AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2008年12月23日 00:29 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2008年12月13日 13:55 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月12日 09:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年12月7日 17:07 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月6日 12:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年12月4日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
無線LANの導入を検討しておりますが、使用条件の中に、隣接する隣の建物(両方とも重量鉄骨3F建)でも受信したいと考えております。
PCにIntel(R)PRO/Wierless3945ABG NETwork Connectionがセットされているので、5G、2.4GHzの両方が利用可能な親機としてこちらを候補にしていますが、NECAtermWR8500Nと通信距離の性能差が、両者の製品情報を見てもどちらがという決め手が見つかりません。
設置してみないと実際はわからないかと思いますが、皆様方の様々な意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
0点

>設置してみないと実際はわからないかと思いますが
==>
答えは、分かってるのでは? さすがに民生用のこの機では、メーカの想定外だと思いますよ、やってみないと誰も分かりません。
重量鉄骨なら床材の厚みや材質も 幅が広いだろうし...スチールなどの電波を通しにくい床材なら1棟でも全部屋使えるかどうか...
感度不足で無理なら、業務用では増強用のアンテナは売ってるらしいですね. これに使えるかは分かりません.
書込番号:8773809
0点

かわいい魔女さんご意見ありがとうございます。
NEC製品の口コミを読んだりして、どちらにするかで迷っています。そこで既設の方たちの意見をもう少し待って見たいと思います。
書込番号:8774102
0点

参考になるかどうか分かりませんが、木造2×4の3階の家で使っています。
親機は1階の端の部屋においてあります。
受信は2階と3階ですが、電波強度を見ると、大体悪い時で63%程度です。
外に出ても受信は出来ます。
周りにアクセスポイントが沢山あり、常時3〜4個程度の電波がありますが
鉄筋のホームセンタからの電波も来ています。(業務用apだと思います)
重量鉄骨同士での送受信だと、お互いの窓際付近では可能かも知れませんが、
窓から離れた室内だと、おそらく電波の回り込みも届かず、やってみないと
分からないとは思いますが、イマイチだと予測はできます。
参考までに。。
書込番号:8775779
0点

K-SAPさんありがとうございます。
基本的には自宅内での使用が目的ですが、その場合は同じフロアでのみの使用で、隣が仕事場でNET環境が無く。自宅の回線を利用したいと考えました。仕事場でも他のアクセスポイントからの電波が11gと11aで4件ほど入ってくるので、可能性はあるかもしれないとは思っています。
書込番号:8775858
0点

配線入らずで利用出来る無線接続ですがみなさん言われている様に
建物の構造や通信距離によって通信速度の減少、更には満足に利用出来ない場合がある事を
理解した上で導入するのも有りです。
ただ、こればかりは使ってみないとわからないですよね。
>隣接する隣の建物(両方とも重量鉄骨3F建)でも受信したい
>隣が仕事場でNET環境が無く。自宅の回線を利用したい
隣接と言っても建物間の状況がわからないので不可能かもしれませんが、
1つの打開策としては、建物の間をLANケーブルで繋ぐ方法があります。
屋根伝いなどに屋外配線様のケーブルを這わす方法です。
必要機器については仕事場に有線LANルータやスイッチングHUBなどを設置し
そこからLANケーブルを自宅まで配線。
さらに自宅で複数台使用するのであれば用途に応じて自宅にも
有線ルータもしくは無線ルータを設置することで
仕事場に引いているネット回線1本で仕事場と自宅両方でネットを利用出来る事になります。
書込番号:8777142
0点

読み違いで自宅と仕事場を逆にしてしまいました。
逆に読み替えてください。
失礼しました。
書込番号:8777155
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/
にはリピータ機能があるので、2台を窓際に隣接させておけるなら、なんとかなるかも知れませんね。ただし、この場合、セキュリティがとても弱いWEPしか使えなくなるのが、最大のネック。
書込番号:8777347
0点

HAYAKIさん、返信ありがとうございます。建物間の距離は1mです。窓は互いに向かい合わせでありますが、無線LANの設置場所と使用場所は対面して一番遠くに(10m位)あります。窓際で受信出来れば良いかもしれないところですね。
極楽カラスのご意見も以前検討していました。ありがとうございます。仕事場は基本的に日中のみの少ない時間の利用なので、機器を導入してまでは考えたくないところです。
無線LANをとりあえず、出来るかもしれないに希望を持って導入してみます。駄目ならば有線LANを引いて行くことで解決するしかないですね。みなさんありがとうございました。
導入後の報告は後ほどしたいと思います。
書込番号:8779056
0点

返信いただきました皆様、導入報告させていただきます。他の方の参考になればと思います。
接続状況はやはり、自宅側の一番奥から、ALCを2枚と内装の壁を3枚分は越えられませんでした。但し、内壁を回り込み双方の窓から電波は届くらしく、場所によっては接続できます。
特別不便に感じていないのでしばらくはこのまま、使用してみます。接続速度もADSL8Mからなので、一番繋がる所で2.4Mありました。ネットの閲覧には問題ありません。
サブ機のノートもUSB1.1にPLANEX GW-US300Mini-Xを利用してAOSSにて接続し、自宅同フロアで2.4M前後出ます。
但し、仕事場に入ってくるAPはWARPSTARが4件なので、NECの電波のほうが強い可能性は残ってしまいました。
書込番号:8825368
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

通常はモデムの後にこれらのアクセスポイント(AirStation NFINITI WZR-AGL300NH)を繋ぎます。
モデムの方はプロバイダーのユーザーIDを入れるのですがこちらのアクセスポイントには入れません。
因って一々つなぎなおすこともしないで、パソコンを立ち上げれば繋がります。
パズー54さんのプロバイダーは何処なのでしょう?
書込番号:8771783
0点

>プロバイダーはソネットです(SO-NETでも色々あるんですが?)
でしたらSO-NETから支給されたモデムがあると思いますが、その後にこれらの機器を繋いで設定ですが・・・
書込番号:8776308
0点

NTTBフレッツのso-netですね
モデムはNTTのPR−S300SEというものです
書込番号:8776684
0点

>モデムはNTTのPR−S300SEというものです
「無線LAN対応光電話ルータ」のようですね。
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHは、ブリッジモード(ルータ機能off)で接続されてください。
書込番号:8776787
0点

>プロバイダーのユーザーIDを入れるにはどうすればいいのかわかりません
PR−S300SEで設定されているので、WZR-AGL300NHで設定する必要はありません。
>みなさんはPC立ち上げるたびに接続をしているのですか?
ん、IPアドレスの取得等で問題あるのかな?
BUFFALO FAQ
Q:無線親機のルーター機能を使用しないで無線Hubとして使用する方法
A:http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF9877
書込番号:8776821
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
でNFINITIモデルとHIGH POWERモデルってどう違うんでしょうか?
また、PC、iPod touch、PS3等を同時に使用でき、家の隅々まで電波が届く、だったらどちらモデルのどの商品が良いでしょうか?
よろしくお願いします^^
0点

光回線の速度域を活かすNFINITIと無線接続に優位性を持たせたHIPOWERとでもいいましょうか。
>PC、iPod touch、PS3等
PCに関してはNFINTIに優位性はありますが、大容量ファイルを扱わないのでしたらそれ程の利点もないと思います。
HIPOWERについては外部アンテナにも対応してるモデルもあるので、接続に問題があるならこれで対処できるといえます。
一方、NFINITIは外部アンテナは発売されてませんので。
書込番号:8770621
0点

解答ありがとうございます^^
PCをLANケーブルで繋ぐんであればHIPOWERのほうが良いでしょうか?
書込番号:8770759
0点

>PCをLANケーブルで繋ぐんであればHIPOWERのほうが良いでしょうか?
すみませんが、意味がよくわかりません。
これについては1000BASE-Tが上位規格になります。
接続する機器にもよりますが通常は100BASE-TXで十分だと私は思いますけど。
書込番号:8770831
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
はじめまして、皆様の知恵をお借りしたくまいりました。
このたび遅いネット環境から卒業し、ブロードバンド導入することとなりました。
当方のPCのOSはME、XP、VISTAという3台での使用を考えております。
本日家電量販店にこの商品を見に行ったのですが、製品パッケージに対応OSは、VISTA、XP、98となっていました。MEではダメなのでしょうか?
素人考えでは98がOKなのにMEがダメなのは、不思議でなりません。店員さんも不思議がっていました。
またメーカーのホームページ
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/index.html?p=spec
にはMEも含まれているのですが・・・・。
なおMEは有線で、XPとVISTAは無線でつなぐ予定です。
先輩方のご指導宜しくお願いします。
0点

バッファローに質問する以外に解決は出来ないでしょ。
どんな回答があったら、それでどう行動する予定なのでしょう。
書込番号:8748445
0点

>対応OS
子機側のドライバーならともかく、親機のユーティリィティの対応OSだしね。
他に2台対応OSのPCお持ちなら、それほど気にする必要ない気がするけど。
※メーカーHPではME対応になってるし。
きこりさんの仰られるように、BUFFALOのサポートに聞くしかないかと。
書込番号:8748556
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
現在、PC×2、Wii、DS×2、WLI-TX4-AG300Nに対してWZR-AGL300NHで無線LANを
組んでいます。DSが存在するので、マルチセキュリティ機能を活用するために
すべてAOSSで接続しています。
この度キャノンのプリンタPIXUS MP980を購入し、無線LANに組み込もうと思います。
エプソンの無線プリンタはAOSSに対応しているようで問題ないのですが、キャノンは
WPSでの簡単接続になるようです。
ここで、このプリンタに対してWPSを使用して接続した場合、既存のマルチセキュリティは
維持されるのでしょうか?
維持されない場合、結果としてどのようになるのでしょうか?(すべて手作業での
再接続が必要とか。。。)
セキュリティについて不案内なものでボタン掛け違えた質問文言になっているかも
知れませんが、よろしくお願いします。
0点

AOSSのみとなってますね。
>http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15942
マニュアル設定だとAOSS仕組んだ長いSSIDと暗号文字を入力しないとならないので面倒です。
書込番号:8733009
0点

ありがとうございます。明確にFAQに出てましたか。。。
ということは手動での設定、でも手動設定だとセキュリティレベルを
DSのWEPに合わせないといけないんですよね。
それとも、現在マルチセキュリティに組んでる場合は、現状維持(マルチ)した
上で、AOSSだけをキャンセル出来て、WPAで新たに追加が出来るんでしょうか。。。
分かる方おいでたら返事お待ちしています。
もし追加でWPA接続が出来るとしてもプリンタがその辺りの細かい設定方法
をサポートしてるかどうか、という問題も残りますが、これはプリンタ買ってから
マニュアルとにらめっこしてみます。
プリンタがWCNもサポートしているようなので、そっちでの接続も検討してみます。
書込番号:8736933
0点

冬の大六角形さん こんにちは。
>それとも、現在マルチセキュリティに組んでる場合は、現状維持(マルチ)した
上で、AOSSだけをキャンセル出来て、WPAで新たに追加が出来るんでしょうか。。。
MP980を持っていないので、手動で設定が出来るという前提です。
また接続する端末機器によっても違うかもしれませんのでその点はご了承ください。
バッファローのHPでは、AOSSのみでの接続になっていますが、AOSSで設定された暗号化キーを使って、手動で接続可能のようですね。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8589153/?s1
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774011028/SortID=8416329/
少し話が逸れてしまいますが、最近のバッファローの無線ルータ製品のメーカーが説明している仕様(使い方含め)しか出来ないということではないようですね。
例えばゲーム機専用の無線アクセスポイント製品のメーカー仕様では、ゲーム機のみしか出来ないとの記述がありますが、実際にはPCも接続可能だったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010920/SortID=8290429/
ただおそらくメーカー仕様以外の使い方については、サポートしないということだと思います。
書込番号:8738863
0点

とても参考になりました。ありがとうございました。
本日、MP980を\26,000でゲットしました。
いろんな意味で今日はハッピーな一日でした。
書込番号:8739539
0点

AGL300NH ユーザです。
セキュリティ設定は、2.4GHz (11g) と 5GHz (11a) で独立に設定できますが、
同じ 11g 内では WEP と WPA を混在させることはできないようです。
MP980 とは、WPS で設定できるように思うのですが、どうでしょうかね。
書込番号:8742176
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR-AGL300NHもしくはWHR-G300Nをルーターとして使用する予定ですが、同機種をアクセスポイントとして接続する場合と、USBなどの子機により接続する場合では、通信品質に差はありますでしょうか?
環境としては、5〜10m程離れた事務所(親機)と自宅(アクセスポイント、子機)を無線で飛ばそう考えています。目的は事務所に引いた光通信を自宅でも使いたいです。建物はどちらも木造です。
単純にアンテナ3本同士なら安定するのかなぁと考えたのですが。。。より安定する環境をと考えています。
0点

>同機種をアクセスポイントとして接続する場合と、USBなどの子機により接続する場合では、通信品質に差はありますでしょうか
の意味が良く分かりませんが。アクセスポイントは親機のことですよね。
WDS機能(リピータ)のことを言ってると解釈して。WDSは54MのAirStation HighPower WHR-HP-G 等に備わった機能です。私はこのWHR-HP-Gを2台使って無線LANにしていますがアンテナ状況はコンクリ壁を通して13m位ですと100%通信が可能です。この場合は理論値で54Mが最高になります。(ヨドバシでの店員さんの説明でも現状高速機にWDSは対応無しとの事=あっても54Mの速度になる)
WDS機能(リピータ)があるか再度確認を。
WZR-AGL300NH の機種なら通信速度は理論上300MなのでUSBなどの子機と使われた方が速度は出るかと。
書込番号:8731089
0点

ディロングさん、早速のご返信ありがとうございます。
WDS機能については、勉強不足でした。
私はPCDEPOTの店員さんに、障害物に強い11nの機械を勧められ親機と子機のセットで買おうと思って検討していたのですが、ふと、もしかしたら、11nの親機2台のほうが安定して11nの通信ができるのかなと思い、前述のような質問をさせていただきました。これは対応していないんですね。
今回は親機と子機のセットの購入で再度検討しようと思います。
ちなみに他のメーカーでも同じ状況でしょうか?
書込番号:8731679
0点

>ちなみに他のメーカーでも同じ状況でしょうか
WDS(リピータ)機能は他社でもあります。セキュリティーがWEPになります(バッファロー同士でも)。
詳細(高速機)は詳しくないので他の方お願いします。
私はIOとコレガを使ってきましたが問題が半年位で出ましたので、今はバッファローにしています。ここの掲示板でもコレガは結構問題出てるみたいです。
NEC等はかなり良いみたいです。
書込番号:8731993
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





