AirStation WLR-UC-G
ゲーム機でのインターネット利用に適したソフトウェアルータ対応のUSB2.0用無線LAN子機

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月12日 22:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月19日 00:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月30日 20:59 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月10日 09:34 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月6日 00:33 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2008年9月4日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLR-UC-G
この商品をインストールして使っていたのですが、「ネットワークケーブルが接続されていません」と出ています。
以前、色々と弄ってみたら接続されたのですが方法を忘れてしまい困っています…。
どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLR-UC-G
WiiとAOSSで一発接続OKだったのですが
11G(54M)ではなく11b(11M)で接続されていました。
これってWii側が11G(54M)に対応していないってことでしょうか?
11G(54M)でゲーム機に接続できてる方いますか?
0点

AOSSってのは「条件の良い方を選択して接続設定をする」ってなっていた様に思っているんですけど。おそらく設定時は 11bで接続する方が条件良かったんでしょうね。
どうしても強制的に 11gで接続させたいのであれば、11gで接続できるように手動で接続設定を作るしかない様にも思えますけど> 11bの接続を許可しないとか?。
書込番号:8483396
0点

ゲーム機との接続ではなく、WLRを子機として使った場合なのですが、11gでちゃんと繋がります。たぶん親機として使っても同じく使えると思いますよ。箱にも11gってしっかり書いてますしね。
Wiiは11bなのかもしれませんね。
書込番号:8520248
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLR-UC-G
任天堂DS Liteの無線接続に使うため購入。
ソフトウエアルーター機能を有しているもので、この製品が安価だったので購入したが付属の説明書通りに手順を踏んでもAOSS接続が出来ない。
ドライバアップデートを調べると、2008/09/09に新しいものが出ていた。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wlr-uc-g.html
その修正点を見て愕然とした。
【修正点】
●Ver.1.21 ---> Ver.1.22
一部の任天堂DS LiteとAOSSが行えない問題を修正しました。
これはあまりにもひどい修正点である。
しかも、過去にも同様の修正を施しているにも関わらず。
アップデートされたドライバを使ったところ、問題なくAOSS接続が行えた。
余談ではあるが、AOSS設定後の接続エラーが何度やっても起きてしまい戸惑ったが何のことはない、Windowsファイアーウォールの切り忘れだった。
結果として正常に接続できたので良かったが、やはり安価な製品はこの程度かと感じた。
買うならもう少し高価な他社製品をおすすめする。
0点

>【修正点】
>●Ver.1.21 ---> Ver.1.22
> 一部の任天堂DS LiteとAOSSが行えない問題を修正しました。
>
>これはあまりにもひどい修正点である。
>しかも、過去にも同様の修正を施しているにも関わらず。
何を考えているんですか?
この修正点、AirStation側の問題とは決めつけられませんよね?
任天堂側で、DS Liteの仕様変更があった可能性も考えられます。
どっちに問題があったのかはわかりませんので何とも言えませんが。
>結果として正常に接続できたので良かったが、やはり安価な製品はこの程度かと感じた。
>買うならもう少し高価な他社製品をおすすめする。
高価な他社の製品では、今回のような手間がかからないということですか?
実際にあなたが言う「もう少し高価な他社製品」を使用、レポートしてから言ってください。
この口コミ、クレーマーからの電話並みの内容ですよ。
書込番号:8714199
0点

これは申し訳ありませんでした。
この時は接続が上手くいかなかった事もあり感情的になってしまっていたようです。
今後は気をつけます。
書込番号:8714352
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLR-UC-G
本製品がipod touchには対応していないことは、知っているのですが、
接続する方法をご存知でしたら、教えてください。
バッファロー製のAOSS無線ルーターもipod touchは対応していないことになっていますが、設定すれば使えているようです。
0点

>本製品がipod touchには対応していないことは、知っているのですが
Q:iPhone 3G、iPod touchと接続できません(WLI-UC-G、WLR-UC-G)
A:iPhone 3GとiPod touchは、AOSSに対応していないため、WLI-UC-G・WLR-UC-Gと
接続できません。
WLI-UC-G・WLR-UC-Gを「ルータモード」で使用する場合、接続方法は、
AOSS接続のみとなります。手動接続は行えません。
そのため、iPhone 3G、iPod touchやその他のAOSSに対応していない機器は、
WLI-UC-G・WLR-UC-Gと接続ができません。
>バッファロー製のAOSS無線ルーターもipod touchは対応していないことになっていますが、設定すれば使えているようです。
[手動接続]
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15924
あと無線LANルータの場合
【ファームウェアVer.1.48β】
Ver.1.48βは、iPhone 3Gなど、AOSSに対応していない無線機器を
簡単に接続するための機能が追加されています。
書込番号:8327134
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLR-UC-G

イーモバ接続が使えない
ただそんだけじゃね?
ってか画像もう少し編集しようよ・・
肝心の部分より白い部分の方が多い・・・
書込番号:8302263
0点

こちらを参考に…
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16321
書込番号:8306307
0点



無線LAN子機・アダプタ > バッファロー > AirStation WLR-UC-G
Windows VistaでXLink Kaiでモンスターハンターをしようと思い、
以下のサイトの手順を実行しました。
http://xlinkkai.jp/guide/step1.html
この↑ページのSTEP4の所まで来て、クライアントマネージャVの
「1. タスクトレイのを右クリックし、[検索を行う]をクリックします。」をしたいのですが、
タスクトレイのアイコンが、「?」ではなく、「○」に「/」のマークになっています。
調べた所、「無線アダプタが取り付けられていない」意味のようです。↓
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF11460
先に進めないので、色んなページを検索したのですが、まったくわかりません。
一度、クライアントマネージャVのみをアンインストールして、
ウイルス対策ソフトなどのアプリを終了させて、またインストールしてみたのですが
変わりありません。
どなたか、ヒントでもイイので打開策があれば教えて頂けないでしょうか。
どうやったら、XLink Kai が出来るか教えて下さい。
よろしくお願い致します。(T-T)
環境は以下の通りです。
・Windows Vista
・ウイルスセキュリティ
・ADSL回線:有線?で接続中
・PCのUSBポートに直接さしています
・AirStation WLR-UC-Gは、今回の前に、親機モードでインストール
・今回AirStation WLR-UC-Gは、スイッチをCLにしています
ランプは、オレンジが点灯しています
足りない情報があれば補足致します。m(_ _)m
0点

もとい、Vistaでしたね・・・
もう一度最初から試されるべきかな?
書込番号:8258275
0点

>平_さん
ありがとうございます。
付属CDのドライバと言うことなのですが、
http://xlinkkai.jp/guide/step1.html
↑のサイトの手順を試す前に、CDの「子機モードでインストール」…というものを
しなくてはいけなかったのでしょうか…。
もしそうならば、PSPにつなげる場合は
【方法1】 AOSSで接続する方法
【方法2】 AOSSを使用せず無線接続する方法
(ESSID(SSID)を自動検出して接続する方法)
のどちらで設定すればイイのでしょうか。(・・;)
あと、http://xlinkkai.jp/guide/step1.htmlの手順を実行していた時に
画像のメッセージが出ました。
もしかして、これが何か関係あるのでしょうか…。(「ハイ」にしました。)
最初から…と言うのが、どこの最初からすればいいのかわかりません。m(_ _)m
親機モードやクライアントマネージャVなど、BUFFALOすべてのソフトを
アンインストールすればイイのでしょうか…。
書込番号:8258911
0点

>もしかして、これが何か関係あるのでしょうか…。(「ハイ」にしました。)
問題無いと思います。但し無線子機としては使用できなくなります。
ウィルスセキュリティ等の[停止又はアンインストール]は?
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3498
XLink Kai 純正日本語版ユーティリティをダウンロードして使用するだけで良いと思うのだけど
[ソフト紹介]
このソフトウェアは、XLink Kai 純正日本語版です。
使い方
本ソフトウェアは、Windows用自己解凍形式で圧縮されています。 実行(ダブルクリック)すると、フォルダが作成され、 必要なファイルが解凍された後、自動的に開始されます。 詳しいご使用方法については解凍後に作成される「README.TXT」をご参照ください。
収録ユーティリティ
・XLink Kai Ver.7.4.18
・クライアントマネージャ3
・クライアントマネージャV
・ドライバインストーラー
http://xlinkkai.jp/download.html
書込番号:8263767
1点

>ジーティアルさん
ありがとうございます。
とりあえず、タスクトレイのクライアントマネージャVの「未接続」のアイコンは、「接続先の作成」をすることで、モンハンのオンライン集会所に行くと、アイコンが電波三本になりました。
アイコンが「?」になることがないので、
http://xlinkkai.jp/guide/step1.html
のSTEP4の手順と若干違いますが、繋がっているっぽいので、おそらくこれでイイのかな…と。
ただ、次の手順、「Start Kai」を起動させたところ、
IEのURLのところに「http://localhost:34522/」と言うものが表示され、
なかなかサイト?が表示されません。
「WEBサイトが見つかりました。応答を待っています」と下に表示され、
読み込みが途中で止まっているような感じ?です。
通常何分かかるのかわかりませんが、結構時間がかかるものなのでしょうか。
それとも、私のネット環境が悪いのでしょうか。
ADSLの3Mコースらしいのですが、遅いとかあるのでしょうか…。
書込番号:8267694
0点

前回書いた、
IEのURLのところに「http://localhost:34522/」と言うものが表示され…と言うのは
色々やっていたところ、なぜか表示されなくなりました。
かわりに、Start Kaiをクリックすると、画像のようなエラーが出てきてしまいます。
エラー内容を検索したのですが、解決策がわかりません。
どなたかわかる方がいれば、よろしくお願い致します。
書込番号:8280670
0点

先日のエラーですが、よくわからないですが、直ったようです。
一応、ウイルスセキュリティを使用していたのですが、
「不正侵入を防ぐ」→「完全に開放」するとサイトに説明してあったのですが、
それではエラーが表示されたので、
XLink Kaiに繋ぐ前に、ウイルスセキュリティ自体を終了させたら、
表示されなくなったように思います。
ありがとうございました。
書込番号:8300721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN子機・アダプタ
(最近3年以内の発売・登録)





