AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2010年1月30日 20:01 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月25日 14:54 |
![]() |
2 | 44 | 2011年2月19日 02:11 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月13日 20:00 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月15日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月13日 04:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
J:COMのお得プランを利用して40Mコースに変更したところ、マンションの各部屋にあったLANの差し込み口が一か所しか使えなくなり、それなら!と全くの無知にも拘わらず、先日WHR-HP-GN/Uを購入したところ、スムーズに無線LANがスタートして気を良くしています(#^.^#)
そこで、次はマンションのリビングと寝室にある2台のTVとBDレコーダやCATVのSTBも全部無線にしたいなーと夢が広がってきました。
実現すると1台のパソコンの動画をそれぞれのTVで観ることができるんですよね。
もしかしたら、リビングのTVと繋いでるBDレコーダの録画分を寝室でも観れるのかなぁ??
それからBDレコーダの録画分をパソコンのハードディスクに移して、パソコンで編集した方が楽だし、J:COMの録画予約は良く失敗するのでそれもなくなるかな…などと次々に構想は膨らむのですが、WLI-TX4-AG300Nを購入すると、それらが出来るようになるのもでしょうか?
ちなみに現在は、
J:COMの機器(モデム?)→ WHR-HP-GN/U → ケーブルでリビングのTV &・無線でWii
・無線子機を挿してパソコン【FMVNX70WD・OSはVista・メモリは2G】
という構成です。
なお、J:COMのSTBは2台分契約してますが、それが1台分で済むなら尚更ラッキー♪と思ってますが、それは虫の良過ぎる話でしょうか?
ただ、J:COMの人が言うほどインターネットのスピードは速くないなーと感じています。
それは、無線LANの機器の問題なのかな??
その返もさっぱり分かりません。
もし、パソコンの動画をTVで楽しみたいならJ:COMの40Mじゃなく160Mにしないと難しいならばその情報も併せて教えていただけたら幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

>パソコンの動画をTVで楽しみたいならJ:COMの40Mじゃなく160Mにしないと難しいならばその
家庭内のDLNAではインターネット速度は関係ないです。
家庭内LANの速度が重要です。(アクトビラ等インターネットを使うサービスの場合は別です)
WHR-HP-GN/Uは11nの倍速に非対応なのでリンク速度は150Mbpsまでしか出ませんが、本来は下記のような
倍速対応(300Mbps)機の方が良かったといえばよかったです。(猛威購入済みなら倍速でなくとも大丈夫とは思いますが)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_nfinitihighpower.html
基本的にDLNAで別の部屋や機器の録画データ等を視聴するためには視聴される側の機器に
DLNAサーバー機能、視聴する側の機器にDLNAクライアント機能が必要です。
また、機器によっては対応できるファイルに制限がある場合もありますので、購入の場合は事前調査が必要です。
おもなサーバー機器:パナBDレコ(BW770以上)、ソニーBDレコ(RX50以上)、東芝レコ(X9/S1004/S304)
DTCP-IPサーバー(アイオーHVL、バッファローXHLシリーズ)
主なクライアント機器
TV:ソニー(F5/W5等)、パナVIERA(V1シリーズ)、日立Wooo、REGZA(TSのみ)
プレーヤー:PS3、LT-H91(バッファロー)、LS700(アイオー)
PCソフト:DiximDigitalTV、softDMA
等があります。
現在お持ちの機器で対応しているか、または対応するために必要なものは何かを確認された方が良いです。
書込番号:10852989
1点

>1台のパソコンの動画をそれぞれのTVで観ることができるんですよね。
パソコンに「DLNAサーバーソフト」が動いていて、
他のテレビなどから観れる様に「動画ファイルの公開」がされてれいればできます。
<「WMP12」にはその機能が有りますが、判っていますか?
ネットワークを繋いだだけでは何もできません。
そのためのソフトや設定が必要です。
>リビングのTVと繋いでるBDレコーダの録画分を寝室でも観れるのかなぁ??
「リビングのTV」と「BDレコーダー」が何か判らないので、できるかも判りません。
型番を書かないと...
<それらの機器に「DLNAサーバー機能」が有るのかは、
この情報だけでは、こちらでは誰も判りませんm(_ _)m
>BDレコーダの録画分をパソコンのハードディスクに移して、パソコンで編集
「著作権保護された番組」の場合、録画した機器でしか、編集などはできないと思います。
<PC用にそれらの機能が有るソフトを知りませんm(_ _)m
一部のメーカーのPCに録画機能が有る場合、
そのPCで録画した番組の編集はできたと思います。
しかし、他の機器から番組をダビング(移動)する手段が無いと思います
>J:COMの録画予約は良く失敗するのでそれもなくなるかな
これは意味が判りませんでしたm(_ _)m
ネットワークが繋がることと何か関連が有るのでしょうか?
>J:COMのSTBは2台分契約してますが、それが1台分で済むなら尚更ラッキー
これも意味が判りませんでした。
「STB」は、「地デジ以外」の番組を見るための機器です。
「BSデジタル」とか「スーパードラマTV」「LaLaTV」などを見ないなら不要です。
>J:COMの人が言うほどインターネットのスピードは速くないなーと感じています。
どれくらい速いと思っていたのでしょうか?
「40Mコースに変更」と有りますが、元のコースが判りません..._| ̄|○
まぁ、hiro3465さんも仰っていますが、
「40Mbps」は、インターネットまでの速度であって、
flowermagicさんの家の中の速度では有りません。
基本的に、無線LANは、
「使う環境毎に速度が違うので、こうすれば大丈夫という方法が無い」
ということを理解してください。
<「距離」「遮蔽物の数」「遮蔽物の質」で非常に左右されます。
特に、「遮蔽物の質」が「金属」を含む場合、極端に速度が落ちる可能性があります。
また、ココで質問する場合、
「レコーダー」とか「テレビ」では、それらの「仕様」が判らないので、
聞かれても答えられません。
「型番」とか「形式」を書いてもらうと、取扱説明書のページなども教えられるのですが...
flowermagicさんが書いた中で、「WLI-TX4-AG300N」や「WHR-HP-GN/U」「NX70WD」が「型番」です。
<「AirStation」や「NFINITI」は、「型番」では有りません。
まぁ、「Wii」は、まだ1つしか機種が無いので「Wii」で大丈夫ですが...(^_^;
「PS3」の場合、最初のモデルから最新機種まで有り、
それぞれで特徴が違いますので注意が必要です。
書込番号:10853290
0点

まずは、お礼を申し上げます。
全くの素人に、分かりやすくて丁寧な言葉で、なお且つ必要なことはきっちりと教えてくださり、見ず知らずの方なのに(笑)、そのご親切に感謝します!
hiro3645さん、名無しの甚兵衛さん、本当にありがとうございます <m(__)m>
とは言うものの、何度も何度も読み返し、やっと理解できたかなぁ?くらいだと思うのですけど(^^ゞ ゴメンナサイ。
それでも山ほど「なるほど〜」と思いました。
私と同様に、よく分からないけど家庭内LANにしたいなと考えている方がご覧になって、一緒に参考にできたら嬉しいので、ご好意に甘えさせていただき、重ねての質問です。
呆れた…という項目は、どうぞ無視してくださいませ。
まず型式です。
リビングにはBRAVIAのKDL-46F1とPanasonicのDMR-BR550、PioneerのSTB、
寝室にはSHARPのLC-37-DX1とPioneerのSTBがあります。
パソコンはノートでFMV-BIBLO NX70W/DでVista(2G)です。
DigitalTVboxはついてますけど、頭のDiximは??です。
DLNAの機能(DLNAサーバーソフト?)がないと、家庭内LANができたとしても、録画データを離れたTVでは観れないんだ〜と残念でしたが、対応するために必要な機器があるかもしれないんですね?
パソコンの仕様を見ましたが…分かりませんでした((+_+))
やっぱり、最初っから構想を練ってTVなどの機器を購入しないと難しいのですね。
ご紹介くださったもう少し上位の無線LANの機器を買っていれば…とも思います。
(思い切って買い替えようかとさえ考えてる位です)
TVやレコーダを買い替えるのは無理なので、今ある機能を最大限に引き出して楽しむには?と、膨らみすぎた夢を下方修正(?)して、こうなったらいいなという希望を整理してみました。
@アクトビラで映画を快適に観たい(できればKDL-46F1とLC-37-DX1の両方のTVで)。
Aパソコンのインターネットで観る「YOU TUBE」などの動画を、TVの大画面で皆で観たい。
Bもし方法があるならば、録画データを寝室のTVLC-37-DX1で観れるようにしたい。
C録画データをパソコンに繋いだHDDに移し替えたい(レコーダは250GBだけで、時々整理が追いつかないので)。
J:COMの40Mコースに替える前は、もともとマンションについていた業者で(?)Fiberbitというプロバイダ(?)でした。
各部屋にLANが来ている点は便利でしたが、速度は2〜3Mbpsくらいで、動画はよくひっかかっていて、これじゃあ映画は観れないなーと思っていました。
今はパソコンは10Mbps前後くらいです。
40Mbpsで来ているものが、家庭内で10Mbpsになるというのは、LANがうまくいってないということなのでしょうか?
使う環境に大きく左右されるとありましたが、これ位がまぁ一般的なところですか?
@については、リビングのKDL-46F1はすでにケーブルでネットに繋いでいるので観れるはずなのですが、映画を観るにはスピードが心配です。
パソコンの方はは、スピードが速くなるという付属の無線子機をつけてやっと10Mbpsなので、それよりも遅いということになりますよね。
TVのインターネットではスピードの測定はできないのでしょうか?
ケーブルもカテゴリ5eなのですけど、カテゴリ6か6eに替えた方がいいのかなと考えてたところで、そうだ無線LANにしよう!と。家庭内LANがうまくいったらケーブルいらないし、寝室のLC-37-DX1でも観れるし、と思っていました。
(無線LANの奥深さというか難しさをちっとも分かっていませんでした)
WLI-TX4-AG300Nでケーブルが不要になるかと思いましたが、邪魔じゃなければケーブル接続の方が良いのでしょうか?その場合、わが家に最適なカテゴリのレベルは?
ABRAVIAのKDL-46F1を、ネットの動画を観たいときだけパソコンのディスプレイとして使えるように切り替えることができるのでしょうか?
そういうのは無線ではなくて、特定のケーブルを買って来てつながないとダメなのかな?
普通はTVで、時々パソコンのディスプレイにするというのは無理な話ですか?
BとCは、そういうことが出来るらしいと耳にした情報で、それいいなー!と思ったものの、わが家の映像機器のレベル(&私のレベル)を度外視しての希望なので、もし方法があるならば…と遠慮がちな希望に変わりました^_^;。
お陰さまで、少しですけど家庭内LANについて知ることができたので、この機会に快適な映像環境を作りたいなーと思っています。
良きアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10859485
0点

>DigitalTVboxはついてますけど、頭のDiximは??です。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1006-9052
こちらにソフトの説明が有りますが、
「他のTVなどからネットワーク経由で、PCが録画した番組を視聴する機能」
は、無いようですm(_ _)m
>@アクトビラで映画を快適に観たい(できればKDL-46F1とLC-37-DX1の両方のTVで)。
添付の絵を参照してください。
>Aパソコンのインターネットで観る「YOU TUBE」などの動画を、TVの大画面で皆で観たい。
添付の絵に有る「アナログRGBケーブル」を使えば接続できます。
「KDL-46F1」の取扱説明書25ページと131ページを参照
「LC-37-DX1」の取扱説明書171ページを参照
<それぞれの対応解像度の「※」なども良く読んで下さい。
どちらも、「アナログRGB接続」なので、解像度が低くなり、
上下左右に「黒い額縁」での表示になります。
<テレビの画面表示を「ズーム」にすると画面いっぱいにはなりますが、
文字などがにじんだり、ぼやけると思いますm(_ _)m
>Bもし方法があるならば、録画データを寝室のTVLC-37-DX1で観れるようにしたい。
画面いっぱいに表示したいのであれば、
1.「HDMI出力端子の有るPCを使う」
<「DVI出力端子」が有るPCも大丈夫だとは思うのですが、
たまに「相性問題」が起きる場合が有るので..._| ̄|○
2.既存のPCでするなら、
ラトックシステム社の「RGB→HDMI変換アダプタ」を利用する。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2hdmi.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvipw.html
>C録画データをパソコンに繋いだHDDに移し替えたい
> (レコーダは250GBだけで、時々整理が追いつかないので)。
これは...
「著作権保護」された、「デジタル放送」の録画番組は、他の移動手段が無いです。
<DVDやBDに「移動」したら、それ以降の移動先は無し。
ネットワークの通信速度を気にしていますが、
まずは、「WHR-HP-GN」と「NX70W/D」を有線ケーブルで繋いで、
「インターネットの速度」を計測してください。
<1回だけでは無く、数回行ってください。
また、夜間より、早朝や午後の方が速い場合が有りますので、
時間帯毎に測っておくと良いと思います。
その後、「NX70W/D」の無線LANを利用して、
部屋毎の「WHR-HP-GN」との距離や遮蔽物の状況でどれだけ変わるかを確認。
そうすることで、何処が遅くなっているのかが判ります。
PCがもう1台有れば、PC同士でファイルの転送を行って、
「flowermagicさんの家の中のネットワーク速度」が判るのですが...
「WLI-TX4-AG300N」は、できるだけ「WHR-HP-GN」に近い所に置いて下さい(^_^;
書込番号:10859634
1点

質問とは離れますが、現在flowermagicさんの持っている機器でDLNAの機能を持っているのは
KDL-46F1のみでかつDRのみの視聴が可能ですが、サーバー機器が存在していません。
BR550はDLNA機能がなくすでにお持ちのようなので、買い替えの機会があるならサーバー機能
のあるBW770(BW680)以上を検討されて、STBもハイビジョン録画が可能でiLinkムーブや、
DLNA機能、ディスク保存が可能なタイプもあるので検討された方が良いかもしれません。
(地域により異なりますが、J.COMで扱っているはずです)
書込番号:10860740
0点

早速の返信を、ありがとうございます <m(__)m>
いただいた回答や関連ページを印刷して、少しずつ勉強しながら自分なりにやってみます!!
とっても楽しみです♪
名無しの甚兵衛さん、hiro3645さん、本当にお世話になりました。
ありがとうございました (*^_^*)
書込番号:10862342
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
ド素人なので教えてください。
NECのAtermWR8100Nを親機として使用しています。テレビなどをネットにつなげるためにWLI-TX4-AG300N の購入を考えています。メーカーが違いますが接続はできますか?
また接続できるのであれば接続の方法はらくらく接続のような簡単にできるものですか?
0点

接続は可能ですが、設定は結構ややこしいです。
基本的にはSSIDとPWを入れるだけなのですが・・・・
そこにいくまでが、大変です。
書込番号:10835099
0点

>メーカーが違いますが接続はできますか?
できます。
>接続できるのであれば接続の方法はらくらく接続のような簡単にできるものですか?
全てゆうあいパパさんの手作業です。
「Aterm WR8100N」に付属の「つなぎかたガイド」で、
「2」の「無線で接続」→「他の子機から接続場合」に該当します。
PCを「WLI-TX4-AG300N」に繋いで、
「Aterm WR8100N」の「SSID」などを入力していきまが、
「WLI-TX4-AG300N」に付属のツール「LAN端子用 無線子機設定ツール」を使えば結構楽です。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/client/eth_conv/chapter000.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/client/eth_conv/chapter100.html
書込番号:10835700
2点

名無しの甚兵衛さん さっそく本日購入して設定しました。
意外と簡単に接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:10837287
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
テレビ2台とレコーダー間でのAVネットワーク構築方法についてご教授願います。
1FのテレビとレコーダーにはBUFFALOのWHR-G300Nから有線ケーブルで、2FのテレビはWLI-TX4-AG300Nから有線ケーブルで繋いでいます。
2Fのテレビからは1FのテレビおよびレコーダーのHDD内を呼び出すことが出来、再生して視聴する事が出来るのですが、1FのテレビではレコーダーのHDD内のみで、2FのテレビのHDD内についてはサーバー検索中から見つかりませんとなり表示されません。
WLI-TX4-AG300Nを介さずに1FのWHR-G300Nから直接有線ケーブルで2Fのテレビに繋いでみたところ、1Fのテレビでも2Fのテレビ内HDDを呼び出せるようになりました。
テレビのメーカーに問い合わせしてみたいところ、有線だとやり取りが出来るということは、環境の問題で無線だとうまく呼び出せないのではないかとの事ですが、2Fのテレビでは常に1FテレビおよびレコーダーのHDD内をWLI-TX4-AG300Nを介して呼び出せてるので、何か他に問題があるのではないかと思ったりしてるのですが原因がまったくわかりません。
質問の内容が、この機種の掲示板への質問で正しいのか正直わかりませんが、ネットワーク構築に詳しい方がいらっしぃましたらご教授願います。
0点

>結果からいうと今までとまったく同じで
そうですか、残念ですね。やはりWoooがらみでなにかがっていう気はします。
書込番号:10811126
0点

お役に立てなかったみたいですね。
それにしてもWoooでの動作確認機種のWZR-AGL300NH/Eと同じ環境で使えないとなると日立側の不備となりますよね。
この組み合わせに関してはWooo側のサポートが最後まで受けられる様にクレームを入れた方が良いかもしれません。
書込番号:10815541
0点

WLI-TX4-AG300Nの前面セキュリティランプが連続点灯するのを何度か見かけました。
WLI-TX4-AG300Nの置き場所を変えてみようと思い、まずは親機のWZR-AGL300NHの附近に置いてみました。
現実的ではないんですけど、一番電波干渉を受けにくいだろうという判断からです。
親機との距離は約1mのところに設置し、そこから有線ケーブルで2FのWoooに繋いでみました。
今まで呼び出せなかった2FのWoooのHDD内を呼び出せる確率は高くなりましたけど、呼び出せても1FのWoooで再生してみたらブチブチと音声が切れる&画像が止まるで使い物にならず。
この設置距離でダメなら、もともとこの機械使えないんじゃん!と思い、もしかして設定方法にミスがあるのでは?と思いバッファローにTELしてみたら、WLI-TX4-AG300Nの初期不良の可能性が高いとの事で新品交換になりました。
まだこちらから送っていないので交換品は届いてませんが、届いて設置し終えたらまた結果を報告させて頂きます。
>ヤス緒さん
日立さんのサポートは真剣に対応して頂けましたけど、Wooo両機とDIGAの3台全てを有線接続した時は呼び出し可能で、
両機ともWooonetに繋がるという事は環境面での問題の可能性が高いという事でこれ以降はサポートを受けておりません。
書込番号:10818043
0点

>ボケ太郎さん
相性仮定の話なんで流してやって下さいw
Webサイトやカタログで薦めているメーカーと商品だったものですから・・・
書込番号:10819298
0点

久しぶりに覗きましたが あまりにもレスが多く よく現在の状況はわかりませんが 無線親機の WHR-G300NもしくはWZR-AGL300に 2台のDLNAサーバが繋がっている事が問題なのでは?
当方 WZR-AGL300Nを1台 WHR-G301Nを2台と WLI-TX4-AG300N 3台 他のイーサーネットコンバーターを使って 自宅内DLNAを構築おりますが 問題はありません。
クライアントは SONY(ブラビア複数台)・BUFFALO(リンクシアター) サーバーは SONY(レコーダー・VAIO)・I.OのHDD・BUFFALOのHDD他 PC数台です。
無線LANを使用する場合 サーバー側1台につき 無線LAN機器1台が必要となります。(最初に繋いだ・・・ の件)
正確にサーバー側のMACアドレスが認識できなければ WOL機能が使えないばかりか システムによっては HDDを認識しない場合があるかもしれません。
サーバーが親機側にあるのが問題なのかもしれませんが・・・(設定をちゃんとしないと 親機のMACアドレスが通信に使われる。親機は変更できたっけ?)
2Fのテレビ(クライアント)に 親機をつなぎ 1Fの2つのサーバに子機をつなぎ(1台ずつ)認識するかを確かめてみては如何でしょうか?
無線LANの接続速度ですが 子機設定ツールで確認できます。
またPCの クライアントマネージャーが 「V」の場合 空チャンネルも検索できるので 11g/nを使用する場合 できるだけ隣が空いているチャンネルを使用して下さい。(倍速モードの場合 拡張チャンネルも対象!!)
我が家では DLNAに関しては 11a/n(倍速モード)を利用していますが 1Fと2F(床は軽量コンクリート)で WLI-TX4-AG300Nの子機設定ツール画面で 電波状態 40% 速度は 162mbps以上が表記されます。
ちなみにIPはすべて手動で固定の設定をしております。 AOSSも使用せず すべて手動で設定しております。
私もDLNA構築当初は 相当問題があり 順次解決していきましたので 頑張ってください。
慣れれば 簡単です。
書込番号:10823190
0点

>WHR-G300NもしくはWZR-AGL300に 2台のDLNAサーバが繋がっている事が問題なのでは?
>無線LANを使用する場合 サーバー側1台につき 無線LAN機器1台が必要となります。(最初に繋いだ・・・ の件)
これは原因ではないと思いますよ。
私もWZR-AGL300(親機)にAG300N(子機)を3台繋げてそれぞれにDLNAサーバーは複数台繋がっていますが、問題はありません。
・WZR-AGL300(有線)---サーバー(S1004、X90、BW730、HVL1、XH1.5L)、クライアント(レグザZ7000、LT-H90)
・AG300N-1---サーバー(X8、RX50、BW770)、クライアント(ブラビアX1000、PS3、スカパー!HDチューナー)
・AG300N-2---サーバー(A301、D97A、HVL4)、クライアント(LT-H90)
・AG300N-3---サーバー(L95)、クライアント(ブラビアJ5、BD60、LT-H91)
で同じ子機内で繋がっているものはそれぞれの個体のMacアドレス認証が必要になりますが、
AのクライアントからBのサーバーへのアクセスはBの子機のMacアドレスの認証のみですべて視聴できています。
ので、1つのサーバーに対して1つの無線子機が必要ということはないです。
書込番号:10823474
0点

ヤス緒さん、エスト2さん、hiro3465さん、無知な大馬鹿者にアドバイス頂きありがとうございます。
一つのスレでこれだけ返信数を重ねてるので、クチコミを私物化しているようでちょっと申し訳ないような気もします。
専門的な知識があまりないので、接続についてまとめさせて頂きます。
1FのNTTひかり電話ルーターPR-S300SEにWZR-AGL300NHを有線で接続。
WZR-AGL300NHから、1FのDIGA DMR-BW770とWooo P42-XP03に有線接続、2FのWLI-TX4-AG300Nに無線接続、その他無線子機WLI-UC-G301NとWLI-CB-G54HPに接続。
WLI-TX4-AG300Nから2FのWooo L37-XP03に有線で接続。
1FのWoooと2FのWoooはお互いにHDD内を呼び出せ、1FのDIGAは2FのWoooからのみHDD内よ呼び出せたらと考えてます。
1FのWoooについてはHDMIケーブルでDIGAと繋いでいるため、DLNA機能を利用してHDD内よ呼び出す必要がないため、DIGAにて視聴許可しておりません。
説明が下手なので、また文章が長くなってしまいましたがこんな感じです。
配線関係、どこか間違いがありますでしょうか?
書込番号:10823715
0点

あと、根本的な解決にはならないのと、実際に解決できるかどうか問題が残りますが、PLCを併用してみる手もあります。
私も最初子機の認証をせずに機器の個体認証のみしていたときに中のファイルが見えずに、
原因がわからなかったため、一時期PLCを併用していました。
PLC自体は1万円程度で設定も至極簡単ですが、問題点としては
1.環境(ブレーカーや配電盤等)によって繋がる部屋繋がらない部屋が発生する場合がある。
2.ベストの環境の場合、速度は11nの方が速い。11n>PLC>11g
一応平屋の私の家では全部屋繋がりましたが、コンセントの場所で速度は違っていました。
※現在1台だけNASをつなげています。
実際に繋げてみないとわからないので、これこそ、電気屋さんに頼んでおためしが出来ればいいんですけどね。
書込番号:10825042
0点

書き方が悪かったようです。
無線親機に 無線子機を複数台つないで サーバーを複数台にすることは問題ないと思います。
ただ無線子機(WLI-TX4-AG300N)1台に複数台のサーバーを有線でつなげた場合は 通信に使用されるMACアドレスは 子機のMACアドレスか 最初に有線・・・ のどちらかの設定となり 複数のMACアドレスは認識されません。
無線親機に有線で サーバーを複数台繋げた場合 通信に使用されるMACアドレスは 親機のMACアドレスとなり 子機側からはサーバーのMACアドレスは認識されないと思います。 (認識された場合でも WOLは使えない。)
あくまでも 「思います」なので 確証がありません。
設定で変更できるかもしれませんし どなたが書かれていた 機器同士の相性の問題もあると思います。
ちなみにバッファローのリンクシアターは 正式なサーバー側の MACアドレスが認識されなくても MACアドレスを強制入力できます。
ブラビアに 上記機能はありません。 Woooには ないのですかね?
書込番号:10826687
0点

>無線親機に有線で サーバーを複数台繋げた場合 通信に使用されるMACアドレスは 親機のMACアドレスとなり 子機側からはサーバーのMACアドレスは認識されないと思います。 (認識された場合でも WOLは使えない。)
これは違うのでは?
無線親機に有線でつなげるということは、ルーターに直接繋げているということだと思いますが、
その場合はそれぞれの個体機器のMacアドレスが表示され、認証されています。
子機に繋いだLT-H90からのWOLも動作しています。
実際には子機のMacあどれすのみの認証ですが、親機側から、子機側からともにWOLも問題なく働いています。
書込番号:10827881
0点

一般なら hiro3465の 言われる通りですが 我が家では DLNA用無線親機=ルーターではないので・・・
DLNA用無線親機にサーバーを接続した場合 無線子機側のクライアントでは 無線親機のMACアドレスで表示されます。
書込番号:10828345
0点

>hiro3465さん
PLCアダプターのお試しがあれば本当にいいですよね。
店員さんにはどちらかといえばやめておいたほうが・・・みたいな感じだったので、買ってみる度胸がいまいちなくて・・・
真剣に読ませて頂いてるのですが、段々内容が難しくなってきて理解出来なくなってきました。
5つ上で書きました接続方法について、どこか問題があるということでしょうか。
関係ないかもしれませんが、DIGAとWoooでは表示されるMACアドレスの数にすごい違いがありますね。
DIGAだけ、どうしてあんなに表示されるMACアドレスの数が増えていくのでしょうかね。
書込番号:10829281
0点

>PLCアダプターのお試しがあれば本当にいいですよね。
いまは、やってるかどうかわかりませんが、前はアイオーの直販では会員登録するとお試しがあったみたいです。
と思って今見たら、30日お試し商品やっているみたいですね。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00478124-00000001
>5つ上で書きました接続方法について、どこか問題があるということでしょうか。
ちょっと難しくなってしまいましたが、接続については問題はないと思います。
Woooを持っていないので、正確なアドバイスは出来ませんが、繋がったり繋がらなかったりと
不安定なところと似たような環境のMyu_2さんもに多用な状況になっているところを見ると、
Woooとバッファロー無線子機との問題(相性?)が疑わしい気がします。
書込番号:10829745
0点

hiro3465さん、ありがとうございます。
今リンク先拝見させて頂きました。こういうサービスあるんですね〜
PLC自体まったく詳しくないので、後ほどそのあたりのことも含めて勉強してみます。
まずはBUFFALOから交換で送られてくるWLI-TX4-AG300Nを試してみます。
親機との距離を約1mのところまで持って来て、そこから有線ケーブルでテストで2FのWoooに繋いでみてもダメなわけですから、製品不具合だとありがたいんですけどね。
日立のWoooの製品カタログには、DLNAの紹介ページでお勧め品としてWZR-AGL300NHとWLI-TX4-AG300Nの組み合わせで掲載されてるんですけど、
メーカーサポート曰く、あくまでも動作保証が確認されてるだけで必ずしも大丈夫だという意味ではないという説明があるという事は、
hiro3465さんが疑われている相性の可能性もあるのかもしれませんね。
でも他にこの製品を使われてる方々はもっとたくさんいらっしゃると思うんですけど、皆さんちゃんと使えてるんでしょうかね。
書込番号:10831414
0点

>まずはBUFFALOから交換で送られてくるWLI-TX4-AG300Nを試してみます。
これで繋がるのが一番ベストですね。
ちなみにPLCは親・子機セットで購入するとほんとに繋ぐだけなので、無戦乱の10倍くらいは簡単です(笑
書込番号:10831788
0点

サポートの話は一般的な物で電波干渉や他機種を絡ませての接続保証の話だと思います。
WLI-TX4-AG300Nの交換で解決すると良いですね。
書込番号:10832057
0点

ボケ太郎さん、
苦労されていますね。
IPアドレスは自動取得ですよね。
2FのWooではインターネットにつながっていますか?
ダメ元で試しに子機TX-AG300NにつながっているWooのIPアドレスを
手動で設定してみてください。
以前この方法でDLNAではありませんが接続問題が解決したことがあったので・・
改善しなかったらごめんなさい。
書込番号:10833335
0点

hiro3465さん、ヤス緒さん、Bochinさん、ありがとうございます。
>Bochinさん
2FのWoooはインターネットには接続できております。
BUFFALOさんからWLI-TX4-AG300Nが届いたら試してみます。
天井裏に上ってみて、ケーブルを1Fに落とすのは諦めましたけど、
2Fのモジュラージャックのある場所や、テレビアンテナの差込口があるあたりから、
1Fにケーブルを落とすのって不可能なんでしょうかね?
フレッツひかりに変更した時、確か1Fのモジュラージャックのあるところまで、
天井裏に上ったりせずに何処からか変な線みたいな物で引き込んできたような気がします。
これが可能であれば有線同士で繋がるし一番いい方法のような気がしてきました。
もちろん新しく届いたWLI-TX4-AG300Nで試してみてダメだったらの話ですが・・・
書込番号:10833461
0点

先日BUFFALOさんから交換品のWLI-TX4-AG300Nが届きました。結果は残念ながら同じでした。
無線子機設定ツールを立ち上げて確認もしましたが受信感度も99%か100%を表示しており、
Woooでのインターネットも快適にできましたがこのありさまです。
日立さんのWoooのカタログでは、親機のWZR-AGL300NHとのセット品を推奨品としておりましたが、
hiro3465さんがおっしゃられてるようにやはりWoooとの相性が悪いのかもしれませんね。
親機の50cm横までこの商品を持ってきてテストしてもちゃんと認識しないとなると、環境面での問題ではなく機械同士の相性が悪いとしか考えられません。
とりあえず今回にてWLI-TX4-AG300Nの使用は残念ですが諦める事にしました。
お金は別にかかりますが、有線でのLAN配線工事を業者に頼む事にします。
買ってしまった親機のWZR-AGL300NHはこのまま使用、WLI-TX4-AG300Nはヤフオクにでも出品して、LAN配線工事代金の足しにでもしたいと思います。
問題が解決しませんでしたので、このスレはこのままにしておきますが、アドバイスを頂いた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:10856950
0点

私も(素人だからなのですが)苦労したので、随分時間がたっているの
ですが書き込みします。
無線親機 WZR-HP-AG300Hと子機 WLAE-AG300Nを使って、無線親機に接続した
Wooo内臓のHDDに録画した番組を、子機に接続したTVからDLNAを使って再生
しようとしたのですが、最初は録画した番組のタイトルは見えたのですが
再生ができませんでした。
無線機は11n/aと11n/gの規格が同時に使えるということで、親機には、11n/aの
MACアドレス(SSID)と、11n/gのMACアドレスを持っています。
子機は、最初は11n/gのMACアドレスで接続するらしく、その為に録画した
番組の再生ができませんでした。
無線子機が接続する親機の情報に、11n/aのMACアドレスを設定することで
問題なく再生することができました。
私は期待通り動かすのに一カ月くらいはかかってしまいました。。。
書込番号:12675553
1点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

>WLI-TX4-AG300NはSnow Leopardでも使えますか?
WLI-TX4-AG300Nは単純な無線子機です。
無線機能のない機器を有線LAN端子で繋いで無線化するものなので、基本的に繋げないLAN機器はありません。
問題は親機とWLI-TX4-AG300N韓の設定がお持ちのMacで出来るかです。
書込番号:10775003
1点

LAN端子を持った機器なら基本的に使えます。
<「有線LAN」を「無線LAN」に変換するための機器なので...
hiro3465さんも仰っていますが、
「WLI-TX4-AG300N」との接続は、親機(AP)側の方が問題です。
<日本向けの製品なら、手動で接続する必要が有りますが、
その手順が判っているなら問題ありません。
書込番号:10775558
1点

こんなにも早くカキコされるとは・・・
驚きです。価格.comすごいですね
答え2,3日待つかと思っていたけど
即答ですねwww
さすが価格.com
本題ですが
自分が使っている親機は「旧Airmac Extreme」です。
書込番号:10775970
0点

>親機は「旧Airmac Extreme」です。
ベースステーションは使ったことがないので、あくまでも、”おそらく”という範囲ですが、
仕様見る限り通常のルーターと同じようなので通常の子機と手動接続が可能であれば、繋がるとは思います。
書込番号:10776214
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00771010941.00771010839.K0000024253
この内のどれかって事ですよね?
「MB763J/A」以外は、「11n」に対応していないので、
接続速度については覚悟してくださいm(_ _)m
また、距離や遮蔽物も大きく影響しますので...
書込番号:10776423
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
自宅パソコンはNECのVW770TG、ノートはASUSのS101、親機はcoregaのWLR300GNHを
使用しています。先日この子機を買って、ASUSのS101を使って設定。うまくつながった
のですが、、、ところが今までマクドナルドの無線LANやFREESPOTに何の問題もなく
つながっていたASUSのS101がその外出先での無線LANにつながらなくなりました。
(ちなみに自宅のプロバイダはeo光の100メガです)
自宅では今までどおり、自宅内の無線LANにきちんとつながるのですが、
子機設定後、外出先の無線LANにつながらなくなってしまいました。
どうしてこのようなことがおこるのでしょうか。無線LANに詳しくないので
さっぱり訳がわかりません。
もし何かご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
0点

チロポン2さん
ここが参考になるかな?
http://support.microsoft.com/kb/884239/ja
家庭内無線LAN設定の際にチェックを外したか、元々チェックされていなかったか。
書込番号:10632845
1点

Ein Passantさん、アドバイスありがとうございます。
本件、再度お店でIPアドレスの取得、というのを試みたら、
無事つながりました。
大変お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:10634560
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
無線lanルータ(親機)から発せられた電波をpcでこの機種を使用して受信できるかという質問です
テレビとリンクさせたりそういうのはせずにpcとだけです
pcだけとしかつながないのならコストパフォーマンスや性能的にこっちのほうがいいよ!などというのがあったら教えてくれると嬉しいです。その子機が指向性か無指向性かどうかも
今使っているのはhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/です
これを使って思うように受信出来なかったので
0点

PCも型番が判らないので、
「USB接続かLAN接続の子機」しか提案できません..._| ̄|○
また、親機もわからないので、
「11n」が利用できるかも判りません。
この製品を買ったとしても、「通信速度の向上」が図れるかは判りません。
それでも一応、挙げるとすると
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015057.K0000015056.00774011030.K0000004680.00774010956
辺りでしょうか?
<「11b」「11g」に対応していて、「11n」にも対応できるものを挙げました
だからといって「11n」の300Mbpsで通信できるわけでは有りません。
「WLI-TX4-AG300N」に「指向性」は有りません。
<何処に置かれるか判らない製品に指向性を持たせると性能が落ちる
特に、LANケーブルが有るため、設置場所(向き)に制限が起き易い
書込番号:10622078
0点

ご紹介ありがとうございます
接続インターフェースを書かなかったのは何でも良かったからなんですが言っておくと
自作pcなのでpciから変換かませればカードも使えます
なお、来ている電波はb/gです、nには対応していませんので
書込番号:10622188
0点

後、インターネット環境についても判りません。
「ADSLで2Mbpsの環境に、新しい無線LANを導入したが、速くならない」
と言われても「無理」かと..._| ̄|○
USB接続は、PCの「CPU性能に依る」ところが大きいのですが、
スペック的に余裕があるなら、
http://kakaku.com/item/K0000015056/
をお勧めします。
「WLI-U2-G54HP」を使っていた理由が判らないので、
これ以上、お勧めできる製品が判りませんm(_ _)m
書込番号:10622478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





