AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

2008年 1月下旬 発売

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

幅x高さx奥行:140x39x140mm 重量:280g AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月下旬

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

(447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種、子機として使用できますか?

2009/12/12 23:44(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

無線lanルータ(親機)から発せられた電波をpcでこの機種を使用して受信できるかという質問です
テレビとリンクさせたりそういうのはせずにpcとだけです

pcだけとしかつながないのならコストパフォーマンスや性能的にこっちのほうがいいよ!などというのがあったら教えてくれると嬉しいです。その子機が指向性か無指向性かどうかも

今使っているのはhttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/です
これを使って思うように受信出来なかったので

書込番号:10621428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/13 01:31(1年以上前)

PCも型番が判らないので、
「USB接続かLAN接続の子機」しか提案できません..._| ̄|○

また、親機もわからないので、
「11n」が利用できるかも判りません。
この製品を買ったとしても、「通信速度の向上」が図れるかは判りません。


それでも一応、挙げるとすると
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015057.K0000015056.00774011030.K0000004680.00774010956
辺りでしょうか?
 <「11b」「11g」に対応していて、「11n」にも対応できるものを挙げました
  だからといって「11n」の300Mbpsで通信できるわけでは有りません。


「WLI-TX4-AG300N」に「指向性」は有りません。
 <何処に置かれるか判らない製品に指向性を持たせると性能が落ちる
  特に、LANケーブルが有るため、設置場所(向き)に制限が起き易い

書込番号:10622078

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2009/12/13 01:57(1年以上前)

ご紹介ありがとうございます
接続インターフェースを書かなかったのは何でも良かったからなんですが言っておくと
自作pcなのでpciから変換かませればカードも使えます

なお、来ている電波はb/gです、nには対応していませんので

書込番号:10622188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/12/13 04:13(1年以上前)

後、インターネット環境についても判りません。

「ADSLで2Mbpsの環境に、新しい無線LANを導入したが、速くならない」
と言われても「無理」かと..._| ̄|○


USB接続は、PCの「CPU性能に依る」ところが大きいのですが、
スペック的に余裕があるなら、
http://kakaku.com/item/K0000015056/
をお勧めします。


「WLI-U2-G54HP」を使っていた理由が判らないので、
これ以上、お勧めできる製品が判りませんm(_ _)m

書込番号:10622478

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アクトビラとDNLAについて

2009/12/08 10:59(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

現在子供部屋にケーブルテレビの1Mのモデムから無線LAN親機(NEC Aterm WR6670S)を使いリビングにてインターネットを行っています。

最近パナソニックのVIERA(TH-P42G1)とDIGA(DMR-BW770)を購入した為アクトビラでの映画のダウンロードと将来的にNDLA対応テレビをもう一台購入し寝室にてDIGAを共有したいと思っておりこの商品を知りました。
現在の環境で問題があるのかないのか?

またこの商品でアクトビラとNDLAが出来るのか?

DIGAをNDLAで共有できるのはどこまでできるのか?(DVD.テレビを録画したもの.ちなみに録画はHEでしています)

ご教授お願いいたします。

書込番号:10597844

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/12/08 17:50(1年以上前)

>ケーブルテレビの1Mのモデム

1Mbpsの速度(契約)でアクトビラは無理ですね。

http://actvila.jp/howto/index.html

高速ブロードバンド回線を契約して下さい。

書込番号:10599171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/12/08 18:21(1年以上前)

何Mあればいけるでしょうか?

書込番号:10599317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/08 18:28(1年以上前)

ADSL12Mはダメです。

ADSLの50M以上であれば大丈夫だと思いますが
安定して見たいなら光の方がいいです。

書込番号:10599345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2009/12/08 19:03(1年以上前)

ついでにいうと、ADSLは基地局との距離によって速度が減少しますので、
ADSLを契約されるのであれば、そこを確認してからのほうがよいです。
基本的に20M以上のADSLの場合、1.5kmも離れれば、最高速度は半分になります。
3kmも離れれば、速度は大体1/10になります。

光ならばその心配は無いわけですけれど、ちょっとお高くなります。

正直、私の意見としては1km以上はなれるのであれば、ADSLは損です。
でも電話線の1kmってたいてい直線だと700mぐらいしかないので、ほとんどが損することになりますけどね。



距離測定は↓をからいってください。

NTT東日本の地区にお住まいの場合
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/

NTT西日本の地区にお住まいの場合
http://www.ntt-west.co.jp/open/senro/senro_user_index.html

書込番号:10599492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/12/08 19:11(1年以上前)

ありがとうございます。
ケーブルテレビの50Mならいけそうですね。

光も考えたのですがやはり金額が…です。

書込番号:10599530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDレコーダーと

2009/11/30 01:28(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 こんけさん
クチコミ投稿数:18件

HDDレコーダー(パナソニックBW770)をインターネット接続したいのですが、
有線LANだとルータとの距離があり難しいので、WLI-TX4-AG300Nの購入を考えています。
ルータは調べたところAterm WB7000Hという機種で、そんなに新しいものではありませんが、
接続はできるでしょうか?

設定など初心者なのでできるか不安で、はじめは MZK-MF150を買おうとしたのですが、
値段よりバッファローとかのほうがいいよとコチラ↓の口コミ掲示板でhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000046919/#10554577
アドバイスいただいたのですが…。

書込番号:10555273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/30 06:05(1年以上前)

「WB7000H」は、「11b」にしか対応していませんね。
最高で11Mbpsの接続速度しか得られません。

光回線のインターネットなら、
「11g」か「11n」に対応した無線LANルーターが欲しいところでしょう。

NECのを使っていたなら、NECのを継続して利用したい所ですが、
「11n」に対応した「イーサネットコンバータ」がまだ無いので、
バッファローのが確かに簡単で良いと思います。


ちなみに、「WB7000H」を親機で使うなら、
接続設定は、全てこんけさん自身が、
SSIDや暗号キーを「WLI-TX4-AG300N」に設定する必要が有ります。
このため、一度PCをルーターから外して、「WLI-TX4-AG300N」と繋ぎ、
設定してから、またルーターに繋ぐ作業になりますm(_ _)m
 <「WLI-TX4-AG300N」の設定については、マニュアルやツールが有るので
  それほど難しくは有りませんが...


個人的には、「11b」しか使えないルーターもこの際、
交換した方が良い様に思いますが...(^_^;

書込番号:10555629

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 こんけさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/30 08:48(1年以上前)

返信、ありがとうございますm(_ _)m

やっぱりルーターはあんまりよくないのを使っていたのですね。
通信速度はそんなに気にならないのですが、新しくするともっともっと
速くなるのですね。
速いに越したことはないですが今はコンバータだけで予算がいっぱいいっぱい
なので、とりあえずコチラだけ購入します。
ありがとうございました!

書込番号:10555882

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/30 13:31(1年以上前)

11bのみ対応というのは相当古い(3世代以上前)の機能で、出来れば下記のようなセットで
ルータは一緒に購入されることをお勧めします。
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=2155

>インターネット接続したいのですが

BW770で何をしたいかにもよりますが、現状のルーターの接続だと、DLNA、アクトビラフルは間違いなく無理、
youtubeはおそらく無理、確実にOKなのはdimora利用によるPC予約とGガイドの携帯予約だけだと思います。

書込番号:10556665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/30 22:27(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000000650/
http://kakaku.com/item/K0000054094/
この辺でも難しいでしょうか?(^_^;

後から個別に買うよりは安いと思いますm(_ _)m

書込番号:10559010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

wake on lan

2009/11/21 03:22(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 faudoさん
クチコミ投稿数:96件

Windows7は無線からでもwake on lanが可能ですが他の機種は有線のみですよね?
そこで思ったのですが、本機を使用すればwake on lanは無線を通し有線で接続した場合使用可能になるでしょうか?

またPCを本機に4台つないだ場合でも個別に可能でしょうか?

書込番号:10507542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/21 04:30(1年以上前)

「WLI-TX4-AG300N」と無線親機は、常時「通電された無線接続」なので、
そこに有線で繋がった機器は、WOLに対応していれば出来るでしょう...
 <これらのネットワークに繋がった機器からは、「無線」という意識(制約)は無い
  というか、そのための製品だと思います(^_^;

「WLI-TX4-AG300N」を、WOLには出来ないですが...(^_^;

書込番号:10507594

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHz帯と2.4GHz帯の通信可能性

2009/11/08 07:30(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 Hawkyさん
クチコミ投稿数:15件

WLI-TX4-AG300Nは5GHz帯と2.4GHz帯に対応していますが、バッファローサイトの図を見るとどちらかしか選べないように思えます。
5GHz帯(11a)をテレビに、2.4GHz帯をPCに使った方がいいようにも書かれているのでLANポートにその二つの機器を接続しようと考えていたのですが、そのような使い方はできなくてテレビもPCも5GHz帯にするか、2.4GHz帯にするかどちらか一方のみしか選べないという理解が正しいでしょうか。それともLANポートごとにどの規格で通信するか選べるのでしょうか。
お分かりになる方がいらしたら教えてください。
ノイズなどの問題がないのであればテレビとPCを同一規格で通信してもいいようにも考えています(逆に同一規格でしか通信できないのであればそうせざるを得ない)が、その辺りについては知識を持ち合わせていません。
よろしくお願いします。

書込番号:10440588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/11/08 17:21(1年以上前)

WLI-TX4-AG300N のWeb設定を確認する限り、どちらかしか選べない仕様になっていますね。
ポート毎に規格を指定する事は出来ません。

親機側が両方に対応していないと、11a(5GHz帯)を使う事は困難かと思います。

書込番号:10442876

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hawkyさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/08 17:34(1年以上前)

バッファローのサイト
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/


>有線LANポート搭載の、ハイビジョンテレビなどのデジタル家電やパソコンを、4台まとめて無線LAN化できます。

とあり、一方、

>広く普及している11g(2.4GHz)の場合、近隣で使用している無線LANの電波と干渉し、速度低下などが起こる場合があります。
>そこで、おすすめなのが「11a(5GHz帯)」規格。
>動画再生など途切れない安定した通信が必要なデジタル家電は「11a」、インターネットなどに使うパソコンは11gで、と無線規格の使い分けることで、快適にご利用いただけます。

ともありますが、このWLI-TX4-AG300NにPCとTVをつなぐ場合には両方2.4GHz帯にするか、両方5GHz帯にするしかないということですね。
バッファローの書き方ではどの矛も打ち抜けない盾とどの盾をも打ち抜く矛を売っているようなものですね。1台ずつ購入してもらうことを狙っているのかもしれませんが。

くるくるCさん、ありがとうございました。

書込番号:10442951

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/08 18:09(1年以上前)

>バッファローの書き方ではどの矛も打ち抜けない盾とどの盾をも打ち抜く矛を売っているようなものですね。

利用例の図を見ると、ルーターから見た繋ぎ方(利用例)ということではないかと思います。
この子機を含めて、他の無線子機(PCやゲーム機)との接続時に無線周波数を分けた方がよいということで、
この子機はどちらの周波数にも変更できますよ、ということだと思います。

書込番号:10443137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/11/08 18:57(1年以上前)

設定画面より

良く見れば判るような...

>テレビもPCも5GHz帯にするか、2.4GHz帯にするかどちらか一方のみしか選べないという理解が正しいでしょうか。
合っています。

>それともLANポートごとにどの規格で通信するか選べるのでしょうか。
出来ません。


hiro3465さんも仰っていますが、「利用例」の絵では、
「ゲーム機やノートPC」は、「WLI-TX4-AG300N」に繋がっていません。
直接、ルーターと無線LAN接続しています。
電波の種類も色分けして描いて有りますし...


個人的な意見ですが、
「いろんな電波規格(11a/11b/11g)を利用するよりも、
 少ない電波規格で効率良く無線LANを構築する」
のが一番だと思いますm(_ _)m
TVやレコーダーが、インターネットにアクセスする量は大した事はないので、
DLNAを使って、PCで再生させたりする場合に、関係するくらいと思いますが...
 <チャンネルが違えば、同じ11a同士でも問題は無いわけで、
  「WLI-TX4-AG300N」に、レコーダー(DLNAサーバー)とPCが繋がっているなら、
  無線規格自体、関係有りませんm(_ _)m

書込番号:10443403

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/11/08 19:41(1年以上前)

ちょっと、補足だけしておきますと、私はこの子機3台使っていて、すべて11a(11n)で同じ周波数で使っていますが、
無線LANのノート、WiiやPSP、DSなどは11gの周波数(必然的ですが)で使っています。
子機3台はレコーダーやTVなど10台ほどDLNA関係機器がつながっていますが、特に干渉等のデメリットはありません。

書込番号:10443666

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hawkyさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/08 20:10(1年以上前)

hiro3465さん、名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。

子機として2.4GHz帯、5GHz帯いずれかの設定をされていて特に問題ないのではないかという貴重なご意見をいただきました。
設定画面までご提示いただき痛み入ります。

今回の板に関連し、通信規格について教えていただきたいことがあります。

5GHz帯の11nと11aとは異なる速度なのですよね。同様に2.4GHz帯の11n、11b、11gもまた異なる速度規格ですね。

バッファローのHPから先に引用した

>広く普及している11g(2.4GHz)の場合、近隣で使用している無線LANの電波と干渉し、速度低下などが起こる場合があります。
>そこで、おすすめなのが「11a(5GHz帯)」規格。
>動画再生など途切れない安定した通信が必要なデジタル家電は「11a」、インターネットなどに使うパソコンは11gで、と無線規格の使い分けることで、快適にご利用いただけます。

においてデジタル家電用に5GHzの11nではなく、11aが推奨されているのは

11n(5GHz帯の)と11aは不可分の規格ではない。たとえば11nは11aに対しMIMO技術を使ってダブルチャンネル化したものであり、親機への設定としては11aとしか設定できない。(現に、名無しの甚兵衛さんの添付いただいた設定画面では11gと11aの選択肢しかなく11nは選べない)

という感じのものだからなのでしょうか。
なぜバッファローがこの文章で11aではなく、11nを推奨した表現にしていないのかというのが不思議でした。

5GHz帯の11aと11nの関係
および
2.4GHz帯の11nと11g(11b)との関係

についてご教示いただければありがたいです。

書込番号:10443830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/11/08 21:48(1年以上前)

11nという規格を知りたいのであれば、下記を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11#IEEE_802.11n

要は、11gまたは11aのチャンネルを複数使って高速化している。と言う事です。
無線規格の由来については、
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_802.11
を順に追っていくのがよいかと思います。

書込番号:10444470

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hawkyさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/09 19:51(1年以上前)

>要は、11gまたは11aのチャンネルを複数使って高速化している。と言う事です。

以前もWIKIPEDIAを見たのですが、理解力がなく、そのように読み取れませんでした。
くるくるCさんの書いていただいた内容から、バッファローのHPに11aと11gしか書かれていないのは11aと設定したときには

A.11a、11gそのものしか選べない。(つまり、11nは使えない)
B.11aを設定したときには11aを複数選択した11nで通信する。11gを設定したときには11gを複数選択した11nで通信する。

のうちのB.であろうと推測しました。
ありがとうございました。

書込番号:10448530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/11/09 22:09(1年以上前)

Bが正解です。
その大前提として、親機が5GHz帯(11a)と2.4GHz帯(11g)の両方が11nに対応している事です。
2.4GHz帯(11g)のみですと、子機側で5GHz帯(11a)の倍速化にしても11nにはなりません。

書込番号:10449522

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hawkyさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/10 21:30(1年以上前)

ありがとうございました。
おかげですっきりしました。

書込番号:10454578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/11 00:33(1年以上前)

うーん、なんとなくHawkyさんがきちんと理解できているか不安なので
割り込んで...

これは子機だけです。
親機は別途用意する必要があります。

私はこちらの子機がセットのWZR-AGL300NH/Eを使っています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/tv_wireless_set/spec.html

親機の無線を11n(5GHz)&11g(2.4GHz)の設定で
WLI-TX4-AG300Nは11nです。

WLI-TX4-AG300NにはREGZA 37Z3500、RD-A600、RD-X8、NASを繋げています。
親機の有線にはPC2台とプリンタです。
無線LANはDS、PSP、Wiiや11gのノートPCです。

最近、VAIOを買ったので11n(5GHz)で繋いでDLNAでBSデジタルの録画を見てみましたが、
無線LANが80%以上の感度ならコマ落ちなしで見れました。

親機をどうしたいのか決めて書いてもらった方が
アドバイスがしやすいと思います。

最後のこの子機であれば、現在は親機の規格に左右されないで
何にでも合わせられるってことです。

では

書込番号:10455980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hawkyさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/11 21:58(1年以上前)

Hawkyです。

わざわざ割り込んでいただいてのアドバイスありがとうございます。(皮肉ではなく)

現在、バッファローの11bの親機と子機を使っています。かなり古いもので今ではHPにも載っていない代物です。ADSLモデムとアクセスポイントは二階、LAN端子付きのブラザー製FAX兼プリンタ兼コピー機が玄関に、一階にPCが1台あります。これらを11bの機器でつないでいます。ブラザー製プリンタ・PC共にときどき切れます。理由はわかりません。

地デジ一本化の前には東芝の42Zシリーズ(このごろ発売されたのは42Z9000)を購入して一階の茶の間に置きたいと思います。42Zは当然、インターネットにつないでアクトビラなどにアクセスしたいと考えています。

ADSLなのでまともな動画は見られないかもしれないですが、将来の光化も視野に入れこれらを極力速い速度(11n)の無線LANで運用したいと思っています。

当初、親機としてバッファローのWZR-HP-G300NH(セット機の型番WZR-HP-G300NH/E)を考えていたのですが、価格.com クチコミの評判が悪いので現在は親機NEC Aterm WR8500N、子機バッファロー WLI-TX4-AG300Nの構成で考えています。後々のことを考えると11n/aと11n/g/b自動切換えの親機がいいのですが、この仕様を満たすコレガのCG-WLR300NNHの安定性がいいのか今ひとつ不安なのでWR8500Nに今は落ち着きつつあります。(CG-WLR300NNHにも未練はあります)

このような構成で考えたときバッファローのHPにはWLI-TX4-AG300Nについて

>広く普及している11g(2.4GHz)の場合、近隣で使用している無線LANの電波と干渉し、速度低下などが起こる場合があります。
>そこで、おすすめなのが「11a(5GHz帯)」規格。
>動画再生など途切れない安定した通信が必要なデジタル家電は「11a」、インターネットなどに使うパソコンは11gで、と無線規格の使い分けることで、快適にご利用いただけます。

としか記載されていなかったので親機WR8500Nを(カカクコバさんお使いのWZR-AGL300NHも切り替え式なので同様に)たとえば11n/aの通信を設定したとしても、確実に11nで通信できるのか、11aでしか通信できないのかよくわからなかったのです。

くるくるCさんのアドバイスによれば現在私の考えている親子の構成において親機を11n/a、子機を11aと設定することにより11nでの通信ができそうだということと理解いたしました。

理解が合っていない点があればご指摘ください。

>最後のこの子機であれば、現在は親機の規格に左右されないで
>何にでも合わせられるってことです。

バッファローのWZR-HP-G300NHはともかく、価格.comのレビューやクチコミを見る限り、WLI-TX4-AG300Nの通信安定性はそれほど悪くはないようですね。

書込番号:10460184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/11 22:59(1年以上前)

Hawkyさん

本件とは関係ないですが、Z9000とはなかなかマニアなチョイスですね。
うらやましいです。

11bの通信は設定で安定できると思いますよ。
チャンネル11で速度も固定にするとか、
それと電子レンジ、食洗機、電子ポット、固定電話の子機などを使っていると
通信が切れます。


複数の親機と子機の経験ありますが、
NECは名器と安定しない機器がはっきり分かれている傾向にあります。
corega,Planexは11n規格以外ならまだましですが、11nはやめた方がよいです。
IO-DATAはいくつか壊れたことがあります。
海外無名メーカーは意外にも困ったことはありませんが、
設定方法とかが分かりにくいので勧めません。

私のところでは今の無線セットが一番安定してます。

もう、面倒くさいのでAOSSで構築にしました。

Hawkyさんは正しく理解できておりました。
安心しました。

ちなみに無線LANで通信が不安定な場合の問い合わせで
メーカーが別々ですと面倒ですよ。

では

書込番号:10460793

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Hawkyさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/12 20:38(1年以上前)

Hawkyです。

> 本件とは関係ないですが、Z9000とはなかなかマニアなチョイスですね。

マニアック、ということは世間様ではあまり人気がないのでしょうか。
画像の切れ、色、超解像でのDVD再生、外付けHHDでの録画。この機種しかないと思っています。
来年3月でエコポイントが切れるし、かといって今のブラウン管テレビも一部色がおかしいもののそこそこに映るし、半年ごとにテレビの機能、性能も上がるし。いつ買い換えるか思案のしどころです。

> 11bの通信は設定で安定できると思いますよ。・・・

11bの機器があると11gの機器も11bの速度になると聞いたことがあります。
11bなら11bのまま、上の速度を狙うのであれば11bの機器はなくす、という感じでしょうか。金がかかるなぁ。いつ切り換えようか???

> 複数の親機と子機の経験ありますが、・・・
> ちなみに無線LANで通信が不安定な場合の問い合わせで
> メーカーが別々ですと面倒ですよ。

参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

書込番号:10465238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/12 21:41(1年以上前)

Hawkyさん

Z9000は東芝を選んでいるのでって意味だけで
物は良いと思いますよ。

常にZ9000やZX9000に買い替えしたいなーって思っていたもので。

11bの話は親機の処理能力の問題で
今の11n規格対応の親機であれば、
うちみたいに、11n(5GHz)、11bのWii、11のDS、11gのノートPCを
混在で同時利用しても問題ないですよ。

書込番号:10465685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hawkyさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/13 06:14(1年以上前)

> Z9000は東芝を選んでいるのでって意味だけで
> 物は良いと思いますよ。
> 常にZ9000やZX9000に買い替えしたいなーって思っていたもので。

やはり液晶のメジャーはシャープやソニーでしょうか。
ZX9000とはこちらこそうらやましいです。
CELL REGZAは別格として最高峰ですよね。

> 11bの話は親機の処理能力の問題で
> 今の11n規格対応の親機であれば、
> うちみたいに、11n(5GHz)、11bのWii、11のDS、11gのノートPCを
> 混在で同時利用しても問題ないですよ。

いいお話を伺いました。今の11b子機は残せそうです。
ありがとうございました。

書込番号:10467549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Linuxも簡単に繋げますか?

2009/10/31 06:12(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:4件

Linux機でも・・・LANケーブルで、普通にルーター等に繋げば・・・取りあえずネット接続は出来るのですが・・・
無線LAN環境では、子機を認識させるのが難しいので、(超初心者ですので(^_^;)中級者以上には簡単なことなのでしょうが!!)
そこで、「マルチクライアント機能の子機ならば、ソコン所を上手くやってくれるのではと!!・・・甘い考えですか?
windows機とLinux機での交信やDATA共有とかしたいのです。
Linuxは、まだ指先を掛けたに過ぎませんが・・・(*^_^*)
どうかアドバイスを。

書込番号:10395954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/10/31 07:29(1年以上前)

追加の書き込みです。
現在使ってる親機は、2年ほど前に買ったBUFFALOの『WHR-AM54G54』なのですが、
「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」との相性?というか?
繋ぐことが出来るのでしょうか?・・・
だめなら >>・・・
最低で、24Mbps位でも繋がれば良いので、格安の親機も紹介してください。

また、他メーカーの親機、子機間でも接続は、AOSSが使えないだけで、可能ですよね?
友人の家では、無線環境しかないので・・・
私は、ノートにBUFFALOの子機(カードバス)で、
友人の家はNEC製の無線ルーター一体型のモデムですので、
いつもネット(HomeLAN)に繋げないで、USBメモリを介してDATA交換?などをしています。
簡単に、LAN接続出来ればいいのですが・・・?
この点も追加でアドバイスを、お願いします。

書込番号:10396076

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/10/31 09:12(1年以上前)

Macも使えるみたいなので、Linuxでも使えると思います。

書込番号:10396372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2009/10/31 10:10(1年以上前)

> 現在使ってる親機は、2年ほど前に買ったBUFFALOの『WHR-AM54G54』なのですが、
「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」との相性?というか?

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/index.html?p=spec
では、制限事項にWHR-AM54G54がないので、OKだと思います。

> また、他メーカーの親機、子機間でも接続は、AOSSが使えないだけで、可能ですよね?

基本的にはそうです。

書込番号:10396591

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2009/10/31 14:41(1年以上前)

>windows機とLinux機での交信やDATA共有とかしたいのです。
これは、電気ナマズさんのPCの環境(設定)次第ということで...m(_ _)m
 <有線・無線は関係有りませんよね?

この製品はPCから見れば
「有線LANのHUB」
と同じです。

違った言い方をするなら、
「HUBに、無線LAN子機の機能が付いている」
とも言えます(^_^;

なので、これに繋がる機器には、無線LANは一切関係有りません。
 <当然、TVとかレコーダーも繋げられます。

書込番号:10397732

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/31 22:06(1年以上前)

皆さま、アドバイス有り難う御座います。
有線LANでは、ネットにも繋がりLinuxもチョコマカと、イジリまくってます。
                     それほどじゃないか?! (^_-)
が、・・・
離れにLinuxのPCが、普段は分捕っておりますので、
有線でも引けない事も無いのですが、(数カ所に穴を開けて、35〜40m程ですので)
無線ですと、直線距離18m程なのでwindows環境で6M〜36Mbpsの速度?です。

アンテナの向きが良ければ、スピードは間に合ってます。
有線LANに、無線子機の機能がついたようなモノだと、お聞きして安心しました。

将来的に考えれば、
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N と、思います。ので、
早速、明日に買い出しに行ってきます。

皆さま有り難うございました。

書込番号:10399926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
バッファロー

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月下旬

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをお気に入り製品に追加する <582

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング