このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年9月16日 14:07 | |
| 0 | 10 | 2008年9月9日 17:55 | |
| 1 | 7 | 2008年9月6日 12:59 | |
| 2 | 32 | 2008年8月9日 00:26 | |
| 0 | 2 | 2008年8月7日 14:58 | |
| 0 | 1 | 2008年8月4日 17:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
本製品を使用してるのですがGW-US54GXS(無線LAN子機)の接続がうまくいきません。
受信はしてるのですが、インターネットにつながりません。ちなみに付属の無線LAN子機とはつながります。わかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
GW-US54GXSの接続がうまくいかないってところ、もう少し詳細に書いて下さい。
ドライバ等インストールして、AP検索して接続してとか...
実際何をどこまでやられてどこで躓いてるのか、聞いてる方は分からないんですよ。
WZR2-G300N/Uの付属子機をどうやって接続されたかもポイントになるので教えて下さい。
書込番号:8359435
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
僕は以前まで、32bitOSを使っていたのですが、メモリが最大限使われていないということで、64bitに変えました。そこで、いろんなものを再インストールしていると、この無線lanの子機のドライバがインストールできず、(32bitにのみ対応)インターネットができなくて困っています。
OSは64bitのままがいいです。何か方法はないのでしょうか?教えてください。
ドライバを自分で64bit対応があるかどうかを探してみましたが、見つけ切れませんでした。
この場合は64bit対応の子機を買うだけでいいのでしょうか?
無線Lanにはあまり詳しくないので、教えてください。おねがいします。
0点
64bitに対応している製品(ドライバ)、ソフト等は
多くはありません。
パッと見る限りでは本製品の64bitのドライバ?は
みつからなかったので多分ないでしょう。
(他にも64bit対応があるかはわかりません)
メモリが最大限使われていないとのことですが、
実際の作業で64bitかしてまでメモリを増やす必要は
ないかともいます。
一番の対処法はもとに戻すことだと思います。
書込番号:8317264
0点
>この場合は64bit対応の子機を買うだけでいいのでしょうか?
ドライバーインストール不要で使用できる「イーサネットコンバータ」あたりになるのかな?
WLI-TX4-AG300N & LAN端子用 無線子機設定ツールVer1.02
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
http://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html
書込番号:8318635
0点
ありがとうございます。
やはり戻したほうが無難なのでしょうが、戻さないでいきたいと思います。
イーサネットコンバータは今回初めて知ったので、調べてみたのですが、有線LANポイントに接続して、それが無線LANのデータを受信するのですか?
すみません。よく分からなかったので、教えて下さい。
それとどのようなものがおすすめなのか教えてください。
書込番号:8318754
0点
>有線LANポイントに接続して、それが無線LANのデータを受信するのですか?
そうですね。ドライバーインストール不要なので有線と変わらない感じで無線化できますね。
モデム⇔「WZR2-G300N」<<<<無線>>>>「イーサネットコンバータ」⇔PC,TV,ゲーム機等々のLANポートに接続
>それとどのようなものがおすすめなのか教えてください。
11n対応となると、WLI-TX4-AG300N になるでしょう。
※「セット品WZR2-G300N/EV」の子機側の製品ですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_ev/
書込番号:8319556
0点
ありがとうございます!!
とても参考になりました。
これで、安心して無線化に取り組むことができます。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:8321950
0点
すみません。
後もうひとつ教えて欲しいことがあります。
LANケーブルは付属しているのでしょうか?
また、ドライバをインストールしないでいいということは、挿すだけで後はAOSSに任せてよいのでしょうか?
書込番号:8321996
0点
ネットワークチップがどのメーカーを調べ、そのメーカーサイトから64ビットドライバを探しましょう。
チップメーカーが作ったドライバのフロントエンドを変えているだけなので。
メーカーを特定するなら、ドライバのファイルの特徴が似ているメーカーです。
ベンダはチップメーカーが作ったドライバのフロントエンドを変えているだけだから。
チップメーカーが64ビットドライバを作ってなければ、無理です。
ベンダはチップメーカーが作ったドライバのフロントエンドを変えているだけだから。
書込番号:8322050
0点
>LANケーブルは付属しているのでしょうか?
LANケーブル(ストレート)X1 付属
>挿すだけで後はAOSSに任せてよいのでしょうか?
基本的には、それで良いとおもいますが
設定をされる場合は、「LAN端子用 無線子機設定ツールVer1.02」をダウンロードし使用してください。
※Vista 64bit版対応
【ソフト紹介】
このソフトウェアは、「LAN端子用 無線子機設定ツール」Ver.1.02 です。
LAN端子用 無線子機(イーサネットコンバータ)の設定を支援するソフトウェアです。
・LAN端子用 無線子機を検出します。
・LAN端子用 無線子機を無線親機に接続します。
・LAN端子用 無線子機の無線状態を表示します。
・LAN端子用 無線子機のIPアドレスを変更します。
・LAN端子用 無線子機のWEB設定ページを開きます。
書込番号:8322251
0点
今まで何から何までありがとうございました。
もしかしたら無駄な支出になるのかもしれませんが、イーサネットコンバータを購入しようと思います。
本当にお世話になりました。
書込番号:8323616
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
すみません教えていただきたいのですが、AIR STATIONの設定の最後でインターネット接続の確認がありますが、どうしてもPPPOEサーバが見つかりませんとでます。何度IDとパスワードをいれなおしても同じ結果でした。しかもCDーRを再インストールすると接続確認画面すら「この画面はインターネットエクスプローラーでは表示できません」という画面に…。
ウイルスバスターのパーソナルファイアウォールは解除してあります。どうしていいのかわからないのでご教授願えますでしょうか。
0点
今までの環境がわからないけれど、フレッツ?だとするとモデムのPPPランプが正常に点灯している前提で、
わたしならとりあえず
1 フレッツ接続ツールをアンインストール
2 らくらくセットアップシートにしたがって再設定。
書込番号:8216217
0点
モデムにPPPランプがあるのは、ルータ機能内蔵タイプじゃないのかな?
もしそうなら無線LANルータはブリッジモードに
環境がわからないから、よくわからないけど
書込番号:8216309
0点
C.T.U.Agentさん、ジーティアルさん、早速のご返信ありがとうございます。
フレッツ光プレミアムを利用しております。
今、機器を一通り見ましたが、PPPという表示のランプはありませんでした;;
それからフレッツのインストールキットなんですが、HDDのプログラムファイルにあるものを消せばいいのでしょうか?やっとCDROMは見つかりましたのでいろいろ試してみます。無知ゆえに滑稽な発言をするかもしれませんがどうかよろしくお願いします。
書込番号:8217066
0点
一通り探してみましたが、インストールキットがHDDにありません。
すでにアンインストール済みかもしれません。
ルーターは説明書通りにランプがついているので初期不良というわけでもないでしょうし。
お伝えし忘れていましたが、プロバイダはniftyです。
書込番号:8217145
0点
接続機器についてもう少し詳しく書いておきます。
機材は全部で3台あります。
うち1台はおそらく光電話のものだと思われます。
こちらだけサイズが一回り大きく、探しましたが説明書がありません。
ネットに関係あると思われる2台ですが、
1台は黒色でAD−100SEと書かれています。
もう1台は加入者網終端装置で2004W「S」と印字されています。
正直どれがどういう働きをしているかは全く分かっていません^^;
本当にすみませんがどうかよろしくお願い致します。
書込番号:8217170
0点
光ケーブル→ONU→CTU(ルータ)→光電話アダプタ
↓
WZR2-G3OON(ブリッジモード)<<< >>>PC
フレッツ光プレミアムのCTU(加入者終端装置)は、ルータとしての機能があるので
(CTU背部に4っつポートあると思います)
WZR2-G300Nは、ルータ機能をオフしてブリッジモードで使用されてください。
(PPPoEの設定は、必要ありません)
BUFFALO Q&A
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9877
「【方法2】パソコンから無線LAN親機の設定画面を操作し、切り替えます」をご覧になって
設定をブリッジモードに変更してください。
(方法1だとCTUの配布するIPアドレスとWZR2-G300Nに設定されているIPアドレスが同一のネットワークにならないので注意が必要です。)
書込番号:8217512
1点
仕事の関係で返事が遅れてしまって申し訳ありません。
おかげさまで接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:8308375
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
USB子機を使っているのですが、計測サイトで数Mbps程度しか出ません。
倍速モードのon/offもやってみましたが、onの方がむしろ遅いようです。
試しに、以前使っていたG54の子機(WLI3-TX1-G54)を使ってみたところ、
こっちの方が2〜3倍程度も速かったです。
USBはもちろん、2.0のポートを使っていますし、ドライバは認識している
ようですので、ハード的には問題無さそうです。
USBの子機って、こんなものなのでしょうか。。。
(HUBタイプの子機か、3本アンテナ子機の購入を検討中)
PC:DELL/Dimension8200
OS:windowsXP(pro)/SP1
0点
USB接続の無線機器は相性が厳しいと聞いた事があります
ので、可能な限り使わないほうが良いと思います
書込番号:7860449
0点
ひげめすさん
そういえば、店の人もそんなことを言っていたような気がします。
「DELLだから、たぶん大丈夫でしょう」
ということだったのですが、やめておけば良かったです。(後悔)
明日、別の子機を買って試してみます!
書込番号:7864001
0点
自己レス(レポート)です。
HUBタイプの子機(WLI-TX4-AG300N)を買って試してみました。
結果は以下の通り(802.11n)。
USBタイプ:5〜8Mbps
HUBタイプ:6〜9Mbps
※倍速モード(40MHz)
※測定サイト:http://homepage2.nifty.com/oso/speedtest
※internet回線:KDDI/ひかりone(HOME)/ルータ直結で50Mbps前後
※測定PC:DELL/Dimension8200(windowsXP/pro)
ご覧の通り、ほとんど変わりませんでした。
しかも、かなり低レベルで。(泣)
ちなみに、別のノートPC(Let'sNote/CF-R6/Vista/802.11g)で試したところ、
20Mbps程度でてました。。。。
パソコンの性能差(あるいはOS?)で、こんなにも違うものなのでしょうか。
別買いした子機も1万円したのに、無駄になってしまいました。。。
書込番号:7868307
0点
再び、自己レス(レポート)です。
別のノートPC(Let'sNote/CF-R6/Vista/802.11g)を、先日買った
HUBタイプの子機(WLI-TX4-AG300N)に接続して試してみました。
(もちろん、ノートPCの内蔵無線LANはOFFにしてます)
結果は、デスクトップPC(DELL/Dimension8200)とほぼ同程度(8Mbps)でした。
この結果から、どうもスループットが低い原因は、少なくとも今回買った
無線LANシステム側(子機側が怪しいかも)にありそうです。
どうしたもんかな〜。。。
書込番号:7929142
0点
はふはふくんさん こんばんは。
ご苦労されているようで、お気の毒様です。
WLI-TX4-AG300Nを先日購入し、使っていますが、通信速度が遅いことはありません。
親機は、WZR-AMPG300NHでWLI-TX4-AG300NにDLNA対応テレビをつなげて、ブルーレイレコーダで録画したBS-hなどのDRモードビデオをネットワーク経由で見ていますので、少なくとも、25Mbps以上の実行速度はでます。
どうも、WZR2-G300Nは、他の方の書き込みを見ても、速度が出ない話もありますので、設定やら、子機との組み合わせで速度が出たり、出なかったりがありそうな気が致します。
6月9日付けで新しいファームウェアもリリースされているようなので、アップデートをしてみたら如何でしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr2-g300n_fw-win.html
書込番号:7932618
0点
たこたこ3号さん
情報有り難うござます。
早速、アップデートをやってみましたが、結果は「変化無し」でした。
HUBタイプ、USBタイプ、両方とも遅いので、
環境の何かが合っていないのかもしれません。
前の802.11gの方が速かったので、泣く泣く戻そうかと思っております。。。
書込番号:7936303
0点
はふはふくん さん。はじめまして。
思ったような通信速度が出ないんですね?
親機と子機との距離は離れてますか?
親機と子機との間に何か障害物のようなものはありますか?
何か設定がうまくできてないようなカンジがしますね。
親機を一旦すっきりとリセットして、再度“AOSS”で接続してみたら
ひょっとしてうまくつながるかもしれませんよ。
困ったときは、“原点回帰”的な考え方がケッコー効果ありますからね。
BUFFALO のQ&Aサイトにも、倍速モードの設定方法載ってましたよ。
http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/BUF15348
ご参考まで。
書込番号:7947976
0点
DELLのDimension8200ってかなり古いPC(2001〜2002年位?)ですね。
標準だとUSB1.1ポートじゃないかな。
USB2.0は増設ボードですか?
USB2.0ポートの動作不良も疑われた方が良いかも知れませんね。
書込番号:7948455
0点
■金の微糖さん
お返事有り難うござます。
>親機と子機との距離は離れてますか?
>親機と子機との間に何か障害物のようなものはありますか?
2Fと3Fなので、直線距離で5mくらいですね。
電波強度としては「最強」示してますので問題ないかと。
>親機を一旦すっきりとリセットして、再度“AOSS”で接続してみたら
>ひょっとしてうまくつながるかもしれませんよ。
>困ったときは、“原点回帰”的な考え方がケッコー効果ありますからね。
現状は、マニュアルでwep設定(128bit)だけやってます。
どうもAOSSは好きになれないので。
セキュリティ設定がパフォーマンスに影響するんですかね。
でも、確かに何でもやってみる価値はありそうです。
あと一つやってみようと思っているのは、現在は別のルータ配下にブリッジ
モードで接続しているので、ルータモードにしてみようかと。
別々の方が負荷的に有利かと思ったのですが、どうもルータ〜APまでの
間でスループットが落ちているような気がしてきたので。
>BUFFALO のQ&Aサイトにも、倍速モードの設定方法載ってましたよ。
>http://www.zqwoo.jp/bfqa/show_c/BUF15348
倍速モードの設定については問題ないと思います。
ちなみに、通常でも倍速でもそれほど変わりませんでした。
■ひまJINさん
ご回答有り難うござます。
PC付属のUSBポートは、おっしゃるように1.1です。
なので、USB2.0のボードを増設してます。
また、通常のLANポート(100Mbps)にHUB型の子機を繋いでも結果は同じでしたので、
そのあたりの問題ではないと考えています。
書込番号:7950789
0点
2.0増設ボードは動作対象外です。
わたくしのPCでもI-Oの2.0増設ボードでなかなかドライバがインストールできず
やっとできてもネット接続しませんでした。
仕方が無いのでマザー側の1.0で接続したところ通信&ネット接続できました
が、速度は2-4MB程度です・・
ほんとおかしな話です。なぜ増設ボードでは対応できないのか不思議でなりません。
書込番号:8004474
0点
> 旧もりまろさん
Rwinのチューニングはしてませんが、Xpなので
ウィンドウサイズは問題ないと思ってます。
あと、前のAP(G54)も、今度のAP(G300N)も、
端末は同条件なので、関係ないと思われます。
書込番号:8008974
0点
デモの井戸さん
> 2.0増設ボードは動作対象外です。
そうなのですか?
パッケージか説明書に書いてありましたでしょうか。
> わたくしのPCでもI-Oの2.0増設ボードでなかなかドライバがインストールできず
> やっとできてもネット接続しませんでした。
> 仕方が無いのでマザー側の1.0で接続したところ通信&ネット接続できました
> が、速度は2-4MB程度です・・
> ほんとおかしな話です。なぜ増設ボードでは対応できないのか不思議でなりません。
当方の場合は、一応2.0で認識しているようですが、
速度は前述のようにG54より遅いです。
やはり、アンテナ3本でチャンネルをずらして、というやり方そのものに
無理があるような気がしますね。
書込番号:8009005
0点
※USB Hubには対応しておりません。
※USB2.0増設用ボードには対応しておりません。
※デュアルコアCPU搭載パソコン対応。
ただし、デュアルプロセッサ搭載パソコンには非対応。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n_u/index.html?p=spec
このように書かれてしまうと他に問題があったとしても私も文句が言えないのです。
RWINはこちらで一応確認してみたらどうでしょうか。
http://www.speedguide.net/analyzer.php
書込番号:8010752
0点
それと、計測してるサイトがかなりムラがありそこも問題あるのでは・・?
下のサイトなどで計測してみてください。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
http://www.bspeedtest.jp/
書込番号:8010789
0点
デモの井戸さん
色々とご回答、有り難うござます。
>USB2.0増設用ボードには対応しておりません。
なるほど、しっかり書かれてますね。
ただ、当方の場合、USB2.0の認識は問題無さそうです。
また、HUBタイプの子機と速度は変わらないので、USBタイプだけが遅い
というわけでも無さそうです。(USBタイプ=HUBタイプ)
>計測してるサイト
niftyは昔から使っているので、比較しやすいんですよね。
確かにムラはあるので、何度か繰り返して、平均をとってます。
同一のサイト(nifty)で比較して、歴然とした差(G54>G300N)があるので、
サイトの問題でもないと思っております。
ちなみにご紹介サイト(http://www.bspeedtest.jp/)で計測した結果です。(悲)
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2008/06/30 23:05:03
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/東京都
サービス/ISP:ひかりone/DION
サーバ1[N] 4.50Mbps
サーバ2[S] 4.77Mbps
下り受信速度: 4.7Mbps(4.77Mbps,596kByte/s)
上り送信速度: 7.7Mbps(7.79Mbps,970kByte/s)
診断コメント: ひかりoneの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はとても遅い方です。
RWin設定や、LANアダプタなどの通信機器を見直してみて下さい。(下位から0-5%tile)
あと、RWINはこんな感じです。
Default TCP Receive Window (RWIN) = 64240
これって、WinXPのデフォルトでしたっけ?
書込番号:8012583
0点
その無線LANで繋いでいるパソコンは、
有線LAN接続では速度が低いのでしょうか?。
それと、11n系の性能を引き出す為には、
WEPではなくて、
WPA−PSK や WPA2−PSK の AES もしくは TKIP でしょうね。
もはや、WEPは任天堂DSの為に設定する必要がないなら、
WPA−PSK や WPA2−PSK の AES もしくは TKIP を使うべきでしょうね。
書込番号:8014045
0点
強固な音速の壁にさん
ご回答有り難うござます。
ローカルで接続すると、50-60Mbpsです。
WPA-PSK認証でAESを使ってみましたが、うまく接続できませんでした。
難しくはない設定かと思いますが、ちょっと気になります。。。
("対象が見つかりません"というエラーが出ます)
ちなみに、note-PC(Vista)を使って以下のテストを行ってみました。
@[note-PC/FastEther]-[HUB子機(WLI-TX4-AG300N)].....[親機(WZR2-G300N/U)]-[Router(NEC)]
A[note-PC/内蔵無線LAN(G54)].....[親機(WZR2-G300N/U)]-[Router(NEC)]
結果は、@3-6Mbps、A6-8Mbpsでした。
時間帯によって数値は変わってきますが、やはり「内蔵G54>G300N」という関係は変わりません。
書込番号:8017888
0点
自己レスです。
とうとう、家族から苦情が出てきました。
「時々ファイルを転送中に切れる」そうです。
AP(54G)を買って、泣く泣く元に戻すことにします。。。(涙)
書込番号:8058995
0点
はふはふくんさん こんばんは。
>AP(54G)を買って、泣く泣く元に戻すことにします。。。(涙)
わ、な、何との結末ですね。心中お察しいたします。
それにしても、何が原因なのか‥‥。
書込番号:8059115
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
こんばんは、時々あちこちでお世話になってます。
先日このルーターを購入したのですが、無線の設定が上手くないのか、無線を接続したPCがインターネットにつながりません。有線ではインターネットにつながります。しかもややこしいことに、無線で接続したPCからルーターは見えるのにそこからインターネットにはつながりません。らくらく設定ウィザードでも最後のインターネットの接続確認のときもダメでした。
有線で接続したPCはつながり、無線ではつながりません。
ちなみに無線はこの子機セットのLANを使っています。
有線でつないだPCはWinXP、無線はWin2000です。
どなたかご教授お願いします。
0点
いったん有線接続して、その上でルータ、および無線LAN機器の設定値を初期化出来る場合には初期化してしまっては?。
※但し、初期化前には必ず設定画面の現在設定情報を全て記録しておくことをおすすめします。
それと、念のために確認しておきますが、この機械の背面にあるルータOFFスイッチを切った状態(つまり、
無線ルータ側のルータ機能を無効とした場合)では、きちんと無線LAN経由でネットワーク接続出来ますか?。
たぶん元々のルータと本機のルータ機能、両方が動作している場合、何らかの理由で接続出来なくなっている可能性が
あるので、本機のルータ機能を無効にしていないようであればそれをやってみることをまずおすすめします。
書込番号:8177902
0点
はむさんどさんありがとうございます
念のためルーターを初期化しました
その後問題のPCから接続設定を行った結果ちゃんとつながりました!
2階と1階のちょうど対角線を結ぶくらいの長距離にもかかわらず(壁4枚くらいあります)140Mbps近く出ていて大変速いです(実効速度はもっと遅いのでしょうけど)。
また、別のノートPCに今まで使っていたNECの11gLANの設定もしましたがこちらはBUFFALO付属のCDで一発接続w 純正LANの設定より楽でした。こちらも54Mbpsの最大速度でつながってます。その他DSでもAOSSでつながり家中電波3本立ってます。
NASも家にあるのでやりたいことが増えました。
ありがとうございます。
書込番号:8179452
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR2-G300N/U
只今同じくBUFFALOのWYR-G54
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wyr-g54_p/index.html
というルーターと
USAの無線LANのWLI-U2-KG54L
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-kg54l/
を使用して、木造建築の二階のノートPCから三階に設置してあるルータへ無線で接続しています。
上記の機種はどちらも無線は56Mbpsです。
しかし、インターネットやネットゲーム等をしていると、数分間に一度回線が切れたり、数十分間接続できなかったり、IPアドレスの取得がタイムアウトでキャンセルされてしまったりして、大変不安定です。
子機からルーターまでは直線距離で8m〜9mで、床をはさんでいます。
@この機種は、“光”“ハイビジョン”時代の高速無線LANとのことで、障害物や電波干渉等の影響をどのくらい遮断できるのでしょうか?壁をはさんで8m程の距離で快適に接続できるでしょうか?
A現在使用している上にリンクを張らせていただいたURLの機種は、速度が54Mbpsなのですが、この機種のように300Mbpsあれば、快適に接続できるようになるのでしょうか?
Bこの機種についてくる無線子機はUSBのようですが、LANカードのものと比べる接続に差はでるのでしょうか?
よろしくお願いいたしますm。_。m
0点
●天翔●さん こんにちは。
>数分間に一度回線が切れたり、数十分間接続できなかったり、IPアドレスの取得がタイムア ウトでキャンセルされてしまったりして、大変不安定です。
>この機種は、“光”“ハイビジョン”時代の高速無線LANとのことで、障害物や電波干渉等 の影響をどのくらい遮断できるのでしょうか?壁をはさんで8m程の距離で快適に接続できる でしょうか?
ご存知のように、無線LANはかなり環境に影響されるので、正直、実際にやって見ないと分からないと思います。
電波干渉についてですが、この製品は11aに対応していないので、今現在の環境で干渉が起きているなら、根本的な解決は難しいかも知れません。
(特に他宅の無線LANの干渉)
>現在使用している上にリンクを張らせていただいたURLの機種は、速度が54Mbpsなのです が、この機種のように300Mbpsあれば、快適に接続できるようになるのでしょうか?
あくまでも、速度的には理論値なので、今現状でも11gでの実測値は、かなり環境が良くても、25〜30Mbps程度ですね。
また、現在のプロバイダや契約回線(光・ADSL等)が分かりませんが、有線直結(プロバイダ貸与機器とPC)での速度を計測して見て下さい。
その速度以上は、ルータ(無線・有線)を入れても出ません。
(宅内で接続されたPC間での転送速度は別ですが・・・)
個人的には、バッファローならWZR-AGL300NH辺りがいいと思います。
11aで接続するなら、無線子機も11a対応になりますね。
あとNECの11n対応製品も、評価が高いようです。
(各製品のクチコミを参考に・・・)
書込番号:8167599
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








