AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年8月29日 19:44 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月19日 12:43 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月1日 22:59 |
![]() |
2 | 4 | 2008年7月12日 06:31 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月9日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月6日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
メーカーの説明や使用を読むと、
WZR-AGL300NH は、11a(11n対応) 11g(11n対応)の両方に対応しているようですが、
WLI-TX4-AG300N は、11n としか記載されていませんが、
11a or 11gどちらも接続可能でしょうか?
論理値、300Mbpsで接続したいと思っています。
0点

使用等には記載がありますので
大丈夫だと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/index.html?p=spec
書込番号:8271387
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N


野良猫のシッポ。さん こんにちは。
>この機種ってaの5GHz帯に対応してますよね?
W56のことかな?
書込番号:8223209
0点

あとこの製品は、WZR-AMPG300NHとは接続出来ないようですね。
(メーカーHPでは、今後ファームアップで対応になっています)
書込番号:8223366
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんこんばんは。
>あとこの製品は、WZR-AMPG300NHとは接続出来ないようですね。
メーカさんを無視して、WLI-TX4-AG300Nを追加購入し、WZR-AMPG300NHと接続しています。
(a帯域のn接続・手動WEP128設定※近所に悪意を持った人がいないのでWEPです)
DLNAを使って、BDZ-V9ー有線ーWZR-AMPG300NHー無線ーWLI-TX4-AG300Nー有線ーBRAVIA20J1でデジタル録画を見ています。
BS-hiのDRモードも駒落ちなく再生できるので、実行速度25Mbps以上は確実にでています。
それにしても、バッファーローて‥‥?
書込番号:8224115
0点

たこたこ3号さん こんにちは。
失礼しました。
接続は問題ないんですね。
>それにしても、バッファーローて‥‥?
だた単にHP上の更新が遅れているのかも知れませんね。
>BS-hiのDRモードも駒落ちなく再生できるので、実行速度25Mbps以上は確実にでています。
私は基本的に宅内配線を敷設しているので、有線(4RV)主体で使っているんですが、一部無線の環境があります。
最近、他宅の電波干渉に悩まされているので、11a(出来れば11n)の接続機器を検討していますが、まだ踏み切れないでいます。
NECに傾きかけたんですが、11aと11gの同時接続が出来ないので、バッファロー含め様子まちなんです。
書込番号:8224212
0点

SHIROUTO SHIKOUさんの仰るとおり!W56でした!失礼しました。W56対応の親機はまだ無いんですよね?牛サポにメール出したらありませぬ!とのことでしたので・・・。
書込番号:8225956
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
初めまして。
只今この機種を使用してネットに接続しているのですが、
現在の接続先が商品名の「WLI-TX4-AG300N」ではなく、
「FA11-W4-GA39000」と表示されるのですが、どうしてなのでしょうか?
ネットワークに関しては初心者なのでお手柔らかにお願い致します。
0点

どういうネットワーク構成なのかわからないので、回答のしようがありません。
まずは、あなたのネットワーク構成(PC、無線LAN親機、無線LAN子機)を書いてください。
書き方がわからないのであれば、いくつかの質問ログを読んで流れを掴んでください。
書込番号:7991475
0点

情報不足でスイマセン。
ネットワーク構成は、
PC⇒DELL(OSは、vistaBasic)
無線LAN親機⇒NEC(AtermWR8400N PA-WR8400N)
無線LAN子機⇒バッファロー(AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N)
です。
また、PCと子機は有線LANで繋ぎ、親機と子機は無線LANです。
これで宜しいでしょうか?
書込番号:7991870
0点

回答が遅くなりすみません。
ちなみに、
>「FA11-W4-GA39000」と表示される
と言うのは親機から見た子機の名称でしょうか?
それとも、パソコンのコンピュータ名でしょうか?
もしどちらでもない場合、「FA11-W4-GA39000」のMACアドレスも表示されているはずですので、それをメモって
・無線LAN親機
・無線LAN子機
・パソコン
これらのMACアドレスと合致するかどうか調べてみてください。もし合致しない場合、親機の無線LANは、外部から不正アクセスされている可能性があります。
また、『WLI-TX4-AG300N』にはパソコン1台だけの接続ですか?
書込番号:8038955
0点

[FA11-W4-GA39000]が表示されるのは、
PC⇔[FA11-W4-GA39000]⇔インターネット
です。
ネットワーク機器にWLI-TX4-AG300Nの変わりに
FA11-W4(FA11-W4-GA39000)が表示されます。
また、WLI-TX4-AG300Nにつないでるのは現在、PCとテレビです。
書込番号:8042932
0点

亀レスになりましたが、その機種(FA11-W4-GA39000)は、ADSLモデムルータか光モデムのルータではないでしょうか?
書込番号:8156598
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
PS3でオンラインゲームをやっているのですが、今の状況が1階の親機(WZRーAGL300NH)の無線LANで
2階の部屋でゲームをやっています。これだと電波強度が60%しか取れません。なのでこの子機があれば
便利かと思うのですが、イマイチ使い方が分かりません。今の自分の環境だと子機を2階に置けば通信が早くなったり、電波強度が良くなったりするのでしょうか?
0点

CQBさんこんにちは。
>これだと電波強度が60%しか取れません。
オンラインゲームをしていて、例えばサインアウトしてしまう等のトラブルが起きていますか?
電波強度が60%でも、トラブルが起きていないのであれば、特にWLI-TX4-AG300Nを使う必要は無いと思います。
もし、トラブルが発生している場合や、2階にあるPS3以外のPC等をネットワークに繋ぎたいのであれば、この無線LANコンバータはお勧めです。
ドラフトnで接続すれば、同じ電波強度であってもリンク速度は高くなりますので、親機と本子機間の通信は早くなります。
>イマイチ使い方が分かりません。
WZRーAGL300NH---無線---WLI-TX4-AG300N---有線---PS3etc(最大4台まで接続可)になります。
書込番号:8057362
0点

たこたこさん返信ありがとうございます。
6人でチャットをしているときに自分だけサインアウトしてしまう現象があるので、電波強度が原因かと思っています。あとCOD4のオンラインで自分だけ他の人と接続できないなどの現象があります。
この子機の接続方法だとPS3の接続方法が無線→有線に変わるってことですよね?
それですと我が家の環境だと
CTU→ルーター→WLI-TX4-AG300N→PS3で
NATタイプが3になることはないのでしょうか?
書込番号:8057829
0点

CQBさんこんばんは。
いろいろ不具合が出ているようですね。確かにPS3の無線はシビアだと思います。
WLI-TX4-AG300Nを使えば、解消される可能性は高いと思いますが、やってみないと判らないのが正直なところです。
(私がCQBさんと同じ状況なら100%、WLI-TX4-AG300Nを使います。)
私もWLI-TX4-AG300Nを使用しております。構成は以下の通りです。
リビング:V9&PS3---有線---Hub(B社LSW3-GT-5EP/WH)---有線10m---無線ルータ(B社WZR-AMPG300NH)---
隣室子供部屋:--無線(直線8m)---無線LANコンバータ(B社 WLI-TX4-AG300N)---有線---テレビ(BRAVIA KDL-20J1)
A帯域のドラフトnで接続しており、WLI-TX4-AG300Nの通信状況を確認すると、
子供部屋扉閉め:電波状況=50%±10%、リンク速度=100〜300 Mbps
子供部屋扉空け:電波状況=60%±10%、リンク速度=200〜300 Mbps
です。(DLNAでV9の録画画像をJ1で見ていますが、駒落ち等のトラブルありません。)
>NATタイプが3になることはないのでしょうか?
NATタイプは変化することはありません。
無線LANコンバータは、有線の部分を無線化した「Hub」になりますので影響はありません。
言い換えるとネットワーク上は、WZR-AGL300NHのLANポートに直接接続したのと同じです。
(私のPS3は、NATタイプ2です)
書込番号:8058850
2点

たこたこさん、わかりやすい説明ありがとうございます。
ルーターのチャンネル設定や倍速設定で多少は電波状況は良くなったものの、やはり不安定なので購入することにしました。
長文での説明本当に感謝してます。
ありがとうございました。
書込番号:8064740
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
現在、親機WZR-G108、子機WLI3-TX1-G54にスイッチングハブをつけてDVDレコーダー・NAS等をつないでいます。子機の受信強度が10〜30%、通信速度が20〜50Mpbsで、もう少し速度をはやくしたいと考えています。
そこで子機をWLI-TX4-G54HPに買い替えようと思っていたのですが、WLI-TX4-AG300Nも価格もそんなに変わらないようなので候補の一つに上がりました。どちらが良いか(速度がはやくなるのか)、皆さんのアドバイスをお願いします。
将来的には親機もDraft2.0 11n対応(WZR-AGL300NHなど)に買い換えたいのですが、今回は親機はそのままで11gでの接続ということで。
0点

>子機の受信強度が10〜30%、通信速度が20〜50Mpbs
WLI3-TX1-G54の設定画面で見られてるんでしょうか?
一度PCを有線接続して、SpeedTest等でどれくらいの実効値が出てるか見られてはどうでしょう。
例>http://www.musen-lan.com/speed/
と言うのは、11g無線の場合、実効値はMAX25Mbps程度です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031005/1/
現状である程度の速度が出てる場合、子機を変えてもあまり改善しない可能性があります。
書込番号:7770912
0点

ひまJIN さん、さっそくのレスありがとうございます。
「子機の受信強度が10〜30%、通信速度が20〜50Mpbs」はWLI3-TX1-G54の設定画面でみています。これが果たして正確なものかよく分からないのですが...。
>一度PCを有線接続して、SpeedTest等でどれくらいの実効値が出てるか見られてはどうでしょう。
PCが2台あれば可能なのですが、1台しかないのでできません。代わりに「転送速度計測」というソフトで、子機経由のNASとの間で測定したところ10〜15Mpbs位でした。
バッファローのWLI-TX4-G54HPの紹介Web(http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/)で、WLI3-TX1-G54より実際の通信速度が向上される説明があります。WLI-TX4-AG300NだとWLI-TX4-G54HP以上に向上されることがあるのか、どなたかご教授願います。
書込番号:7771072
0点

現状10〜15Mpbsであれば、10Mbps程度まではアップする可能性はありますね。
WLI-TX4-G54HPにすれば確かにアップするかも。
WLI-TX4-AG300Nだとそれほど感度は高くないので、現状とあまり変わらないかも知れません。
ただ、11nのほんとの実力はそれよりさらに高いので、親機と同時に買い換えるならWLI-TX4-AG300Nはありでしょう。
資金を貯めてまとめて買い換えられるのが良いかと思います。
書込番号:7771288
0点

>親機と同時に買い換えるならWLI-TX4-AG300Nはありでしょう。
確かにその通りですね。
ただそこまでの資金の余裕もないし、11nもドラフト2.0でまだ自分にとっては微妙な時期なので、WLI-TX4-G54HPを安く購入して、とりあえず満足しようと思います。実際、どのくらい速度がはやくなるかが楽しみ(?)です。
書込番号:7782008
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
はじめまして。
本製品の購入を検討しているものです。
現在プラネックスの無線LANルータ(MZK-W04N-X)を利用しています。
プラネックスの場合、親機のIPアドレスは192.168.1.1になります。
本製品のIPアドレスはデフォルトでは192.168.11〜になるようなのですが、それを192.168.1〜に変更することは可能でしょうか?
本製品が192.168.11〜だった場合、そこから有線でつなげるPCも192.168.11〜になってしまい、そのPCから親機の設定画面(192.168.1.1)にアクセスできないと思うので、気になりました。
ご存じの方、よろしくお願いします。
0点

このような「無線子機設定ツール」にて、本機の設定画面アドレスを192.168.1.100や
192.168.1.200など好きなIPに変更できますので、そのような環境でも心配ありませんよ。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html
あくまで設定画面のIPが変更できるだけで、元々本機にDHCP機能はなく単なるハブですから
、標準設定のままでも本機に接続した機器はルータ(親機)のDHCPに従い192.168.1.x〜となりますが。
書込番号:7768226
0点

>>soryaさん
非常にわかりやすい説明ありがとうございます。
また、間違いも指摘していただき感謝します。
他の方の評価も高いようなので、ぜひ購入しようと思います。
書込番号:7768421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





