AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
4台までのPC/デジタル家電を無線化できるLAN端子用無線子機

このページのスレッド一覧(全125スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年5月14日 11:04 |
![]() |
1 | 3 | 2010年4月23日 00:23 |
![]() |
4 | 11 | 2010年4月14日 21:02 |
![]() |
3 | 5 | 2010年4月4日 10:23 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月6日 13:53 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月31日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
現在、PCを無線で繋いでいます。
(ほかに、PS3も無線で接続しています)
親機(WZR-AGL300NH)----11a/n & g 倍速----子機(WLI-UC-AG300N)----PC
|--------------11g---------------PS3
この環境で本製品を使用し、既存のレコーダー(東芝XD91)、購入予定のテレビ(パナ・プラズマV2)・レコーダー(東芝X9)計3台を接続したいと思っています。
※すべてリビング内なので、電波強度の問題はありません。
親機(WZR-AGL300NH)----11a/n & g 倍速----子機(WLI-UC-AG300N)----PC
|--------------11g---------------PS3
|----11a/n & g 倍速----子機(本製品)----XD91,V2,X9 【追加】
しかし、取説等を見ても、PCも本製品に接続する例しか記載されていません。
本製品と無線子機(WLI-UC-AG300N)との併用は可能とは思うのですが、実際に使用している方がいらっしゃればと思い、書き込みました。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

「WLI-TX4-AG300N」を2台繋いでいますが、問題ありません。
<同じ親機に「PSP1000」「PSP3000」も繋いで使っています。
バッファロー製品同士なら、「AOSS」ボタンを押すだけで繋がります。
<「AOSS」を設定中は、他の無線子機が通信できないと思いますm(_ _)m
製品に付属の「らくらく!セットアップシート」に書いてあります。
<メーカーの
http://buffalo.jp/download/manual/w/wlitx4ag300n.html
から、ダウンロードできるので、見てみてください。
書込番号:11315198
0点

名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
「らくらく!セットアップシート」の「使い方」の図をよく見ると、親機とノートパソコンが無線で繋がっていますね。
見落としていました。
また、本製品の「イーサネットコンバータ」というのは、特殊なデバイスのような響きがありますが、要はデジタル家電と親和性の高いAPと考えればいいようですね。
問題解決です、どうもありがとうございました。
書込番号:11316599
0点

>要はデジタル家電と親和性の高いAPと考えればいいようですね。
そんな、難しく考えないで良いと思います。
「ルーター」−(有線)−「ハブ」−(有線)−「機器」
という繋がり方が
「ルーター(親機)」−(無線)−「WLI-TX4-AG300N」−(有線)−「機器」
となっているだけです。
つまり、「ルーター」との接続が「有線」か「無線」かの違いなだけの「ハブ」です。
<添付の絵を参考のことm(_ _)m
書込番号:11319044
1点

ご丁寧に解説までしていただいて、ありがとうございます。
ひとつ勉強になりました。
今後とも、何かありましたらよろしくお願いいたします。
PS.
テレビはV2の予定でしたが、VT2が2Dの動画性能がかなりいいらしいので、値段が落ち着くまで様子見しようかと思い始めました。
書込番号:11322193
0点

自己レスです。
本機と無線子機(WLI-UC-AG300N)が併存する環境で、無事つながりました。
親機(WZR-AGL300NH)----11a/n & g 倍速----子機(WLI-UC-AG300N)----PC
|--------------11g---------------PS3
|----11a/n & g 倍速----子機(本製品)----XD91(V2,X9はまだ未接続)
上記の環境で、ネットdeナビ(PC<-->XD91)を使用できて、かつPS3でインターネットの閲覧ができました。
ご参考までに結果報告です。
名無しの甚兵衛さん、アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:11358664
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
理論的には、規格が合っていれば、接続できます。
接続方法は、「WLI-TX4-AG300N」にPCを繋いで、
「WLI-TX4-AG300N」の設定画面から行う事になります。
Windowsなら、「LAN端子用 無線子機設定ツール」が有るので、利用できますが...
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3715
をご覧ください。
書込番号:11252210
1点

返事遅くなりました。
設定画面でAirMacの電波が見つからなくて接続できない
と思っていましたが、ステルス状態にしていたのに気づき
それをいったん解除してみたら、つなげることができました。
ただ、実際に速度があがったとか安定しているかは判断できません。
とりあえず接続することはできましたので、ご報告いたします。
書込番号:11268149
0点

複数のPCや「NAS」が有れば、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
こういうツールを使って計測できるんですが...
※リンク先のツールは、Windows用ですm(_ _)m
書込番号:11268988
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
ゲームのためにIPを固定したいのですが、うまくできません。
この製品の手動設定でIPアドレスを固定したい番号にし、そしてWindowsの接続設定にある、TCP/IPの設定で同様のIPで固定しました。
しかし、競合するIPが存在するとのこと・・・よくわかりません><
どうやったらIP固定できるのでしょうか?
ちなみにOSはXP SP3、親機はMZK-W300NAG、そしてIP等の設定は以下のようにしています。
本製品側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0
Windows側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.24.1 優先DNSサーバ 192.168.24.1
何卒よろしくお願いします
0点

ルータのIP固定機能を使って固定するならWindows側は自動取得で。
Windowsの機能を使って固定するならルータの固定機能を使わずにDHCP割当外のIPを指定。
一般的にはこうしないといけないはずです。
書込番号:11225694
3点

>本製品側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0
Windows側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0
重複してますね。
どちらかを変更してみましょう。
書込番号:11225975
0点

>本製品側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0
>Windows側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0
「サブネットマスク」は、「0の所が自由に変えられる」という意味です。
つまり「192.168.24.60」の中で「192.168.24.」は、固定になります。
最後の数字を「0〜254」の中の数字で、「重複しない値」に設定する必要があります。
<「重複しない」のは、ルーターのIPアドレスも含みます。
また、本来の
>ゲームのためにIPを固定したいのですが、
というなら、「ゲーム機のIPアドレスを固定にする」必要があると思うのですが...
「WLI-TX4-AG300N」のIPアドレスを固定しても意味が無いような..._| ̄|○
書込番号:11225984
0点

同じアドレスが在るから駄目ということでしょ。
自分を変えるか、同じアドレスのノードを探して変える。
サブネットマスクは、ビット0の部分が違うアドレスは自セグメント内を探す、外はセグメント外、つまりゲートウェイの外を探す。
そゆこと。
DHCPは使用されたアドレスは使わないので、固定アドレスを除外する必要は無い。
使われたアドレスを記録して何時間かはそのアドレスを同じMACアドレスにしか使わない様にも出来るし。
ローカルアドレスが枯渇することはほぼ有り得ないか、除外してもいいけど。
書込番号:11226007
0点

> 最後の数字を「0〜254」の中の数字で、「重複しない値」に設定する必要があります。
"最後の数字を「1〜254」の中の数字で、「重複しない値」に設定する必要があります。"
ホスト部が"0"は、ネットワーク自体を指します。
個々の機器では使用不可。
書込番号:11226188
0点

>本製品側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0
Windows側 IP 192.168.24.60 サブネットマスク 255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ 192.168.24.1 優先DNSサーバ 192.168.24.1
ゲートウェイアドレスとDNSはスレ主さんのネットワーク環境ではルータ側IPを指さないと外に出れませんよ。
それとも別にゲートウェイだけ居るという事でしょうかね?
まあ、お手本的な話をすると
製品側が
192.168.24.1/255.255.255.0
PC側が
192.168.24.60/255.255.255.0/192.168.24.1/192.168.24.1
とすると通信は可能かと思いますよ。
細かい話ですが
>「WLI-TX4-AG300N」のIPアドレスを固定しても意味が無いような..._| ̄|○
ルータ側のLAN側IPを固定しなかったら面倒だと思いますよ。
アプライアンスとはいえ、サーバ機能を持っているので、IPを固定するのは基本です。
AMD至上主義
書込番号:11226390
0点

皆様返信ありがとうございます。
>「ゲーム機のIPアドレスを固定にする」必要があると思うのですが...
ゲーム機ではなく、PCでやるネトゲですね。説明不足すいません。
無線親機で、ゲーム用のポート解放をしていて、そのIPが192.168.24.60に設定しています。
こういった場合は製品で固定するべきなのか、Windows側で固定するべきなのか、ということと固定するならどういったIPにすればよいものか、がわからない状態です。
どちらかを自動取得にしておいて、その取得したIPが上記のものと異なっても、通信はうまくいくのでしょうか・・・?
知識皆無で見苦しいでしょうが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:11229156
0点

とりあえず言ったことをやってみればいいと思うのですが。
書込番号:11229877
0点

>無線親機で、ゲーム用のポート解放をしていて、そのIPが192.168.24.60に設定しています。
これって...
「目的」が良く判っていないような気がします_| ̄|○
<「ゲーム用」って判っている様で、判っていないような...
最近のモノなら「UPnP」に対応していて、勝手にやってくれそうですが...
<もちろん、親機側が対応している必要はありますが...
まだ、手動設定しないといけないソフトも有るんですねぇ
書込番号:11229918
0点

ごめんなさい、ちょっと勘違いしていましたが、これはルータではなく、無線コンバータでしたね。
という事は無線LANルータ(親機)がある前提で話をします。
まず、設定が必要なのが、ルータ部分ですね。
ルータのゲートウェイが192.168.24.1とのことなので、これがルータだと思っています。
さて、ではゲーム機のLANポートのIPを固定するのですよね。
だとすれば、こうなるはずです。
PC側IP
192.168.24.60
WLI-TX4-AG300N側
192.168.24.61(例なので、どの機器のIPとも被らない値を設定してください)
>無線親機で、ゲーム用のポート解放をしていて、そのIPが192.168.24.60に設定しています。
>こういった場合は製品で固定するべきなのか、Windows側で固定するべきなのか、ということ
>と固定するならどういったIPにすればよいものか、がわからない状態です。
IPマスカレードという機能は割と難しいですよね。
ポート開放を行った場合、宛先アドレスはクライアントPCのIPを指定します。
という訳で、192.168.24.60を指示したのであれば、そのPC側を192.168.24.60にしないと、宛先が分からなくなります。
ちなみに、WLI-TX4-AG300NのIPはあくまで管理用インターフェイスに割り当てるIPなので、このIPはIPマスカレード機能には一切関与しません。
ネットワーク経路的に、中継点で何かしないといけないという気がしますが、ルータを経由している訳ではありませんので、特別何をしなくても構いません。
AMD至上主義
書込番号:11230828
1点

>>無類のAMD至上主義さん
PCを192.168.24.60に、製品を自動設定にすることでうまくいきました。
助かりました、本当に感謝です。
書込番号:11232884
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
昨日この商品を購入したものです。
親機のファームも更新しセットアップも無事に済んだのですがひとつ疑問が。
電波状況をどこで確認するんでしょうか?(笑
以前使用していたカードタイプの子機はインストーラーから設定ツールなどを
使用し、タスクに電波状況(〜%)と接続状況のアイコンが出ていたと思ったのですが。
インストーラーを使用しないで繋いだから出ないのかと思い、ディスクを喰わせて見たんですがやっぱり見当たりません…。
どなたか教えていただけると有り難いです。よろしくお願いいたします。
0点

Windowsならエアナビゲータで、オプション→上級者向けインストール→クライアントマネージャー3かVが
インストール出来ると思います。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg54s/chapter125.html
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/top/cmv_musen_joutai.html
書込番号:11184680
0点

「イーサネットコンバータ」の場合、
「LAN端子用 無線子機設定ツール」を利用します。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/client/eth_conv/web_a05b.html
ツールは、付属のCD-ROMからインストールして下さい。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/client/eth_conv/chapter000.html#ecvminstall
注意点としては、Win7には未対応の様ですm(_ _)m
http://buffalo.jp/download/driver/lan/ecset.html
書込番号:11184723
1点

付属のディスクのインストールでエアステーションユーティリティとしてLAN端子用無線子機設定ツールが入ります。
リンク速度や強度%の確認なども出来ます。
書込番号:11184724
1点

失礼しました、クライアントマネージャーは子機用のTOOLでした。
タスクには出せない見たいですね。
書込番号:11184750
1点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
今日届いたので早速接続しました。
「悪い」としましたが、自宅での環境下でダメだったという話です。
間違いあったらご指摘ください。
環境は以下のとおり。すべて11gで接続
2階 auひかり−WHR-HP-G−−壁−−−壁−−WLI-TX4-G54HP(親機から10m程)−PC,PS3
↓
床
↓
1階 →−−−−壁−−−壁−−WLI-TX4-AG300N(親機から13m程)−TV
上記環境でつなげて、1階でアクトビラフルを試したところ音飛び画像飛びがひどく
鑑賞に堪えませんでした。
一階の環境でBNR速度測定で速度を図ったところSU9400のCPU、2GBのメモリーで11GBでした。
アクトビラフルの使用環境が12GBなのでぎりぎり許容範囲だと思いますが、
ダメでした。
そこで、1階と2階を交換しました。
2階 auひかり−WHR-HP-G−−壁−−−壁−−WLI-TX4-AG300N(親機から10m程)−PC,PS3
↓
床
↓
1階 →−−−−壁−−−壁−−WLI-TX4-G54HP(親機から13m程)−TV
この方がアクトビラフルで画像、音と共に鮮明でした。
同じく、速度測定したところ11GBなので差はありません。
AG300Nはハイパワーでないのでその差なのでしょうか?
2階でAG300Nを使いましたが、正常に動きました。
試しにPS3のDLNAクライアント機能を使って
画像を見ましたが、TSX4(4倍)のモード以上だと画像を正常に見ることができます。
TSモードではダメでした。
WLI-TX4-G54HPと迷っている人(多分あまりいないと思いますが)はご注意ください。
11nに移行する方が良いようです。
0点

基本的に無線LANは、「電波の強いヤツが勝つ」ので、
「WLI-TX4-AG300N」と「WLI-TX4-G54HP」のチャンネルが同じなら、
「WLI-TX4-G54HP」の方が通信は安定しそうですね...
また、「WHR-HP-G」が「11n」に未対応なので、
「11n」が使えるルーターにすれば、もう少し状況も違ってくると思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/item/K0000056607/
こんなのとか...
<複数のチャンネルでの通信なので、
子機が多くなった場合も、帯域的に余裕が有ると思います。
※「WLI-TX4-G54HP」は1チャンネル占有して、「WLI-TX4-AG300N」が残りを利用
書込番号:11179415
0点

> この方がアクトビラフルで画像、音と共に鮮明でした。
> 同じく、速度測定したところ11GBなので差はありません。
> AG300Nはハイパワーでないのでその差なのでしょうか?
WLI-TX4-AG300NとWLI-TX4-G54HPとで、同じ映像を再生したのでしょうか?
BNR速度測定での下りの測定結果が同じでしたら、
再生結果も同じだと思うのです。
ちなみに測定結果は 11GB(Giga Byte) ではなく、
11Mbps(Mega bit per sec) のはずです。
それとも無線環境が時間的に変化しているのか、
アクトビラのサーバ側が変化しているのでしょうかね。
子機側がHigh Powerか否かは、アクトビラ視聴に関しては、
さほどは影響はないと思います。
アクトビラ視聴で速度が必要なのは下りですが、
その時の無線の送信側は親機ですので。
書込番号:11180204
0点

回答ありがとうございます。
>ちなみに測定結果は 11GB(Giga Byte) ではなく、
>11Mbps(Mega bit per sec) のはずです。
失礼しました。
ご指摘の通りです。
GBをMbpsに読み替えてください。
>WLI-TX4-AG300NとWLI-TX4-G54HPとで、同じ映像を再生したのでしょうか?
>BNR速度測定での下りの測定結果が同じでしたら、
>再生結果も同じだと思うのです。
アクトビラフルの同じ映像を再生しました。
時間的にもほぼ同じです。
試しにもう一度やってみます。
WLI-TX4-AG300Nの方は接続したばかりだったので、
もしかしたら不安定なのかもしれません。
書込番号:11182929
0点

速度測定をしてみたらいかがでしょう。
>http://actvila.jp/howto/speedtest.html
無線LANは最高速度が上位のものをお使いでも、その環境次第では能力を発揮できない場合が多々あります。
同部屋では11nが優位ですが、間仕切りされた家屋等では電波が減衰され弱くなりますので、場合によっては下位高感度モデルの方が結果的に速い事もしばしばです。
WLI-TX4-G54HPも活用してますが、高感度故の弊害もありますので、電波干渉が少なければ良い商品だと感じてます。
書込番号:11184914
0点

すみません、既に測定はされてるようですね。
電波の状態が不安定な可能性も否めないですね。
ビデオフルで12Mbps以上とは最低値なので20Mbps〜10Mbpsをさまよう環境なら視聴に影響が懸念されます。
安定した送受信ができる場所に機器を設置して模索してみると良いでしょう。
書込番号:11184921
0点

こんにちわ。
11g(2.4GHz)と11a(5GHz)に対応した親機があれば
いいかもしれませんが・・・
一般的に2.4GHzは障害強く、5GHzは障害物に弱いといわれているので
環境次第でしょうか。
TX4-G54HPでも1Fまでちゃんと映像が届いているなら
電波干渉の影響もないと考えれるので
単にTX4-AG300Nが安定していないだけという判断はあってるのではと。
sho-shoさんがおっしゃっているように
TX4-AG300Nの設置向きを変えて調整してみると
問題ないかも知れません。(TX4-AG300Nのアンテナの向きが
どうなっているのか分かりませんが、たぶん水平に電波がでていると思います。)
親機のアンテナとTX4-AG300Nのケースを平行になるようにしてみては
いかがでしょうか。
たとえば、2FのWHR-HP-Gのアンテナを地面と水平に1FのTx4-AG300Nを
壁にかけて、親機のアンテナの向きとあわせる。
これで、電波の偏波面はあうかと思います。
書込番号:11195725
0点



その他ネットワーク機器 > バッファロー > AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
現在一階にルータ(WHR-G54S)
二階にPS3があって無線で繋いでます。
そこで
アドホックパーティーがしたいと思ったんですが
有線でしかできないとのことなので
子機を買って
親機(WHR-G54S)−−無線−−子機−−有線−−PS3
と繋ぎたいですが
子機をWLI-TX4-AG300NとWLI-TX4-Gでどちらを買うか悩んでます。
子機はPS3しか繋ぎません。
どちらがいいでしょうか?
この方法でPS3を有線接続できますよね?
0点

親機(WHR-G54S)が、「11n」に対応していないので、どちらでも同じですが、
将来的に、「11n」や「ハイパワー」に対応した製品を買う場合を考えれば、
「WLI-TX4-AG300N」を買っておく方が「先行投資」にはなると思います。
書込番号:11166425
0点

どちらでも一緒なんですねw
今後のことも考えてWLI-TX4-AG300Nにしてみます!
回答ありがとうございました(^^)
書込番号:11166436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





