AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2013年6月5日 16:16 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月12日 10:05 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年1月21日 22:24 |
![]() |
0 | 6 | 2012年10月28日 18:05 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年10月6日 00:17 |
![]() |
1 | 5 | 2012年3月11日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
電源は入れ放しで使用してましたが、昨日、接続が途絶えた為、子機の電源を切り調整しようとしたのですが、
それ以来、子機のパワーランプが付かなくなり、AOSSボタンも反応しません。但し、電源を入れた瞬間に、
裏側のケーブル差仕込み4個口の下側の小さなLEDは点滅し、ケーブルを差し込んだ口だけは常灯します。
電源を何度差し替え、電源スイッチを押しても、表のブルーの2つのLEDが点灯しなくなってしまいました。
(但し、子機の電源を落とす前はブルーの2つのLEDは点灯してました。)
これは完全に故障でしょうか?修復の方法がありましたなら、初心者に判り易く教えて下さい。
0点

パソコンをお持ちなら、下記設定ツールを使ってWLI-TX4-AG300Nに接続してみて下さい。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html
接続出来ないようだとどうしようもないかも。
保証期間内ならすぐに修理依頼された方が良いと思います。
書込番号:16210870
1点

PCが有るのでしたら、以下の方法で試してみて下さい。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF6768
ただ、正常に動作しない場合は故障の可能性がありますね。
書込番号:16211459
1点

> 昨日、接続が途絶えた為、子機の電源を切り調整しようとしたのですが、
多分「接続が途絶えた」時に異常な状態に陥ったのでしょうね。
現在本機の挙動がおかしいようですので、側面のリセットボタンで初期化して、
工場出荷状態に戻した方が良いと思います。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010200-2.pdf
「各部の名称」を参照。
そしてAOSSを接続を試みる。
それでも駄目なら、PCを有線LAN接続して本機の設定画面に入り、接続設定。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF6768
書込番号:16211561
1点

スレ主のtsuyoshi555です。皆さん回答有難う御座います。
素人なりにPCに繋いで修復を試みましたが、子機を感知しないとの表示が出て、上手くいきませんでした。
そもそも、子機のパワーランプがつかないのに(ケーブル接続部の緑のLEDは点灯してます。)
PCからの接続が可能なのでしょうか?
また、明日挑戦してみますが、何か助言があれば、ど素人前提で判り易くお知らせ下さい。
書込番号:16212169
0点

> 素人なりにPCに繋いで修復を試みましたが、子機を感知しないとの表示が出て、上手くいきませんでした。
PCと本機を有線LAN接続して、無線子機設定ツールを使っても検索できないのなら、
どうも通信出来ない状態のようです。
> そもそも、子機のパワーランプがつかないのに(ケーブル接続部の緑のLEDは点灯してます。)
PCからの接続が可能なのでしょうか?
どこが故障しているのか次第で通信は可能な場合も有り得ますが、
どうも駄目なようですね。
保証期間内なら、メーカに連絡して下さい。
書込番号:16212212
1点

スレ主のtsuyoshi555です。
機種名がWHR-G301N/E(親子機セット)でした。
子機の写真がそっくりだったので勘違いしてました。
買ったのは2年以上前の2011.03.02 アマゾン 10,033円でした。
メーカーに問い合わせました。
1.故障の可能性が高い。
2.修理に送料負担で送れば見積り可能
3.無線ラン子機の最低修理金額4,200円〜
送料と修理金額で5,000円程になります。
修理に要する日数、送る手間と費用を考えれば新品購入です。
それで、価格コムで検索しましたら、e-trendで親子機セット
格安4,580円送料無料であったので早速購入しました。
今の時代、安物は修理するより、補償なければ新品購入ですね><;
皆さん回答有難う御座います。
書込番号:16214261
0点

> 機種名がWHR-G301N/E(親子機セット)でした。
> 子機の写真がそっくりだったので勘違いしてました。
WHR-G301N/E(親子機セット)の子機は、WLI-TX4-AG300Nで間違い無いですよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n_e/
こういう機器は、保証期間が切れてしまったら、修理するより、修理代が高いので新品を購入した方が良いですね。
書込番号:16214286
1点

スレ主のtsuyoshi555です。
え〜っ!!!それなら、何故に!!!
子機だけで送料込6,800円以上しているのでしょう?
値段を見て、自分自身を疑っていました。
僕が今日買ったのは親子機セットで4,850円(e-trend)ですよ。
故障しましたけど、な〜んかラッキーな気分なりました。
皆さまご回答有難う御座いました。
書込番号:16214324
0点

値段を訂正します。↑
4,580円(e-trend)
皆さま回答有難う御座いました。
スレ主tsuyoshi555より
書込番号:16214702
0点

昨日のお昼前後に親子セットをe-trendでポチしたら、今日のお昼に届きました。
それで、何度試行しても「サーバーを認識しません」としか表示されず、
ソニーの相談室に電話して、30分以上レクチャー受けても接続しませんでした。
それで相談員が「バッファロー製品の確認をしますので、折り返し電話します」と
一旦電話を切られ、再度電話がかかってきました。
「親機のケーブル差し込み口を確認下さい。」
ネット用の差し込み口に挿して込んでいた為に、TV同士の通信なので4個口の方に
差し替えたなら接続成功しました。
30分以上お使い頂いたソニーのサポートセンターの方に大変申し訳なく感じてます。
大恥かいてしまいました。
ど素人の再開通迄のおバカな顛末でした。
皆さまも、懲りずに、見放すことなく、ど素人のご指導を今後ともよろしくお願いします。
スレ主tsuyoshi555より
書込番号:16218568
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
pcの画面をテレビに映したく、購入を検討しています。
そこでいくつか知りたいことがあります。
@pcでdvdを再生、それを映すことは可能なのか。
Amactiviaという製品があるが、本製品とどちらがいいか。
Bmactiviaを勧める場合、720pまで対応していないが1080pの映像はエラー表示になってしまうのか。
以上3点について、そのほかアドバイス等がありましたらぜひ教えていただきたいと思います。
0点

>@pcでdvdを再生、それを映すことは可能なのか。
WLI-TX4-AG300Nは、単なる有線LANの無線化コンバーターなので、可能かどうかはWLI-TX4-AG300Nの問題ではなく、接続される機器同士にその機能があるかどうかです。
>Amactiviaという製品があるが、本製品とどちらがいいか。
使用目的が違います。
比較対象とするならば、例えば次のようなものでしょうか。
Network Display Adaptor SX-ND4050G
http://www.silex.jp/products/audiovisual/sxnd4050g.html
>Bmactiviaを勧める場合、720pまで対応していないが1080pの映像はエラー表示になってしまうのか。
さー、よく知りません。
対応していないのなら使用できないのでは。
書込番号:15881269
0点

> @pcでdvdを再生、それを映すことは可能なのか。
本機を使うとTVとは有線LAN接続になりますが、
通常のTVでは有線LAN接続ではアクトビラ等の限られたサイトにしかアクセスできません。
> Amactiviaという製品があるが、本製品とどちらがいいか。
McTiViaでしょうか。
http://www.alinkcorp.co.jp/mctivia/hyou.html
サイトの説明を読むと目的のことは可能のようですね。
> Bmactiviaを勧める場合、720pまで対応していないが1080pの映像はエラー表示になってしまうのか。
「エラー文言」が表示されるかどうかは判りませんが、
適正な画面表示にはならないのでしょうね。
http://alinkcorp.blog41.fc2.com/blog-entry-38.html
には「製品登録後に1080p対応ソフトを無償配布中」と記載されてます。
対象はMcTiVia PRO だけなのかも知れませんが。
書込番号:15881643
0点

回答ありがとうございます。
どうやら私の思っていた製品とは違ったようでした。
そうですね…ネットワークディスプレイアダプタというのがそうかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:15881891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
NTTのルータPR-400MIと本機を無線接続したいです。
質問なのですが、NTTルータの「らくらくスタート」と本機の「AOSS」とは同じものでしょうか?
※フレッツ光隼、プロバイダはocnです。
ルータはPC(win7)に繋げて本機はパナソニックDIGA DMR-870に繋げます。同じ部屋内で距離は2メートル程です。
書込番号:15643226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> NTTルータの「らくらくスタート」と本機の「AOSS」とは同じものでしょうか?
「らくらくスタート」はNECの自動接続機能、「AOSS」はbuffaloの自動接続機能。
互換性はありません。
しかし、最近はWPSも増えてきました。
> ルータはPC(win7)に繋げて本機はパナソニックDIGA DMR-870に繋げます。同じ部屋内で距離は2メートル程です。
PR-400MIには無線LANカード(SC-40NE)を刺しているのでしょうか?
SC-40NEは5GHzには対応していません。
近所の親機が多いと必要な実効速度が得られないかも知れませんので、
出来れば5GHzで接続した方が確実です。
PCにinSSIDerをインストールして近所の親機(SSID)の数を確認してみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/
ちなみにDLNAで録画番組をネットワーク越しに視聴するのでしょうか?
その場合、DLNAクライアント(再生側)の機器は何で、
どのような形態(有線LAN/無線LAN)でネットワークに接続するのでしょうか?
書込番号:15643320
0点

>NTTルータの「らくらくスタート」と本機の「AOSS」とは同じものでしょうか?
この程度なら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%8F%E7%84%A1%E7%B7%9A%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88
http://ja.wikipedia.org/wiki/AOSS
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi_Protected_Setup
などで十分判るのでは?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:15643764
0点

このサイトを見て、機器は違えど
同じもの(接続可能)かなと思い
質問をさせていただきました。
↓
http://flets-w.com/wi-fi/connect/extender_nttwest/hgw4/connect_device.html
書込番号:15652003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> このサイトを見て、機器は違えど
> 同じもの(接続可能)かなと思い
> 質問をさせていただきました。
このサイトのPR-400とWA1100に関しては、
PR-400の「らくらくスタート」ボタンはWPSボタンを兼ね、
WA1100の「AOSS」ボタンもWPSボタンを兼ねていて、
WPSとして接続設定されているのだと思います。
しかしWLI-TX4-AG300NはWPSには対応していないようです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:15652249
0点

回答有り難うございます。
確認すると、club ntt west の会員でポイントがたまっており、wa1100が無料で入手できるようです。
明日にでも申し込みします。
どうやら解決しそうです。
書込番号:15652357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
現在、LinkStation(NAS)とイーモバイルのGL04Pを所持しているのですが、
GL04P
|----(無線)-----PC
|----(無線)-----WLI-TX4-AG300N===(有線)===NAS
という接続で、PCからNASに無線でアクセスすることは可能なのでしょうか?
0点

WLI-TX4-AG300Nでも可能ですが、WLAE-AG300Nでも可能ですよ。
WLAE-AG300N http://kakaku.com/item/K0000121513/
以下の様に接続出来ます。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/13956/~/wlae-ag300n%E3%81%A8%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%A3%BD%E3%81%AE%E7%84%A1%E7%B7%9A%E8%A6%AA%E6%A9%9F%E3%82%92%E7%84%A1%E7%B7%9A%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
書込番号:15260494
0点

できるけどNAS設置場所の電波状況はチェックしておいた方がいい。
書込番号:15260583
0点

> GL04P
> |----(無線)-----PC
> |----(無線)-----WLI-TX4-AG300N===(有線)===NAS
上記構成だと、GL04Pで同じCHで折り返すので、
NASアクセスの実効速度は半減してしまいます。
しかし
GL04P --- WLAE-AG300N === NAS
|
PC
=== :有線LAN
--- :無線LAN
のように構成すると、NASアクセスは実効速度の半減が防げます。
但しPCのインターネットとの実効速度は落ちますが。
多分GL04Pは最大300Mbpsではないと思いますが、
WLAE-AG300Nを中継機として使うとPCの無線LANのリンク速度は
300Mbpsも可能となります。
書込番号:15260592
0点

>GL04P
>|----(無線)-----PC
>|----(無線)-----WLI-TX4-AG300N===(有線)===NAS
この状況で接続する場合、「GL04P」の「プライバシーセパレータ」の設定を「無効」にする必要が有ります。
<詳細は取扱説明書の78ページ参照。
「有線」で接続した状態の方が、通信は安定するので、個人的には、
「WLI-TX4-AG300N」や「WLAE-AG300N」に「PCも有線で接続」の方が良い様にも思いますm(_ _)m
「無線LAN」を使用する機器が増えれば、「親機」である「GL04P」との通信帯域は、
「接続機器で割り振る」事になります。
「インターネット」程度の通信なら、「同時通信」にならない場合が多いですが、
「NASへの読み書き」となれば、当然「同時通信」になりますから...
「PC」の情報がもっと詳しく書かれていれば、
もっと具体的なアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
<「無線」を前提にしているので「ノートPC」の様ですが、
「部屋の中を移動して、あちこちで使用する」って話なら
それぞれの機器が「無線LAN」での接続になるとは思いますm(_ _)m
そうなると、羅城門の鬼さんの提案する方法が一番かも...
書込番号:15262622
0点

>>nobuyoshiさん
出来るのですね、ありがとうございます。
>>哲!さん
これも検討はしたのですが、LAN端子に余裕が欲しいので今回は見送ろうかと思います。
>>Hippo-cratesさん
了解しました。設置場所は同じ部屋の中なので大丈夫かとは思いますが確認してみます。
>>羅城門の鬼さん
おお、こんなやり方もあるのですね。NAS接続の速度は気になってたので安心しました。
>>名無しの甚兵衛さん
PCは macbook pro です。
使用は同じ部屋内なのですが、デスクで使ったりベッド脇で使ったりとちょっとした移動はあるので、出来ればPCは無線にしておきたいんですよね…
とりあえずは
GL04P --- WLAE-AG300N === NAS
|
PC
の構成を試してみたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:15263834
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
ネット回線を変更手続き中でモデムが無線LAN内蔵(NECアクセステクニカ製)
に変わるのですが
いまWZR-HP-G301NH/E(同機種の子機)を使っていますがこのままモデムにつないで使うべきか
それとも設定して使うべきか迷っています
設置場所を考慮するとコンセットと場所を取るので撤去するべきかもしれないが・・
パソコンだけならボタン一発で簡単に接続できそうですが
親機は他社に変わるので子機はどうにもできません
さて設定を変える場合大変ですか?・同じメーカーの子機を買う・このままつかう
皆さんアドバイス教えてください
0点

> いまWZR-HP-G301NH/E(同機種の子機)を使っていますがこのままモデムにつないで使うべきか
それとも設定して使うべきか迷っています
無線LANの親機として、新しいモデムを使うか、
WZR-HP-G301NHを使うかを迷っているのですよね。
それならば、新しいモデムが11nの300Mbpsに対応していれば、
新しいモデムを使い、そうでなければWZR-HP-G301NHを使えば良いと思います。
例え、メーカが異なっていても、新しいモデムならWPSには対応しているでしょう。
手動で設定接続する場合は、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/795/kw/%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E8%A8%AD%E5%AE%9A/p/1,11,381,382
を参照下さい。
書込番号:15137551
0点

こんにちは
場所も電気も無駄なので一度届いてからチャレンジしてみては如何でしょう?
親機でパスワード設定して子機の方から親機の検索をかけると新しい親機が表示されるのでそれを選択してパスワードを入れるだけだと思いますが、いまどきの奴は専用ソフトを入れればボタン一発かもしれませんね。簡単な説明しょがあるでしょうしチャレンジあるのみだと思います
書込番号:15137559
0点

> さて設定を変える場合大変ですか?・同じメーカーの子機を買う・このままつかう
接続設定は難しくありません。
接続設定を行って使用しましょう。
まだまだ使用出来る機器を買い直すなんて、勿体無いですよ。
書込番号:15137607
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
新しいモデムなので届いてみて設定をする際考えてみます
>yahho-iさん
ありがとうございます
無駄な電気使いそうですね試行錯誤になるかと思いますが初期設定時にでも頑張ってみます
>哲!さん
ありがとうございます
うまくいくか心配ですが様子をみながら設定を考えてみます。
☆彡みなさんありがとうございました
今後の状況によって再度質問したいと思いますでは
書込番号:15142313
0点

どうも・・
あれからモデムが届いて確認してみたら
一応無線は内蔵しているのですが使えないようにロックがかかっており
使うためには申し込みする必要があるようです
キャンペーン期間中は無料で使えるようですが基本的に有料だそうです
なので無駄な出費と設定労力を考えると今まで通りの無線を使う方が
良さそうでした・・・
あるのに使えないのは残念ではありますが・・では
書込番号:15166483
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
息子がこの機械を買ってきて、ゲームに使う為に有線でしたいと、私の留守中に設定したのですがうまく出来なかったらしく、
接続をあきらめて、この機械は外した状態ですが、その後、PCの回線のスピードが遅くなってしまって
どうしたらいいのでしょうか?。。。困っています。
私のパソコンはMacで、息子のはWindowsですが、どちらもいちいち遅くて。
Macの場合だと、今まではすぐにページが変わっていたのですが、くるくるくるくる回って、
ものすごく時間がかかります。。。
光回線でしたが、昔のすごく遅い回線のようになってしまって。
専門用語は全くわからず、素人ですがだれか原因わかる方教えていただけませんでしょうか?
お願いします(泣)
1点

光回線の無線親機器型式は?本体に記載在ると思いますが…。
それをNetで検索し取り扱い説明書のPDFダウンロードして読んでみては?
回線引いた時に取り扱い説明書・設定ガイド等も渡されたと思いますが…。
書込番号:14271045
0点

接続を戻した時に、間違って接続していませんか?
また、他の機器の設定を変えてしまっているなど、
息子さんがいじらられたときの状況を把握されたほうがよいと思います。
それから、元にもどせば今まで通りの構成、動作となるはずです。
あと、助けてあげたくてもなにがどうなっているのか
状況がよくわからないです。
書込番号:14271083
0点

ネットワークの構成が書かれていないので、状況がよく判りません。
息子さんからのヒアリングされた結果でも状況がよく判らない場合、
WLI-TX4-AG300N接続時に設定変更した機器の設定を初期化し、
再設定した方が問題解決が早いように思います。
書込番号:14271531
0点

ありがとうございます!
一度AirMacエクストリームに繋がってる線も外してさし直したら動く様になりました。
ありがとうございました。
この機械、せっかく買って、息子はオンラインゲームに使用したいらしいんですけど
使えなくて開けてしまって返品も出来ないし、またバッファローの電話の窓口の開いてる時間に聞きながら
繋ぎ直します。
みなさん早いお返事どうもありがとうございました。感謝します。
書込番号:14272309
0点

AirMac Extremeにはギガ対応LAN端子がありますので直結すればいいだけです。
なぜ有線にしたいのにWLI-TX4-AG300Nを選択したのかの理由がわかりません。
こいつはコンバーターといわれる類のもので、PC側からは有線直結しているようにしか見えないというものです。
速度的には無線接続と変わりません。
ひょっとしたら、無線で接続しなければならない環境だけどWLI-TX4-AG300Nを使用して、PC側だけでも有線にしたほうが速いだろうという誤解はありませんでしょうか。
PC側を有線にしたいほかの理由がないのであれば、単純に無線子機を買ってきたほうがいいと考えます。
書込番号:14272691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





