AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

2008年 1月下旬 発売

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

幅x高さx奥行:140x39x140mm 重量:280g AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月下旬

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

(199件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PS3からBDZ-RX50に接続すると不安定

2010/05/10 01:29(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 yuukan1105さん
クチコミ投稿数:13件

DNLAを使用したメディアサーバーについて質問させてもらいます。

先日WZR-HP-G301NHとWLI-TX4-AG300N(×2)を購入し無事セッティングを終わらせました。
ともあれ、リビングのテレビ(SONY ブラビア)とレコーダー(BDZ-RX50)を新調しまして、その際アクトビラ目的でWLI-TX4-AG300Nを購入いたしました。
後もう一つ、レコーダーにメディアサーバー機能があるので折角の事ですし、自宅のPS3とDNLAを構築してみたいと思いWLI-TX4-AG300Nを二台購入いたしました(内蔵無線LANはバッファが激しいという指摘があったため)。

リビングにあるテレビとレコーダーをWLI-TX4-AG300N@に繋げて、二階にあるPS3と隣にあるパソコンをWLI-TX4-AG300NAに繋げて構築しました。

見事DNLAを構築することができ、レコーダーで録画した番組もPS3にて再生することに成功したのですが・・・
番組が途切れ途切れになってしまいます。
と言うのも接続が切れてしまうのです。

パソコンの方で"LAN端子用 無線子機設定ツール"で接続状況をモニターしながらPS3でレコーダで録画した番組を再生してみると、不定期に通信速度の部分が「切断」と表示されます。
すぐに復帰するのですが、何秒かたつとまた切断・・・と繰り返しです。
さらに、そのあとの通信速度が26Mhzなど明らかに低速な通信が行われます。
再生を停止させると接続速度は安定し300Mhzに戻ります。

これは無線の混線だと思い無線CHを変更してみたものの改善されませんでした。
ではWZR-HP-G301NHの倍速チャンネルが悪さをしているのではないかと、倍速を無効にしたりWLI-TX4-AG300N@Aどちらとも倍速をON/OFFなどを試してみたのですが、これもうまくいかずお手上げ状態です。

不思議なことにWLI-TX4-AG300NAに接続してある二階のパソコンではまったく不安定なことは起きません。"LAN端子用 無線子機設定ツール"でモニターしながらネットブラウジング、インターネットゲームをしてみたのですが規定の300Mhzを安定させています。
PS3を立ち上げてXMBからBDZ-RX50を選択し、番組を再生すると切断/低速通信が起こります。

まったく原因がわからず困っております。
アドバイスをお願いいたします。
説明が下手なところがありますが、ネットワーク構築に詳しい方、よろしくお願いいたします。
失礼します。

■ネットワーク環境
Aterm DL180V-C・・・192.168.0.1
WZR-HP-G301N・・・192.168.0.2
WLI-TX4-AG300N@・・・192.168.0.30
WLI-TX4-AG300NA・・・192.168.0.31

2F WLI-TX4-AG300NA――┬LAN1[2FPC|WindowsXPProSP3]192.168.0.32
            └LAN4[PS3]192.168.0.80
――――――――――――――――
1F WLI-TX4-AG300N@――┬LAN1[SONY ブラビア]IP自動取得
            ├LAN2[BDZ-RX50]IP自動取得
            └(LAN4[メンテナンス時PC接続用])
  無線 SONY ノートPC|WinXPHome(内蔵無線LAN)WPA接続
     iPhone (x3) WPA接続 IP自動取得、内一台192.168.0.64
     2F サブPC|WinXPPro(PLANEX USB型無線LAN子機)WPA接続 IP自動取得
     Wii AES接続 IP自動取得

■WZR-HP-G301NH
WZR-HP-G301NH Ver.1.73 (R3.01/B1.07)
☆無線
→SSID2
認証方式 WPA-PSK
暗号化 AES
→SSID3
認証方式 認証を行わない
暗号化 WEP64

ANY接続 許可する
プライバシーセパレーター 使用しない
無線チャンネル 11 チャンネル(手動設定)
倍速モード 40 MHz (拡張チャンネル : 7)

→周りの無線LANチャンネル
6CH2台、7CH1台検出済み(自宅以外)

☆NAS
USBディスク 接続済み
共有フォルダー機能 使用する
Webアクセス機能 使用する
メディアサーバー機能 使用する
BitTorrent機能 使用しない

書込番号:11341965

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yuukan1105さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/10 01:31(1年以上前)

訂正:Wiiの接続はWEPでした。申し訳ありません。

書込番号:11341969

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuukan1105さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/10 01:39(1年以上前)

追記A:またまた追記で申し訳ありません(;><)
WZR-HP-G301NHのNAS機能を使ってメディアサーバーをUSBメモリで動作させているのですが、PS3から[AirStationMediaServer[******(隠)SERVER]]を選び動画を再生させると、BDZ-RX50に接続したときと同様の現象(切断/低速通信)が発生してしまいます。
2FPC上からNASに接続し、動画を再生させるとなんの問題もなく再生されます。
同様に安定したアップロードも可能です。
この現象を見る限りWZR-HP-G301NHの故障と見た方がよろしいでしょうか?
まだ購入して間もないので残念です・・・

書込番号:11341993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/10 04:11(1年以上前)

「Wii」は2階?(^_^;

とりあえず、絵にしました。


>ANY接続 許可する
コレはなぜでしょうか?
他にもAPを使っているのでしょうか?
 <「AOSS」は使っていない?


>無線チャンネル 11 チャンネル(手動設定)
付近のAPが「6」と「7」なのに、近い「11」にしている理由は?
「1」で良いのでは?

全体的に、「無線子機」が多いですね。
 <メーカーでは10台くらいまでは大丈夫と言っていますが、
パフォーマンスがどれくらい落ちるかのアナウンスは有りませんm(_ _)m

2階の「サブPC」や「Wii」を有線で「WLI-TX4-AG300N」に接続すれば、
「無線子機」を2台減らせますが...



「PS3」は、本当に「有線LAN接続」になっているのか?
 <実は「無線LAN」が有効になっていて、「11g」で接続していたなんてことも...


また、無線LANをやる場合に、一番重要な
「距離」「遮蔽物の数」「遮蔽物の質」が判りません。


>この現象を見る限りWZR-HP-G301NHの故障と見た方がよろしいでしょうか?
「XPパソコン」との接続に何の問題も無いのですから、
ルーターの設定に問題は有るかも知れませんが「故障」では無いでしょう。


後は、DLNAをやる環境以外の製品の電源を落とした状態でどうなるかの確認をお願いします。
 <「BDZ-RX50」〜「PS3」までのルート以外の製品の電源を落とす。
   ※「DL180V-C」の電源は落とさなくて良いです(^_^;

書込番号:11342186

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuukan1105さん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/10 22:19(1年以上前)

PS3上のインターネット設定

>とりあえず、絵にしました。
わかりやすい図解ありがとうございます。
その通りの構築です。

>>ANY接続 許可する
>コレはなぜでしょうか?
>他にもAPを使っているのでしょうか?
ただ単にSSIDをいちいち入力するのが面倒臭いという理由でANY接続を有効にしております。
セキュリティの面から考えてANY接続を拒否したほうがよろしいでしょうか?
>「AOSS」は使っていない?
AOSSは利用していません。
手動で設定しております。
認証方式 WPA-PSK
暗号化 AES

認証方式 認証を行わない
暗号化 WEP64

>>無線チャンネル 11 チャンネル(手動設定)
>付近のAPが「6」と「7」なのに、近い「11」にしている理由は?
「1」で良いのでは?
チャンネルを自動選択にするとご存じの通り「1」を選択します。
ですが、全13チャンネルの中で1は一番電波が混線してしまいます。
二階まで電波が1%も届けることもできませんでした。
ましてや、AirStation本機の半径5m以内でも1%の安定もない状況でした。

>全体的に、「無線子機」が多いですね。
>メーカーでは10台くらいまでは大丈夫と言っていますが、
>パフォーマンスがどれくらい落ちるかのアナウンスは有りませんm(_ _)m
そうですねぇ・・・ですがWLI-TX4-AG300Nをまた購入するとなると出費が痛いですね(;><)




>「PS3」は、本当に「有線LAN接続」になっているのか?
>実は「無線LAN」が有効になっていて、「11g」で接続していたなんてことも...
確認しましたがきちんと有線になっているようです。
設定を添付しました。


>また、無線LANをやる場合に、一番重要な
>「距離」「遮蔽物の数」「遮蔽物の質」が判りません。
肝心な事を公開するのを忘れていました・・・
距離ですが無線LAN親機から2FWLI-TX4-AG300NAまでは約10〜15m程あります。
WLI-TX4-AG300NAがあるのは個室でドアが一つ(木)、そして1Fのリビングへのドア(ガラス+木)の遮蔽物があります。
家自体は木造建築で、問題はないと思われます。
WZR-HP-G301NHのアンテナをいろいろ工夫して立ててみましたが、変化は見られませんでした。


>>この現象を見る限りWZR-HP-G301NHの故障と見た方がよろしいでしょうか?
>「XPパソコン」との接続に何の問題も無いのですから、
>ルーターの設定に問題は有るかも知れませんが「故障」では無いでしょう。
安心しました。ですが、やはり家庭内LANを使用すると不安定です。
2FPCを起動させたときに、iPhone用動画サーバーが起動するようになっているのですが、このPS3現象が発生する前まではスムーズにiPhone上で動画が見れました。ですが最近こちらも調子が悪く、酷くバッファが起こります。
ですが、"LAN端子用 無線子機設定ツール上"の通信速度は変化ありません。
やはり、家庭内LANがおかしいのかと思い、無線LAN経由でファイルを転送をしてみました。
転送した経路は 2FPC(WLI-TX4-AG300NA[LAN接続]192.168.0.64)から1Fの初めてホームネットワーク(MSHOME)に参加させた新規PC(WLI-U2-KG54[無線LAN子機]IP自動取得)です。
2FPCの共有ファイルに置いてある幾つかの動画ファイルをその1FのノートPCに転送させてみました。
するとWLI-TX4-AG300NAの通信速度が26Mbpsくらいまで落とされていて、1.5GBのファイルの転送に44分要しました。
転送が終わると元の300Mbpsで安定した通信が行われます。
これはWLI-U2-KG54という古い無線LAN子機を使ったのが原因なのでしょうか?
ともあれ、不思議な事だったので報告致します。


>後は、DLNAをやる環境以外の製品の電源を落とした状態でどうなるかの確認をお願いします。
>「BDZ-RX50」〜「PS3」までのルート以外の製品の電源を落とす。
※「DL180V-C」の電源は落とさなくて良いです(^_^;

只今番組の録画中とのこともあり試すことができませんが、時間がとれ次第試してみます。

書込番号:11344861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/11 04:26(1年以上前)

WLI-TX4-AG300Nの情報

>セキュリティの面から考えてANY接続を拒否したほうがよろしいでしょうか?
ご自身では、
>チャンネルを自動選択にするとご存じの通り「1」を選択します。
>ですが、全13チャンネルの中で1は一番電波が混線してしまいます。
と書いているので、近隣のアタックが来る可能性も有るのでは?

最初は、
>→周りの無線LANチャンネル
>6CH2台、7CH1台検出済み(自宅以外)
と書いていたので、「1chを使用している機器」の存在が見えていません..._| ̄|○
なので、「1chの方が良いのでは?」と書きました。



>するとWLI-TX4-AG300NAの通信速度が26Mbpsくらいまで落とされていて、
>1.5GBのファイルの転送に44分要しました。
>転送が終わると元の300Mbpsで安定した通信が行われます。
>これはWLI-U2-KG54という古い無線LAN子機を使ったのが原因なのでしょうか?
まぁ、「11g」までしか対応していないので、「論理値54Mbps」しか出ません。
多分、「実効速度」は、良くても「30Mbps」くらいだと思います。
 <PCの性能でもっと落ちます。


>安定した通信が行われます。
というのは、どことの転送を試したのでしょうか?

もしくは、この「26Mbps」や「300Mbps」は、どこの通信速度を表していますか?
・「LAN端子用 無線子機設定ツール」を使って、「WLI-TX4-AG300N」のリンク速度
・ノートPCのクライアントソフトを使って、ノートPCのリンク速度
1箇所の話ですよね?
 <すると、「300Mbps」という値は、「WLI-U2-KG54」では出ないので、
  「WLI-TX4-AG300N」の「通信速度」?「転送速度」?


「LAN端子用 無線子機設定ツール」で表示される「通信速度」は、当てになりません。
添付の絵は、自分の環境での話しですが、
「通信速度」が「300Mbps」と出ていますが、
「電波強度」が「50%」しか無いので、
実際の転送速度は、30Mbps程度です。_| ̄|○


まぁ、無線LANの距離が、10m以上有るとのことですし、
それなりに「減衰」しそうです... >後述





ちなみに...
>WLI-TX4-AG300NAがあるのは個室でドアが一つ(木)、
>そして1Fのリビングへのドア(ガラス+木)の遮蔽物があります。
この状況が良く判りません。
「1階」と「2階」なのに、間には「ドア」しか無いのですか?
 <普通なら、「天井(1階側)」「床(2階側)」などが有ると思うのですが...

「1階」が吹きぬけなどになっていて、「2階」の通路や部屋がそのまま見える?
10m以上も他に無いのはすごいかも...広い家で羨ましいです(^_^;
 <人間の「動線」で考えているなら間違いです。
  「電波」は、「直線」で「ルーター」と「子機」に繋がりますが...


PCが複数所有されているとの事なので、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se187407.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se222387.html
こんなソフトで、それぞれのネットワーク間の転送速度を計測してみては?
 <上記で使った、1.5GBのファイルなどの「大きなファイル」の方が、
  継続してネットワークを使うので、「安定性」を計る上でも有効だと思います。

書込番号:11345893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 noookさん
クチコミ投稿数:5件

ゲームのためにIPを固定したいのですが、うまくできません。
この製品の手動設定でIPアドレスを固定したい番号にし、そしてWindowsの接続設定にある、TCP/IPの設定で同様のIPで固定しました。
しかし、競合するIPが存在するとのこと・・・よくわかりません><
どうやったらIP固定できるのでしょうか?

ちなみにOSはXP SP3、親機はMZK-W300NAG、そしてIP等の設定は以下のようにしています。
本製品側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0
Windows側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.24.1 優先DNSサーバ 192.168.24.1

何卒よろしくお願いします

書込番号:11225624

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/13 01:20(1年以上前)

ルータのIP固定機能を使って固定するならWindows側は自動取得で。
Windowsの機能を使って固定するならルータの固定機能を使わずにDHCP割当外のIPを指定。
一般的にはこうしないといけないはずです。

書込番号:11225694

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/13 05:28(1年以上前)

>本製品側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0
Windows側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0

重複してますね。
どちらかを変更してみましょう。

書込番号:11225975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/13 05:42(1年以上前)

>本製品側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0
>Windows側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0
「サブネットマスク」は、「0の所が自由に変えられる」という意味です。
つまり「192.168.24.60」の中で「192.168.24.」は、固定になります。
最後の数字を「0〜254」の中の数字で、「重複しない値」に設定する必要があります。
 <「重複しない」のは、ルーターのIPアドレスも含みます。

また、本来の
>ゲームのためにIPを固定したいのですが、
というなら、「ゲーム機のIPアドレスを固定にする」必要があると思うのですが...
「WLI-TX4-AG300N」のIPアドレスを固定しても意味が無いような..._| ̄|○

書込番号:11225984

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/13 06:09(1年以上前)

同じアドレスが在るから駄目ということでしょ。
自分を変えるか、同じアドレスのノードを探して変える。
サブネットマスクは、ビット0の部分が違うアドレスは自セグメント内を探す、外はセグメント外、つまりゲートウェイの外を探す。
そゆこと。
DHCPは使用されたアドレスは使わないので、固定アドレスを除外する必要は無い。
使われたアドレスを記録して何時間かはそのアドレスを同じMACアドレスにしか使わない様にも出来るし。
ローカルアドレスが枯渇することはほぼ有り得ないか、除外してもいいけど。

書込番号:11226007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2010/04/13 08:04(1年以上前)

> 最後の数字を「0〜254」の中の数字で、「重複しない値」に設定する必要があります。

"最後の数字を「1〜254」の中の数字で、「重複しない値」に設定する必要があります。"

ホスト部が"0"は、ネットワーク自体を指します。
個々の機器では使用不可。

書込番号:11226188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/04/13 09:40(1年以上前)

>本製品側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0
Windows側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.24.1 優先DNSサーバ 192.168.24.1

ゲートウェイアドレスとDNSはスレ主さんのネットワーク環境ではルータ側IPを指さないと外に出れませんよ。
それとも別にゲートウェイだけ居るという事でしょうかね?

まあ、お手本的な話をすると
製品側が
192.168.24.1/255.255.255.0
PC側が
192.168.24.60/255.255.255.0/192.168.24.1/192.168.24.1

とすると通信は可能かと思いますよ。


細かい話ですが
>「WLI-TX4-AG300N」のIPアドレスを固定しても意味が無いような..._| ̄|○
ルータ側のLAN側IPを固定しなかったら面倒だと思いますよ。
アプライアンスとはいえ、サーバ機能を持っているので、IPを固定するのは基本です。

AMD至上主義

書込番号:11226390

ナイスクチコミ!0


スレ主 noookさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/13 22:31(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。

>「ゲーム機のIPアドレスを固定にする」必要があると思うのですが...
ゲーム機ではなく、PCでやるネトゲですね。説明不足すいません。

無線親機で、ゲーム用のポート解放をしていて、そのIPが192.168.24.60に設定しています。
こういった場合は製品で固定するべきなのか、Windows側で固定するべきなのか、ということと固定するならどういったIPにすればよいものか、がわからない状態です。

どちらかを自動取得にしておいて、その取得したIPが上記のものと異なっても、通信はうまくいくのでしょうか・・・?

知識皆無で見苦しいでしょうが、何卒よろしくお願いします。

書込番号:11229156

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/04/14 00:27(1年以上前)

とりあえず言ったことをやってみればいいと思うのですが。

書込番号:11229877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/14 00:34(1年以上前)

>無線親機で、ゲーム用のポート解放をしていて、そのIPが192.168.24.60に設定しています。
これって...
「目的」が良く判っていないような気がします_| ̄|○
 <「ゲーム用」って判っている様で、判っていないような...


最近のモノなら「UPnP」に対応していて、勝手にやってくれそうですが...
 <もちろん、親機側が対応している必要はありますが...
  まだ、手動設定しないといけないソフトも有るんですねぇ

書込番号:11229918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/04/14 09:53(1年以上前)

ごめんなさい、ちょっと勘違いしていましたが、これはルータではなく、無線コンバータでしたね。

という事は無線LANルータ(親機)がある前提で話をします。

まず、設定が必要なのが、ルータ部分ですね。

ルータのゲートウェイが192.168.24.1とのことなので、これがルータだと思っています。

さて、ではゲーム機のLANポートのIPを固定するのですよね。
だとすれば、こうなるはずです。

PC側IP
192.168.24.60
WLI-TX4-AG300N側
192.168.24.61(例なので、どの機器のIPとも被らない値を設定してください)

>無線親機で、ゲーム用のポート解放をしていて、そのIPが192.168.24.60に設定しています。
>こういった場合は製品で固定するべきなのか、Windows側で固定するべきなのか、ということ
>と固定するならどういったIPにすればよいものか、がわからない状態です。
IPマスカレードという機能は割と難しいですよね。
ポート開放を行った場合、宛先アドレスはクライアントPCのIPを指定します。
という訳で、192.168.24.60を指示したのであれば、そのPC側を192.168.24.60にしないと、宛先が分からなくなります。

ちなみに、WLI-TX4-AG300NのIPはあくまで管理用インターフェイスに割り当てるIPなので、このIPはIPマスカレード機能には一切関与しません。
ネットワーク経路的に、中継点で何かしないといけないという気がしますが、ルータを経由している訳ではありませんので、特別何をしなくても構いません。

AMD至上主義

書込番号:11230828

ナイスクチコミ!1


スレ主 noookさん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/14 21:02(1年以上前)

>>無類のAMD至上主義さん
PCを192.168.24.60に、製品を自動設定にすることでうまくいきました。
助かりました、本当に感謝です。

書込番号:11232884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

電波状況について

2010/04/03 23:30(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 kids sysさん
クチコミ投稿数:6件

昨日この商品を購入したものです。
親機のファームも更新しセットアップも無事に済んだのですがひとつ疑問が。
電波状況をどこで確認するんでしょうか?(笑
以前使用していたカードタイプの子機はインストーラーから設定ツールなどを
使用し、タスクに電波状況(〜%)と接続状況のアイコンが出ていたと思ったのですが。
インストーラーを使用しないで繋いだから出ないのかと思い、ディスクを喰わせて見たんですがやっぱり見当たりません…。
どなたか教えていただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:11183880

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度4

2010/04/04 02:27(1年以上前)

Windowsならエアナビゲータで、オプション→上級者向けインストール→クライアントマネージャー3かVが
インストール出来ると思います。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg54s/chapter125.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/cmv_musen_joutai.html

書込番号:11184680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/04/04 02:54(1年以上前)

「イーサネットコンバータ」の場合、
「LAN端子用 無線子機設定ツール」を利用します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/client/eth_conv/web_a05b.html



ツールは、付属のCD-ROMからインストールして下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/client/eth_conv/chapter000.html#ecvminstall

注意点としては、Win7には未対応の様ですm(_ _)m
http://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html

書込番号:11184723

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/04 02:54(1年以上前)

付属のディスクのインストールでエアステーションユーティリティとしてLAN端子用無線子機設定ツールが入ります。
リンク速度や強度%の確認なども出来ます。

書込番号:11184724

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度4

2010/04/04 03:13(1年以上前)

失礼しました、クライアントマネージャーは子機用のTOOLでした。
タスクには出せない見たいですね。

書込番号:11184750

ナイスクチコミ!1


スレ主 kids sysさん
クチコミ投稿数:6件

2010/04/04 10:23(1年以上前)

無事発見することができました。
皆さんありがとうございました。

書込番号:11185554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

11nで通信速度はあがりますか?

2010/03/05 10:39(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 karikunさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。無線LANにあまり詳しくないので質問させてもらいます。
現在無線LAN親機を母屋において、離れでデスクトップパソコン(無線LANUSB子機)で接続しています。
距離は約9mほど離れているのですが、通信速度がやや遅く時々接続できない時があります。

現在使用している物は
無線LAN親機 :AtermWR8100N(NEC)
無線LANUSB子機:CG-WLUSB2GPX (corega)

現在の通信速度はIEEE802.11g接続で18Mbps 通信強度は29%です。
無線LAN親機がDraft2.0 IEEE802.11nに対応しているのでこの商品を購入しようかと思っています。
Draft2.0 IEEE802.11nで接続すれば現在の通信速度より速度UPや接続の安定せいはますでしょうか?
無線LAN親機はADSLのルーターと接続しています。
ADSLですので速度UPよりも接続の安定性の方を向上させたいです。
またゲーム機等も接続したいのでイーサネットコンバータの中でDraft2.0 IEEE802.11nに対応しているWLI-TX4-AG300Nを購入対象に選びました。
またWLI-TX4-AG300NにしてDraft2.0 IEEE802.11nで接続しても現在と変わらないのであればIEEE802.11g対応の
AirStation WLI-TX4-G http://kakaku.com/item/K0000025435/
親機と同じメーカーのAtermWL54SE2 http://kakaku.com/item/00775010931/
とかの購入も考えています。
その他オススメの物がありましたらぜひ教えてください。
長文になって難しいことかと思いますが、よろしくお願いします。


書込番号:11036195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/05 22:33(1年以上前)

>現在の通信速度はIEEE802.11g接続で18Mbps
これは、何処の速度を測ったのでしょうか?
PCとインターネットのサーバー?

>ADSLですので速度UPよりも接続の安定性の方を向上させたいです。
というなら、家の中だけでのネットワーク速度で有る必要が有りますが...

>通信強度は29%です。
とのことなので、遮蔽物などによる電波の通りが悪いみたいですし...
 <その辺の情報が全く無いので、改善の方法も挙げられません_| ̄|○
一番単純なのは、親機と子機が窓際に有るのが一番です。


PCが2台とか、NASがあれば、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
こんなソフトで計測することも出来ます。

その上でも、「11n」を使うことで速度が上がるかは、
「やってみないと判らない」
というのも実情ですm(_ _)m

書込番号:11039044

ナイスクチコミ!0


スレ主 karikunさん
クチコミ投稿数:5件

2010/03/06 02:10(1年以上前)

名無しの権兵衛さん、返信ありがとうございます。
速度を測定したのは無線LAN子機の接続ツール上の数値です。
あと無線LAN親機と子機の間にはおしゃる通り窓とかがあり直線上にはありません。
このあたり状況説明が不足していてすみませんでした。
とりあえず窓の前に無線LAN同士を動かして、PCを使って名無しの権兵衛さんが教えて下さったソフトで計測してみようと思います。

書込番号:11040152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2010/03/06 10:09(1年以上前)

親機が 11n 対応のAtermWR8100Nで、現在の子機が 11n 未対応のCG-WLUSB2GPXでしたら、
WLI-TX4-AG300Nにすれば通信の安定性が向上する可能性はかなり高いと思います。
環境に依存するでしょうが。

11nでは複数のアンテナを活用(MIMO)してますし、
WLI-TX4-AG300N自身アンテナ性能は良いようです。

WLI-TX4-AG300Nを複数使ってますが、
11nの子機内蔵のノートPCや11nのPCカードよりもリンク速度は良かったです。

書込番号:11041055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:10件

当方、本機(WLI-TX4-AG300N)を使用してLANを構築しております。

<LAN構成>
・PC
・本機(WLI-TX4-AG300N) ←←[無線]→→ ・無線ルータ親機(ADSLモデムと接続)
・NAS

<要件>
・必要時以外は無線LANを無効としたい(インターネットを利用しない場合など)
・但し有線LANは有効のままとしたい(PC−NAS間の有線通信は利用したい)
・IPアドレスは固定(DHCPは使用しない、というよりできない)

<質問>
要件にある無線LANの有効や無効を切替える極力簡易な方法
(PC操作によるものがベスト)をご存知の方、ご教授の程宜しくお願いします。

書込番号:10895876

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/06 16:12(1年以上前)

要するにHubとしてだけ利用したいということだね。

WebブラウザでWLI-TX4-AG300Nの設定画面のショートカット作成し、パスワードを記憶させておく。


余計なお世話だけど・・

セキュリティのため、サーバー側の無線を無効にするなら理解できるけど、
クライアントの無線を止めて何のメリットがあるの?

書込番号:10895963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/06 16:14(1年以上前)

HUBを購入し、PCなどはHUBに接続。
HUBとWLI-TX4-AG300Nを接続して、
WLI-TX4-AG300Nは、電源タップにスイッチの付いたモノでON/OFFする。


本体に電源スイッチの無い製品の頻繁な電源ON/OFFはあまり推奨しませんm(_ _)m

「OFF」にはできませんが、
「送信出力」を「25%」まで落とせば、
親機とは接続できないでしょう..._| ̄|○


大体、「子機」の無線を切っても、
「親機」に対しては、他人がアクセスできる(可能性が有る)のですから、
あまり意味が無いと思うのですが...
 <「親機」の「無線」を「OFF」にするのが本来の方法かと..._| ̄|○

書込番号:10895972

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2010/02/07 00:33(1年以上前)

> ・必要時以外は無線LANを無効としたい(インターネットを利用しない場合など)

無線LANを無効としたい機器名が書いてないですが、
ルータでしょうか?
WLI-TX4-AG300Nでしょうか?

WLI-TX4-AG300Nのスレッドなので、WLI-TX4-AG300Nのような気もしますが、
もしルータでしたら、多分ルータの設定画面で無効にできると思います。

書込番号:10898670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/02/08 20:25(1年以上前)

質問に対するご回答をいただき誠に感謝しております。
LAN構成を省略しすぎたためか利用シーンが解かり難かったようですね。

補足します。物理的に繋がるLAN(要はHUB)が2つあってこれを無線で繋いでいるのです。
ルータ(無線親機)に繋がるLAN、本機(無線子機)に繋がるLAN、の2つです。
ルータ側は常時インターネットを利用します。
本機側は必要時のみインターネット利用を有効としたいのです。


名無しの甚兵衛さんの
>HUBを購入し、PCなどはHUBに接続。
>HUBとWLI-TX4-AG300Nを接続して、
>WLI-TX4-AG300Nは、電源タップにスイッチの付いたモノでON/OFFする。
この方法であれば要件を満たすことができそうです。

しかしPC操作という点にこだわって本機の無線機能のみを停止する方法として
>「OFF」にはできませんが、
>「送信出力」を「25%」まで落とせば、
>親機とは接続できないでしょう..._| ̄|○
LAN端子用無線子機設定ツールにてこれを試してみたのですが、25%としても問題なく接続できてしまいました。
子機(2階)は親機(1階)のほぼ真上に位置していて比較的近い場所にあるからでしょうね。。

PC操作で無線機能のみを停止(および開始)する
他に簡易な方法はありませんかねぇ。。

書込番号:10907982

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/02/08 21:13(1年以上前)

>WebブラウザでWLI-TX4-AG300Nの設定画面のショートカット作成し、パスワードを記憶させておく。

WLI-TX4-AG300Nにもうひとつ、全く出鱈目なプロファイルを用意して、
WANに接続しないときはこのプロファイルに切り替えておく。

これで無線自体は無効にはならないが、WANには接続できなくなる。

関係ないけど、やっぱり趣旨が理解できないね。
だから答えも的外れになってるかも。

思いつくことといえば、WLI-TX4-AG300Nの配下に子供のPCがあって、勝手にインターネットに接続されるのを防いでいるとか?

書込番号:10908334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/17 05:09(1年以上前)

>>WLI-TX4-AG300Nは、電源タップにスイッチの付いたモノでON/OFFする。
>この方法であれば要件を満たすことができそうです。

この製品自体にOn/Offスイッチ付いてますよ。
電源タップは必要ないと思います。

書込番号:10953990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/17 15:31(1年以上前)

hasehase_kkcさんへ、
そうですね、LAN製品の殆どが電源スイッチが無い物が多いので、
すっかり勘違いしていました(^_^;

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:10955512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/17 20:57(1年以上前)

設定画面の「無線」タブにあり、「無線機能を使用する」のチェックマークを外せば、無線LANが無効にならなかったでしょうか?

書込番号:10956908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/17 22:23(1年以上前)

かいせいくんさんへ、
>設定画面の「無線」タブにあり、
>「無線機能を使用する」のチェックマークを外せば、
>無線LANが無効にならなかったでしょうか?
???
ルーターの機能(設定)と勘違いされていませんか?

この製品は「イーサネットコンバータ」です。

書込番号:10957501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電波強度が妙に低い…

2010/01/30 19:29(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:4件

昨日、LAN端子のない部屋にあるTVとPCのネット接続のためにこの機種を購入しました。
親機は同じバッファローのWHR-AMPGを利用しています。

しかし、802.11aで本日接続したところ、
壁1枚はさんで10m以内のところに設置しているのに、電波強度が0〜15%になってしまいます。
ほぼ同じ場所にノートパソコンを置いて、ノートパソコンの方の無線LANを接続して
確認したところ、こちらでは信号強度は80〜90%位になっていました。

なお、親機と同じ部屋で約2m離れたところに置いたときは65〜75%位の電波強度で、
ノートPCの方は信号強度100%を指していました。

無線チャンネルを変更しても受信強度はほとんど変化がありません。
この機種ってあまり電波強くないのでしょうか?

書込番号:10862211

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2010/01/30 19:46(1年以上前)

> 壁1枚はさんで10m以内のところに設置しているのに、電波強度が0〜15%になってしまいます。

確認ですが、LAN端子用無線子機設定ツールでの表示でしょうか?
通信速度(リンク速度)は、AG300NとPCを比べるとどんな感じでしょうか?

5GHz の 11n でAG300Nを使っていますが、少なくともリンク速度では、
AG300Nの方がPC内蔵子機と同等またはそれ以上です。

書込番号:10862277

ナイスクチコミ!0


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/01/30 19:48(1年以上前)

壁はさむんなら802.11gの方が良くない?

書込番号:10862284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/31 02:19(1年以上前)

「WLI-TX4-AG300N」と「PC」の両方が「11a」という事ですか?

>ほぼ同じ場所にノートパソコンを置いて
「PCの位置」よりも、「無線子機」の位置が重要です。
内蔵無線LANなら、その辺も考慮しないと...
 <ディスプレイの裏側にアンテナが有ったりします。

「見通し距離」ではなく、遮蔽物が有るなら、
透過性の有る「11g」を利用した方が良いと思います。

書込番号:10864294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/02/14 17:59(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
実家(WLI-TX4-AG300N設置場所)だけではなく、
自分が一人暮らししている家でも無線LAN接続することになったため、実家の親機をWHR-HP-AMPGに更新しました。

けれども、状況は改善されませんでした。(0〜15%/9〜12Mbps)

11gは基本的にNintendo-DS接続用で、セキュリティがWEP128と甘いためあまり使いたくなかったのですが、
11gに設定したところ、電波強度は15〜20%(24〜36Mbps)になりました。
しかしTVだけではなく、PCも時々つないで通信したいから、できればセキュリティがAES設定の11aを利用したいです。

送信出力はどちらも100%です。

ちなみに、さらに壁1枚はさんだところにある部屋からNintendo-DSでWi-Fi接続し確認したところ、
電波強度はアンテナ2本(3本が最高)でした。

11aでも11gでもこれだと、なんか装置側に問題があるような気がします…

書込番号:10940640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/15 02:58(1年以上前)

>PCも時々つないで通信したいから、
>できればセキュリティがAES設定の11aを利用したいです。
???
「a/b/g」に関係無く、それぞれのセキュリティを使えますが...
 <子機が対応できる「最高」のセキュリティで接続します。

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1100/router/whrg54s/chapter110y.html

親機のブラウザで表示する設定画面の「AOSS」画面に、
「接続されている子機の情報」が載っています。
そこに、「対応暗号化方式」として何に対応できるか出ていると思ったのですが...

「AOSS」を使わずに、手動で接続設定をしているのでしょうか?
 <それでも、「最高値」を設定することはできますが...


親機の「チャンネル設定」は、「自動」にして有るなら、
一度、全てのネットワーク機器の電源を落として、
ルーターから電源を入れなおし、接続されているものを順に入れなおしてみては?
 <近隣の親機と干渉している場合は、この方法で回避できる場合が有ります。

書込番号:10943649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
バッファロー

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月下旬

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをお気に入り製品に追加する <582

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング