AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年7月12日 06:31 |
![]() |
0 | 6 | 2008年12月13日 08:50 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月1日 22:59 |
![]() |
3 | 20 | 2008年10月10日 00:07 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月9日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月6日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
PS3でオンラインゲームをやっているのですが、今の状況が1階の親機(WZRーAGL300NH)の無線LANで
2階の部屋でゲームをやっています。これだと電波強度が60%しか取れません。なのでこの子機があれば
便利かと思うのですが、イマイチ使い方が分かりません。今の自分の環境だと子機を2階に置けば通信が早くなったり、電波強度が良くなったりするのでしょうか?
0点

CQBさんこんにちは。
>これだと電波強度が60%しか取れません。
オンラインゲームをしていて、例えばサインアウトしてしまう等のトラブルが起きていますか?
電波強度が60%でも、トラブルが起きていないのであれば、特にWLI-TX4-AG300Nを使う必要は無いと思います。
もし、トラブルが発生している場合や、2階にあるPS3以外のPC等をネットワークに繋ぎたいのであれば、この無線LANコンバータはお勧めです。
ドラフトnで接続すれば、同じ電波強度であってもリンク速度は高くなりますので、親機と本子機間の通信は早くなります。
>イマイチ使い方が分かりません。
WZRーAGL300NH---無線---WLI-TX4-AG300N---有線---PS3etc(最大4台まで接続可)になります。
書込番号:8057362
0点

たこたこさん返信ありがとうございます。
6人でチャットをしているときに自分だけサインアウトしてしまう現象があるので、電波強度が原因かと思っています。あとCOD4のオンラインで自分だけ他の人と接続できないなどの現象があります。
この子機の接続方法だとPS3の接続方法が無線→有線に変わるってことですよね?
それですと我が家の環境だと
CTU→ルーター→WLI-TX4-AG300N→PS3で
NATタイプが3になることはないのでしょうか?
書込番号:8057829
0点

CQBさんこんばんは。
いろいろ不具合が出ているようですね。確かにPS3の無線はシビアだと思います。
WLI-TX4-AG300Nを使えば、解消される可能性は高いと思いますが、やってみないと判らないのが正直なところです。
(私がCQBさんと同じ状況なら100%、WLI-TX4-AG300Nを使います。)
私もWLI-TX4-AG300Nを使用しております。構成は以下の通りです。
リビング:V9&PS3---有線---Hub(B社LSW3-GT-5EP/WH)---有線10m---無線ルータ(B社WZR-AMPG300NH)---
隣室子供部屋:--無線(直線8m)---無線LANコンバータ(B社 WLI-TX4-AG300N)---有線---テレビ(BRAVIA KDL-20J1)
A帯域のドラフトnで接続しており、WLI-TX4-AG300Nの通信状況を確認すると、
子供部屋扉閉め:電波状況=50%±10%、リンク速度=100〜300 Mbps
子供部屋扉空け:電波状況=60%±10%、リンク速度=200〜300 Mbps
です。(DLNAでV9の録画画像をJ1で見ていますが、駒落ち等のトラブルありません。)
>NATタイプが3になることはないのでしょうか?
NATタイプは変化することはありません。
無線LANコンバータは、有線の部分を無線化した「Hub」になりますので影響はありません。
言い換えるとネットワーク上は、WZR-AGL300NHのLANポートに直接接続したのと同じです。
(私のPS3は、NATタイプ2です)
書込番号:8058850
2点

たこたこさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
ルーターのチャンネル設定や倍速設定で多少は電波状況は良くなったものの、やはり不安定なので購入することにしました。
長文での説明本当に感謝してます。
ありがとうございました。
書込番号:8064740
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
親機にNECのPA-WR8400Nを利用しています。テレビ等の家電製品までケーブルを引っ張るのが嫌だったのでこれを買いました。親機がAOSS非対応なので(らくらく)マニュアル設定しました。
今は主にテレビのアクトビラで利用していますが、テレビの電源を切って時間が経つと(翌日になると)、アクトビラを起動したとき「サーバが見つかりません」とエラーになります。
本機の電源OFF/ONで再接続されますが、不便で仕方ありません。タイムアウトか何かの設定があるのでしょうか?
0点

遅レスですが...
親機のDHCPリース期間を延長すると解決しませんかね。
私の持っているものとは機種もメーカーも異なるので具体的な設定箇所を説明できないのですが、私のBuffaloの少し古めの親機にはリース期間の設定があります。
私の場合はかなり長い期間を設定していますが、デフォルト値は24-48時間程度ではないでしょうか。
翌日以降だと切れるとのことでしたら、疑ってみてはいかがですか。
書込番号:8040252
0点

>若おっちゃんさん
ありがとうございます。
ご回答と前後して、私もそういう設定を見つけました。
なにぶん、確認に時間がかかるので返事が遅れました。
デフォは24時間でしたので、無制限に変更しましたが、結果は同じでした。
パソコン(PCカード)やWiiは問題なかったんですが、
よく考えると、それらは使用後に電源を切って、使用直前に電源を入れるんですよね。
ちょうど、本機で電源のOFF/ONをすると繋がるのと同様に。。。
今回、LAN端子しかない家電製品をつなぐ目的でこれを買いましたが、
使用前にOFF/ONが必要となると不便この上なく、残念です。
やっぱり、ケーブルを引き回すしかないのかな。。。
もうしばらく試行錯誤します。
もし、なにか思いつきましたらご回答をお願いいたします。
ハァ〜。
書込番号:8055080
0点

そうですか、残念です。
このコンバータがIPを取得するわけではなくTVが取得しているはずでしょうけどTVのON/OFFだけで接続できないのは腑に落ちませんね。
後は、固定IP(可能なら)を試すぐらいでしょうか。
書込番号:8058629
0点

横レス便乗ですが、
私もまったく同じ状態が発生しています。
パナソニックVIERAのテレビ、
Buffaloのリンクシアター(LT-H90LAN)を
固定IPにて接続しています。
VIERAは サーバが見つかりません、となりますし、
LT-H90LANは、起動時にファームウェアのアップデート確認を行う仕様なのですが、
アップデートサーバが見つかりません、となります。
Wiiは、無線にて親機(WZR2-G300N )に直接接続しています。
たまにつながらない時もありましたが、親機のファームウェアを更新してからは
安定しています。
この子機のファームウェア更新を待っているのですが、
気配すらない状態ですね・・
書込番号:8178611
0点

もう改善されていたらアレなのですが・・・、
以下に私が行った改善策を書いておきます。
ちなみに私はWLI-TX4-AG300Nを2台所有していて、
改善前はそのどちらでも同じ問題が発生していました。
バッファローのサポートセンターにも連絡してみたのですが、
親機がバッファロー製じゃないからとか、
そういった障害の報告はあがってきてないからとか、
ハッキリ言ってまるで役に立ちませんでした。
改善前の構成は以下の通り。
CTU DHCP有効
WR8500N ルータモード 固定IP DHCP無効
WLI-TX4-AG300(2台とも) 固定IP
改善後の構成。
CTU DHCP有効
WR8500N ブリッジモード 固定IP(IPアドレス自動補正機能は使用しない)
WLI-TX4-AG300(2台とも) アドレスはDHCPから取得
っとこんな感じです。
どうしても固定でIPを割り振りたい端末についてはCTUの固定IP払い出し機能を利用しました。
原因についてですが、なんとなくCTUとWR8500Nの2重ルータがまずかったのかな?とも思うのですが、詳細は私にもよく分かりません。
この設定に変えてから今のところ目立った障害は起きていないので、
多分これで大丈夫だと思います。
書込番号:8373353
0点

WZR2-G300N ファームウェア for Windows Ver.1.54βが、
今日、2008年12月12日にリリースされました。
このファームを入れることで問題が解決しました。
環境は、
WZR2-G300N(親機)―WLI-TX4-AG300N(子機)
です。私の場合サンマ定食さんの方法でもまったく症状改善させず、
これまでこのファームを入れるまでは、電源つけて
インターネットにアクセスしない状況で2時間半以上たって
アクセスするとネットワークエラーが出て2度目のアクセスで
Okだったのですが、このファームを入れてからは、
1っぱつでOKになりました!!
●Ver1.53β → Ver1.54β
無線通信の接続性を改善しました。
との事ですので切断する問題が起きている人はこのファームを入れることを
推奨できます。
また、接続確立するまでの時間が早くなったようです。
書込番号:8775667
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
初めまして。
只今この機種を使用してネットに接続しているのですが、
現在の接続先が商品名の「WLI-TX4-AG300N」ではなく、
「FA11-W4-GA39000」と表示されるのですが、どうしてなのでしょうか?
ネットワークに関しては初心者なのでお手柔らかにお願い致します。
0点

どういうネットワーク構成なのかわからないので、回答のしようがありません。
まずは、あなたのネットワーク構成(PC、無線LAN親機、無線LAN子機)を書いてください。
書き方がわからないのであれば、いくつかの質問ログを読んで流れを掴んでください。
書込番号:7991475
0点

情報不足でスイマセン。
ネットワーク構成は、
PC⇒DELL(OSは、vistaBasic)
無線LAN親機⇒NEC(AtermWR8400N PA-WR8400N)
無線LAN子機⇒バッファロー(AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N)
です。
また、PCと子機は有線LANで繋ぎ、親機と子機は無線LANです。
これで宜しいでしょうか?
書込番号:7991870
0点

回答が遅くなりすみません。
ちなみに、
>「FA11-W4-GA39000」と表示される
と言うのは親機から見た子機の名称でしょうか?
それとも、パソコンのコンピュータ名でしょうか?
もしどちらでもない場合、「FA11-W4-GA39000」のMACアドレスも表示されているはずですので、それをメモって
・無線LAN親機
・無線LAN子機
・パソコン
これらのMACアドレスと合致するかどうか調べてみてください。もし合致しない場合、親機の無線LANは、外部から不正アクセスされている可能性があります。
また、『WLI-TX4-AG300N』にはパソコン1台だけの接続ですか?
書込番号:8038955
0点

[FA11-W4-GA39000]が表示されるのは、
PC⇔[FA11-W4-GA39000]⇔インターネット
です。
ネットワーク機器にWLI-TX4-AG300Nの変わりに
FA11-W4(FA11-W4-GA39000)が表示されます。
また、WLI-TX4-AG300Nにつないでるのは現在、PCとテレビです。
書込番号:8042932
0点

亀レスになりましたが、その機種(FA11-W4-GA39000)は、ADSLモデムルータか光モデムのルータではないでしょうか?
書込番号:8156598
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

蛇大寿樹さん、こんばんわ。
基本的に無線の機械は、親機と子機の規格が同じであれば通信は可能です。
WZR-AMPG300NHとWLI-TX4-AG300Nは、両者とも、11a、11b、11g、11nの4つの規格に
それぞれ対応してるので、どの規格でもお互い通信は行えると思います。
あと、ファームウェアは、PCで言うOSみたいなものなので、製品を使ってみて
何か問題があった場合に、更新してみるといった程度に思っておいていただければ、
問題ないかと思われます。
書込番号:7884277
0点

蛇大寿樹さん、こんにちは。
なんだかいつまでもホームページとファームウェアが更新されないので、購入する方はやきもきしますね。安心してください。私は、WZR-AMPG300NHを親機にして使用していますが、問題ありません。
書込番号:7885078
1点

申し訳ありません。
製品のHPの非対応という文字を見落としたまま、回答してしまいました。
上記のbayshoreさんの場合は、同じ環境でお使い頂けるということですが、
基本的に、「非対応」という記述の場合、メーカーの方では、
使用できないという見解ですので、避けた方が無難かなと思います。
(もし使えなかった時に、クレームの1つも言えないので)
また、ファームのアップデートで対応予定と書かれてますが、
あくまで予定は予定ですし、いつ出るのかもわかりません。
ですので、個人的には、他のイサコンの方がよいのかなと思います。
書込番号:7885939
0点

YY100さん、bayshoreさんありがとうございます。bayshoreさん親機にしてるみたいですが、
AOSS接続できましたでしょうか?
書込番号:7889201
0点

蛇大寿樹さん、こんにちは。
AOSSですが、残念ながらあまり好きではないので使っていません。自分で設定しました。一応、これでつながっています。
書込番号:7889940
0点

bayshoreさん、こんにちは。
現在子機にWLI-CB-AMG300N 使ってますが電波が悪く、改善されるのであればTX4-AG300N考えてます。どちらが電波良いように思われますか?
書込番号:7897373
0点

蛇大 寿樹さん、こんばんは。
> 現在子機にWLI-CB-AMG300N 使ってますが電波が悪く、改善されるのであればTX4-AG300N考えてます。どちらが電波良いように思われますか?
電波状態は、同じ部屋の中でもそれなりに違うようですので、
設置位置の選べる TX4-AG300N の方が多少なりとも有利だと思います。
我が家は、11g ですけれど、無線BBルータから距離のある部屋では、時々接続が途切れてしまいます。
この部屋の中でも位置によって電波状態は結構違います。
年内ぐらいには 全ての機器を買換えて、11n 化を目論んでいます。
書込番号:7901754
0点

購入しました。やはりメーカーで対応してないみたいなのでAOSS接続はできませんでした・
書込番号:7941683
0点

蛇大 寿樹さん こんにちは。
私もWZR-AMPG300NHを使っており、先日WLI-TX4-AG300Nを購入しました。
AOSS接続は元々嫌いなので、全て手動で設定しておりますので、問題なく接続できております。
a規格のn接続しておりますが、直線で8mほどの隣室でも結構安定しているので、満足です。
書込番号:7942866
0点

蛇大寿樹さん、こんにちは。
自分もこの機種を2月から使用していますが、
AOSS接続はできましたよ。
バッファローのサポートセンターで確認してもらったら
同じバッファロー製品なのでAOSS接続はできるとのことでした。
これまで通信エラーなどは起こっていません。
(親機まで約10M壁あり電波70% 11a 倍速接続)
書込番号:7960296
0点

たこたこ3号さん、hiro-ken さん、こんにちは。
AOSSどころか、手動でも接続できません。無線子機設定ツールで子機が見つからないんです。
書込番号:7972716
0点

蛇大 寿樹さん、こんにちは。
無線で設定せず、有線で設定するとどうでしょうか? そうすると、案外簡単に子機が見つかるかもしれません。
もちろん、子機は親機に有線でつなぎます。
書込番号:7973330
0点

蛇大 寿樹さん、こんにちは。
AOSS設定ですが子機を親機まで持って行き、
パソコンを立ち上げてない状態で設定してはどうですか?
自分はそうやって設定しました。(ファームはβ版のファームを使用しています)
書込番号:7978136
0点

bayshoreさん,hiro-ken さん、こんにちは。
子機を近づけてもAOSS接続できませんでした。AOSSランプが点滅から点灯に変わったら官僚ですよね?ずっと点滅してます。
書込番号:7998699
0点

蛇大 寿樹さん、こんにちは。
親機のWZR-AMPG300NHのweb設定画面でWLI-TX4-AG300Nを認識していませんか?
もし認識しているのであれば、削除し 再度AOSS接続してみてください
(確かに接続するとき親機の電源を入り切りした覚えがあります)
書込番号:7999301
0点

初投稿しますaikensです、宜しくお願いいたします。
私も、2ヶ月くらい前にWZR-AMPG300NHにWLI-TX4-AG300NをAOSSで接続しました。
最初なかなか接続できなかった記憶は、あります。
WZR-AMPG300NHに無線子機をAOSSで接続する場合親機の電源を落とさなければならない場合が多く苦労します。
それでいろいろ試した結果、確実な方法として親機に接続しているLANケーブルすべてをはずしてAOSS接続すると簡単に繋がりました。
ケーブルをはずす前に電源を落とさなければいけませんが、必ず成功してます。
今回2個目のWLI-TX4-AG300Nを購入予定ですので、届いたらまた報告します。
書込番号:8028851
0点

hiro-ken さん,aikensさん、ありがとうございます。
その方法で試してみます。現在子機にAMG300NでAOSS接続してますが、子機、親機ともにリセットした方がいいでしょうか?
書込番号:8039018
0点

LANケーブル外し親機の電源を落としてAOSS接続できました。ありがとうございました。
書込番号:8069411
0点

蛇大 寿樹さん
接続成功おめでとうございます。
遅くなりましたが、やっと2台目を昨日接続したので報告します。
今回はブリッジ接続したWZR-AMPG300NHのものです。
まず説明書どおりWLI-TX4-AG300Nの電源をいれAOSS接続のところまでいきます。
WZR-AMPG300NHの電源を落とし、LANケーブルすべてはずします。
WZR-AMPG300NHの電源を入れ立ち上がったら、WLI-TX4-AG300NのAOSSボタンを押します。
WZR-AMPG300NHのAOSSボタンを押し3分ほどで接続完了のランプがつきます。
WZR-AMPG300NHの電源を落とし、はずしたLANケーブルを元どおりに接続すればOKです。
1台目のWLI-TX4-AG300Nは、2ヶ月前にルーターのWZR-AMPG300NHに接続したのですが、この方法を使ったかどうかは覚えていません。
ただ、ゲーム機、無線子機、無線LAN内臓ノートパソコンなどこの方法で成功してますので、お困りの方は、試してみてください。
書込番号:8075125
2点

ついでに書き込みます。
メーカーのページに
「無線親機「WZR-AMPG300NH※」「WZR2-G108」「WZR-G144NH」「WZR-G144N」「WYRシリーズ」は非対応です。」
と、未だに書いてありますが、
「ファームウェア Ver.1.52 2008年9月17日」
【不具合修正】
1. WZR-AMPG300NHと5GHzで無線接続した際に通信速度がでない場合がある問題を修正しました。
と、WZR-AMPG300NHにも使えますって言っている事と同じだから、「非対応」って書くのは、おかしな話ですよねー
他にも、
【仕様変更】
1.AOSSボタンが押されてからAOSSを開始するまでの時間を短くしました。
とかありました。(まだ他にもありました)
まだ知らない人は、チェックした方が良いかも。
書込番号:8478640
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
現在、親機WZR-G108、子機WLI3-TX1-G54にスイッチングハブをつけてDVDレコーダー・NAS等をつないでいます。子機の受信強度が10〜30%、通信速度が20〜50Mpbsで、もう少し速度をはやくしたいと考えています。
そこで子機をWLI-TX4-G54HPに買い替えようと思っていたのですが、WLI-TX4-AG300Nも価格もそんなに変わらないようなので候補の一つに上がりました。どちらが良いか(速度がはやくなるのか)、皆さんのアドバイスをお願いします。
将来的には親機もDraft2.0 11n対応(WZR-AGL300NHなど)に買い換えたいのですが、今回は親機はそのままで11gでの接続ということで。
0点

>子機の受信強度が10〜30%、通信速度が20〜50Mpbs
WLI3-TX1-G54の設定画面で見られてるんでしょうか?
一度PCを有線接続して、SpeedTest等でどれくらいの実効値が出てるか見られてはどうでしょう。
例>http://www.musen-lan.com/speed/
と言うのは、11g無線の場合、実効値はMAX25Mbps程度です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031005/1/
現状である程度の速度が出てる場合、子機を変えてもあまり改善しない可能性があります。
書込番号:7770912
0点

ひまJIN さん、さっそくのレスありがとうございます。
「子機の受信強度が10〜30%、通信速度が20〜50Mpbs」はWLI3-TX1-G54の設定画面でみています。これが果たして正確なものかよく分からないのですが...。
>一度PCを有線接続して、SpeedTest等でどれくらいの実効値が出てるか見られてはどうでしょう。
PCが2台あれば可能なのですが、1台しかないのでできません。代わりに「転送速度計測」というソフトで、子機経由のNASとの間で測定したところ10〜15Mpbs位でした。
バッファローのWLI-TX4-G54HPの紹介Web(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/)で、WLI3-TX1-G54より実際の通信速度が向上される説明があります。WLI-TX4-AG300NだとWLI-TX4-G54HP以上に向上されることがあるのか、どなたかご教授願います。
書込番号:7771072
0点

現状10〜15Mpbsであれば、10Mbps程度まではアップする可能性はありますね。
WLI-TX4-G54HPにすれば確かにアップするかも。
WLI-TX4-AG300Nだとそれほど感度は高くないので、現状とあまり変わらないかも知れません。
ただ、11nのほんとの実力はそれよりさらに高いので、親機と同時に買い換えるならWLI-TX4-AG300Nはありでしょう。
資金を貯めてまとめて買い換えられるのが良いかと思います。
書込番号:7771288
0点

>親機と同時に買い換えるならWLI-TX4-AG300Nはありでしょう。
確かにその通りですね。
ただそこまでの資金の余裕もないし、11nもドラフト2.0でまだ自分にとっては微妙な時期なので、WLI-TX4-G54HPを安く購入して、とりあえず満足しようと思います。実際、どのくらい速度がはやくなるかが楽しみ(?)です。
書込番号:7782008
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
はじめまして。
本製品の購入を検討しているものです。
現在プラネックスの無線LANルータ(MZK-W04N-X)を利用しています。
プラネックスの場合、親機のIPアドレスは192.168.1.1になります。
本製品のIPアドレスはデフォルトでは192.168.11〜になるようなのですが、それを192.168.1〜に変更することは可能でしょうか?
本製品が192.168.11〜だった場合、そこから有線でつなげるPCも192.168.11〜になってしまい、そのPCから親機の設定画面(192.168.1.1)にアクセスできないと思うので、気になりました。
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点

このような「無線子機設定ツール」にて、本機の設定画面アドレスを192.168.1.100や
192.168.1.200など好きなIPに変更できますので、そのような環境でも心配ありませんよ。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html
あくまで設定画面のIPが変更できるだけで、元々本機にDHCP機能はなく単なるハブですから
、標準設定のままでも本機に接続した機器はルータ(親機)のDHCPに従い192.168.1.x〜となりますが。
書込番号:7768226
0点

>>soryaさん
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
また、間違いも指摘していただき感謝します。
他の方の評価も高いようなので、ぜひ購入しようと思います。
書込番号:7768421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





