AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

2008年 1月下旬 発売

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,600

幅x高さx奥行:140x39x140mm 重量:280g AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月下旬

  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの価格比較
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのレビュー
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのクチコミ
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの画像・動画
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nのオークション

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N のクチコミ掲示板

(867件)
RSS

このページのスレッド一覧(全125スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 katsu&haruさん
クチコミ投稿数:17件

DLNA対応のレコーダーとテレビを購入したので、録画したハイビジョン映像を他の部屋で見るための手段を詮索しています。
 ルーターがさらに別の部屋にあるため、現状無線LANでシステムを構築するしかないような環境なのですが、Draft2.0 11n規格に対応すべく、2つのWLI-TX4-AG300Nを購入し、レコーダー側とテレビ側両方に使用するような構成で、きちんとハイビジョン映像を見ることができるのでしょうか?
 また、もっと簡単にシステム構築できるのであれば御教授下さい。

書込番号:8985330

ナイスクチコミ!0


返信する
おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/25 01:19(1年以上前)

こんにちは。まったく同じ目的で本機を2台購入しました。
距離や壁の材質、電波状況にもよるでしょうから一概には言えませんが、私の場合は2台使用は失敗でした。詳しくは、少し前の書き込み(8973510)を参照下さい。

片方の部屋だけでも有線接続にすれば無線回線への負担が減りますから、これでなんとかなるだろうと期待していますが、それでもダメなら業者に頼んでLAN配線工事をやってもらおうかと考えています。

ご参考までですが、私が発注した屋外LAN配線用具は下記です。週明け前半に届く予定ですので、届き次第作業するつもりです。
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-vapf/

書込番号:8985577

ナイスクチコミ!0


スレ主 katsu&haruさん
クチコミ投稿数:17件

2009/01/25 01:49(1年以上前)

過去の記述も含め、非常に参考になりました。
家も木造2階建てなので、片方はPLCで対応するか、有線にしようかと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8985702

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/25 07:31(1年以上前)

お役に立てば何よりです。

PLCは我が家でも検討対象でしたが、ネット上でレビュー記事などを探してみると、実際の速度はそれほど出ていないようでしたので選択肢から外しました。無線にしろPLCにしろ、実際に買ってやってみないと判らないところが辛いですね(失敗者としての実感です)。

書込番号:8986183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

新ファーム 1.52

2008/12/17 15:12(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

スレ主 dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件

http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-tx4-ag300n.html
バージョンは、前回と同様ですが内容が違います。

書込番号:8798089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2008/12/17 16:11(1年以上前)

ダウンロードしてみましたが違いが分かりませんでした。
ファイルのタイムスタンプも2008年7月31日のままですし。
どこが変わったんですか?

書込番号:8798230

ナイスクチコミ!0


スレ主 dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件

2008/12/17 18:17(1年以上前)

【不具合修正】
1. WZR-AMPG300NHと5GHzで無線接続した際に通信速度がでない場合がある問題を修正しました。
※注意
WZR-AMPG300NHと接続する場合は、親機本体のファームウェアをVer1.50以上に
アップデートする必要がありますが、2008年11月14日現在、WZR-AMPG300NHは、
Ver1.50β版のご用意しかありません。
そのため、WZR-AMPG300NHとWLI-TX4-AG300Nの
組み合わせは、非対応です。
今後、正式版Ver.1.50以降のバージョンにて対応予定です。

2. WZR-G144NH/WZR-G144Nと無線通信時に通信停止する場合がある問題を修正しました。
3. W53/W56の無線チャンネルでANY接続拒否に設定した無線親機と接続できない問題を修正しました。

普通に使う分には、違いがわかりません。

書込番号:8798671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/18 01:23(1年以上前)

新しいバージョンのファームウェアが出たわけではないのですね。
他機種との不具合改善が判明して追記されただけですね。
ファーム自体は9月の話ですし。
混乱しました。

書込番号:8801061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2008/12/18 07:48(1年以上前)

レポートはありがたいですが、紛らわしい書き方ですね。

書込番号:8801654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

WR8500Nとの組み合わせ

2008/11/12 01:18(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:21件

皆様、お世話になります。

この掲示板を参考にWR8500NとAG300Nを購入しました。
早速設定を行ったのですが、うまくWR8500Nと接続して
くれません。

WR8500はWPA-PSK(AES)に設定しており、ノートPCとは問題なく
接続できております。
しかし、AG300Nを手動設定にてセットアップしましたが、
うまくつながりません。
AG300NにWEBアクセスし、設定画面にて親機の検索を行わせると
目的のSSIDが電波◎で見つかるのですが、実際に接続させると
うまく接続されません。キーについては、コピペで行っているので
入力ミスというのも考えにくい状況です。

なお、WR8500NはAPモードにて使用しております。
また、WR8500N及びAG300Nはどちらも固定IPにしております。

AG300Nのファームは1.52です。

なにか、思い当たることなどございましたらご教示頂けると助かります。

書込番号:8629167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/11/12 11:24(1年以上前)

Null Pointerさん こんにちは。

使っている方がいらっしゃいますので、もう一度チャレンジされたら如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00775010970/SortID=8092015/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AG300N+

書込番号:8630213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/12 12:30(1年以上前)

> たこたこ3号様

ご回答ありがとうございます。
ご教示頂いた書き込みは私も拝見し、記載のあったURLを参照して
AG300Nの設定を行ったのですが、全然繋がらないのです。
構成も私のものとほぼ同一ですので、恐らく何か設定が悪いだけだと
思うのですが…。

故障も疑いましたが、購入した2台ともNGなので恐らくは違うと思います。
(なお、実験は1台で行っています)

書込番号:8630397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/11/12 15:07(1年以上前)

Null Pointerさん こんにちは。

>故障も疑いましたが、購入した2台ともNGなので恐らくは違うと思います。
2台購入されたのであれば、深刻ですね。

この設定には、「イーサネットコンバータマネージャ」と「LAN端子用 無線子機設定ツール」の2つのツールがあります。

話の内容からすると「イーサネットコンバータマネージャ」で行ったと思いますので、「LAN端子用 無線子機設定ツール」でも試してみてください。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF6768

それから、PCとの接続は「らくらく無線スタート」で行ったのでしょうか?
らくらく無線スタートやAOSSで自動接続していると、手動接続が行えない現象もあるようですので、
一度親機をリセットして、PCも手動設定で登録したら如何でしょうか?

早く、繋がる事をお祈りいたします。

書込番号:8630811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/13 10:21(1年以上前)

> たこたこ3号

色々とご情報頂きありがとうございました。
一応、つながりました。

これは私の環境に起因するのかも知れませんが、結局2.5Gと5Gを
自動選択にしていると駄目なようです。
自動にしておくと、隣に配置していても繋がらなくなります。
(繋がることもありますが、また繋がらなくなります)

この設定を5G固定にしたところ全く問題なく繋がる様になりました。

色々とご教示頂きありがとうございました。

書込番号:8634271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/13 12:00(1年以上前)

> たこたこ3号様

大変申し訳ございません。先の書き込みで敬称をつけ忘れてしまいました。
上記非礼についてお詫び申し上げます。

書込番号:8634551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/11/13 12:17(1年以上前)

Null Pointerさん こんにちは。

何も役に立たなくてすいませんでした。
>この設定を5G固定にしたところ全く問題なく繋がる様になりました。
何はともあれ、繋がるようになって良かったですね。

敬称の件、ご丁寧にありがとうございます。全く気にしないでくださいね。

書込番号:8634594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WR8500Nとの組み合わせで問題ありません

2008/10/26 21:46(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:186件

題名の通りNECのWR8500Nと組み合わせて11n(5GHz)で使用していますが快調です。
(WZR-AGL300NH/Eでルーターセットを買えばと言われそうですが、バッファローのルーターは評判が悪いので安定度が高いと言われているWR8500Nとこの単体モデルを買いました。)
WLI-TX4-AG300NにはPC1台、PS3、Wiiとアクセスポイントモードに設定したWR6600Hを接続しています。(WR6600HはDS接続用です。)

しかし、実はWLI-TX4-AG300Nは初期不良に当たりました。
WR8500Nとの組み合わせですので手動設定しようと「LAN端子用 無線子機設定ツール」で検索しても見つからず。購入した店でやってみてもやはり見つからなかったため、初期不良だということで交換しました。
交換した機体はツールであっさり見つかり、サクッとしてWR8500Nと簡単に接続できました。

マンションで部屋を2つ隔てた7〜8mの距離ですが11n(5GHz)倍速接続で162Mbps程度でリンクしています。(電波強度50%前後)
フレッツスクエアでは30〜40Mbpsの速度です。以前、WR7800HとWL54SEの組み合わせでは25Mbps程度(Super AG有効)でしたので間違いなく速度が上がりました。
これも2.4GHzにすればと言われそうですが、うちの環境では以前から5GHzの方が安定して接続できます。2.4GHzだとリンク速度は300Mbpsになりますがフレッツスクエアでの速度が全然出ません。(10Mbps程度)
ということで5Ghzの倍速で使用しています。

ちなみに接続はONUからRT200KI(ひかり電話ルータ)のLAN側に接続し、内蔵HUBでRT200KIのWAN側、WR8500NのWAN側に分岐しています。
RT200KIはブリッジ設定してWR8500Nのルータ機能を使用しています。(これでひかり電話とネット接続は問題なくできます。)
RT200KIをルータと設定した有線接続の場合、フレッツスクエアで65Mbps、上記の接続に替えて70Mbps程度出ます。ですのでWR8500N、WLI-TX4-AG300Nの組み合わせでは有線の約半分程度の速度が出ています。

WR8500Nとの組み合わせは安定していて結構お勧めです。

書込番号:8557127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件

2008/10/28 23:32(1年以上前)

私も同様の機器ですが、よく切断?不通になり電源のOFF→ONをすると再度つながります。
何とかならんものかと思っている次第です。

書込番号:8566774

ナイスクチコミ!0


ぐらでさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/30 12:58(1年以上前)

>あるまじろうさん

私も同様の組み合わせで使っており、AG300NにつなげていたPS3が同じような現象になり悩んでいましたが、このクチコミの「 時間が経つと切断する」に書かれていたAG300N自体のIP設定を固定からDHCPに変更したところ、切断がなくなりました。

書込番号:8572789

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2008/10/31 14:19(1年以上前)

ファーム1.52があります。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wli-tx4-ag300n.html#1

書込番号:8577168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

複数台の使用

2008/10/11 01:05(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

クチコミ投稿数:278件

ちょっと初歩的すぎますが・・・この子機2台同時でも問題なく使えますよね?

無線LANを同時使用すれば速度が低下するのは間違いないとは思っています。

が、例えば、BDレコーダー(パナBW930)の映像を別室のTV(SONYブラビア)でDLNA再生する際に、BDレコ側、TV側、双方この子機による無線接続の場合、親機(無線ルータ)にとっては受信と送信を並行処理しているってことですよね。
この場合の「送受信」ってのは理論値300Mでこなせるってことでしょうか・・・?

書込番号:8482988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2008/10/11 04:54(1年以上前)

「問題なく」ってのは非常に曖昧な表現ですよね。ただ単に接続させるだけであれば、それこそ「問題なく」出来ると言えますけど、その「問題なく」のレベルがどのくらいなのか、ってのは、本当に主観ですので、それこそこれは「問題なく、と書くのが難しい」お話だと思いますねえ。

DLNAで接続させると言っても、理論値なんて絶対に出る訳無く、まあ、相当条件が良いところで 50%も出れば上等、それ以上出るのであればラッキー、程度に考えておけばよいかと思います。どうしても速度・安定性を要求するのであれば、そりゃあ有線には叶いませんし、電波を使う訳ですから、マルチパスなどが発生すれば一気に速度も下がりますので。

書込番号:8483401

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2008/10/11 09:46(1年以上前)

無線LANは、設置環境の影響を非常に強く受けます。

まず、親機と子機(1台)だけでも、距離や障害物によっては、接続速度が落ちます。
そして、300 Mbps で接続されたとしても、変調速度と云うか最大瞬間速度が 300 Mbps であり、
実際には TCP/IP では生データのやり取り以外に制御用のやり取りもあり、
実効速度はかなり落ちます。

無線LANの子機間で通信すると、伝送路を共有しますので、更に伝送速度は落ちます。

また、本機の有線LAN側は、最大100 Mbps ですので、
BDレコーダーとブラビア間は、接続速度としても 100 Mbps で抑えられています。

書込番号:8483850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件

2008/10/11 20:38(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございます。
ちょっと私の表現が悪かったですかね・・・。

もちろんドラフトnの理論値300Mは出るはずも無く、環境にも左右されることは理解しております。

例えば実質30〜40Mが安定して出ていればハイビジョンの映像を無線でやり取りすることは、ほぼOKなんですが、そこで気になったのが、この子機→親機ですでに30〜40M出て問題なくDLNA再生が使えてる環境に、もう一台この子機を追加し「子機(無線)→親機→子機(無線)」の送受信とも無線環境とした場合に、親機の性能として実質転送速度は落ちるのか?、それとも送受信であればそれぞれ30〜40Mが維持できるのか?ということが気になったのです。
もし、2台の子機をサーバー側、クライアント側双方で使用することで半分近くまで速度が落ちてしまうならば速度は15〜20Mとハイビジョンの転送には不足し再生できない。

変な疑問でスミマセン。

書込番号:8486183

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300NのオーナーAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nの満足度5

2008/10/11 22:00(1年以上前)

> 「子機(無線)→親機→子機(無線)」の送受信とも無線環境とした場合に、親機の性能として実質転送速度は落ちるのか?

親機のルーター(スイッチングハブ)に対して有線LANの子機2台を接続した場合なら、
各々の伝送路は独立しているので、実効伝送速度の低下は殆どないのでしょうが、
無線LANの場合は伝送路を共用しており、実効伝送速度は低下すると思います。

つまりは、子機1−親機が通信している時は子機2−親機は通信できませんし、
子機2−親機が通信している時は子機1−親機は通信できません。
どの程度通信タイミングがぶつかるか次第でしょうが、
実効伝送速度は低下すると思います。

書込番号:8486587

ナイスクチコミ!0


nakker777さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/14 20:48(1年以上前)

いそいそっぴさん、こんにちは。

下記のように子機WLI-TX4-AG300Nを2台使用しています。
パナBW830のハイビジョン映像を別室のBRAVIAでDLNA再生及びNASのハイビジョン画像をPS3でDLNA再生できています。
以前はWHR2-G54とWLA-G54×2台の家庭内LANを構築していたのですが、ハイビジョン画像はカクカク止まり、とても見れる状況ではありませんでした。

WZR-AGL300NHとWLI-TX4-AG300N×2台へリプレースしたことによりハイビジョン画像がスムーズに見れるようになったので、速度は不明ですが11nの恩恵はあると思います。

WZR-AGL300NH==有線==PC(別室)
    |       ==有線==NAS
   無線
    |
WLI-TX4-AG300N==有線==BRAVIA(寝室)
    |
WLI-TX4-AG300N==有線==DMR-BW830(リビング)
    |       ==有線==PS3 
ノートPC

因みにノートPCも今までの5Mbpsから15〜20Mpbsに大幅にUPしたのでとても満足しています。

書込番号:8500610

ナイスクチコミ!1


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/22 19:57(1年以上前)

寝室のDIGA BW830で録画した番組を居間のLT-H90LAN&テレビで視聴すべく、本機を2台購入しました。アクセスポイントとなる親機は、書斎に置いたネットギアのWNDR3300です。
家は木造で、部屋の並びは書斎の隣の隣が居間、廊下を挟んで居間の向かいが寝室です。

無線の設定はいろいろ試した結果、我が家では最も速度が出た802.11n (2.4GHz)・ワイドチャンネル無し・WPA2に落ち着きました。ノートPCを寝室、居間の本機に繋いでフレッツスクエアで速度測定すると、それぞれ40〜50Mbps出ています。

この状態で、寝室のDIGAの録画番組を居間で視聴すると、DRモードで録画した番組はほぼ確実にカクカクします。DRよりデータサイズの小さい圧縮モード(パナのHEモード=DRの4分の1くらいのデータサイズ)で録画した番組はスムーズに再生出来ます。

事前にノートPCの内蔵無線カードでも速度測定して40〜50Mbps出ていたので大丈夫だろうと思っていましたが、やはり本機を2台使ってDLNA視聴すると、アクセスポイント&無線回線に負荷が掛かって速度はガクッと落ちるようですね。

元々DIGAでの録画はほとんどHEモードでしているので、今のところ大きな不都合は無いのですが、たまにDRモードで録画することもありますので、いろいろ考えた挙げ句、ルータのある書斎からテレビのある居間まで窓の外にLANケーブルを通すことにし、本日必要な用具を発注しました。(窓用隙間LANケーブルとか屋外配線用高耐久LANケーブルとか、便利なものがあるんですね)

こうすれば無線接続は寝室=書斎間だけになりますので、おそらくDRモードでも余裕で視聴出来るようになると期待しています。費用的にも本機1台分より屋外有線LAN用の用具の方が安かったので、最初からこうしておけば良かったと少々反省しています。

書込番号:8973510

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2009/01/27 15:33(1年以上前)

書斎:無線ルータ
寝室:DIGA BW830+WLI-TX4-AG300N
居間:LT-H90LAN+テレビ

本日、書斎と居間を繋ぐ屋外LANケーブルの設置を済ませました。この結果、寝室のDIGA BW830で録画した番組を居間でDNLA視聴する際、DRモードの番組もカクカクせずに見られるようになりました。

一方のルートが有線になったことで、40~50Mbps出ているWLI-TX4-AG300Nの速度が額面通り機能するようになったのだと思います。居間用に購入した2台目のWLI-TX4-AG300Nは残念ながらドナドナ決定です。

尚、屋外LANケーブルの設置作業では、屋外用高耐久LANケーブルと窓用隙間LANケーブルを中継するコネクタを取説通りに防水テープできっちり巻くと、ケーブルの抜け止めのピンがテープで押さえられることでテーピングの内部で抜けてしまい、回線が繋がらなくて何度もテーピングをやり直すというトラブルに遭遇しました。コネクタよりもピンの方が外側に飛び出してしまう為で、これはコネクタのそもそもの構造がおかしいのだと思います。作業される方はご注意下さい。
結局、我が家では、使い捨てのゴム手袋でコネクタ部分を包装するような細工をして防止テープの代用にしました。

書込番号:8998151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おや?

2008/09/26 18:43(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

NTTがどこかで見たような製品を出してきましたね!

http://www.ntt-east.co.jp/release/0809/080925a.html

NTTもやっと良さそうなの採用しましたね。

書込番号:8415746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/09/27 18:24(1年以上前)

このNTTの親機、子機の組合せはWZR-AMPG300NHとWLI-TX4-AG300Nですよね。
この組合せはホームページでは現在非対応で、フォームアップで対応となっています。
※非対応のはずなのにWLI-TX4-AG300NはアップデートでWZR-AMPG300NHとの接続問題を修正となってるし・・・
どうなってるんでしょうね?
近々WZR-AMPG300NHのフォームアップするのかな?
ちゃんと使えるならNTTより先に既存のユーザーのフォローを先にしてほしいものです。
なんだかバッファローのやることはよくわかんないです。

書込番号:8420686

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nを新規書き込みAirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
バッファロー

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月下旬

AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300Nをお気に入り製品に追加する <582

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング