AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

2008年 1月下旬 発売

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

幅x高さx奥行:140x39x140mm 重量:280g AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月下旬

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

(867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

電波強度について

2009/03/19 21:56(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:18件

現在は親機がWZR-G144NH/U。
子機にWLI-U2-G144Nを使用しております。

先程、この製品の情報を知ったのですが、同じ位置に置いた場合は
どちらが受信強度が優れていますか?(10メートル程離れております。)
木造住宅です。

また、この子機はn,a,g,b対応とのことですので、親機もn,a,g,b対応の製品に変えた方が宜しいでしょうか?

何かと至らないところがあるかもしれませんが、ご教示して頂けますと幸いです。

書込番号:9272344

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/03/19 22:15(1年以上前)

> 同じ位置に置いた場合はどちらが受信強度が優れていますか?

設置環境次第だと思います。
どちらも MIMO 対応なので、この点においては同じです。

WLI-TX4-AG300Nの方は、5GHz帯(11a)が使え、かつ倍速対応。
なので近所のアクセスポイント(通常は2.4GHz)が多い場合は、
5GHz帯を使えば干渉を受けませんが、
壁などの障害物が多いと5GHz帯の方が減衰し易いです。

現行機で近所のアクセスポイントを検索し、
自分以外に3個以上あるようでしたら、5GHzの効果が期待できると思います。
この場合親機も買換え要。

現行機でどれほどのリンク速度が出ているのでしょうか?

書込番号:9272472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/03/19 22:27(1年以上前)

迅速な回答有難うございます。
丁度アクセスポイントが3つありましたので親機の買い替えも検討しようと思います。

一応調べたのですが・・・。リンク速度とは回線速度と考えて宜しいのでしょうか…?
測定テストの結果下りで9.88Mbps、上がりで4.39Mbpsとのことです。
クライアントマネージャVでは104Mbpsでした。。(??)

流石に、USBメモリ子機を使用するよりは良いですよね…。

書込番号:9272562

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/03/19 22:50(1年以上前)

> 一応調べたのですが・・・。リンク速度とは回線速度と考えて宜しいのでしょうか…?

リンク速度とは、無線LANの親機と子機との間の瞬間最大速度のようなものです。
無線LANの状態を示す指標と考えられます。
http://www.iodata.jp/promo/bb/products/review/desktop/page04.htm

回線速度とは、通常はインターネットのWAN側も含めた実効速度です。
インターネットも合わせたシステム全体のことですので、
色々な変動要素があります。

> 測定テストの結果下りで9.88Mbps、上がりで4.39Mbpsとのことです。
> クライアントマネージャVでは104Mbpsでした。。(??)

リンク速度が常時安定的に 104Mbps 出るのでしたら、
今のままでもさほど変わらないと思います。
WLI-TX4-AG300Nも有線LANは、100Base-TXなのですから。

無線と有線を含めたLAN内でのやり取りが多いのでしたら、
無線LANを高速化するメリットはあるとは思いますが。

> 流石に、USBメモリ子機を使用するよりは良いですよね…。

USBタイプの子機は使ったことがないので、あまりわかりませんが、
あれだけ小さな体積ではあまり感度は良くないような気がします。

書込番号:9272738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/03/19 23:10(1年以上前)

リンク速度と回線速度とではそのような違いがあったのですね…。
とても勉強になりました。

あまり体感速度に違いが出ないとのことですので、有線の方も考えてみようかと思います。

大変分かりやすく説明して頂き有難うございました。

書込番号:9272877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

11gでDLNA可能でしょうか?

2009/02/15 19:31(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:50件

マンションです。リビングにあるSONYのX90にあるコンテンツを離れた寝室のBRAVIAで視聴したく、この無線LAN子機の購入を検討しています。
無線ルータ(親機)がWZR-G144NH の為、最大でも144Mbpsになるのですが、ここの口コミでは、最新の親機を使われている方がほとんどのような気がして、旧タイプのルータで、同じような接続を行って、快適に使われている方はいらっしゃいませんでしょうか?
X90とルーターは有線でつながれています。

そもそも、現在の無線LANの実行速度がわかれば見通しもたつのですが。。。
ちなみに、インターネット接続のスピードは24Mbpsです。(関係ないですかね?)
以上、ご教授くださいませ。

書込番号:9100259

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/02/15 21:06(1年以上前)

なかのぶさん、こんばんは。

> リビングにあるSONYのX90にあるコンテンツを離れた寝室のBRAVIAで視聴したく、

X90 と BRAVIA の組合せでは、DRの録画番組は再生できるものの、
AVCの録画番組は再生できなかったですよね。

なので、番組ごとの bit rate が大きく効いてきます。
BS Hi :約24Mbps
BS(SD画質):約12Mbps
地デジ :約17Mbps

それと、ご存じのとおり、G144NH と BRAVIAとの間の無線LANの
実効速度にも依存します。

もし、PCが2台あり、そのうち少なくとも1台で無線LANが使えるのでしたら、
無線LANのPCをBRAVIAのところまで持って行き、
回線速度測定ソフトで実効速度を確認しては如何でしょうか。
回線速度測定ソフトは、たとえば NetMi。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se222387.html

ちなみに我が家は、
NAS(LS-WS1.0TGL/R1) -(1000Base-T)- ルータ(WZR-AGL300NH) -(11n)- VAIO
で、AVCHD (13Mbps)のファイルを、DLNAにてVAIOで視聴しています。
VAIOの内蔵無線LANチップは、11n draft 2.0 対応ですが、
Buffalo のルータとの相性か、近くに持って行っても最大150Mbpsでしかリンクしません。
視聴している時は、だいたい 100 Mbps 前後でリンクしてますが、
一応コマ落ちなく再生できてはいます。

書込番号:9100907

ナイスクチコミ!0


Yukunyuさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 23:08(1年以上前)

DLNAの成功条件は、通信速度が高速であっても、通信速度がなるべく一定であることです。

地上デジタルのDR(17Mbps)モードは、私の実験では11gでも転送できました。
BSデジタルのDR(24Mbps)モードは、少しハードルが高いです。

私もWZR-AGL300NHとの組み合わせです。VAIOノートPCの子機はWLI-EXC-AG300Nです。

VAIOの内蔵無線子機は、受信300Mbps、送信150Mbpsの仕様です。

書込番号:9101899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/15 23:39(1年以上前)

羅城門の鬼さん、Yukunyuさん、返信ありがとうございます。

残念ながら、PCは無線1台しかないため、お薦めの速度測定ソフトは使えそうもありません。
知識不足で申し訳ないですが、動画のビットレートと速度の関係がイマイチわかっていませんが、24Mbpsの導がを24Mbps以上の速度で受けると途切れることなく視聴できるというこてでしょうか?
Yukunyuさんの11gだとBSデジタル厳しいというご意見気になるものの、まーとりあえず買って、ダメなら最新のルータに買い替えます!

書込番号:9102151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/02/15 23:55(1年以上前)

なかのぶさん こんばんは。

WZR-AMPG300NHとWLI-TX4-AG300Nの組み合わせで、DLNAを運用中です。(WZR-G144NHでなくてすいません)
n接続の1chモード(最高リンク速度144Mbps)でDR録画のBS-hiがDLNA視聴で問題ないか、先ほど実験してみました。
拙宅の以下環境条件では、駒落ち等も無く、全く問題ありませんでした。
リビング:BDZ−V9---有線---Hub(B社LSW3-GT-5EP/WH)---有線10m---WZR-AMPG300NH---
隣室子供部屋:--無線(直線8m)---WLI-TX4-AG300N---有線---テレビ(KDL-20J1)

羅城門の鬼さん、Yukunyuさんが仰られているように無線は安定性してリンクすることが、重要になりますので、WLI-TX4-AG300Nを置かれる寝室の無線感度を確認されることをお勧め致します。

それから、WLI-TX4-AG300Nのホームページに制限事項として、
>無線親機「WZR-AMPG300NH※」「WZR2-G108」「WZR-G144NH」「WZR-G144N」「WYRシリーズ」は非対応です。
と記載されていますが、WLI-TX4-AG300Nのファームウェア Ver.1.52の不具合修正の説明には、
> 2. WZR-G144NH/WZR-G144Nと無線通信時に通信停止する場合がある問題を修正しました。
となっており、使えるのか、使えないのかが、良く分かりません。(-_-;)

書込番号:9102254

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/02/16 00:14(1年以上前)

> 動画のビットレートと速度の関係がイマイチわかっていませんが、
> 24Mbpsの導がを24Mbps以上の速度で受けると途切れることなく
> 視聴できるというこてでしょうか?

動画の24Mbpsというのは、常時途切れることなく 24Mbps の速度で
データが流れることを要求しています。

なので、無線LANもリンク速度でなく、実効速度で常時安定的に 24 Mbps 以上である必要があります。

> PCは無線1台しかないため、お薦めの速度測定ソフトは使えそうもありません。

ちなみに、そのPCをBRAVIAの処に持って行くと、どの程度の速度で無線LANはリンクしてますでしょうか?
それと、そのPCの無線LANの規格は? 11g / 11a / 11n

書込番号:9102404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/02/16 00:22(1年以上前)

なかのぶさん こんばんは。

返信されているのに気づかずに先ほど投稿してしまいました。
速度の件ですが、LANには「リンク速度」と「実行速度」の2つの定義があります。
無線LANのg規格では「最高54Mbps」やお使いのWZR-G144NHの1chモードのn規格では「最高144Mbps」と表現されますが、これは「リンク速度」になります。
実行速度はまさしく実際の転送能力になり、24Mbpsの動画を駒落ちなく送る為には、実行速度が24Mbps以上のLAN環境が必要になります。
無線LANはその特性上、「実行速度」は「リンク速度」の半分以下となってしまいます。
g規格のリンク速度54Mbpsで得られる実行速度は最高でも20-24Mbps程度となり、24Mbpsの動画の視聴は厳しいといえます。

書込番号:9102474

ナイスクチコミ!0


Yukunyuさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/16 00:35(1年以上前)

こんばんは、デジタルと言えば必ずビットレートとゆうものが存在します。
電波、銅線、光ファイバーなどの中を1秒間に何ビットの情報が流れているかとゆうことです。

電気で言えば電流量ですね。

地上デジタルは 1440*1080 ドットで、約17Mbps 。BSデジタルは 1920*1080 ドットで、約24Mbps です。

地上デジタルのDLNA転送は、11gでも転送出来る場合が多いと思います。
ただし、動画とゆう性質上通信速度が一定でないとカクカクした動画になってしまいます。

私が以前使用してた、WHR-HP-G と WLI-TX4-G54HP の組み合わせで、11g規格でのBSデジタルの24Mbpsの転送に成功しましたが、
これはかなり好条件が重なった結果だと思います。しかし近所からの電波干渉などで無理となってしまい、
WZR-AGL300NH と WLI-TX4-AG300N に買い替えとなりました。

現在、5GHz n の倍速モードBSデジタルの転送も余裕で出来ています。

書込番号:9102557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/16 21:11(1年以上前)

みなさんいろいろとありがとうございます。
勉強になりますよ。

まず、たこたこ3号さん。
>>無線親機「WZR-AMPG300NH※」「WZR2-G108」「WZR-G144NH」「WZR-G144N」「WYRシリーズ」は非対応です。
>と記載されていますが、WLI-TX4-AG300Nのファームウェア Ver.1.52の不具合修正の説明には、
>> 2. WZR-G144NH/WZR-G144Nと無線通信時に通信停止する場合がある問題を修正しました。
>となっており、使えるのか、使えないのかが、良く分かりません。(-_-;)


この件、BUFFALOのサポートにTELしました。
確かに対応していないそうです。
ファームの修正というのは、通信は可能となっているが、
AG300Nの性能を十分に発揮できるレベルには無いとのことでした。
しかし、何年も前のルータならいざしらず、私が144NHを買ったのは2年と2ヶ月前です。
その無線ルータに対応しないというのは、ひどすぎます。
電話の向こうの担当者に怒っても仕方ないので、あきらめましたが…

羅城門の鬼さん

>ちなみに、そのPCをBRAVIAの処に持って行くと、どの程度の速度で無線LANはリンクしてますでしょうか?
>それと、そのPCの無線LANの規格は? 11g / 11a / 11n

ですが、VAIOの内蔵無線LANで
11a/11g/11b
に対応しています。

VAIOを寝室に持っていたときの速度ですが、ワイヤレスネットワークのプロパティでみると、リンク速度54Mですが、インターネットの実行速度測定サイトで測定すると、10M前後まで落ちました。(無線ルータのすぐそばだと24Mです)

そもそも、この口コミのタイトルが"11gで可能か"と書き込みましたが、
WLI-TX4-AG300Nは11nに対応していて、WZR-G144NHも11nに対応しているので、
普通なら、40Mくらいは出る計算ですよね。
メーカの対応さえきちんとしてくれてさえいればと考えると残念です。

ということで、本当に勉強になりました。
が。。。
なんとかならないでしょうかね〜

書込番号:9106065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/02/16 21:36(1年以上前)

> VAIOを寝室に持っていたときの速度ですが、
> ワイヤレスネットワークのプロパティでみると、リンク速度54Mですが、
> インターネットの実行速度測定サイトで測定すると、10M前後まで落ちました。
> (無線ルータのすぐそばだと24Mです)

11a / 11g が 54 Mbps でリンク出来ているので、電波状態は良さそうですね。
本来の実力が出せるのなら、WZR-G144NH & WLI-TX4-AG300N の組合せで行けそうですが、
本来の速度が出ないのですね。

ダメもとで最初にAG300Nを買い、コマ落ちするようでしたら、
ルータを買換えるかでしょうかね。

書込番号:9106232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/16 22:01(1年以上前)

BUFFALOのサイトを見ると、こんな製品もあるのですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/series.html#spec04

パソコンは今の速度で困っているわけでもないので、
この製品だと、比較的安価で、一気にルータまで買い換えられそうです。
直販サイトでは売り切れてましたが。

このままだと、これを買ってしまいそうです。
どなたか、G144NHとAG300NでBS放送のコンテンツをみている方がいらっしゃらなければ。。。

ありがとうございました。

書込番号:9106400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Airmac Extremeを親機として使えますか?

2009/02/10 23:15(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

AirMac Extreme ベースステーションにBUFFALO Draft11n対応 11a/g LAN端子用 無線子機 WLI-TX4-AG300Nを無線で接続して、テレビやBDレコーダー(アクトビラなど)やWiiなどをつなげないかと模索しております。
Draft11nが使えるかと思い構想しているのですが、Webで検索しても出来そうなのですが、今ひとつ確信が持てません。詳しい方教えて下さい。

ちなみにパソコンはMacbook proですが、BootcampにてVistaも使えます。現在もどちらで立ち上げてもAirMac Extremeを使って、Netに接続しています。

書込番号:9072994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2009/02/11 01:27(1年以上前)

知りたいこと、教えてください。さん こんばんは。

AirMac Extremeのユーザではないので、無責任かもしれませんが、MacでもWLI-TX4-AG300Nの設定ができますので、最低でも11g、多分Draft11nでも繋がると思いますよ。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3715

書込番号:9073843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/11 12:41(1年以上前)

たこたこ3号さん
早速有り難うございます。
私もバッファローのページを見て設定は可能かなぁと思いました。

WLI-TX4-AG300Nはいったんパソコンを接続して親機との接続設定が済めば、
あとは有線Hubの様に使えると言うことですよね。

ちなみに接続設定はMac OSよりはVistaでやった方が簡単でしょうか。

書込番号:9075621

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/02/11 13:06(1年以上前)

我が家のAG300NはNetGearのn対応無線ルータに繋いで使っていますが、遊びでAirMac Express(n対応)に繋いでみた時も問題なく繋がりましたよ。AirMac Extreme BSではないですが、多分大丈夫じゃないでしょうか。

AG300Nの設定はMacBook(OSX)でやりました。とても簡単です。
詳細は下記のページに載っていますが、有線で繋いでブラウザで設定ページを開くだけです。

AG300Nの設定ページは初期設定では次のようになっていますので、初回の設定時だけMacのネットワーク設定をそれに合わせてやる(IPアドレス:1.1.1.2、サブネット:同じ)必要がありますが。

IPアドレス:1.1.1.1
サブネットマスク:255.255.255.0


http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/top/info-eth.html
AOSSに対応していない無線親機との接続(Macintosh編)




書込番号:9075762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/11 15:22(1年以上前)

おじ2さん
貴重なご意見有り難うございます。
Airmac Expressで接続出来たのであれば、大丈夫と言うことですね。
これで、やっぱり買おうと思っています。

実は今はADSL環境で実効0.48Mbpsと、とてつもなくスローな状態です。
4月に転居すれば、ようやく光へ復帰出来ます。
皆さんは11nで実際どのくらいの実効速度がでていますか??
アクトビラフルだと15Mbps位は安定して必要ですので、ちょっと気になりまして。

書込番号:9076361

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/02/11 15:55(1年以上前)

家の構造や機器の設置場所、使用機器や周囲の電波環境等にも依りますので実際には設置してみないと判らない、という前提ですが、我が家の場合はこんな感じです。

アクトビラビデオフルよりも速度が必要なDRモード録画番組のDLNA視聴も、今のところカクカクせずに出来ています。

家屋    :木造
機器設置場所:1階の書斎の隣の隣が居間、廊下を挟んで居間の向かいが寝室で、
       無線ルータは書斎、AG300Nは寝室に設置。
電波環境  :近隣の無線LANは5~6局
無線ルータ :NetGear WNDR3300
無線設定  :802.11n (2.4GHz)・倍速モードオフ・WPA2-PSK(AES)
速度    :40~50Mbps(フレッツスクエア測定)

書込番号:9076532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/02/11 18:47(1年以上前)

おじ2さん
またもや貴重なデータを頂き、本当に有り難うございます。
ますます、転居が待ち遠しいです。

光はフレッツですね。プレミアムとか、ネクストですか?
ここのスレではおかしいですが、私はいまYahooBB ADSLでして、
光をどこにするか検討中です。
マンションですので、戸建てより引き込み後の環境に左右されますが、
期待大ですね。

有り難うございました。

書込番号:9077448

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/02/11 23:46(1年以上前)

回線は普通のBフレッツ・ハイパーファミリータイプです。

書込番号:9079625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TV及びブルーレイのLAN接続

2009/02/10 20:47(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:3件

現在、バッファローのWHR-HP-G54でPC3台とPS3、Wii、PSPを無線で接続しています。
今度、TVとブルーレイレコーダーを無線LANで接続するのに、AG300Nを候補にあげてますが、何か不都合はありますか?
また他に、お勧めの機種はありますか?
PLCは、コンセントのノイズが気になるので採用したくありません。
教えてください。

書込番号:9071948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/02/10 22:28(1年以上前)

特に不都合はありません。充分すぎるほどのスペックですが、将来、親機をn対応にすれば良いだけですので、買っておいて損はしないと思います。

書込番号:9072608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/02/10 22:28(1年以上前)

TVとブルーレイレコーダーで何をやりたいか次第だと思います。
ちなみにTVとブルーレイレコーダーの型式は?

書込番号:9072613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/10 22:55(1年以上前)

TVはシャープアクオスLC-42GX4WでレコーダーはパナソニックBW730です。
アクトビラに興味があります。
TVは使用目的は決まってません。

書込番号:9072822

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/02/10 23:08(1年以上前)

> アクトビラに興味があります。

アクトビラの中にも、いくつかのサービスがあり、それぞれ要求する実効速度が異なります。
http://actvila.jp/howto/index.html#02

アクトビラビデオとアクトビラビデオフルは、動画再生なので、
安定した実効速度が要求されます。
アクトビラビデオフルの場合は、約 12 Mbps です。

イーサネットコンバータとしては、AG300N で十分だとは思いますが、
ルータは WHR-HP-G54 でなく、11n 対応の方が良いかも。

PCをBW730のところまで持って行き、
http://actvila.jp/howto/speedtest.html
でアクトビラとの間の速度測定してみては如何ですか。

書込番号:9072927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:7件

パナソニックの50-PZ800を購入し、アクトビラを接続しようと思っています。
現在2階にPCを設置しており、有線接続を行っています。
コレガCG−WLBARGNMも接続してあり、1階のリビングにあるwiiに無線で接続しています。
(50−PZ800も1階にあり)wiiについては、インターネット接続は快適におこなっています。

そこで本機種を購入し、2階にある上記コレガ製の機種と1階で無線接続をして、アクトビラの視聴は可能でしょうか?
また、接続可能でも無線接続で途切れることなく視聴可能でしょうか?

当方、なにぶん素人にて教えていただけると幸いです。

書込番号:9015907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2009/01/31 02:33(1年以上前)

wiiの無線とお互いに影響しそうですねぇ...

まぁ、アクトビラをしながらwiiをしなければ、たいした問題にはならないと思います。

同時にやることが考えられるなら、これにwiiも有線接続して無線を1本化すると良いのですが、
wiiのLANアダプタも価格が馬鹿になりませんからねぇ...

電波帯域をうまく設定できれば、競合は回避できそうですが、
親機のCG−WLBARGNMがどこまで対応できるかにも因ると思います。

書込番号:9016478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/01/31 07:51(1年以上前)

> そこで本機種を購入し、2階にある上記コレガ製の機種と1階で
> 無線接続をして、アクトビラの視聴は可能でしょうか?
> また、接続可能でも無線接続で途切れることなく視聴可能でしょうか?

無線LANは、個々の環境で異なりますので、一概には言えません。
ビエラ設置予定場所に一時的にPCを移動し、
アクトビラの測定ツールで速度を測定してみては如何ですか。
http://actvila.jp/howto/speedtest.html

アクトビラ・ビデオで、実効速度 6 Mbps 要、
アクトビラ・ビデオフルで実効速度 12 Mbps 要。

書込番号:9016865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/31 21:07(1年以上前)

ビンボーダンスさん、羅城門の鬼さん返信ありがとうございます。

規格を調べたら双方とも11nに対応しているので接続可能なのかな?と思っています。
(くわしく調べてはいますが、イマイチ理解できません)

通信速度について、PCを1階に持って行ければよいのですが、デスクトップのPCのため、スピードテストが出来ません。wiiのスピードテストは1.8Mbpsでした。

本機種購入予定でいますが、何かアドバイスを頂けたら有難いです。

書込番号:9020473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/01/31 21:23(1年以上前)

> 規格を調べたら双方とも11nに対応しているので接続可能なのかな?と思っています。
> wiiのスピードテストは1.8Mbpsでした。

11g に比べて、11n は速度が向上はしますが、それも環境次第です。
11g で 1.8 Mbps なら、11n にした場合、6 Mbps は出そうな気がしますが、
12 Mbps はきつそうな気がします。

アクトビラ・ビデオフルの視聴をしたいのなら、PLCの方が良さそうに思えます。

書込番号:9020576

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/02/01 00:27(1年以上前)

少し古い記事ですが、Wiiのスループットはそもそもかなり低めみたいですね。11gの無線が遅いように見えるのも、無線ではなくWii自体がボトルネックになっている可能性があるやもしれませんので、1階での本当の11gの速度はもっと速いのかも。(と言うことは、11nもですが)

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/special/16677.html

それでも、11nで実際にどれくらいの速度が出るかは現場で実際にやってみないと判りませんので、親戚や友人から11n対応カードを積んだノートPCでも借りて、実測される方が確実です。

PLCもかなり使用環境に左右されるそうですから、やってみないと判らないという問題は無線と同じかもしれませんし。

書込番号:9021769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/01 22:05(1年以上前)

羅城門の鬼さん、おじ2さん返信ありがとうございます。

一度、11nのPCにて接続テストを行うのが得策のようですね。
やはりwii自体は2Mbps程の速度しか出ないとのことでしょうか?

コレガと本機種ならアクトビラつながりそうな気がします・・・。

書込番号:9026659

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/02/01 22:33(1年以上前)

> やはりwii自体は2Mbps程の速度しか出ないとのことでしょうか?

11g としてはやや低めだとおもいますが、
4.7 Mbps 程度出ているケースもあるようです。
http://ameblo.jp/gkninshin/entry-10060489077.html

> コレガと本機種ならアクトビラつながりそうな気がします・・・。

階が違いますので、それなりに速度は落ちるとは思いますが、
どの程度かは個々の環境で異なります。
マンションではなく、木造でしょうか?

書込番号:9026848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/03 00:32(1年以上前)

自宅環境は軽量鉄骨2階建てです。
あまり電波が強くないでしょうか?

コレガの無線LANは3階まで電波が届くとのフレーズがありましたが・・・。
デジタル家電(テレビ、BDレコーダー)に本機種をつなげて、より拡張したいと思っています。やはり、バッファローの親機を買って本機種を買った方が賢明でしょうか?

悩みます・・・。

書込番号:9032590

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/02/03 07:58(1年以上前)

> 自宅環境は軽量鉄骨2階建てです。
> あまり電波が強くないでしょうか?

一般的には木造の方が電波を通しやすいです。

> コレガの無線LANは3階まで電波が届くとのフレーズがありましたが・・・。

全ての家でそうなるとは限らないと思います。
メールや単にネットに接続するのではなく、
アクトビラの視聴なのでハードルは高いです。

> バッファローの親機を買って本機種を買った方が賢明でしょうか?

目的がアクトビラの視聴と明確なのですから、
まずは現状把握してから対策を考えるのが良いのでは。
つまり、PCでアクトビラとの接続速度の測定を検討してみては。

書込番号:9033320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

複数台の使用

2008/10/11 01:05(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:278件

ちょっと初歩的すぎますが・・・この子機2台同時でも問題なく使えますよね?

無線LANを同時使用すれば速度が低下するのは間違いないとは思っています。

が、例えば、BDレコーダー(パナBW930)の映像を別室のTV(SONYブラビア)でDLNA再生する際に、BDレコ側、TV側、双方この子機による無線接続の場合、親機(無線ルータ)にとっては受信と送信を並行処理しているってことですよね。
この場合の「送受信」ってのは理論値300Mでこなせるってことでしょうか・・・?

書込番号:8482988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/10/11 04:54(1年以上前)

「問題なく」ってのは非常に曖昧な表現ですよね。ただ単に接続させるだけであれば、それこそ「問題なく」出来ると言えますけど、その「問題なく」のレベルがどのくらいなのか、ってのは、本当に主観ですので、それこそこれは「問題なく、と書くのが難しい」お話だと思いますねえ。

DLNAで接続させると言っても、理論値なんて絶対に出る訳無く、まあ、相当条件が良いところで 50%も出れば上等、それ以上出るのであればラッキー、程度に考えておけばよいかと思います。どうしても速度・安定性を要求するのであれば、そりゃあ有線には叶いませんし、電波を使う訳ですから、マルチパスなどが発生すれば一気に速度も下がりますので。

書込番号:8483401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2008/10/11 09:46(1年以上前)

無線LANは、設置環境の影響を非常に強く受けます。

まず、親機と子機(1台)だけでも、距離や障害物によっては、接続速度が落ちます。
そして、300 Mbps で接続されたとしても、変調速度と云うか最大瞬間速度が 300 Mbps であり、
実際には TCP/IP では生データのやり取り以外に制御用のやり取りもあり、
実効速度はかなり落ちます。

無線LANの子機間で通信すると、伝送路を共有しますので、更に伝送速度は落ちます。

また、本機の有線LAN側は、最大100 Mbps ですので、
BDレコーダーとブラビア間は、接続速度としても 100 Mbps で抑えられています。

書込番号:8483850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2008/10/11 20:38(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
ちょっと私の表現が悪かったですかね・・・。

もちろんドラフトnの理論値300Mは出るはずも無く、環境にも左右されることは理解しております。

例えば実質30〜40Mが安定して出ていればハイビジョンの映像を無線でやり取りすることは、ほぼOKなんですが、そこで気になったのが、この子機→親機ですでに30〜40M出て問題なくDLNA再生が使えてる環境に、もう一台この子機を追加し「子機(無線)→親機→子機(無線)」の送受信とも無線環境とした場合に、親機の性能として実質転送速度は落ちるのか?、それとも送受信であればそれぞれ30〜40Mが維持できるのか?ということが気になったのです。
もし、2台の子機をサーバー側、クライアント側双方で使用することで半分近くまで速度が落ちてしまうならば速度は15〜20Mとハイビジョンの転送には不足し再生できない。

変な疑問でスミマセン。

書込番号:8486183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2008/10/11 22:00(1年以上前)

> 「子機(無線)→親機→子機(無線)」の送受信とも無線環境とした場合に、親機の性能として実質転送速度は落ちるのか?

親機のルーター(スイッチングハブ)に対して有線LANの子機2台を接続した場合なら、
各々の伝送路は独立しているので、実効伝送速度の低下は殆どないのでしょうが、
無線LANの場合は伝送路を共用しており、実効伝送速度は低下すると思います。

つまりは、子機1−親機が通信している時は子機2−親機は通信できませんし、
子機2−親機が通信している時は子機1−親機は通信できません。
どの程度通信タイミングがぶつかるか次第でしょうが、
実効伝送速度は低下すると思います。

書込番号:8486587

ナイスクチコミ!0


nakker777さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/14 20:48(1年以上前)

いそいそっぴさん、こんにちは。

下記のように子機WLI-TX4-AG300Nを2台使用しています。
パナBW830のハイビジョン映像を別室のBRAVIAでDLNA再生及びNASのハイビジョン画像をPS3でDLNA再生できています。
以前はWHR2-G54とWLA-G54×2台の家庭内LANを構築していたのですが、ハイビジョン画像はカクカク止まり、とても見れる状況ではありませんでした。

WZR-AGL300NHとWLI-TX4-AG300N×2台へリプレースしたことによりハイビジョン画像がスムーズに見れるようになったので、速度は不明ですが11nの恩恵はあると思います。

WZR-AGL300NH==有線==PC(別室)
    |       ==有線==NAS
   無線
    |
WLI-TX4-AG300N==有線==BRAVIA(寝室)
    |
WLI-TX4-AG300N==有線==DMR-BW830(リビング)
    |       ==有線==PS3 
ノートPC

因みにノートPCも今までの5Mbpsから15〜20Mpbsに大幅にUPしたのでとても満足しています。

書込番号:8500610

ナイスクチコミ!1


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/22 19:57(1年以上前)

寝室のDIGA BW830で録画した番組を居間のLT-H90LAN&テレビで視聴すべく、本機を2台購入しました。アクセスポイントとなる親機は、書斎に置いたネットギアのWNDR3300です。
家は木造で、部屋の並びは書斎の隣の隣が居間、廊下を挟んで居間の向かいが寝室です。

無線の設定はいろいろ試した結果、我が家では最も速度が出た802.11n (2.4GHz)・ワイドチャンネル無し・WPA2に落ち着きました。ノートPCを寝室、居間の本機に繋いでフレッツスクエアで速度測定すると、それぞれ40〜50Mbps出ています。

この状態で、寝室のDIGAの録画番組を居間で視聴すると、DRモードで録画した番組はほぼ確実にカクカクします。DRよりデータサイズの小さい圧縮モード(パナのHEモード=DRの4分の1くらいのデータサイズ)で録画した番組はスムーズに再生出来ます。

事前にノートPCの内蔵無線カードでも速度測定して40〜50Mbps出ていたので大丈夫だろうと思っていましたが、やはり本機を2台使ってDLNA視聴すると、アクセスポイント&無線回線に負荷が掛かって速度はガクッと落ちるようですね。

元々DIGAでの録画はほとんどHEモードでしているので、今のところ大きな不都合は無いのですが、たまにDRモードで録画することもありますので、いろいろ考えた挙げ句、ルータのある書斎からテレビのある居間まで窓の外にLANケーブルを通すことにし、本日必要な用具を発注しました。(窓用隙間LANケーブルとか屋外配線用高耐久LANケーブルとか、便利なものがあるんですね)

こうすれば無線接続は寝室=書斎間だけになりますので、おそらくDRモードでも余裕で視聴出来るようになると期待しています。費用的にも本機1台分より屋外有線LAN用の用具の方が安かったので、最初からこうしておけば良かったと少々反省しています。

書込番号:8973510

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/27 15:33(1年以上前)

書斎:無線ルータ
寝室:DIGA BW830+WLI-TX4-AG300N
居間:LT-H90LAN+テレビ

本日、書斎と居間を繋ぐ屋外LANケーブルの設置を済ませました。この結果、寝室のDIGA BW830で録画した番組を居間でDNLA視聴する際、DRモードの番組もカクカクせずに見られるようになりました。

一方のルートが有線になったことで、40~50Mbps出ているWLI-TX4-AG300Nの速度が額面通り機能するようになったのだと思います。居間用に購入した2台目のWLI-TX4-AG300Nは残念ながらドナドナ決定です。

尚、屋外LANケーブルの設置作業では、屋外用高耐久LANケーブルと窓用隙間LANケーブルを中継するコネクタを取説通りに防水テープできっちり巻くと、ケーブルの抜け止めのピンがテープで押さえられることでテーピングの内部で抜けてしまい、回線が繋がらなくて何度もテーピングをやり直すというトラブルに遭遇しました。コネクタよりもピンの方が外側に飛び出してしまう為で、これはコネクタのそもそもの構造がおかしいのだと思います。作業される方はご注意下さい。
結局、我が家では、使い捨てのゴム手袋でコネクタ部分を包装するような細工をして防止テープの代用にしました。

書込番号:8998151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
バッファロー

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月下旬

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをお気に入り製品に追加する <582

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング