AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

2008年 1月下旬 発売

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

幅x高さx奥行:140x39x140mm 重量:280g AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月下旬

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

(867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 katsu&haruさん
クチコミ投稿数:17件

DLNA対応のレコーダーとテレビを購入したので、録画したハイビジョン映像を他の部屋で見るための手段を詮索しています。
 ルーターがさらに別の部屋にあるため、現状無線LANでシステムを構築するしかないような環境なのですが、Draft2.0 11n規格に対応すべく、2つのWLI-TX4-AG300Nを購入し、レコーダー側とテレビ側両方に使用するような構成で、きちんとハイビジョン映像を見ることができるのでしょうか?
 また、もっと簡単にシステム構築できるのであれば御教授下さい。

書込番号:8985330

ナイスクチコミ!0


返信する
おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/25 01:19(1年以上前)

こんにちは。まったく同じ目的で本機を2台購入しました。
距離や壁の材質、電波状況にもよるでしょうから一概には言えませんが、私の場合は2台使用は失敗でした。詳しくは、少し前の書き込み(8973510)を参照下さい。

片方の部屋だけでも有線接続にすれば無線回線への負担が減りますから、これでなんとかなるだろうと期待していますが、それでもダメなら業者に頼んでLAN配線工事をやってもらおうかと考えています。

ご参考までですが、私が発注した屋外LAN配線用具は下記です。週明け前半に届く予定ですので、届き次第作業するつもりです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/

書込番号:8985577

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsu&haruさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/25 01:49(1年以上前)

過去の記述も含め、非常に参考になりました。
家も木造2階建てなので、片方はPLCで対応するか、有線にしようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8985702

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/25 07:31(1年以上前)

お役に立てば何よりです。

PLCは我が家でも検討対象でしたが、ネット上でレビュー記事などを探してみると、実際の速度はそれほど出ていないようでしたので選択肢から外しました。無線にしろPLCにしろ、実際に買ってやってみないと判らないところが辛いですね(失敗者としての実感です)。

書込番号:8986183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

時間が経つと切断する

2008/06/26 22:59(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 toshisiさん
クチコミ投稿数:210件

親機にNECのPA-WR8400Nを利用しています。テレビ等の家電製品までケーブルを引っ張るのが嫌だったのでこれを買いました。親機がAOSS非対応なので(らくらく)マニュアル設定しました。
今は主にテレビのアクトビラで利用していますが、テレビの電源を切って時間が経つと(翌日になると)、アクトビラを起動したとき「サーバが見つかりません」とエラーになります。
本機の電源OFF/ONで再接続されますが、不便で仕方ありません。タイムアウトか何かの設定があるのでしょうか?

書込番号:7993850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/06 22:08(1年以上前)

遅レスですが...
親機のDHCPリース期間を延長すると解決しませんかね。
私の持っているものとは機種もメーカーも異なるので具体的な設定箇所を説明できないのですが、私のBuffaloの少し古めの親機にはリース期間の設定があります。
私の場合はかなり長い期間を設定していますが、デフォルト値は24-48時間程度ではないでしょうか。
翌日以降だと切れるとのことでしたら、疑ってみてはいかがですか。

書込番号:8040252

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshisiさん
クチコミ投稿数:210件

2008/07/10 01:31(1年以上前)

>若おっちゃんさん
ありがとうございます。
ご回答と前後して、私もそういう設定を見つけました。
なにぶん、確認に時間がかかるので返事が遅れました。
デフォは24時間でしたので、無制限に変更しましたが、結果は同じでした。
パソコン(PCカード)やWiiは問題なかったんですが、
よく考えると、それらは使用後に電源を切って、使用直前に電源を入れるんですよね。
ちょうど、本機で電源のOFF/ONをすると繋がるのと同様に。。。

今回、LAN端子しかない家電製品をつなぐ目的でこれを買いましたが、
使用前にOFF/ONが必要となると不便この上なく、残念です。
やっぱり、ケーブルを引き回すしかないのかな。。。

もうしばらく試行錯誤します。
もし、なにか思いつきましたらご回答をお願いいたします。
ハァ〜。

書込番号:8055080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/10 22:08(1年以上前)

そうですか、残念です。
このコンバータがIPを取得するわけではなくTVが取得しているはずでしょうけどTVのON/OFFだけで接続できないのは腑に落ちませんね。
後は、固定IP(可能なら)を試すぐらいでしょうか。

書込番号:8058629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/08/07 09:50(1年以上前)

横レス便乗ですが、
私もまったく同じ状態が発生しています。
パナソニックVIERAのテレビ、
Buffaloのリンクシアター(LT-H90LAN)を
固定IPにて接続しています。

VIERAは サーバが見つかりません、となりますし、
LT-H90LANは、起動時にファームウェアのアップデート確認を行う仕様なのですが、
アップデートサーバが見つかりません、となります。
Wiiは、無線にて親機(WZR2-G300N )に直接接続しています。
たまにつながらない時もありましたが、親機のファームウェアを更新してからは
安定しています。
この子機のファームウェア更新を待っているのですが、
気配すらない状態ですね・・

書込番号:8178611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/09/18 22:59(1年以上前)

もう改善されていたらアレなのですが・・・、
以下に私が行った改善策を書いておきます。

ちなみに私はWLI-TX4-AG300Nを2台所有していて、
改善前はそのどちらでも同じ問題が発生していました。
バッファローのサポートセンターにも連絡してみたのですが、
親機がバッファロー製じゃないからとか、
そういった障害の報告はあがってきてないからとか、
ハッキリ言ってまるで役に立ちませんでした。

改善前の構成は以下の通り。
CTU DHCP有効
WR8500N ルータモード 固定IP DHCP無効
WLI-TX4-AG300(2台とも) 固定IP

改善後の構成。
CTU DHCP有効
WR8500N ブリッジモード 固定IP(IPアドレス自動補正機能は使用しない)
WLI-TX4-AG300(2台とも) アドレスはDHCPから取得

っとこんな感じです。
どうしても固定でIPを割り振りたい端末についてはCTUの固定IP払い出し機能を利用しました。

原因についてですが、なんとなくCTUとWR8500Nの2重ルータがまずかったのかな?とも思うのですが、詳細は私にもよく分かりません。

この設定に変えてから今のところ目立った障害は起きていないので、
多分これで大丈夫だと思います。

書込番号:8373353

ナイスクチコミ!0


soranR2さん
クチコミ投稿数:71件

2008/12/13 08:50(1年以上前)

WZR2-G300N ファームウェア for Windows Ver.1.54βが、
今日、2008年12月12日にリリースされました。
このファームを入れることで問題が解決しました。

環境は、

 WZR2-G300N(親機)―WLI-TX4-AG300N(子機)

です。私の場合サンマ定食さんの方法でもまったく症状改善させず、
これまでこのファームを入れるまでは、電源つけて
インターネットにアクセスしない状況で2時間半以上たって
アクセスするとネットワークエラーが出て2度目のアクセスで
Okだったのですが、このファームを入れてからは、
1っぱつでOKになりました!!

●Ver1.53β → Ver1.54β

無線通信の接続性を改善しました。

との事ですので切断する問題が起きている人はこのファームを入れることを
推奨できます。
また、接続確立するまでの時間が早くなったようです。

書込番号:8775667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WR8500Nとの組み合わせ

2008/11/12 01:18(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:21件

皆様、お世話になります。

この掲示板を参考にWR8500NとAG300Nを購入しました。
早速設定を行ったのですが、うまくWR8500Nと接続して
くれません。

WR8500はWPA-PSK(AES)に設定しており、ノートPCとは問題なく
接続できております。
しかし、AG300Nを手動設定にてセットアップしましたが、
うまくつながりません。
AG300NにWEBアクセスし、設定画面にて親機の検索を行わせると
目的のSSIDが電波◎で見つかるのですが、実際に接続させると
うまく接続されません。キーについては、コピペで行っているので
入力ミスというのも考えにくい状況です。

なお、WR8500NはAPモードにて使用しております。
また、WR8500N及びAG300Nはどちらも固定IPにしております。

AG300Nのファームは1.52です。

なにか、思い当たることなどございましたらご教示頂けると助かります。

書込番号:8629167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/11/12 11:24(1年以上前)

Null Pointerさん こんにちは。

使っている方がいらっしゃいますので、もう一度チャレンジされたら如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00775010970/SortID=8092015/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AG300N+

書込番号:8630213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/12 12:30(1年以上前)

> たこたこ3号様

ご回答ありがとうございます。
ご教示頂いた書き込みは私も拝見し、記載のあったURLを参照して
AG300Nの設定を行ったのですが、全然繋がらないのです。
構成も私のものとほぼ同一ですので、恐らく何か設定が悪いだけだと
思うのですが…。

故障も疑いましたが、購入した2台ともNGなので恐らくは違うと思います。
(なお、実験は1台で行っています)

書込番号:8630397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/11/12 15:07(1年以上前)

Null Pointerさん こんにちは。

>故障も疑いましたが、購入した2台ともNGなので恐らくは違うと思います。
2台購入されたのであれば、深刻ですね。

この設定には、「イーサネットコンバータマネージャ」と「LAN端子用 無線子機設定ツール」の2つのツールがあります。

話の内容からすると「イーサネットコンバータマネージャ」で行ったと思いますので、「LAN端子用 無線子機設定ツール」でも試してみてください。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF6768

それから、PCとの接続は「らくらく無線スタート」で行ったのでしょうか?
らくらく無線スタートやAOSSで自動接続していると、手動接続が行えない現象もあるようですので、
一度親機をリセットして、PCも手動設定で登録したら如何でしょうか?

早く、繋がる事をお祈りいたします。

書込番号:8630811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/13 10:21(1年以上前)

> たこたこ3号

色々とご情報頂きありがとうございました。
一応、つながりました。

これは私の環境に起因するのかも知れませんが、結局2.5Gと5Gを
自動選択にしていると駄目なようです。
自動にしておくと、隣に配置していても繋がらなくなります。
(繋がることもありますが、また繋がらなくなります)

この設定を5G固定にしたところ全く問題なく繋がる様になりました。

色々とご教示頂きありがとうございました。

書込番号:8634271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/13 12:00(1年以上前)

> たこたこ3号様

大変申し訳ございません。先の書き込みで敬称をつけ忘れてしまいました。
上記非礼についてお詫び申し上げます。

書込番号:8634551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/11/13 12:17(1年以上前)

Null Pointerさん こんにちは。

何も役に立たなくてすいませんでした。
>この設定を5G固定にしたところ全く問題なく繋がる様になりました。
何はともあれ、繋がるようになって良かったですね。

敬称の件、ご丁寧にありがとうございます。全く気にしないでくださいね。

書込番号:8634594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

標準

WZR-AMPG300NH

2008/06/01 19:30(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:42件

WZR-AMPG300NHを親機として使うのは無理なんでしょうか?メーカーにはファームウエア更新と書いてありますが。

書込番号:7884013

ナイスクチコミ!0


返信する
YY100さん
クチコミ投稿数:62件

2008/06/01 20:32(1年以上前)

蛇大寿樹さん、こんばんわ。

基本的に無線の機械は、親機と子機の規格が同じであれば通信は可能です。

WZR-AMPG300NHとWLI-TX4-AG300Nは、両者とも、11a、11b、11g、11nの4つの規格に
それぞれ対応してるので、どの規格でもお互い通信は行えると思います。

あと、ファームウェアは、PCで言うOSみたいなものなので、製品を使ってみて
何か問題があった場合に、更新してみるといった程度に思っておいていただければ、
問題ないかと思われます。


書込番号:7884277

ナイスクチコミ!0


bayshoreさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/01 22:55(1年以上前)

蛇大寿樹さん、こんにちは。

なんだかいつまでもホームページとファームウェアが更新されないので、購入する方はやきもきしますね。安心してください。私は、WZR-AMPG300NHを親機にして使用していますが、問題ありません。

書込番号:7885078

ナイスクチコミ!1


YY100さん
クチコミ投稿数:62件

2008/06/02 02:14(1年以上前)

申し訳ありません。

製品のHPの非対応という文字を見落としたまま、回答してしまいました。

上記のbayshoreさんの場合は、同じ環境でお使い頂けるということですが、
基本的に、「非対応」という記述の場合、メーカーの方では、
使用できないという見解ですので、避けた方が無難かなと思います。
(もし使えなかった時に、クレームの1つも言えないので)

また、ファームのアップデートで対応予定と書かれてますが、
あくまで予定は予定ですし、いつ出るのかもわかりません。

ですので、個人的には、他のイサコンの方がよいのかなと思います。

書込番号:7885939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/02 22:48(1年以上前)

YY100さん、bayshoreさんありがとうございます。bayshoreさん親機にしてるみたいですが、
AOSS接続できましたでしょうか?

書込番号:7889201

ナイスクチコミ!0


bayshoreさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/03 01:03(1年以上前)

蛇大寿樹さん、こんにちは。

AOSSですが、残念ながらあまり好きではないので使っていません。自分で設定しました。一応、これでつながっています。

書込番号:7889940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/04 21:35(1年以上前)

bayshoreさん、こんにちは。

現在子機にWLI-CB-AMG300N 使ってますが電波が悪く、改善されるのであればTX4-AG300N考えてます。どちらが電波良いように思われますか?

書込番号:7897373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2008/06/05 22:36(1年以上前)

蛇大 寿樹さん、こんばんは。

> 現在子機にWLI-CB-AMG300N 使ってますが電波が悪く、改善されるのであればTX4-AG300N考えてます。どちらが電波良いように思われますか?

電波状態は、同じ部屋の中でもそれなりに違うようですので、
設置位置の選べる TX4-AG300N の方が多少なりとも有利だと思います。

我が家は、11g ですけれど、無線BBルータから距離のある部屋では、時々接続が途切れてしまいます。
この部屋の中でも位置によって電波状態は結構違います。
年内ぐらいには 全ての機器を買換えて、11n 化を目論んでいます。

書込番号:7901754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/15 02:29(1年以上前)

購入しました。やはりメーカーで対応してないみたいなのでAOSS接続はできませんでした・

書込番号:7941683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/06/15 11:30(1年以上前)

蛇大 寿樹さん こんにちは。
私もWZR-AMPG300NHを使っており、先日WLI-TX4-AG300Nを購入しました。
AOSS接続は元々嫌いなので、全て手動で設定しておりますので、問題なく接続できております。
a規格のn接続しておりますが、直線で8mほどの隣室でも結構安定しているので、満足です。

書込番号:7942866

ナイスクチコミ!0


hiro-kenさん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/19 11:08(1年以上前)

蛇大寿樹さん、こんにちは。
自分もこの機種を2月から使用していますが、
AOSS接続はできましたよ。
バッファローのサポートセンターで確認してもらったら
同じバッファロー製品なのでAOSS接続はできるとのことでした。
これまで通信エラーなどは起こっていません。
(親機まで約10M壁あり電波70% 11a 倍速接続)

書込番号:7960296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/22 04:43(1年以上前)

たこたこ3号さん、hiro-ken さん、こんにちは。
AOSSどころか、手動でも接続できません。無線子機設定ツールで子機が見つからないんです。

書込番号:7972716

ナイスクチコミ!0


bayshoreさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/22 09:51(1年以上前)

蛇大 寿樹さん、こんにちは。

無線で設定せず、有線で設定するとどうでしょうか? そうすると、案外簡単に子機が見つかるかもしれません。
もちろん、子機は親機に有線でつなぎます。

書込番号:7973330

ナイスクチコミ!0


hiro-kenさん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/23 07:47(1年以上前)

蛇大 寿樹さん、こんにちは。
AOSS設定ですが子機を親機まで持って行き、
パソコンを立ち上げてない状態で設定してはどうですか?
自分はそうやって設定しました。(ファームはβ版のファームを使用しています)

書込番号:7978136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/06/28 01:19(1年以上前)

bayshoreさん,hiro-ken さん、こんにちは。

子機を近づけてもAOSS接続できませんでした。AOSSランプが点滅から点灯に変わったら官僚ですよね?ずっと点滅してます。

書込番号:7998699

ナイスクチコミ!0


hiro-kenさん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/28 08:20(1年以上前)

蛇大 寿樹さん、こんにちは。
親機のWZR-AMPG300NHのweb設定画面でWLI-TX4-AG300Nを認識していませんか?
もし認識しているのであれば、削除し 再度AOSS接続してみてください
(確かに接続するとき親機の電源を入り切りした覚えがあります)

書込番号:7999301

ナイスクチコミ!0


aikensさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/04 16:09(1年以上前)

初投稿しますaikensです、宜しくお願いいたします。
私も、2ヶ月くらい前にWZR-AMPG300NHにWLI-TX4-AG300NをAOSSで接続しました。
最初なかなか接続できなかった記憶は、あります。
WZR-AMPG300NHに無線子機をAOSSで接続する場合親機の電源を落とさなければならない場合が多く苦労します。
それでいろいろ試した結果、確実な方法として親機に接続しているLANケーブルすべてをはずしてAOSS接続すると簡単に繋がりました。
ケーブルをはずす前に電源を落とさなければいけませんが、必ず成功してます。
今回2個目のWLI-TX4-AG300Nを購入予定ですので、届いたらまた報告します。

書込番号:8028851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/07/06 18:34(1年以上前)

hiro-ken さん,aikensさん、ありがとうございます。
その方法で試してみます。現在子機にAMG300NでAOSS接続してますが、子機、親機ともにリセットした方がいいでしょうか?

書込番号:8039018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/07/13 00:35(1年以上前)

LANケーブル外し親機の電源を落としてAOSS接続できました。ありがとうございました。

書込番号:8069411

ナイスクチコミ!0


aikensさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/14 02:07(1年以上前)

蛇大 寿樹さん
接続成功おめでとうございます。
遅くなりましたが、やっと2台目を昨日接続したので報告します。
今回はブリッジ接続したWZR-AMPG300NHのものです。
まず説明書どおりWLI-TX4-AG300Nの電源をいれAOSS接続のところまでいきます。
WZR-AMPG300NHの電源を落とし、LANケーブルすべてはずします。
WZR-AMPG300NHの電源を入れ立ち上がったら、WLI-TX4-AG300NのAOSSボタンを押します。
WZR-AMPG300NHのAOSSボタンを押し3分ほどで接続完了のランプがつきます。
WZR-AMPG300NHの電源を落とし、はずしたLANケーブルを元どおりに接続すればOKです。

1台目のWLI-TX4-AG300Nは、2ヶ月前にルーターのWZR-AMPG300NHに接続したのですが、この方法を使ったかどうかは覚えていません。
ただ、ゲーム機、無線子機、無線LAN内臓ノートパソコンなどこの方法で成功してますので、お困りの方は、試してみてください。

書込番号:8075125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/10 00:07(1年以上前)

ついでに書き込みます。
メーカーのページに
「無線親機「WZR-AMPG300NH※」「WZR2-G108」「WZR-G144NH」「WZR-G144N」「WYRシリーズ」は非対応です。」

と、未だに書いてありますが、

「ファームウェア Ver.1.52   2008年9月17日」
 【不具合修正】
 1. WZR-AMPG300NHと5GHzで無線接続した際に通信速度がでない場合がある問題を修正しました。

と、WZR-AMPG300NHにも使えますって言っている事と同じだから、「非対応」って書くのは、おかしな話ですよねー

他にも、
 【仕様変更】
 1.AOSSボタンが押されてからAOSSを開始するまでの時間を短くしました。

とかありました。(まだ他にもありました)

まだ知らない人は、チェックした方が良いかも。

書込番号:8478640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

AOSSの自動接続って

2008/09/17 21:13(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 reflecさん
クチコミ投稿数:35件

親機にWZR2-G300Nを使っていてこの度この子機を購入しました。
無線はこれまでもバッファローしか使ったことなくていつもAOSSで自動接続していました。
これまではg/bどっちでもよく繋がればいいと思っていたので気にしたことなかったのですが今回はドラフトnで繋ぎたいので自動接続について質問があります。
AOSSってこの両機のようにn、g、bに対応している場合一番早いnを自動選択するんでしょうか?
同じバッファローの親子でもセキュリティ設定とか違う規格を同時使用などの使い方される方は手動で設定しているんですか?
AOSSって便利ですが何も分からないので知識のある方々は手動設定されるものでしょうか?

書込番号:8366804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2008/09/17 23:00(1年以上前)

AOSSの理解にちょっと間違いがありますね。
というか11n等とセキュリティをごっちゃにされてるかな。

AOSSはあくまでセキュリティ(無線暗号化)を自動で行うシステムです。
自動で選択されるのは、速度の速い規格ではなく、より高度な暗号です。
WEP、WPA、WPA2の順により複雑な暗号となります。
親機子機共に同じ暗号規格、同じパスワード設定をしないと通信できません。
暗号化の目的は、外部からの無線の傍受、ネットワークへの侵入の防止です。

11n、11g、11b、11a等の通信規格はユーザーの選択・設定が必要です。

書込番号:8367835

ナイスクチコミ!0


スレ主 reflecさん
クチコミ投稿数:35件

2008/09/18 00:15(1年以上前)

ひまJINさん、回答ありがとうございます。

>11n、11g、11b、11a等の通信規格はユーザーの選択・設定が必要です。
USBタイプやPCカードタイプだと設定しないと繋がらないのでしょうか?
これまでデスクトップPCにイーサネットコンバータWLI3-TX1-G54で子機から有線で繋いでいたんです。
親機と子機がAOSSで繋がってしまえば後は有線でPCと繋ぐだけで設定も何もなくg/bどっちで繋がっているのかさえ分かりません。
AOSSはセキュリティの自動設定というのはよく分かります。でもAOSSだけで通信できているということは使用する規格もチャンネルもAOSSで自動設定してくれているのではないかと思うんです。

勉強不足なので間違った解釈その他失礼があるかもしれませんが宜しくお願いします。

書込番号:8368532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2008/09/18 01:13(1年以上前)

どの無線機器でもデフォルト設定(出荷時設定)があります。
11n機器ではデフォルトが11nなので、11n機器同士であればそのまま使えます。
11n機器は大概11g/11bも同時接続なので、カード、USBの11gのものでもその辺の変更は不要です。

チャンネルに関しては、最近の機種はデフォルトが自動選択です。
周囲の電波状況を常に監視して、ぶつかるようならその時点で変更されます。

従ってAOSS自体は暗号化設定するだけの仕組みって事になります。
でも、だけと言っても、その暗号化すらされてないAPが多数存在するので、必要なシステムですね。

書込番号:8368876

ナイスクチコミ!1


スレ主 reflecさん
クチコミ投稿数:35件

2008/09/20 00:11(1年以上前)

AOSSについての解釈を正しく理解できたと思います。
ありがとうございました!

書込番号:8378937

ナイスクチコミ!0


ngc1208さん
クチコミ投稿数:17件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度4 Happy happy iPhone Programming 

2008/09/26 14:05(1年以上前)

>AOSSってこの両機のようにn、g、bに対応している場合一番早いnを自動選択するんでしょうか?

G300NHはデフォルト設定で n/a(300Mbps) と b/g(54Mbps)の子機と同時接続できます。よけいな事をしないでAOSSでAG300Nと接続すれば、自動でn/a(300Mbps) 40MHzで接続しますよ。n/a(300Mbps)での接続は優先度が一番高いといえるでしょうね。電波状況が悪かったりすると、b/g(54Mbps)接続になったりするかもしれません。

不思議なのは、ルーターをn/b/g(300Mbps)にすると n/aの機器が接続できなくなるのですが、だとすると、このnって何なのでしょう? 11n機器同士で接続できるものと思っていたのですが、aかb/gかで接続するようですね。そして可能であれば、11nを利用すると。状況から判断すると、11a接続,および、11b/gの倍速モード(40MHz)の事を11nと呼んでいるのかな?と推測してしまうのですが。

>同じバッファローの親子でもセキュリティ設定とか違う規格を同時使用などの使い方される方は手動で設定しているんですか?
>AOSSって便利ですが何も分からないので知識のある方々は手動設定されるものでしょうか?

異なる規格の機器を接続するのにG300NHを手動設定する必要はありません。n/a + b/g設定(出荷時設定)で、n/a(300Mbps)の機器(TX4-AG300N)とb/g(54Mbps)の機器(パソコン内蔵無線LAN)をAOSSで同時接続できました。
ただ、デスクトップPCなど動かすのに手間がかかる機器をわざわざ無線ルーターの近くまで運んで(ルーターをPCの近くに持って来てもよいのですが)AOSSで設定するほうが手動設定より遥かに面倒なので、私の場合は手動で設定しています。
手動といってもSSID,暗号化方式(ミックスモードにすればほとんどの子機に対応できます)、WEPキーを指定するだけなので、さほど知識も必要ないと思います。ようはルーターの設定値と子機の設定値が同じであればよいだけです。


書込番号:8414908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Macintoshのパソコンを利用できますか?

2008/09/20 17:12(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:1件

初歩的な質問で申し訳ございません。
この機器のLANポートにMacintoshのパソコンを接続して使用することはできますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8382335

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/20 17:15(1年以上前)

できる

書込番号:8382354

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
バッファロー

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月下旬

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをお気に入り製品に追加する <582

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング