
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年3月25日 20:19 |
![]() |
2 | 1 | 2008年1月15日 21:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年12月10日 02:05 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月4日 06:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月23日 20:49 |
![]() |
1 | 9 | 2007年11月28日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
本日購入させて頂き、早速接続したのですが。。
遅い。
PCはノートパソコンでVAIO PCG-R505Q/BD
光回線で親機から有線ケーブルでつなげると38M届くのですが、
子機のUSB無線で接続すると5Mまで落ちてしまいます。。
もし対策がありましたらご教授お願いいたします。。
ガックシ・・。
0点

おそらくUSB接続している無線子機が11g or 11bモードで動作しているのでは?。伝搬環境が悪ければ、たとえ11g
でも実際には5Mbpsも出ないなんてことはよくあります。
電波ものの設定は意外に難しいところがあるので、これはご自身で Try & Errorするしかないでしょうね。
まあ、簡単に取れる対策といえば
●なるべく電波を遮蔽・混信させるものを排除する
●出来れば見通し出来る状況で利用する
●どうしても安定した速度が要求条件であれば、いっそのこと無線をあきらめる
といったところかと。
書込番号:7313594
1点

はむさんど、さん>>
早急なご解答ありがとうございます。
しかし設定をするにあたって親機はPCの目の前で操作しています。
環境的には申し分無いような状況です。。
色々挑戦し、試してみます!ありがとうございます!
書込番号:7313633
0点

PCG-R505Q/BDということはUSBの仕様が1.1なので、そのくらいがせいぜいではないでしょうか?
PCカードでUSB2.0を増設するか、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html
PCカードタイプの子機を試してはいかがでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli2-cb-g300n/
ただUSB2.0の増設の場合、USBがCPUパワーをかなり食ってしまうのと、USB子機の仕様に
「※USB2.0増設用ボードには対応しておりません。」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_u/index.html?p=spec
と書いてあるので、どちらかというと後者がお勧めです。
書込番号:7313636
1点

かっぱ巻さん>>
ご親切に教えて頂きありがとうございます!!
早速URLで確認しました。
確認したところ、やはりPCカードの購入が一番の手だと感じました。
購入する前に事前調べはしておくべきですね。。。
早速購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7314048
0点

RWINの設定しないと無線でXPやMEだと5M程度しかでませんよ。
あとアダプター側の倍速モード設定とルーター側の倍速設定が必要です。
書込番号:7586233
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
ウィルコムのアドバンスesW-ZERO3(WS011SH)で無線LANを使おうとしましたが上手く設定できません。どちらのメーカーにTELしても「分かりません」で終わってしまいました。迷えるおじさんに愛の手を。よろしくお願いします。
1点

困られてるのは良く分かるんですが...
そもそも何がどううまく行かないのか
WS011SHとWZR2-G300Nどちらの設定がどこまでやってどうダメなのか
など、まずご自分の中で整理してみて下さい。
整理できてないと、人が聞いても困るだけです。
ちなみに、この手の質問は、ここよりWS011SHの掲示板で聞かれた方が良いと思います。
書込番号:7251495
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
素朴な質問で申し訳ないのですが、急いでいることもあってお尋ねします。
鉄筋コンクリート造の3階建てに住んでいて、光ファイバーが1階に引き込まれてそこにルーターがあります。1階と2階を繋ぐためPLCを考えましたが、1階と2階が分電盤が別になっていて、使用できないと言われ、無線を選択せざるを得なくなりました。
@ところが、今ノートを1台、以前購入したメルコのWLA2-G54/PLとそのカードセットのもので使用しているのですが、2階に上がると通信状態が悪いことがしばしばあり、2階で家族用のパソコンをもう一台増設するについて、この機種であれば少しは状況は改善されるのでしょうか?
Aまた、上記ノートで使用している無線LANを活かしたまま、本機種を空いているルーターの差込を使って利用することは可能でしょうか?
言葉遣いなど間違っているかも知れませんが、教えていただければ幸いです。
0点

WLA2-G54に比べれば、多少は改善される可能性はありますが...
無線LANの出力自体は電波法で制限があり、大幅な強化は無理です。
取りあえず、一番手っ取り早いのは、指向性外部アンテナの利用ですかね。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-dah/
丸数字は、機種依存文字なので使わないようにしましょう。
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/html_hint/moji.shtml
書込番号:7086563
0点

自分の持ち家なら、この際LAN工事をお勧めします。
買い換えたり、アンテナ代や中継用アクセスポイントの増設などの不安要素に比べたらそんなに高くないですよ。
電源ケーブルの配管を通し、壁にコネクターをつけるだけですから。
書込番号:7087130
0点

同じくLAN工事をお勧めしますねぇ。
1階から2階だけの単純工事でしたら工費もそれ程ではないと感じてます。(無料見積してね)
ネックとなる部分だけを要約することで工費を圧縮できるし、無線LANの恩恵を得られます。
書込番号:7089569
0点

早速ありがとうございます。ちょっと急いでいたので、質問したのですが、建物内の光ファイバーが通ってきている配管があるので、それにLANケーブルを入れてもらうということはわかっていました。
ただし、見積や工事等、時間がかかるのと費用的にはこの機種を買うこととあまり変わらないような気がして、無線LANという選択肢を考えました。
しかし、無線LANの機器もどんどん進歩していきますし、ケーブルを通線すれば少しは時代を稼げるかもしれませんね。
う〜ん、悩みますね。
書込番号:7094311
0点

そこまでお分かりなら、何もいうことはありません。
将来のために6eのLANケーブルか1000Tの光ネットワークを敷設しておけば、
あとはハブを交換するだけでGbEネットワークが構築できますよ。
書込番号:7094640
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
一ヶ月ほど前購入して使用していたのですが、あまりにもつながりの悪さにとうとう手放してしまいました。リビングにしかモジュラーがなく自分の部屋までには扉が二つありケーブルを通すにはちょっと抵抗がありました。持家ならいいのでしょうが賃貸マンションなので大掛かりな工事ができず業者の方も「これは無線がいいと思いますよ」と言う話になり、それならば一番新しいモノと言う事で購入したのですがちょっと甘かったですかね・・・・
今は確実な方法で『PLC』で順調に楽しんでいます。結構いいですよ、『光』回線でもストレスなく楽しめます。ご参考になれば・・・・
※配電盤の配線により通信出来ない場合もありますので各メーカーのホームページご参照下さい。
0点

マンション等だと、隣家の無線LANが干渉して接続が不安定になるケースもあるようです。
この無線APが悪かったかどうかは一概には言えないと思います。
取り合えず、PLCが使えて良かったですね。
今後、PLCも有力な選択肢になりそうですね。
書込番号:7063845
0点

まあ、遮蔽物が2つもあれば、無線は厳しいだろうね。
11aだと接続性は取れても、速度がイマイチだし、11gだと速度はあっても接続性がイマイチだし、bは論外だし、nはgの延長線上だしね。
そういう意味ではPLCとかが線を減らす意味ではいいかも。
ただ、壁コンが1つ潰されてしまうのが、ちょっと…って感じかな。
もっと汎用性をあげつつ、使いやすい状態になって、値段もこなれて来れば意外と売れる要素は持ってるので、今後に期待ですかね。
AMD至上主義
書込番号:7064279
0点

お返事ありがとうございます。確かにマンションの場合ではご近所さんと言っても壁一枚隣ですからね・・・・一概に機械を悪者にしてはいけなかったかもしれません。(反省)
いろいろな設定方法があったのかもしれませんが、朝一番で天気予報を見たいなんて時にいきなりつながらない、メールの確認をしようとしたらサーバーが・・・・なんてことがありこれではちょっと使えないなと言うことからPLCにしてしまいました。
書込番号:7064285
0点

無線LAN親機と子機を同じ部屋で繋いだ時の接続状況は、
どうなのでしょうか?。
同じ様に接続がし難いのか、
もしくは、
同じ部屋では接続が良くなるか、
どちらでしょうか?
書込番号:7066810
0点

強固な音速の壁にさん お返事ありがとうございます。ご質問の同じ部屋で繋いだ場合は問題なく繋がりました。モジュラーのある部屋から20メータあるケーブル(設置業者さんにいただいた物)を自分の部屋に持ち込み親機に接続し子機をパソコンに接続(すごい状態になっていますが)この方法では問題なく繋がりましたが、これでは≪六畳一間無線≫に・・・・
と、言う事でPLCにしてしまいました。
書込番号:7067855
0点

PLCですか!!
すみません初めて聞きました
こんなのがあるんですね 便利ですね〜〜
これなら 今どうしようか考えていた 家電製品でHDレコーダーを別の部屋でも楽しみたい時とかリンク組んで使えそうな気がします!?(ソニールームリンクなど)
大変勉強になりました
書込番号:7200686
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
本日製品が届き、無事無線LAN環境が立ち上がりました。
価格.comのスピードテストで、下り15.2M、上り7.9Mが出ており、
有線の時からほとんどスピード低下は見られず満足しています。
(親機とUSB子機がともに同じ1Fの部屋の中だから?)
さて、どなたか教えて頂きたいのですが、無線LAN機能付きの
以下プリンターを購入したいのですが、私の今の環境で「無線」で
印刷はきちんとできるのでしょうか?
(スレッド違いなのかもしれませんが。。)
エプソンPM-T960(本体に無線LAN標準装備)
接続;
・フレッツ光プレミアムのCTUに本機をルーターOFFで接続
・無線子機をデスクトップPC*のUSB端子へ接続
*VAIO VGC-H50B
つまり、無線LAN機能を持たないデスクトップPCでも
本機を経由することで、有線にしなくてもPM-T960が
問題なく使えるようになるかどうかを知りたいです。
0点

Fプリンスさん こんにちは。
>無線LAN機能を持たないデスクトップPCでも
ルータとPCがネットワークで繋がっていれば問題ないですね。
(有線・無線は関係有りません)
書込番号:7019649
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
こんにちは。
早速の回答、ありがとうございます!
やはり、問題ないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:7019948
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
現在 NECのWR6600Hを使用し、EO光を利用中ですが、
最近アクセスが使用途中で切断されてしまします。
そこで この機種の購入を検討しているところですが、
下記のような環境は、問題があるのでしょうか。
1階でAirStation NFINITI WZR2-G300N/Uを使用
1階のWZR2-G300N/Uから有線LANで2階まで延長し、
現在使用のNECのWR6600Hに接続し、2階ではNECのWR6600H
を利用するという環境は、トラブル等が発生するでしょうか。
どなたか 無線LANに詳しい方、御教授ください。
0点

こんにちわ、下のスレッドでお世話になっている者です(*^_^*)
4人の子持ちですさん は、2階のみで無線LANを使用したいのですか?それとも、家屋内全体で無線LANを使用したいのですか?書き込みをみる限り、「家屋全体で使用」を前提とされているようですが・・・?
木造の一軒屋であれば、WZR2-G300Nのみでも使用できるような気もしますが、確実ではないかもしれません(下記スレッドの私のような事も懸念されますからね)
確実な接続を望まれるなら、「PLCアダプター」による環境も推薦いたしますよ♪
書込番号:7018277
0点

アクセスポイントモードにして使えると思います。(モデムまたはWZR2-G300Nの上位ににルーター機能がある場合は両方とも)
2重ルーターにはしない方が良いでしょう。
カフェのおやじさんの書き込みのようにWZR2-G300Nのみでも使用出来る可能性もあるので、もし導入の際は取り敢えずWZR2-G300N単体で電波が届くか確認してみても損は無いと思います。
書込番号:7018294
0点

カフェのおじさん いつまでも青春 さん 早速の返信有難うございます。
誤解を招く記載で申し訳ありません。
EO-----モデム-----NFINITI WZR2-G300N/U(1階で使用)-----有線LAN---
--WR6600H(2階で使用)
を想定していました。
単純に 2階なら 電波が届きにくいのだから 2階に古い現在使用中の無線LANを置けば
速度がアップするのではと考えたのです。
いつまでも青春さんの御指摘の
2重ルーターにはしない方が良いでしょう
から NFINITI WZR2-G300N/Uのみで検討したいと思います。
ところで
いつまでも青春 さん
無線の2重ルーターはやはり問題なんでしょうか。
無知な私に 御教授を
書込番号:7018449
0点

ルーターは既出のように2重にしない方が良いでしょう。
接続トラブルの原因になりやすいですし。
2Fで電波が届きにくければ、以下のような外部アンテナや中継器を使う手もあります
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
書込番号:7018533
0点

is430さん 御回答有難うございます。
私のような素人の単純な発想は怪我の元ですね。
皆さん本当に有難うございました。
できれば 今年のうちに 購入する予定です。
書込番号:7018672
0点

4人の子持ちですさん、
>EO-----モデム-----NFINITI WZR2-G300N/U(1階で使用)-----有線LAN---
--WR6600H(2階で使用)
を想定していました。
単純に 2階なら 電波が届きにくいのだから 2階に古い現在使用中の無線LANを置けば
速度がアップするのではと考えたのです。
WZR2-G300Nで状態が悪い場合はこの方法で大丈夫ですよ。
先ずは単体で試して下さい。
2重ルーターの件ですが、例えば各ルーターでローカルIPアドレスを自動的に割り振った場合、それぞれのルーターに接続されている機器間ではネットワークが繋がらない等の障害が出ます。
やはりアクセスポイントでのご使用をお勧めします。
書込番号:7018673
0点

いつまでも青春さん
これですっきりして購入できます。
本当に有難うございました。
書込番号:7019113
0点

どういたしまして、
上手く導入出来るといいですね!
書込番号:7019682
0点

>2重ルーターの件ですが、例えば各ルーターでローカルIPアドレスを自動的に割り振った場
>合、それぞれのルーターに接続されている機器間ではネットワークが繋がらない等の障害
>が出ます。
それは設定をちゃんとしていないからですよ。2重ルータ自体は全然問題ありません。
ただ、コンシュマー向けの製品は、InterNetと1つの内部LANとの接続用の設定がデフォルト
で簡単設定できるようになっているため、その設定方法しか書かれていないだけで、自分で設定したネットワーク構成にあった設定を各ルータに設定すれば、ちゃんと各ルータ配下の
機器間でも通信できます。
書込番号:7040333
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





