AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
J:COMのお得プランを利用して40Mコースに変更したところ、マンションの各部屋にあったLANの差し込み口が一か所しか使えなくなり、それなら!と全くの無知にも拘わらず、先日WHR-HP-GN/Uを購入したところ、スムーズに無線LANがスタートして気を良くしています(#^.^#)
そこで、次はマンションのリビングと寝室にある2台のTVとBDレコーダやCATVのSTBも全部無線にしたいなーと夢が広がってきました。
実現すると1台のパソコンの動画をそれぞれのTVで観ることができるんですよね。
もしかしたら、リビングのTVと繋いでるBDレコーダの録画分を寝室でも観れるのかなぁ??
それからBDレコーダの録画分をパソコンのハードディスクに移して、パソコンで編集した方が楽だし、J:COMの録画予約は良く失敗するのでそれもなくなるかな…などと次々に構想は膨らむのですが、WLI-TX4-AG300Nを購入すると、それらが出来るようになるのもでしょうか?
ちなみに現在は、
J:COMの機器(モデム?)→ WHR-HP-GN/U → ケーブルでリビングのTV &・無線でWii
・無線子機を挿してパソコン【FMVNX70WD・OSはVista・メモリは2G】
という構成です。
なお、J:COMのSTBは2台分契約してますが、それが1台分で済むなら尚更ラッキー♪と思ってますが、それは虫の良過ぎる話でしょうか?
ただ、J:COMの人が言うほどインターネットのスピードは速くないなーと感じています。
それは、無線LANの機器の問題なのかな??
その返もさっぱり分かりません。
もし、パソコンの動画をTVで楽しみたいならJ:COMの40Mじゃなく160Mにしないと難しいならばその情報も併せて教えていただけたら幸いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:10852382
0点

>パソコンの動画をTVで楽しみたいならJ:COMの40Mじゃなく160Mにしないと難しいならばその
家庭内のDLNAではインターネット速度は関係ないです。
家庭内LANの速度が重要です。(アクトビラ等インターネットを使うサービスの場合は別です)
WHR-HP-GN/Uは11nの倍速に非対応なのでリンク速度は150Mbpsまでしか出ませんが、本来は下記のような
倍速対応(300Mbps)機の方が良かったといえばよかったです。(猛威購入済みなら倍速でなくとも大丈夫とは思いますが)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_nfinitihighpower.html
基本的にDLNAで別の部屋や機器の録画データ等を視聴するためには視聴される側の機器に
DLNAサーバー機能、視聴する側の機器にDLNAクライアント機能が必要です。
また、機器によっては対応できるファイルに制限がある場合もありますので、購入の場合は事前調査が必要です。
おもなサーバー機器:パナBDレコ(BW770以上)、ソニーBDレコ(RX50以上)、東芝レコ(X9/S1004/S304)
DTCP-IPサーバー(アイオーHVL、バッファローXHLシリーズ)
主なクライアント機器
TV:ソニー(F5/W5等)、パナVIERA(V1シリーズ)、日立Wooo、REGZA(TSのみ)
プレーヤー:PS3、LT-H91(バッファロー)、LS700(アイオー)
PCソフト:DiximDigitalTV、softDMA
等があります。
現在お持ちの機器で対応しているか、または対応するために必要なものは何かを確認された方が良いです。
書込番号:10852989
1点

>1台のパソコンの動画をそれぞれのTVで観ることができるんですよね。
パソコンに「DLNAサーバーソフト」が動いていて、
他のテレビなどから観れる様に「動画ファイルの公開」がされてれいればできます。
<「WMP12」にはその機能が有りますが、判っていますか?
ネットワークを繋いだだけでは何もできません。
そのためのソフトや設定が必要です。
>リビングのTVと繋いでるBDレコーダの録画分を寝室でも観れるのかなぁ??
「リビングのTV」と「BDレコーダー」が何か判らないので、できるかも判りません。
型番を書かないと...
<それらの機器に「DLNAサーバー機能」が有るのかは、
この情報だけでは、こちらでは誰も判りませんm(_ _)m
>BDレコーダの録画分をパソコンのハードディスクに移して、パソコンで編集
「著作権保護された番組」の場合、録画した機器でしか、編集などはできないと思います。
<PC用にそれらの機能が有るソフトを知りませんm(_ _)m
一部のメーカーのPCに録画機能が有る場合、
そのPCで録画した番組の編集はできたと思います。
しかし、他の機器から番組をダビング(移動)する手段が無いと思います
>J:COMの録画予約は良く失敗するのでそれもなくなるかな
これは意味が判りませんでしたm(_ _)m
ネットワークが繋がることと何か関連が有るのでしょうか?
>J:COMのSTBは2台分契約してますが、それが1台分で済むなら尚更ラッキー
これも意味が判りませんでした。
「STB」は、「地デジ以外」の番組を見るための機器です。
「BSデジタル」とか「スーパードラマTV」「LaLaTV」などを見ないなら不要です。
>J:COMの人が言うほどインターネットのスピードは速くないなーと感じています。
どれくらい速いと思っていたのでしょうか?
「40Mコースに変更」と有りますが、元のコースが判りません..._| ̄|○
まぁ、hiro3465さんも仰っていますが、
「40Mbps」は、インターネットまでの速度であって、
flowermagicさんの家の中の速度では有りません。
基本的に、無線LANは、
「使う環境毎に速度が違うので、こうすれば大丈夫という方法が無い」
ということを理解してください。
<「距離」「遮蔽物の数」「遮蔽物の質」で非常に左右されます。
特に、「遮蔽物の質」が「金属」を含む場合、極端に速度が落ちる可能性があります。
また、ココで質問する場合、
「レコーダー」とか「テレビ」では、それらの「仕様」が判らないので、
聞かれても答えられません。
「型番」とか「形式」を書いてもらうと、取扱説明書のページなども教えられるのですが...
flowermagicさんが書いた中で、「WLI-TX4-AG300N」や「WHR-HP-GN/U」「NX70WD」が「型番」です。
<「AirStation」や「NFINITI」は、「型番」では有りません。
まぁ、「Wii」は、まだ1つしか機種が無いので「Wii」で大丈夫ですが...(^_^;
「PS3」の場合、最初のモデルから最新機種まで有り、
それぞれで特徴が違いますので注意が必要です。
書込番号:10853290
0点

まずは、お礼を申し上げます。
全くの素人に、分かりやすくて丁寧な言葉で、なお且つ必要なことはきっちりと教えてくださり、見ず知らずの方なのに(笑)、そのご親切に感謝します!
hiro3645さん、名無しの甚兵衛さん、本当にありがとうございます <m(__)m>
とは言うものの、何度も何度も読み返し、やっと理解できたかなぁ?くらいだと思うのですけど(^^ゞ ゴメンナサイ。
それでも山ほど「なるほど〜」と思いました。
私と同様に、よく分からないけど家庭内LANにしたいなと考えている方がご覧になって、一緒に参考にできたら嬉しいので、ご好意に甘えさせていただき、重ねての質問です。
呆れた…という項目は、どうぞ無視してくださいませ。
まず型式です。
リビングにはBRAVIAのKDL-46F1とPanasonicのDMR-BR550、PioneerのSTB、
寝室にはSHARPのLC-37-DX1とPioneerのSTBがあります。
パソコンはノートでFMV-BIBLO NX70W/DでVista(2G)です。
DigitalTVboxはついてますけど、頭のDiximは??です。
DLNAの機能(DLNAサーバーソフト?)がないと、家庭内LANができたとしても、録画データを離れたTVでは観れないんだ〜と残念でしたが、対応するために必要な機器があるかもしれないんですね?
パソコンの仕様を見ましたが…分かりませんでした((+_+))
やっぱり、最初っから構想を練ってTVなどの機器を購入しないと難しいのですね。
ご紹介くださったもう少し上位の無線LANの機器を買っていれば…とも思います。
(思い切って買い替えようかとさえ考えてる位です)
TVやレコーダを買い替えるのは無理なので、今ある機能を最大限に引き出して楽しむには?と、膨らみすぎた夢を下方修正(?)して、こうなったらいいなという希望を整理してみました。
@アクトビラで映画を快適に観たい(できればKDL-46F1とLC-37-DX1の両方のTVで)。
Aパソコンのインターネットで観る「YOU TUBE」などの動画を、TVの大画面で皆で観たい。
Bもし方法があるならば、録画データを寝室のTVLC-37-DX1で観れるようにしたい。
C録画データをパソコンに繋いだHDDに移し替えたい(レコーダは250GBだけで、時々整理が追いつかないので)。
J:COMの40Mコースに替える前は、もともとマンションについていた業者で(?)Fiberbitというプロバイダ(?)でした。
各部屋にLANが来ている点は便利でしたが、速度は2〜3Mbpsくらいで、動画はよくひっかかっていて、これじゃあ映画は観れないなーと思っていました。
今はパソコンは10Mbps前後くらいです。
40Mbpsで来ているものが、家庭内で10Mbpsになるというのは、LANがうまくいってないということなのでしょうか?
使う環境に大きく左右されるとありましたが、これ位がまぁ一般的なところですか?
@については、リビングのKDL-46F1はすでにケーブルでネットに繋いでいるので観れるはずなのですが、映画を観るにはスピードが心配です。
パソコンの方はは、スピードが速くなるという付属の無線子機をつけてやっと10Mbpsなので、それよりも遅いということになりますよね。
TVのインターネットではスピードの測定はできないのでしょうか?
ケーブルもカテゴリ5eなのですけど、カテゴリ6か6eに替えた方がいいのかなと考えてたところで、そうだ無線LANにしよう!と。家庭内LANがうまくいったらケーブルいらないし、寝室のLC-37-DX1でも観れるし、と思っていました。
(無線LANの奥深さというか難しさをちっとも分かっていませんでした)
WLI-TX4-AG300Nでケーブルが不要になるかと思いましたが、邪魔じゃなければケーブル接続の方が良いのでしょうか?その場合、わが家に最適なカテゴリのレベルは?
ABRAVIAのKDL-46F1を、ネットの動画を観たいときだけパソコンのディスプレイとして使えるように切り替えることができるのでしょうか?
そういうのは無線ではなくて、特定のケーブルを買って来てつながないとダメなのかな?
普通はTVで、時々パソコンのディスプレイにするというのは無理な話ですか?
BとCは、そういうことが出来るらしいと耳にした情報で、それいいなー!と思ったものの、わが家の映像機器のレベル(&私のレベル)を度外視しての希望なので、もし方法があるならば…と遠慮がちな希望に変わりました^_^;。
お陰さまで、少しですけど家庭内LANについて知ることができたので、この機会に快適な映像環境を作りたいなーと思っています。
良きアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:10859485
0点

>DigitalTVboxはついてますけど、頭のDiximは??です。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=1006-9052
こちらにソフトの説明が有りますが、
「他のTVなどからネットワーク経由で、PCが録画した番組を視聴する機能」
は、無いようですm(_ _)m
>@アクトビラで映画を快適に観たい(できればKDL-46F1とLC-37-DX1の両方のTVで)。
添付の絵を参照してください。
>Aパソコンのインターネットで観る「YOU TUBE」などの動画を、TVの大画面で皆で観たい。
添付の絵に有る「アナログRGBケーブル」を使えば接続できます。
「KDL-46F1」の取扱説明書25ページと131ページを参照
「LC-37-DX1」の取扱説明書171ページを参照
<それぞれの対応解像度の「※」なども良く読んで下さい。
どちらも、「アナログRGB接続」なので、解像度が低くなり、
上下左右に「黒い額縁」での表示になります。
<テレビの画面表示を「ズーム」にすると画面いっぱいにはなりますが、
文字などがにじんだり、ぼやけると思いますm(_ _)m
>Bもし方法があるならば、録画データを寝室のTVLC-37-DX1で観れるようにしたい。
画面いっぱいに表示したいのであれば、
1.「HDMI出力端子の有るPCを使う」
<「DVI出力端子」が有るPCも大丈夫だとは思うのですが、
たまに「相性問題」が起きる場合が有るので..._| ̄|○
2.既存のPCでするなら、
ラトックシステム社の「RGB→HDMI変換アダプタ」を利用する。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2hdmi.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvipw.html
>C録画データをパソコンに繋いだHDDに移し替えたい
> (レコーダは250GBだけで、時々整理が追いつかないので)。
これは...
「著作権保護」された、「デジタル放送」の録画番組は、他の移動手段が無いです。
<DVDやBDに「移動」したら、それ以降の移動先は無し。
ネットワークの通信速度を気にしていますが、
まずは、「WHR-HP-GN」と「NX70W/D」を有線ケーブルで繋いで、
「インターネットの速度」を計測してください。
<1回だけでは無く、数回行ってください。
また、夜間より、早朝や午後の方が速い場合が有りますので、
時間帯毎に測っておくと良いと思います。
その後、「NX70W/D」の無線LANを利用して、
部屋毎の「WHR-HP-GN」との距離や遮蔽物の状況でどれだけ変わるかを確認。
そうすることで、何処が遅くなっているのかが判ります。
PCがもう1台有れば、PC同士でファイルの転送を行って、
「flowermagicさんの家の中のネットワーク速度」が判るのですが...
「WLI-TX4-AG300N」は、できるだけ「WHR-HP-GN」に近い所に置いて下さい(^_^;
書込番号:10859634
1点

質問とは離れますが、現在flowermagicさんの持っている機器でDLNAの機能を持っているのは
KDL-46F1のみでかつDRのみの視聴が可能ですが、サーバー機器が存在していません。
BR550はDLNA機能がなくすでにお持ちのようなので、買い替えの機会があるならサーバー機能
のあるBW770(BW680)以上を検討されて、STBもハイビジョン録画が可能でiLinkムーブや、
DLNA機能、ディスク保存が可能なタイプもあるので検討された方が良いかもしれません。
(地域により異なりますが、J.COMで扱っているはずです)
書込番号:10860740
0点

早速の返信を、ありがとうございます <m(__)m>
いただいた回答や関連ページを印刷して、少しずつ勉強しながら自分なりにやってみます!!
とっても楽しみです♪
名無しの甚兵衛さん、hiro3645さん、本当にお世話になりました。
ありがとうございました (*^_^*)
書込番号:10862342
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/08/09 9:17:00 |
![]() ![]() |
5 | 2014/12/07 12:55:50 |
![]() ![]() |
6 | 2014/06/14 16:09:10 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/11 16:50:08 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/08 14:28:59 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/22 15:29:02 |
![]() ![]() |
4 | 2013/09/04 17:53:05 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/18 0:49:05 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/14 11:26:22 |
![]() ![]() |
26 | 2014/07/06 20:50:19 |
「バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミを見る(全 867件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





