AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

2008年 1月下旬 発売

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

幅x高さx奥行:140x39x140mm 重量:280g AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月下旬

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

(867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:33件

デスクトップパソコン(以降:PC1)に入っている共有の映像や写真をソニー液晶テレビKDL-40HX800(以降:TV)で見たいのですが、PC1をうまく認識しません。無線LAN子機のWLI-TX4-AG300N(以降:子機)を介して繋いでいます。TVではアクトビラなどは見れますので親・子機の認識はしていると思います。PC1は親機のWZR2-G300Nに有線で繋いでいます。PC1と同じ親機にはPS3も繋いでいます。PS3ではパソコンの映像や写真が見れます。さらにノートパソコン(以降:PC2)もパソコン内蔵の無線LANで接続しています。TVで「接続サーバー診断」を行いますとPC2は認識します(接続成功)が、PC1は表示されますが接続「失敗」と表示され、認識しません。(同じくディーガも子機の別端子に接続していますが、PC1と同じ症状です)何か設定が悪いのでしょうか?どなたか詳しい方ご教示をお願いします。

書込番号:12090806

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/21 02:58(1年以上前)

「PC1」の
「OS」も判りませんし、
「DLNAサーバーソフト」も判りません。

その状況で、「DLNAが機能しません」と聞かれても、
「何か設定が足りないのでは?」
くらいしか言えませんm(_ _)m

書込番号:12091744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/10/22 00:02(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
PC1のOSはXPで、PC2のOSは7です。全然詳しくないのでDLNAサーバーソフトは何かわかりません。そういうソフトが必要なのでしょうか?パソコン間では共有化している映像は閲覧可能です。

書込番号:12095948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/22 04:39(1年以上前)

>PC2のOSは7です。
との事から、
「PC2のDMCがKDL-40HX800で認識された」
という事でしょう。


>PS3ではパソコンの映像や写真が見れます。
と有りますが、「PC1」の映像や写真が観れるのですか?

「PC1」には、どういうソフトを入れているのでしょうか?
なんとなく「PS3」は、「PC2」を認識しているように思うのですが...


「ディーガ」については、「型番」が判らないので、
取扱説明書を示せません。

ご自身で、「お部屋ジャンプリンクの設定」などの項目を探してください。

書込番号:12096589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/10/26 22:45(1年以上前)

名無しの甚兵衛様
返事がかなり遅くなりました。済みません。
DLNAソフトは「PS3 Media Server」を入れていましたが認識されません(ただPS3ではPC1の映像を認識します)でしたので、新たにPC1に「TVersity」というソフトを入れてみました。しかし、「本機が対応していないソフト」という表示が出て認識しません。(「失敗」の表示)できればフリーソフトで接続したいのですが良いソフトはないでしょうか?ディーガはレコーダー側の設定で見れるようになりました。

書込番号:12119852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/27 01:13(1年以上前)

「PS3 Media Server」については、
http://www42.atwiki.jp/pms_ps3/pages/22.html
辺りを参考にしてみては?


「TVersity」については、「PS3 Media Server」よりも「PS3用」という感じ...
 <「XP」に「SP2」以上を適用していると、「ファイアウォール」ではじかれそう...

>できればフリーソフトで接続したいのですが良いソフトはないでしょうか?
「Windows Media Player11」ではダメなのですか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/player/11/default.aspx

書込番号:12120723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 Myu_2さん
クチコミ投稿数:22件

Woooを2台繋いだAVネットワークが正常に機能しません

今年の初め頃にも価格comクチコミ掲示板に投稿させて頂いたのですが、未だ解決できずの問題があり、
再度投稿させて頂きます。
2台のWoooをそれぞれ無線LANと有線LANで繋いでAVネットワークを構築していますが、正常に動作しません。
詳細は以降に整理しました。このような現象が解決されず困っています(現象が発生してもう1年になります)。
BUFFALOユーザーサポートにも相談していますがなかなか解決にいたりません。
この掲示板を見て頂いて同じような現象を経験された方、AVネットワークに詳しい方、通りすがりの方、
何らかのアドバイスを頂けたら・・と思い投稿させて頂きました。
些細な情報でも結構ですので何か気付かれたら是非アドバイスをお願い致します。

≪≪接続環境≫≫
1Fの日立テレビWooo L32−WP03(以降はWooo−1F)と2FのWooo L32−WP03(以降はWooo−2F)を
家庭内LANで繋いでいます。
Wooo−1Fは、WLI−TX4−AG300N(以降は子機)経由で接続、Wooo−2Fは、WZR−HP−G301NH(以降は親機)に
直接LANケーブルで繋いでいます。1Fの子機には、Wooo−1Fの他に、PanasonicのSTB TZ−DCH9810(以降STB)を
繋いでいます。

また、親機には、USB接続でハードディスクを繋いでNASのメディアサーバー機能を使用しています。
さらに、PCを3台有線LANで接続していますが、使うとき以外はPCの電源をOFFにしています。
インターネット接続は、eo光ケーブルを回線終端装置経由でLANケーブルで親機に接続しています。

親機のファームウェアのバージョンは1.74、子機は、1.52です。

Woooには、HDD録画機能、AVサーバー機能とクライアント機能が搭載、STB−1Fには、HDD録画機能、
AVサーバー機能が搭載されています。

≪≪現象≫≫
Wooo−1FのAVネットワーク機能では常にWooo−2Fのサーバー、STB−1Fのサーバー、NASのサーバーが
認識(表示)されます。ところが、Wooo−2FのAVネットワーク機能では、Wooo−1Fのサーバー、STB−1Fのサーバーが
認識(表示)されません(NASのサーバーは常に認識(表示)されます。)

但し、Wooo−1FのLANケーブルを一度抜いて挿した直後10〜30分位の間は、Wooo−2FのAVネットワーク機能で
認識(表示)されWooo−1Fの録画番組の再生も出来ますが、時間が経過すれば、Wooo−1Fのサーバー、STB−1Fの
サーバーは表示されなくなります。それ以降は、NASのメディアサーバーしか認識(表示)されません。

≪≪経緯≫≫
上記の現象を、日立のサーポートに相談し、何度かのやりとりの中でテレビ側の設定を変更して試して見ましたが
原因は判らず現象は解消されませんでした。最終的にWooo−1Fを子機経由ではなく親機に直接繋いだ場合も
同様の現象がでるか確認。その結果、@同様の現象が出るのならテレビ側に問題がる可能性がある。
A同様の現象が出ないのであれば、無線LANの設定又は機器に問題がある可能性が考えられるとの回答を貰いました。
結果はAで、有線LANで繋いだ場合Wooo−2FのAVネットワークからは、常にWooo−1Fが認識されました。

それ以降は、ネットワーク機器/設定に問題がある可能性大と云うことで、BUFFALOサポートに相談して対応方法をいろいろ
試していますが、解決できていません。
当初は、WZR−HP−G300NHで上記現象が出ていたのですが、WZR−HP−G301NHに機器を交換しましたが、
状況は変わらずです。

下記クチコミ掲示板の内容も試しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010956/SortID=10776899/

書込番号:11881692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2010/09/09 09:21(1年以上前)

うちはコレガの親機と接続して、同様の長時間接続が保てない現象が出ました。
パソコンやプリンタのような入れっぱなしにしない機器ではあまり問題が出ません。
大抵親機に問題があり、特徴としては電源を入れ直すと復旧します。
憶測ですが、原因として親機側の設計が甘いためと思っています。
(無線LANの同時接続機器が増えると、とたんに不安定になる事が多い)

我が家の対策は、親機をNECに変えました。
なぜNECかというと、我が家の光ネクストひかり電話内蔵ルーターにNECが採用されていたためと、一番上の機種は2.4/5GHz両対応のため、このコンバーターと他の機器が2.4G帯と5G帯で分散できるためです。
(このコンバーター1台のみで5G帯を使用)
結果、電波強度はコレガやバッファローよりアンテナの形状上弱いですが、ある程度問題なく連続運用しています。
また5G帯は近所との電波干渉がほとんどなく、チャンネルの自動変更が滅多にありませんので、そちらも通信安定に寄与していると思われます。

書込番号:11882519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/09 16:42(1年以上前)

Myu_2さんの環境

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/client/f_list/l_wlitx4ag300n-2.html
こちらの「無線通信に使用するMACアドレス」を確認してください。
多分、「MACアドレス」が正常に通知されないので、認識できないと思われます。
 <「DLNA」の「クライアント認証」に「MACアドレス」が利用されるため

「WLI-TX4-AG300N」の「MACアドレス」が通知されるようになれば、
「Wooo-1F」でも「STB」でも関係無いのでどちらからもアクセスできますが、
 <実際「STB」から「DLNAアクセス」はしませんが...(^_^;
「先にWLI-TX4-AG300Nに接続したMACアドレスを通知する」にしている場合、
「Wooo-1F」より先に「STB」が起動していると、
「Wooo-2F」に対して「Wooo-1F」からはアクセスできなくなります...
 <アクセスしてくるMACアドレスが違うので接続できない


各機器の「IPアドレス」と「MACアドレス」をもう一度確認し、
「DLNA認証」がどの機器と行われているのかを把握した方が良いでしょう。

添付の絵の状況なら、本来なら「Wooo-1F」からもアクセスできるはずですが...

書込番号:11883940

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Myu_2さん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/09 23:42(1年以上前)

しゅがあさん
早速の書き込み有難うございます(^^♪
もしよろしければ、NECの機種教えていただけないですか?

書込番号:11885984

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myu_2さん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/09 23:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

アドバイス有難うございます。(^.^)

接続環境の絵も整理して頂きわかり易くなりました。
子機の設定は自分のMacアドレスを使うに成っています。
サーバー機能の設定でMACアドレスを有効にしているのを確認しました。
下記の設定になっていました。

<Wooo-1F>
@「WLI-TX4-AG300N」のMACアドレス
A「Wooo-2F」のMACアドレス
<Wooo-2F>
@「STB」」のMACアドレス
A「WLI-TX4-AG300N」のMACアドレス
B「Wooo-1F」のMACアドレス
<STB>
@「Wooo-1F」のMACアドレス
A「Wooo-2F」のMACアドレス
「STB」の設定で「WLI-TX4-AG300N」のMACアドレスが表示されていなかったのが気になります。

>>添付の絵の状況なら、本来なら「Wooo-1F」からもアクセスできるはずですが...
「Wooo-1F」からは常にアクセスは出来います。「Wooo-2F」からのアクセスが
うまくいかないのが現状です。

IPアドレスは、192.168.11.Nで自動で割り当てにしています。

このような設定です。この内容でおかしいような部分があればアドバイスお願い致します。




書込番号:11886068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/10 17:37(1年以上前)

><Wooo-2F>
>@「STB」」のMACアドレス
>A「WLI-TX4-AG300N」のMACアドレス
>B「Wooo-1F」のMACアドレス
こうなっているなら、「Wooo-1F」から「Wooo-2F」の録画番組が再生できるはずですが...
何ででしょうねぇ?
 <「A」が邪魔をする?(^_^;


><STB>
>@「Wooo-1F」のMACアドレス
>A「Wooo-2F」のMACアドレス
>「STB」の設定で「WLI-TX4-AG300N」の
>MACアドレスが表示されていなかったのが気になります。
「WLI-TX4-AG300N」に接続された「有線LAN機器」は、
「ハブ接続」なので、「無線LAN」に関係が無いため「MACアドレス」は、
通常のネットワークと同じでそれぞれの機器の値になります。
 <「無線」で「一まとめ」にされるので
  「代表して何かのMACアドレスを通知」になっています。

それでも、「2階」側で、「1階」側の全ての「MACアドレス」が
把握できているのはちょっと不思議でした(^_^;
 <「IPアドレス」なら「それぞれの機器毎」で判りますが
  「MACアドレス」は「どれか1つ」になると思っていたので...

書込番号:11888725

ナイスクチコミ!1


スレ主 Myu_2さん
クチコミ投稿数:22件

2010/09/12 08:41(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

アドバイス有難うございます。(^.^)

何かわかりましたら、また書き込みお願いします。

書込番号:11897104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/10/03 09:42(1年以上前)

まず、各機器のIPアドレスを自動設定から固定設定に
変更してみて下さい。

次に、WLI-TX4-AG300NのMACアドレスの設定について、
「最初に接続した有線機器のアドレスにする」と
してみて下さい。

MACアドレスの設定はこちら。
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF9367
【方法1】の方です。

書込番号:12004257

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myu_2さん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/07 21:57(1年以上前)

masato1966さん 

書き込み有難うございます。
ご指摘いただいたIPアドレスを自動設定ではなく、機器単位で固定で付与する
設定ですが、当初その設定で行っておりました。その状態で今の現象が発生して日立の
サポートに相談した結果、自動で付与する設定にするように指示されました。

念のため今度の3連休の間に再度元の設定に戻して試してみます。
結果はまた報告させて頂きます。

書込番号:12025471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3398件Goodアンサー獲得:233件

2010/10/11 18:59(1年以上前)

こんにちは
もう解決されていますでしょうか?

経緯を読ませていただきましたが、無線機側に問題がありそうに思えますね。
(電波強度は問題ないですよね?リンク切れしてるということは??念のため)
ですがWoooのサポートから同じような指示がでていますが、1階と2階のWoooを入れ替えるとどうなりますかね。
もし、Woooが違うにも関わらず同じ現象が起こればやはり無線機側の問題だろうと思います。

NASのサーバーが常に認識(表示)されるのは無線親機に接続されているからですね。

関係ないかもしれませんが「WLI-TX4-AG300N」のMACアドレスをWoooのサーバー公開対象から外すとどうなりますかね?
名無しの甚兵衛さんがコメントされているように「WLI-TX4-AG300N」のMACアドレスが邪魔しているなら有効かも?
テレビの移動は大変なのでまずこれからですかね?


あと私もWoooではありませんがDLNAを使っています。
 NEC WR8700(親機)
 NEC WL300NE/AG(イーサネットコンバーター)
これで特に問題は発生していません。
NECの無線LANを使う前はWZR2-G300NとWLI-TX4-AG300Nの組み合わせで使っていました。
切り替えたのは電子レンジの影響を避けるために11aを使いたかったためです。
電子レンジの影響がなければバッファローでも問題なしでした。
IPアドレスは自動取得

>「STB」の設定で「WLI-TX4-AG300N」のMACアドレスが表示されていなかったのが気になります。

サーバーとしてTZ-BDW900M(STB)を使っていますが、これは、別に異常ではないと思います。
うちのSTB(TZ-BDW900M)も同様です。(ただしNEC子機での確認です。)


名無しの甚兵衛さん(もう見てらっしゃらないかな?)

>「WLI-TX4-AG300N」に接続された「有線LAN機器」は、
「ハブ接続」なので、「無線LAN」に関係が無いため「MACアドレス」は、
通常のネットワークと同じでそれぞれの機器の値になります。
 <「無線」で「一まとめ」にされるので
  「代表して何かのMACアドレスを通知」になっています。

よくわかりませんが、実機ではHUB接続でもぶらさがった個々の機器のMACアドレスが表示されます。(マルチクライアントの設定があるのでそこの影響はあるかと。)
WLI-TX4-AG300NでもWL300NE/AGでも同じです。
実際、そうでないと個別にフィルターをできなくなるので困りますね。

書込番号:12044735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/12 13:23(1年以上前)

[11883940]の絵に追記

少し前の我が家の環境

M_MOTAさんへ、
>実機ではHUB接続でもぶらさがった個々の機器のMACアドレスが表示されます。
そういうことです。


自分の環境でも、PCを接続しているので、
「レコーダー」や「WLI-TX4-AG300N」などの「MACアドレス」を参照できています。
 <添付の絵は少し前の状況ですが、基本は同じです(^_^;

書込番号:12048516

ナイスクチコミ!0


スレ主 Myu_2さん
クチコミ投稿数:22件

2010/10/17 13:36(1年以上前)

現在使用している機器「WZR-HP-G301NH/E」を
「WZR-HP-AG300H/EV」に交換したところ、
Wooo−1FからもWooo−2Fからも問題なく繋がるようになりました。ヽ(^o^)丿
結局「WZR-HP-G300NH/E」では何故繋がらないのか・・と言うことは
判らないままですが、現象は解決いたしましたのでご報告いたします。

しゅがあさん 
名無しの甚兵衛さん
masato1966さん 
M_MOTAさん 
その他の皆様
いろいろ調査・アドバイス頂き有難う御座いました。
今後また何かありましたら宜しくお願い致します!


書込番号:12073646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

設定画面のパスワード設定

2009/05/22 16:37(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:23件

WEBブラウザにて設定をしています。 管理者(root)パスワードを設定すると、そのパスワードで再度LOGINができません。 何もできなくなってしまうので、リセットボタンで工場出荷状態に戻し、パスワードを無効化して全部再設定しています。 どなたか、パスワード設定について回避方法をご存じないですか?

書込番号:9585797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/05/23 00:31(1年以上前)

バビル2さん こんばんは。

この画面でパスワードを設定されたんですよね。
私もパスワードを設定していますが、特に問題はない状況です。
余り考えられないのですが、設定の際
・小文字で入れたつもりが大文字で登録などの入力間違い
位しか思い浮かびません。
当然、有線、無線とも許可するになっていますよね。
早く問題が解決されることをお祈りいたします。

書込番号:9588491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/05/23 04:14(1年以上前)

チェックを確認してみてください

>管理者(root)パスワードを設定すると、そのパスワードで再度LOGINができません。
これは、WLI-TX4-AG300NのLANポートに接続したPCから設定しているのでしょうか?
それとも、親機から無線アクセスして行っているのでしょうか?

「設定機能アクセス制限」の「無線LANからの設定」や「有線LANからの設定」にチェックが入っていないと、
この設定がパスワードの設定と込みになっているので「設定」ボタンを押すと、
たこたこ3号さんも仰っていますが、チェックが有るLAN経由以外ではアクセスできなくなります。
 ※デフォルトでは両方にチェックがされていないのでは?
  そうなると、「パスワード」だけ設定すると、そのパスワードでは設定画面に入れなくなります_| ̄|○
  <有る意味、おかしいとは思いますが...(^_^;

後は、たこたこ3号さんの仰るように、入力状態の違いくらいでしょうか...

自分が良くやる失敗は、「日本語入力」状態でパスワードを入力してしまい、
「直接入力(英数字)」状態でパスワードが入らなくて、「???」となります。
 ※逆のパターンも多いです(^_^;

書込番号:9589083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/23 06:13(1年以上前)

たこたこ3号さん、名無しの甚兵衛さん ご回答ありがとうございます。 たしかにその画面から行いました。 いまはパスワードが設定できないので、有線LAN側からの設定のみチェックしています。
で、さらに他の問題も露見しました。 とてもおかしな状況になっており、管理画面にすらアクセスできなくなっています。 こちらは別途スレをたてさせていただきます。

書込番号:9589183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/02 18:47(1年以上前)

多分、最大8文字の文字数制限をオーバーしているのではないでしょうか。

書込番号:12001277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチというのは?

2010/09/05 02:54(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:94件

WZR-HP-G301NHとのセットで購入して使い始めたのですが、
この機種についている電源スイッチというのはちゃんと使用しない時にはOFFにした方がよいのでしょうか?
自分は部屋のPS3でリビングにあるDIGAの中身をDLNA再生させるために購入したのですが
いちいち使うときにONにしにいって使い終わったらまたOFFにしにいくでは結構手間がかかってしまうので、ONのままにしておきたいと思っています
ですが、ONのままにしておくとなにか不具合が発生したりするのでしょうか?

どなたかわかる方がいましたらお願いします。

書込番号:11862475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/05 08:04(1年以上前)

ネットワーク機器なので常時ONでも問題ない
と思います。
(想定されている)

あとは、必要に応じて(長期不在とか)OFFに
すれば良いかと思います。

書込番号:11862932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/05 10:43(1年以上前)

ネットワーク機器は電源は切らないですね、常時ONでいいですよ。

書込番号:11863543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2010/09/05 10:53(1年以上前)

他の方が書かれているように、常時電源ONを想定して作られているはずですので、
問題は無いでしょう。
電源OFFにする事による効果は、わずかな電気代くらいと思われます。

最近の電子機器は熱を持つことが多いので、放熱する必要があるので、
密閉状態は、まずいと思いますが、それでなければ大丈夫だと思います。

私の家では、ルーター1台、無線送信機2台、HUB3台は常時電源ONで使用しており、
ルーターは5年以上つかっていますが、全然問題ないです。

書込番号:11863586

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2010/09/05 11:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます
皆さんが言うように基本的に常時電源ONで使用していきたいと思います

書込番号:11863785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

LLTD対応?

2010/08/13 09:39(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

Windows7環境の自宅ネットワークにWLI-TX4-AG300Nを導入しました。親機はWZR-HP-G300NHです。
設定自体は問題がなく有線/無線共にネットワーク接続は可能なのですが、Windwos7のネットワーク共有センターからネットワークマップを参照しようとすると、”対応していないルーターがあるためネットワークマップが作成できません”エラーが返されます。
構成としては
・ADSLモデムルータ−WZR-HP-G300NH−(無線接続)−WLI-TX4-AG300N−(有線接続)−Windwos7PC
という状態です。
・ADSLモデムルータ−WZR-HP-G300NH−(無線接続)−Windwos7PC
であれば、きちんと表示されます。
ヘルプで調べたところ、どうも"Link-Layer Topology Discovery"プロトコルに機器が対応していないと発生する症状のようですが、この機種はLLTDプロトコルに対応していないのでしょうか?中古で購入したので箱にはWindows7対応とは謳っていませんが、現在売られているものにはWindows7対応と明記されています。中身は変わっていないと認識していますしファームも最新の1.52にアップデートしているのですが。

メーカーHPで仕様確認してみたのですが、LLTDについては何も記載されていません。
結局、この機器はLLTD非対応という認識が最終解なのでしょうか?

書込番号:11756154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/14 04:09(1年以上前)

>現在売られているものにはWindows7対応と明記されています。

>Windwos7のネットワーク共有センターからネットワークマップを参照しようとすると、
>”対応していないルーターがあるためネットワークマップが作成できません”
>エラーが返されます。
が関連するのでしょうか?

PCからインターネットが使えないとか、
他のWindows7PCとのネットワークが取れないということですか?
 <「ネットワークマップが作成できる」
  ことが「Windwos7対応」って考えているのでしょうか?


済みません、自分は「Windows7」を使っていないので判らないのですが、
「ネットワークマップ」って、そんなに重要なのですか?
 <これが出来(作れ)ないと、インターネットや他のPCとの通信も出来ない?

書込番号:11759797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/08/14 14:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さま

>PCからインターネットが使えないとか、
>他のWindows7PCとのネットワークが取れないということですか?
いえ、インターネット接続や他のネットワーク内のデバイスへの接続は問題ありません。
また、"Windows7対応"については、自分ではLLTDも対応しているのかな、と受け取ったのですが、メーカー側の定義でどこまでが"Windows7対応"なのかまではしっかりとは分かっておりません。

>済みません、自分は「Windows7」を使っていないので判らないのですが、
>「ネットワークマップ」って、そんなに重要なのですか?
ネットワークマップの機能自体はVistaから搭載されていますが、ネットワークをきちんとわかっている方には必要ないのでは、と思います。
ただ、ネットワーク廻りでトラブルがあった場合の原因の切り分けのための1ツールとして私は重宝しております(引越しとかでネットワークをあれこれいじって一時収拾つかなくなったことがあったので)。

書込番号:11761218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/14 18:00(1年以上前)

まぁ、メーカーとしては、
「対応している」
事をアピールするのが普通だと思うので、
「書いていない」=「対応していない」
と考えても不思議では無いと思います。

どうしても確認したいなら、メーカーに直接確認するしか無いと思います。
http://buffalo.jp/toiawase/mail/mail-support.html

書込番号:11761981

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイルを転送すると通信速度が落ちる?

2010/07/30 02:47(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:5件

現在、本機を2台と親機 WZR2-G300Nを802.11nで接続しています。
先日、この環境にNASを接続して、4GB程度のファイルをコピーしたのですが、
非常に遅く感じ、色々と調べてみました。

まず、最初遅いと感じたのは、以下の接続です。
コピー元PC - 子機1 - 親機 - 子機2 - NAS
(子機=WLI-TX4-AG300N、親機=WZR2-G300N)
転送速度は、1MB/秒程度でした。

次にNASを親機に有線接続してみたところ
転送速度は、2.8MB/秒程度となりました。

NASとPCをHUBで有線接続した時は、18MB/秒程度となりましたので、
どうも無線が怪しいと思って、無線子機設定ツールにて接続状況を調べたところ、
子機1:通信速度 300Mbps、電波強度 86%
子機2:通信速度 300Mbps、電波強度 90%
と特に問題なさげな値...

で、NASをルータに有線接続した状態で無線子機設定ツールにて監視をしつつ
ファイルのコピーをしてみました。
すると、以下の様にコピーファイルのデータが流れている間の速度が落ちました。
子機1:通信速度 54Mbps、電波強度 65%
子機2:通信速度 300Mbps、電波強度 90%
そして、コピーが終わると、また元の速度に戻るという..

この様に大きなファイルを転送すると通信速度が落ちるという状況なんですが、
考えられる要因など御座いますでしょうか?
また、何か設定などで回避が出来ないでしょうか?

書込番号:11695299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/30 10:22(1年以上前)

「リンク速度」と「実効速度」の違いが現れただけでは?

元々、スペック(通信性能/速度)を重視していない製品にも思えますし...
 <スペックを重視するなら、NEC製の方が良い様ですm(_ _)m


カタログの「スループット」は、
1対1での接続環境しか掲載されないため、
無線子機、有線クライアントが複数接続した場合のスペックは、
何処のメーカーも「非公開」の様ですし..._| ̄|○

書込番号:11696008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/30 11:19(1年以上前)

> 名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。

うーん、自分も表示の通り300Mbpsの速度が出るとは思っていないのですが、
理論値でMB/秒に置き換えて、およそ38MB弱/秒に対して実質3MB弱/秒
というのがどうも引っかかるのです。
電波強度的にも悪い数値ではないし、せめて有線のみで接続した
18MB/秒程度に近い数値になってくれてもいいんじゃないかと思うんですが..

あれから、ルータに有線でNASを接続し、子機2の電源をOFFにした状態にしても
結果は同じでした。
無負荷状態では300MBbpsで、ファイルのコピーを始めると通信速度の表示が極端に落ちます。
さらに気がついたのですが、無負荷状態では倍速モードとなっているのに、
負荷がかかると倍速ではなくなります。

もしかすると、大きいファイルのコピー中は1帯域を占有してしまうとかいう
仕様なのでしょうか..
自分は無線子機設定ツール上での通信速度の表示って現在の通信速度についての
状況を表示するものだと思ってたんですが、通信速度の表示は今のトラフィック分を
差し引いた値、「いま他の接続を行うと、この速度しかでませんよー」
という意味の値が表示されているのかな。。

ファイルコピーの際に純粋なデータ内容以外のチェックデジッド等の
通信制御等が多く流れているとかを疑ってたりもするんですが、
それらを適正化するような設定内容ってありますでしょうか..?

