AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA2 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

(1167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

11nでチャンネルを1〜13にするには?

2010/09/15 22:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度4

11n対応の無線LANアダプタを購入しましたが、このWZR-AGL300NHに11nで接続できません。
購入したところに聞いたら、チャンネルを1〜13にしてくださいといわれました。
このWZR-AGL300NHでは11nでチャンネルを1〜13に設定できるのでしょうか?
いろいろいじってみましたが、どうもできなさそうに思いました。

書込番号:11915988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/09/15 22:41(1年以上前)

まず、購入した子機は?
親機(WZR-AGL300NH)が11n対応を有効にしているかの確認を。

>購入したところに聞いたら、チャンネルを1〜13にしてくださいといわれました。
11nで使うことと、まったく関係ないと思うのですが。
チャンネル設定は、親機で行うモノです。
近くで同じチャンネルを使うと混線し、速度が出ない繋がらないということになりますので、親機側で他とかぶらないように設定し、子機はそれにあわせる形となります。デフォルトでは自動設定でチャンネルしてくれます。

書込番号:11916036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/09/15 22:53(1年以上前)

WZR-AGL300NHを使用しています。
無線モードは何を選択されているでしょうか?
1)11a/n(300M)&11g(54M)
2)11b/g/n(300M)
3)11a/n(300M)
4)無線を使用しない

購入された子機アダプタが11b/g/nの場合、2)の設定以外では11nで接続できません。
一度ご確認ください。

書込番号:11916109

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/15 23:48(1年以上前)

勘違いしないで欲しいのは、
「11n」というのは、
「11a」「11b」「11g」などとは違う規格です。
「11aや11gの無線規格(電波帯)の複数のチャンネルを使って、通信できる」
のが「11n」です。
 <道路で言えば、「11a」「11g」が「片道1車線」だったのを「片道3車線」にした感じ


なので、
>このWZR-AGL300NHでは11nでチャンネルを1〜13に設定できるのでしょうか?
に対する回答は、
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrampg144/chapter118.html
の説明が該当します。


他の方も仰るように、
>11n対応の無線LANアダプタを購入しましたが
コレでは、状況が良く判りません。
「型番」で書いてください。


>このWZR-AGL300NHに11nで接続できません。
についても、
「接続先情報」の「無線」には、「11n」とは出てきません。
「無線の電波帯」として「11a」か「11g」のどちらを使っているかなので...


「セキュリティ」なども、「11n」に対しての設定は出来ません。
というか「意味が有りません」

書込番号:11916569

ナイスクチコミ!0


スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度4

2010/09/16 19:10(1年以上前)

無線モードを11b/g/n(300M)にしたら接続できました!!

書込番号:11919853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン内蔵無線LANでの接続トラブル

2010/07/01 09:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 gatti34さん
クチコミ投稿数:12件

パソコンにクライアントマネージャー3をインストールし、無線LANを接続しようと試みました。

ウイルスソフトのファイアーウォールを無効にし、AOSSボタンを押下すれば、認証に成功し、無線LANの接続に成功するのですが、認証成功後、ファイアーウォールを有効にすると、ネットワーク接続と切断を繰り返し、うまく接続できません。

ファイアーウォールを無効にすれば、問題ないのですが、セキュリティーの兼ね合いもあり、できれば避けたいと思っております。

何かよい方法はありませんか。



BUFFALO製品名:WZR-AGL300NH
PCメーカー:HP
PC型番:Compaq nx6320
OS:XP pro
ソフトウェア名:
内蔵IEEE 802.11b/g 無線LAN (Broadcom®、WiFi準拠、オン/オフボタン付き)

書込番号:11567749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/01 09:23(1年以上前)

ウイルスソフトのホームページかマニュアルで設定確認してみてはどうですか?

書込番号:11567763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/01 09:38(1年以上前)

ファイヤーウォールソフト(FW)がなにか分からないけど、
FWのプログラム設定で「例外」扱いや「許可」にしてみれば。

書込番号:11567791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/07/01 09:39(1年以上前)

gatti34さん>
> パソコンにクライアントマネージャー3をインストールし、無線LANを接続しようと試みました。
(以下略)

hp compaq nx6320の場合は、元々 Broadcomのドライバ自体が Windowsの Wireless Zero Configを利用するように設計されているので、Windows以外の firewllソフトウェアがあると誤動作する可能性があると思うんですが。

とりあえずクライアントマネージャを使わないようにし、面倒でも手動で無線 LAN接続設定を行ってみてください。ルータと有線 LANで接続し、ルータ管理画面を開いて無線 LANの接続設定を確認し、その上で手動にて接続先情報を Windows XP Proに作成してやれば、そのまま接続できると思いますけど.....。

#基本的に前述の方法で接続
 できなかった例がないので、
 それ以外のソフトウェアを
 利用する必然性を感じない
 ものでして.....:-)。

書込番号:11567792

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/07/01 15:25(1年以上前)

>ソフトウェア名:
なぜ、肝心な情報を伏せるのでしょうか?

状況的には、
>ウイルスソフトのファイアーウォール
が原因な訳ですから、その情報を提供しないと、対処方法も判らないと思いますm(_ _)m
 <例外設定などの方法も有るかも知れませんし...

書込番号:11568781

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatti34さん
クチコミ投稿数:12件

2010/07/01 15:41(1年以上前)

ウイルスソフトの情報提供が遅れて申し訳ありません。

キャノンITソリューションの

ESET Smart Security 4

です。

書込番号:11568828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/01 16:18(1年以上前)

一度、対話モードに切り替えてください。
通信を許可しますかときいてきますので、アクションを記憶するを選択して許可してください。
何回か確認してくると思います。

書込番号:11568956

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/01 16:23(1年以上前)

 gatti34さん、こんにちは。

 もしどうしてもESET Smart Security 4で上手くいかない場合ですが、
 とりあえずはWindows ファイアウォールを有効にされてはどうでしょうか。

書込番号:11568971

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatti34さん
クチコミ投稿数:12件

2010/07/05 10:57(1年以上前)

尻尾とれた様

ご指示どおり設定すると、うまくいきました。

ありがとうございました。

書込番号:11586037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

どのくらいの距離までとびますか?

2010/05/28 21:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:11件

現在WN54G/R4を使用してますが、2階から3階に飛ばすことができないためこの製品を購入予定ですが、実際これで可能でしょうか。

書込番号:11420787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/28 22:44(1年以上前)

>現在WN54G/R4を使用してますが、
「WN54G/R4」と言うのが判りませんでした_| ̄|○
http://kakaku.com/item/00773010917/
多分これかなぁ...

少なくとも、「WN-G54/R4」の製品説明には、「無線LAN性能」について有りませんので、
この製品と比べるのは難しいと思います。

また、バッファローの製品の場合、「-HP-」がある方が「ハイパワー」です。

NECの製品の方が、電波出力が高く、遠くまで通信できる様な話も有ります。

「性能のNEC」「サポートのバッファロー」と言った感じでしょうか...


無線LANは、「やってみないと判らない」ので、
>実際これで可能でしょうか。
と聞かれても、誰にも明確な答えは出せないと思いますm(_ _)m
 <「2階から3階」という大雑把な環境だけでは、更に判らないかと...
    ※(親機と子機の)距離、遮蔽物、遮蔽物の質が判らないと...

書込番号:11421104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2010/05/28 22:59(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんも書かれている通り、無線LANは個々の環境で大きく変わりますが、
一般論としては、WZR-AGL300NH が有効なのは、2.4GHz のアクセスポイントが近所に多くて、
2.4 GHz では性能が出せない場合です。

つまり、5GHz は割合空いてますので、ほぼ干渉のない環境で使うことが出来ます。

書込番号:11421202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/28 23:56(1年以上前)

5GHz帯は5GHz帯で対応クライアントが少なかったり高価だったり、障害物に弱かったりしますが・・・

ほんと、無線モノはやらなければ分からないというのがネックですよね。
あ、ネックとNECがかかって上手いこと言った(笑)

書込番号:11421603

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:271件

エアステーション設定ツールの中に無線設定という項目があると思います。
その中のAOSSをクリックすると、AOSS接続先情報が表示されています。
左側の接続先情報にWiiとEC使用機器AOSS非対応機器が2つの計3つ表示されています。
2つのEC使用機器AOSS非対応機器は、MACアドレスから使用しているdynabookと思われるのですが、
Wiiが対応暗号化方式が表示されていて接続設定が許可となっているのに対して、
dynabook2台は対応暗号化方式が------となって何も書かれておらず、接続設定が許可になっています。
このままの設定でネットを続けていてもセキュリティ面で大丈夫でしょうか?

書込番号:10867037

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/31 22:00(1年以上前)

>このままの設定でネットを続けていてもセキュリティ面で大丈夫でしょうか?
何もせずには接続できないと思うのですが...
 <「SSID」と「暗号キー」を入れないと...

「SSID」と「暗号キー」が確定すれば、それに対応したセキュリティを使うことになります。

同じページの下に
「現在のセキュリティ情報」
とあり、無線規格と暗号がレベルに対する「SSID」と「暗号キー」が有るはずです。
これを設定することで、「WZR-AGL300NH」に繋がるわけですから、
「暗号化レベル」=「セキュリティ」なのでは?

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg54s/chapter111b.html
こちらを参照してみてください。

書込番号:10868478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2010/02/01 14:31(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
リンク先を読ませて頂いて実行してみましたが、
ネットワークに接続をクリックすると説明とは違う画面右下の部分が立ち上げってしまうんですね。
読んでいてもなかなかわかりにくいところもあるんですけど大丈夫って事なんでしょうかね?

自分はAOSSで繋がってると思っているんですけど、エアステーション設定ツールの中で表示されているのが、
EC使用機器AOSS非対応機器と書かれて対応暗号化方式が表示されていないのが気になります。
ネットは難しいですよね。

書込番号:10871455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/01 16:02(1年以上前)

>ネットワークに接続をクリックすると
>説明とは違う画面右下の部分が立ち上げってしまうんですね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf14478.html#2
ここの話でしょうか?
どこの話か良く判りませんでした_| ̄|○
 <「説明とは違う画面右下の部分」って?...
  説明に無いなら、ボケ太郎さん自身が説明して貰わないと、
  こちらでは全く判りません。

これは、「dynabook」での操作の話ですよね?

「AOSS」は、その機能を使うことで、
「親機と子機の暗号化接続処理を、自動的にやってくれる」
というだけです。
「SSID」と「暗号キー」が判っていれば、手動で接続できます。
 <「インターネットに接続する」ための機能でも処理でも有りません。
  「有線LANで、LANケーブルを繋げる」と同じイメージです。


「Wii」を「AOSS」で繋いでいるので、
「セキュリティの設定が有効でないネットワーク」
ではなく、
「セキュリティの設定が有効なネットワーク」
ということも忘れずに...m(_ _)m



http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf14478.html#2
の「セキュリティキー」というのが、「暗号化キー」です。

親機として、複数出てくると思いますが、
各セキュリティレベルに応じたSSIDになっています。
 <WZR-AGL300NH設定の「現在のセキュリティ情報 802.11a/g」を参照

セキュリティレベルは、
「WPA-PSK-AES」>「WPA/WPA2-PSK-mixed」>「WEP128」>「WEP64」
となりますので、「WPA-PSK-AES」から接続させてみて、
接続できなかったら、下のセキュリティレベルで繋げてみると良いです。

書込番号:10871745

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2010/02/01 22:47(1年以上前)

お手数おかけしてすみません。

dynabookのOSがWindows7で教えて頂いたリンク先の通り操作しようと思ってるのですが、
PCのタスクバーの右下に説明のようなアイコンがありませんでしたのでコントロールパネルからの操作にしてみました。
[コントロールパネル]内の[ネットワークとインターネット]−[ネットワークに接続]と操作すると、
現在の接続先が出るのですがセキュリティの設定が有効とか有効でないといった表示がされていません。

SSID-WPS-G-WPA2-AES カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA2-PSK
SSID-WPS-G-WPA-AES カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA-PSK
SSID-WPS-G-WPA-TKIP カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA-PSK
上記3つと電波状況のアイコンが表示されていて、後は近隣のものと思えるSSIDが表示されています。

エアステーション設定ツールの中で表示されているのが、EC使用機器AOSS非対応機器と書かれて対応暗号化方式が表示されていないのが気になりますと書きましたが、
WiiがAOSSで繋がっていると表示されてれば、上記表示のdynabookもAOSS非対応関係なくセキュリティの心配はないという解釈でよろしいですか?

エアステーション設定ツールの無線設定を確認すると、
WPSをクリックすると、11a・11gともにセキュリティはWPA/WPA2 mixedmode - PSK TKIP/AES mixedmodeと表示されており、
AOSSをクリックすると、11a・11gともにWPA-PSK-AESとWPA/WPA2-PSK-mixedが現在使用中と表示されています。

ネットに詳しくないので説明が分かりにくいかと思いますが、よろしくお願い致します。

書込番号:10873664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/02 00:59(1年以上前)

これの表示のことですよね?

「AOSS」は、バッファローが提供している、
「無線暗号化自動接続機能」です。

バッファローの製品と、一部のゲーム機にしか搭載されていません。


なので、大抵のノートPCなど「無線LAN内蔵PC」は、
「AOSS非対応」です。
 <なので、リンクの「手動接続」が必要なのです。


>SSID-WPS-G-WPA2-AES カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA2-PSK
>SSID-WPS-G-WPA-AES カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA-PSK
>SSID-WPS-G-WPA-TKIP カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA-PSK
>上記3つと電波状況のアイコンが表示されていて、
>後は近隣のものと思えるSSIDが表示されています。
この中に、「WZR-AGL300NH」の「AOSS」画面に有るSSIDは有りませんか?

「SSID-WPS-G-WPA2-AES」を選択して先へ進めば良いと思いますが...


http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf14478.html#2
の何処までの手順をしたのか数字(1.とか2.)を書いて貰えると判るのですが...

書込番号:10874509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2010/02/02 15:56(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、お手数かけて申し訳ありません。
リンク先の件ですが、1の段階でもう違うものが表示されます。
これはコントロールパネルから進めても同じです。
立ち上がるものの画像を載せてみました。

ワイヤレスネットワーク接続の欄の上から3つは自分のものです。
WPSの前は、画像上部の現在の接続先で表示されるSSIDと同じものが表示されてます。
他は近隣の方のものかと思います。

上から3つは1つづつ右クリックしてプロパティをクリックすると、
セキュリティタブが出てきてそこにそれぞれセキュリティの種類、暗号化の種類が表示され、
ネットワークセキュリティキーにも以前自分が手動で設定した時とは違うえらく長いキーが表示されています。
とりあえずAOSS非対応と表示されるdynabookも問題ないと思ってよいってことですよね。

書込番号:10876622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/02/03 02:42(1年以上前)

こんばんは、寝ようと思ったのですがボケ太郎さんの名前みつけちゃったので、書き込みました。
こっちもボケてるかもしれないのでご容赦を。

エアステーション設定ツールのAOSS接続先情報欄ですが、文字通りAOSS対応機の情報しか載ってませんね。
PCと接続する時「AOSS」ボタンで設定するので誤解しがちですが、AOSS非対応でWPS対応の場合自動でWPSで接続されてます。
従ってAOSS欄には表示されないものと思います。
表示させたかったらバッファローの子機を買えってことでしょうか(笑

クライアントマネージャVの詳細表示で「WPA2-PSK」「AES」等になってれば問題ないと思いますよ。
手動で接続の場合も接続先にポイントするとセキュリティレベルの確認ができます。

書込番号:10879755

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/02/03 04:59(1年以上前)

>リンク先の件ですが、1の段階でもう違うものが表示されます。
>これはコントロールパネルから進めても同じです。
>立ち上がるものの画像を載せてみました。
あぁ、これは「ワイヤレスネットワーク接続」の画面のようですね...


そうなると、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF18391
こちらですね...

書込番号:10879863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2010/02/03 19:15(1年以上前)

グラリストさん、どうもこんにちはです。
もう本当に無知を露呈してしまっており、、お恥ずかしい限りです。
限られた時間の中で出来るだけ自分で解決しようと思ったりしてるのですが、何せ頭が悪いもんで・・・

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。

どうやらセキュリティは大丈夫のようで安心しました。
お手数おかけしました。ありがとうございました。

書込番号:10882262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN機能オフできますか?

2010/01/31 16:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

今回このルーターを購入しようとしているんですけど、
無線LAN機能は設定でオフにできるのでしょうか?
有線だけで使用したいと思っています。

書込番号:10866860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/31 17:10(1年以上前)

( ..)φメモメモわからないさん   こんにちは。

可能のようです。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/solution.asp?nShowFacts=&nShowCause=&nShowChange=&nShowAddInfo=&number=1&searchtype=normal&searchclass=&bnewsession=#11

書込番号:10866964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/31 17:13(1年以上前)

参考になりました調べてくれてありがとうございます。

書込番号:10866978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/31 17:13(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさ〜ん

URLが参照できませ〜ん

書込番号:10866979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/31 17:24(1年以上前)



( ..)φメモメモわからないさん 
たつべぇぇさん  こんにちは。


失礼しました。
どうも?一定時間が過ぎると参照出来ないようですね。
画像を添付して置きます。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF3697


あとクチコミと直接関係ないですが、今後とも有線ルータとして使うなら、WHR-G301NやWHR-HP-GNのほうが、機能的にはいいように思いました。

書込番号:10867043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/31 17:55(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

わざわざ、ありがとうございました。
参考にさせて戴きます。

書込番号:10867203

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/31 22:06(1年以上前)

ちなみに、「ブリッジ(AP)モード」では、無線機能を「無効」にはできないかも...
 <単なるHUBになるので、意味が無いから?(^_^;

書込番号:10868525

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

WHR-G300Nからの買い替えの必要性は?

2010/01/08 22:29(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:271件

現在WHR-G300Nを使用しています。
NTTのひかりルーターまでの回線速度は150〜160Mbps位出ているのですが、
PC側の問題なのか環境の問題なのかわかりませんが、
WHR-G300Nを介しての無線速度は20Mbpsちょっとまで落ち込んでいます。
WHR-G300Nのクチコミで、速度が出ませんというタイトルで質問して、
いろいろ教えて頂きましたが結局改善するには至っておりません。

今回テレビへのLAN接続をするにあたり、親機であるWHR-G300Nから
このWZR-AGL300NHに買い替えしようかどうか検討中なのですが、
素人のため買い替えることによって、無線速度の向上に繋がるのか判断がつきません。
WHR-G300Nが設置してある1Fからテレビを設置してある部屋での、
PCでの受信感度はWHR-G300Nでも電波状態100%で表示されています。
この場合、電波干渉に強いといわれるaも利用できるWZR-AGL300NHに替えても、
速度の向上って見込めないものでしょうか?

あまり意味のないものであれば、親機は現状のままで
子機側のWLI-TX4-AG300Nのみ購入して使用したいと思います。
ネット環境に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。

書込番号:10753519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2010/01/09 01:14(1年以上前)

ボケ太郎さん こんばんは。

無線LANは、「やってみないと判らない」ことが多いので、WZR-AGL300NHに変えて、改善するかしないかは神のみぞ知るだと思います。

>あまり意味のないものであれば、親機は現状のままで子機側のWLI-TX4-AG300Nのみ購入して使用したいと思います。
これが一番正しい選択だと思います。
そうすれば、WHR-G300N→無線→WLI-TX4-AG300N→有線→PCとWHR-G300N→無線→PCの速度検証も可能です。

それから、お使いのPC内蔵の無線LANアダプタのドライバは、最新でしょうか?
もし、最新で無いようでしたら、最新のドライバに更新すると速度改善につながる可能性があります。

書込番号:10754484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/09 02:14(1年以上前)

現在PC側で使用している子機は、11nに対応しているのですか?

書込番号:10754670

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/01/09 04:13(1年以上前)

通信速度が20Mbps程度では、何が困るのでしょうか?

自動車を買って、
「普段40km/hしか走れないが、メーターの最高値300km/hが出さないと気がすまない」
と似ているなら、気にする必要は無いと思いますが...

インターネットを使っていて、何か不便に感じたのでしょうか?
普通にインターネットを使う分には、十分な速度とは思いますが...

P2Pソフトでも使っていて、大量にダウンロードしたいとか?...


ルーターのチャンネル設定を「自動」にした場合、
接続機器を全て「電源の入れ直し」をしただけで、通信速度が向上したという話も有りますが...

ルーターの設定を変えた後、機器のリセットは行ったのでしょうか?

書込番号:10754850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/09 09:47(1年以上前)

ボケ太郎さん>
正直なところ、WHR-G300Nに関してはあまり速度が伸びない場合もあります
>自宅内の GigaBit環境内でもまあ 15Mbps程度。

WHR-G300Nの有線部はもともと物理層が 100Mbpsですので、それ以上の物理層を提供する通信媒体では処理しきれません。また、ルータ側 Firmwareの作りも色々と左右されます。

ひとまず対策としては以下のようなものを検討するべきかと思いますが。

●有線 LAN部
 ・現状で速度が出ない場合には GigaBit対応のルータ購入も検討する。
  >必ずしも必須ではないですが、既に物理層でボトルネックになる可能性があるため。
 ・ケーブルは CAT6以上の規格対応、なるべく設置位置の長さにあったケーブルを用意する。
  >100Mbps物理層ではあまり意味がないのですが、場合によっては通信が安定する事で若干の
   速度向上も。基本的には「十字介在(ケーブル内に入っている、十字のパーツ)がしっかり
   しているもの」を使う事をお薦めします。
   また、長すぎるケーブルをまとめたまま使っていると、そこがコイル状になるのでノイズ
   発生源となる可能性があります。一般的な UTPの LANケーブルはもともと「Un-shielded
   Twist Pair(シールドされていないツイストペア)」の意味となり、ケーブル内部の配線
   のみでノイズ削減効果を出しているだけですから、コイル状にするとノイズに弱くなる
   可能性が高まります。

●無線 LAN部
 ・無線 LANの能力を使い切るだけの規格対応品を用意する。
  >既に WHR-G300Nでは 802.11nが使えますので、ルータの設定画面を開いて BUFFALOの
   倍速モード設定を有効に変更した上で、対応する無線 LAN子機を使う事により無線 LAN側
   の速度向上が考えられます。
 ・無線 LANの電波帯域と同様のものを使用する機器を近づけない or 同時使用しない。
  >通常 702.11b/g対応の無線 LAN機器は 2.4GHz帯を使用しますが、その帯域は事実上、一定の
   基準を満たせばある程度縛り無く利用出来るようになっているものです。但しその代償として
   「混信回避などは行わない(無線 LAN等のスペクトラム拡散方式) or 使用する機器側で
   自動的に混信回避を行う(Bluetoothなどの周波数ホッピング方式)」と言う制約がありますので、
   電波帯域内の通信環境をなるべく良好にするのが最善の方法です。
   ちなみに 2.4GHz帯域は他にコードレス電話機、電子レンジ、一部の無線キーボードやマウス
   等が使用しています。
 ・電波が乱反射しないような稼働環境を作る。

●ルータ側の対策
 ・なるべく最新版の Firmwareを適用する。
  >Firmwareの更新により、ルータ内部の CPU演算能力を向上させている場合があります。
 ・電源取得方法の変更。
  >ノイズが電源から回り込む可能性がありますので、他の ACコンセントを使う、現在と逆の
   向きにコンセントを差し治す(アースの取り直し)、ケーブルが束ねられている場合には
   なるべくほぐしておく or ケーブルカバー(伶:スパイラルチューブ)などを使ってきれいに
   まとめる方法がよいかもしれません。

以上を挙げましたが、これで確実に改善するというものではないのでご了承ください。あくまでも「環境が悪くなる可能性を排除する方策」として考えていただければよいかと思います。

書込番号:10755332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2010/01/09 12:46(1年以上前)

たこたこ3号さん、ココナッツ8000さん、名無しの甚兵衛さん、ハムさんどさん、ありがとうございます。

> たこたこ3号さん
ドライバは最新の状態です。有線については同機種のPC2台のみ、20Mbps前後しか速度か出ないという信じられない原因不明の状態が続いてますが、無線については他のPCも含めて20Mbps強で繋がってます。

>ココナッツ8000さん
2台については内蔵タイプのもので11nに対応してます。速度が出てない判定はこの2台で行ってます。

>名無しの甚兵衛
テレビに繋ごうと思っているのですが、カタログなどを見ると快適に作動させるための速度が25Mbps以上とあります。 そういった理由から速度を上げたいと思ってます。
機器のリセットは何度もやってます。

>はむさんどさん
無線については倍速設定でも試しましたが速度はまったく改善されませんでした。逆に2Fでの受信感度がちょっと不安定になったので、現在はやめております。受信感度も2Fでも100%に戻っております。
2.4GHz帯の家電品については、aも使えるというWZR-AGL300NHに買い替えることで電波干渉が改善されて環境が良くなる可能性に期待してる部分もあります。 ただ、現状各PCのタスクトレイに表示されるアイコンを見ても皆、認証成功受信感度100%、通信速度130Mbpsと表示されているのを見るとわざわざWZR-AGL300NHに買い替えても何も改善されないのかなと思ったりというところです。

どちらの親機を使うにせよ、テレビに繋ぐため子機側のWLI-TX4-AG300Nだけは購入しなければなりません。電波干渉に強いといわれるaが利用できるWZR-AGL300NH/Eをテレビメーカーのカタログでは推奨しているようなので迷うところですが、WLI-TX4-AG300Nについては共通のようなので、まずは単品購入後に不満であれば親機の変更というのが一番良いのかもしれませんね。長文失礼致しました。

書込番号:10755997

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/01/09 19:00(1年以上前)

一応、うちではWZR-AGL300NHを親機にしてWLI-TX4-AG300Nを子機で3台使っています。
繋がっているLAN機器が多いためAG300NからHUB等も使い、有線・無線含め20台程度常時繋がっていますが、
有線部分のPCは光回線でネット速度60〜70mbps程度ですが、AG300Nで繋がっている機器は、
部屋によってもばらつきガありますが、15Mbps〜25Mbps程度です。

>カタログなどを見ると快適に作動させるための速度が25Mbps以上

これはTVに繋げて何をするための速度でしょうか?
アクトビラフル、またはDLNAが考えられますが、20Mbps程度が通常出ていればどちらも問題なく
使うことは可能だと思います。(私のところの速度ではアクトビラフルもDLNA視聴も各部屋問題はないです)

WZR-AGL300NHに買い換えて飛躍的に速度が上がるかどうかはちょっと疑問です。
とりあえず、AG300Nを購入してTVと接続して、やりたいサービスがストレスなく可能かどうか
確認してからルーター変更を考えればよいのでは?

書込番号:10757467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2010/01/09 19:31(1年以上前)

> テレビに繋ごうと思っているのですが、カタログなどを見ると快適に作動させるための速度が25Mbps以上とあります。 

テレビでは何(どのようなサービスの番組)を見ようとしているのでしょうか?
DLNA?
アクトビラ?

つまり、LAN内で閉じた通信なのか、WAN側との間の通信なのかです。

書込番号:10757599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2010/01/09 22:17(1年以上前)

hiro3465さん、羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

いろいろ考えて迷いましたが、他の方からのアドバイスも考慮し、
子機のWLI-TX4-AG300Nのみ購入してみました。
とりあえずセットしてネットに繋いでみただけなので、
まだ快適さについてはわかりません。
用途はネット・アクトビラ・DLNAと総合的に考えているんですけど、
その中でDLNAについてはあまり重視しないことにしました。

テレビで速度を測るのは、テレビのネットから価格.comやRadishなどのサイトに行って、
そこから回線速度を計測するような形になるんでしょうかね?
明日にでも試してみます。

書込番号:10758521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2010/01/09 23:51(1年以上前)

> 用途はネット・アクトビラ・DLNAと総合的に考えているんですけど、

アクトビラなら、アクトビラビデオフルでも実効速度12MbpsあればOKです。

> テレビで速度を測るのは、テレビのネットから価格.comやRadishなどのサイトに行って、
そこから回線速度を計測するような形になるんでしょうかね?

テレビとWLI-TX4-AG300Nを接続しているのなら、WLI-TX4-AG300NにPCを接続して、
http://actvila.jp/howto/speedtest.html
で計測すれば良いのでは。

WZR-AGL300NH で速度改善するか否かは、
近所のアクセスポイントを検索して、
電波干渉源の有無を確認してみてはどうですか。

書込番号:10759123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2010/01/10 11:05(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。

WLI-TX4-AG300NとPCを有線ケーブルで繋いで測定してみました。
測定サイトはRadishと教えて頂いたアクトビラです。

Radish 平均 約23Mbps
アクトビラ 平均 約6.5Mbps

結構差があるように思いますが、どちらの数値が正しいのかわかりません。
アクトビラの数値が正確なのであれば、アクトビラビデオだとギリギリ大丈夫なんでしょうが、
アクトビラフルはこのままだと無理だという事になるんでしょうかね。

ちなみにWHR-G300Nから有線で直接繋いでるリビングのテレビについては、
Radishの測定で60Mbps出ているので問題なさそうです。

書込番号:10760719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2010/01/10 11:38(1年以上前)

> 結構差があるように思いますが、どちらの数値が正しいのかわかりません。

計測サイトまでの経路や計測サイトのサーバなどにも依存するでしょうから、
どちらも正しいのだと思います。
但し、アクトビラの視聴に関しては、アクトビラでの計測値が基準になるのでは。

当方でも計測してみました。VAIOをWLI-TX4-AG300Nに有線接続。
Radish(下り)35.76Mbps
アクトビラ  6.71Mbps

昔はアクトビラの計測がもっと良かったように記憶してます。
今日はアクトビラのサーバの調子が悪いのでしょうかね。

書込番号:10760866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
バッファロー

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング