbpsしか出ないと聞きました。(現在はLANケーブルで接続して有線で使用しています)
契約内容の最大100Mbpsにしたい(可能かどうかは分かりませんが)場合は、こちらのルータを子機とセットで購入すればよいのでしょうか?
また、USBとLANカードの違いも分かりません。
教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_u/#draft11n
これでわかりますか?
ただ、無線は障害物に影響を受けるので、安定して通信したいなら有線です。
書込番号:7948233
0点

可能ではありますよ。
一応通常でも144Mbpsで、デュアルモードで300Mbpsまで出ますので。
ただし、これは理論値であって、実際出るかは分からないので、なんともいえないですけどね。
あとUSBとLANカード(PCカード?)の違いは、一番大きい違いは
USB:デスクトップ、ノートの機種の違いを選ばない反面、飛び出している部品なので、壊しやすい
PCカード:ノートで接続する場合出っ張りが小さく、壊れにくい反面、デスクトップに繋ぐ場合は手間がかかる+最近のノートだとPCカードスロットが無い場合もある。
性能自体に差は無いですが、よくUSBタイプは接続しづらいという話があります(私が使った時はそんな事はありませんでしたけど)
個人的な意見ですが、まったく何をやっているか分からないものを使う位なら、単純で原始的ですが、有線の方がいいですね。
電波が途切れる事も無ければ、タダ乗りされる上に、下手をするとPCデータを閲覧されますし…
この辺は設定で一応どうにかなりますけどね…
AMD至上主義
書込番号:7948242
0点

strongcurrentさん こんにちは。
>無線にすると最大54mbpsしか出ないと聞きました。(現在はLANケーブルで接続して有線で 使用しています
11g(11a)の理論値が最大54Mbpsということです。
ただ実際には、かなり環境が良くても25〜30Mbps(ルータ親機と子機が同じメーカなら35Mbps程度)が最大値ですね。
あと現在の有線での速度は、どの程度出ていますか?
有線での速度を、無線が上回ることはありません。
(宅内LANに接続された複数のPC間の転送速度は除く)
>また、USBとLANカードの違いも分かりません。
どちらか言うと、PCカードタイプの製品の方が、安定性は高いようですね。
書込番号:7948252
0点

書き忘れましたが
PCはこの製品でしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g7000/specs/c54015w1024x180xgvhbr.html
仕様ではPCカードスロットが無いようですね。
書込番号:7948276
0点

strongcurrentさん、こんにちは
IEEE 802.11n MIMOに対応しているようですから、
パソコンやルーターの近くにテレビや電子レンジ、無線機の類がなければ
通信にはそれほど影響はないと思われます。
>契約内容の最大100Mbpsにしたい
通信回線はベストエフォートだったような気がするので、
必ず、100Mbpsでるかどうかは保証しかねますね。
http://www.bbiq.jp/members/q_a/bbiq/speed.html
それと、パソコンとルーターのセキュリティ設定はお忘れ無く。
書込番号:7948279
0点

みなさま、早々のご回答を本当にありがとうございます。
使用しているPCはこちらでした。
>http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/g7000/specs/c54015w1024x180xgvhbr.html
カードスロットはありませんので、
USBで検討してみます。
無線の環境にしようと思ったのは、
ルータとは離れた場所で長い線をひっぱることなく、
快適にPCを利用したかったからですが、
セキュリティのことをご指摘いただきまして、
実際どこまでやれば安心なのか正直わかりません。
知識不足ですみません。。
PCにはウィルスバスターを入れていますが、
それだけではまったく足りないということですよね?
ただ乗り、というのはほかの人がやってきて
勝手に回線を使用されてしまうということでしょうか?
分からないことが多くてすみません。
教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:7948379
0点

strongcurrentさん こんにちは。
一度、今現在の速度(ルータ無しの状態・・・終端装置直結)を計測されてはどうでしょうか?
例えばこの辺りで・・・。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
前述しましたように、有線(直結)の速度を無線が上回ることはありません。
(宅内LANに接続された複数のPC間の転送速度は除く)
>PCにはウィルスバスターを入れていますが、
それだけではまったく足りないということですよね?
ただ乗り、というのはほかの人がやってきて
勝手に回線を使用されてしまうということでしょうか?
この辺を参考に。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_secure/off.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_secure/security.html
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_secure/code.html
書込番号:7948446
0点

何度もすいません。
もし直結で80Mbps程度以上の速度が出ているなら、このWZR2-G300Nでのスループットが、約66Mbps(PPPoE)なので、このルータを接続すると有線・無線に限らず、その数値程度以上は出ません。
もしその場合は、WZR-AGL300NH以上を、ご検討された方がいいかもしれませんね。
あくまでも個人的にですが的、WZR-AGL300NHの方がお勧めです。
WZR2-G300N関連のクチコミを参考に・・・。
(最近のファームウェアで安定度ようですが・・・)
WZR-AGL300NHの参考数値です。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html
書込番号:7949676
0点

>タダ乗り
タダ乗りというのは、無線LAN環境で接続時に暗号キーを設定せずに使う人がいた場合に、そのアクセスポイントに接続されて、使用者に無断でインターネットを利用されてしまう状況を指しますね。
無線である以上、大抵は全方位に電波が飛ぶ以上、鍵をかけないで開けっ放しにしておけば、接続されてしまうのは、仕方ありません。
この状態でワークグループが同じであれば、LANであると認識されて、フォルダ共有やNASを置いている人は全データを見られてしまうどころか、データの削除もありえます(LAN上でのファイル共有の特性)
以上の事から、悪用される可能性もあるので、暗号キーの意味程度は理解しておく必要があるという話しです。
AOSSを使えば自動的にその辺は設定できます。
AMD至上主義
書込番号:7951686
0点

皆様、本当にいろいろとありがとうございました。
実際に速度を計測したら、62Mbpsでしたので、
WZR2-G300Nでも十分ということになると思います。
(解釈はあってますでしょうか??)
WZR2-G300Nも、お勧めいただいた機種(WZR-AGL300NH)も
AOSSを設定することができるようですね。
ネットに関する知識が甘いのに無線環境はなかなか不安なので、
もう少し勉強してから無線環境も考えてみたいです。
本当にありがとうございました!!
書込番号:7954307
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