あと、余談ですが..
実は昔はNEC製のイーサネットコンバータ&ルータを使ってたんですが、
ある日筐体が焦げているの見つけ、怖くなって捨てました。
一応、メーカーにその旨は伝えたのですが、こちらの使用環境が悪いと言われました。

その後、しばらくして、その機種は発煙の可能性があるというリコールが発表されました..
それからNEC製はちょっと敬遠してます。

書込番号:11696173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/30 20:36(1年以上前)

無線の暗号化を「無し」にすれば、それくらいにはなるかも知れません。

受信したデータをルータや「WLI-TX4-AG300N」が、
「暗号化」処理をし、その通信をした後に、「複合化」処理を行った後に、
PCなどに送る訳ですから、その分の「負荷」が掛かれば遅くなるのは仕方が無いかと...

もちろん、「暗号無し」にするため、
近隣のPCなどから「侵入」されるリスクは出ますm(_ _)m

そういう「リンク速度」と「実効速度」の問題でしょう。

また、ルーターの有線LANは「1000Mbps」の回線ですが、
「WLI-TX4-AG300N」の有線LAN端子は、「100Mbps」です。
この辺も「ボトルネック」になっていると思います。

特に「ジャンボフレーム」での通信を有効にしていると、
「ルーター」−「WLI-TX4-AG300N」間では、フレームの分割処理も加わり、
更に遅くなる要因にも..._| ̄|○

書込番号:11697912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/07/30 22:37(1年以上前)

> 名無しの甚兵衛さん
再度のコメントありがとうございます。

無線の暗号化を「無し」は、さすがに出来ませんが、
暗号化に関する設定が、子機用にはAOSS使用で、
たまにWindowsMobile機を無線LANで使用するため WPA-PSK(TKIP)
の mix modeとしていたのですが、これをAOSSの使用を止め、
かつネットで色々調べたところTKIPよりAESの方が効率的ということが
判ったので、WPA-PSK(AES)のみで設定してみました。

あと、あわせてついでに以下の項目も変更してみました。

使用チャンネル:自動 -> 手動でチャンネル指定
子機側a/g切替設定:自動(11a優先) -> 11gのみ

すると..
通信速度 81Mbps、電波強度 65%
で、倍速モードは維持されたままとなり、
実際の速度は4.4MB/秒に上がりました。

ちなみに周囲の無線状況は、どちらかというと昨夜より混雑している状況にも
関わらずです。

やはり各設定は自動よりも出来るだけ使用環境にあわせて
設定するべきということなんですかね..

あと気になるのはマルチキャストの設定や、
WMM-EDCAパラメータという設定項目の各値をチューニングすれば
改善されそうな気もしますが、ここら辺はちょっと自分には難しそうです。
とりあえずは、ここまでが精一杯かなぁ。

しかし、最後まで解せないのが、何故データが流れることによって
通信速度、さらに電波強度が落ちるんでしょうね..

書込番号:11698477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/30 23:44(1年以上前)

「AOSS」自身は、「暗号処理」では有りません。
「暗号処理」を選択するための手順を機器同士で行い、
ユーザーの手を煩わせないための「サービス機能」です。
 <接続される機器毎に、どういう暗号通信が出来るかを判断して、
  「暗号キー」などの情報をやり取りするだけ。

つまり、「AOSS」は、「接続初期設定」を行っているだけという事ですm(_ _)m
 <通信自体は、「TKIP」や「AES」を使っています。
  「無線設定」→「AOSS」→「AOSS接続先情報」で、
  どの機器が、どういう暗号方式で接続しているか判るはずです。

書込番号:11698886

ナイスクチコミ!0


土壇場さん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/31 02:03(1年以上前)

溝の中の月さん。こんばんは。

>電波強度的にも悪い数値ではないし、せめて有線のみで接続した
>18MB/秒程度に近い数値になってくれてもいいんじゃないかと思うんですが..

18MB/秒→144Mbps
名無しの甚兵衛さんがご指摘のように、WLI-TX4-AG300Nの有線LAN端子は100Mbpsですから不可能ですね。

>実際の速度は4.4MB/秒に上がりました。

4.4MB→35.2Mbps
コピー元、コピー先のHDDのREAD,WRITEの性能も影響しますから、実効速度としてはマズマズなのでは?

書込番号:11699443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
バッファロー

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月下旬

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをお気に入り製品に追加する <582

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング