AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA2 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

(1167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ANY接続と iPod touch

2008/08/29 19:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:94件

現在、「WLA2-G54C」を使っています。 iPod touchとの無線設定を済まし、ANY接続拒否(ステレス)とすると接続不能となってしまいます。 他のノートパソコン、PSPなどは問題ないので 「iPod touch」側の問題かと推測していますが「WZR-AGL300NH」でも「iPod touch」とのステレス化は不可なのでしょうか?

ご教授願えましたら幸いです。m(__)m

書込番号:8271449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2008/08/29 20:05(1年以上前)

追記、「iPod touch」は最新ファームです。

すみません、ご教授->ご享受。

書込番号:8271484

ナイスクチコミ!0


soryaさん
クチコミ投稿数:21件

2008/08/29 20:20(1年以上前)

i Pod TouchをESSID隠匿環境で使用するには、一手間必要なようですよ。

http://mindclip.blog55.fc2.com/blog-entry-208.html

i Pod Touch側の仕様(不具合?)ですね。

書込番号:8271552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2008/08/30 00:49(1年以上前)

soryaさん 有難う御座います。

iPhone 3GでANY設定「許可しない」が出来るようなコメントを見かけたので兄弟仕様の
「iPod touch」でも可能な無線LANがあるのかな?と思ったのですが..

「iPod touch」側の問題と特定出来ましたので助かりました。

書込番号:8272874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電波が弱いです。

2008/08/25 22:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

こんばんは。
NASを買ったのでGigabit対応・11a/nと11g/b同時使用可などに引かれて購入しました。
しかし、無線LANが安定しません。
まず、11b/g/nモードにして設定を行い2台のノートパソコンとPSPから接続を行いました。
木造2階建ての1階と2階でPSPの接続テストでは電波強度が70%から80%で接続できます。
ノートパソコンもシグナルの強さが非常に強いで接続できます。
ノートパソコンの1台が11a/nに対応しているのと、そのパソコンのマウスが2.4GHzなので干渉を避けるために11a/n&11gモードに変更して接続しました。
接続は出来るのですが、11aでの接続だとシグナルの強さが非常に弱いになり切断されることもあります。
また、11gで接続しているPSPやもう一台のノートパソコンまで電波状態が悪くなり切断されます。
しかも、11b/g/nモードに戻すと再度安定して接続できます。
以前のルータも11a/g/nを同時使用できるタイプで安定していただけに残念です。
事情を説明して交換してもらったのですが、切断されることはなくなっても10%程度の電波強度しかなく不安定です。
11gだとマウスの動きが悪くなるのでなんとか11aを使いたいのですがこのような状態です。
チャンネルの変更などを試しましたが改善はされませんでした。
どなたか、改善方法をご存知でしたらご教授ください。

書込番号:8253436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/26 01:41(1年以上前)

レポートに苦しむ怠け者学生さん こんにちは。

>11b/g/nモードに戻すと再度安定して接続できます。
>以前のルータも11a/g/nを同時使用できるタイプで安定していただけに残念です。

この製品を持っていないので、何となくで申し訳ないのですが、環境依存(PC含め)のような感じでしょうか。

以前お使いの無線ルータは、同じバッファローのWZR-AMPG300NH等の製品かも知れないですが、もし手元にあるのなら、戻されるか?、今後のファームウェアやドライバ更新を待たれるしかないのかも知れませんね。

書込番号:8254324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/26 10:34(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん

返信ありがとうございます。
>この製品を持っていないので、何となくで申し訳ないのですが、環境依存(PC含め)のような感じでしょうか。
その可能性もあります。
しかし、11aを有効にしただけで11g/bの電波が弱くなるので…

以前の機種は4,5年前のa/g/b同時使用が可能なタイプで、電波強度も11g/bで80%障害物に弱い11aでも普通〜強いで接続できていました。

4,5年前の機種にも劣るのであまり電波が強くないのかもしれませんね。

書込番号:8255178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/26 21:19(1年以上前)

レポートに苦しむ怠け者学生さん こんにちは。

>以前の機種は4,5年前のa/g/b同時使用が可能なタイプ

a/g/bの製品たっだんですね。
以前のルータも、”11a/g/n・・・”と書かれていたので、最近のモデルから更に買い換えたのかなあ?
と、思っていました。

>しかし、11aを有効にしただけで11g/bの電波が弱くなるので…

この辺りは、あくまでも検証したわけでないので、個人的に感想(予想)ですが、11nは、積極的に反射波を利用するようですね。
(この製品の場合、11nで接続すると、2×3本で接続されているようです)
あと参考ですが
例えばバッファローのHPには以下のような記述があります。

※屋内で多く発生する反射波(マルチパス)も積極的に通信に利用できる技術により、障害物 が多い環境でもより安定した通信が行えます。
※反射波は、壁や家具などの障害物に反射した電波のことです。反射波は直接波よりも信号が 劣化するため、従来の11g/11b無線LANでは、反射波は通信悪化要因となります。


>4,5年前の機種にも劣るのであまり電波が強くないのかもしれませんね

電波出力は、電波法で決められています。
おそらくHPモデル以上の製品は、上限値で設定されているように思います。
(10mW/MHz以下)

あくまでも推測ですが、レポートに苦しむ怠け者学生さんの環境が、現在のところ11nで接続するよりも、従来の規格(11g等)で接続した方が、安定して速度が出る傾向にあるのかもしれませんね。

書込番号:8257754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/26 21:23(1年以上前)

書き忘れましたが
各メーカーが、11nと従来の規格との同時通信に、実際にどのような通信制御(アンテナ関連?)をしているのかはわかりません。

書込番号:8257775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

速度について

2008/08/18 10:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:134件

パソコン初心者です。
現在、無線LANは下り最大54Mbpsのものを使用していますが
速度に不満を感じています。
この機種にしたら転送があがるのでしょうか?
現在の環境はデスクトップ セレロンD2.88GHzに外付けHDDをつけて
ハイビジョンビデオカメラの画像を外付けHDDに落として
ノード DELL XPS Core2DUO 2.4GHzを自室で画像を編集したりDVDに
焼き付けています。
結構、速度にストレスを感じています。
ノートに直接画像データを落としてもいいのですが
ノートは仕事で持ち出してしまってビデオのデータは日中嫁さんが
デスクトップの外付けHDDにデータを落としてもらっています。
転送速度が速くなるのであれば購入を検討したいと思います。

書込番号:8221536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2008/08/18 11:35(1年以上前)

画像の1枚1枚をノートで編集する限り、それほどストレスはないと思うのですが、
現状のノートとデスクトップの置いてある場所がそれほど離れているのでしょうか?
 >数百kbpsしか出ていないとか...

デスクトップの画像ファイルをノートにコピーするのにかかる時間とか、
転送中に表示される転送速度とかの情報も有るともっとアドバイスを頂けるかと思います。

<<もしかして動画の編集なのかなぁ?...ビデオカメラの話の様だし...

お互いのPCが見える場所なら、有線にした方が絶対速くなるでしょうし、
ノートとデスクトップ(外付けHDD)を同時に使わないのであれば、
外付けHDDだけノートに繋ぎ直した方が遥かに効率が良くなるようにも思えます。
XPやVistaならファイル(フォルダ)にアクセスしていない状態なら何時でも抜き差しできますし...

無線LANは、新しい機種を購入したからといって必ず転送速度が速くなるわけではなく、
「買ってみないと分からない」というユーザーそれぞれの状況なのが実情のようです。
1つの部屋なら絶対に有線にした方が、ケーブルが邪魔に思うかも知れませんが、効果は絶対です。

後、ノートPCを無線で使っているのか、デスクトップも全て無線なのかも分からないので
これだけ買って上手く行くかは分かりません。
現在お使いの無線LANが、Draft2.0 11nに対応していなければ、全く状況は変わりません。

>無線LANは下り最大54Mbpsのもの
11aや11gの規格だからといって、そのまま11nを使用することは出来ません。
ファームアップなどで対応できることが前提です。
その辺の情報も必要と思われます。
無線LANカードとかの型番等、現在のLAN環境の製品(型番)が解れば互換性があるかも教えて貰えるはずです。

書込番号:8221659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/18 18:49(1年以上前)

ぷりてん0310さん こんにちは。

ビンボーダンスさん が仰るように、もう少し詳しい環境(建物構造・PC仕様・現状の電波強度・PCとルータとの距離等)が分かればいいのですが・・・。

>現在、無線LANは下り最大54Mbpsのものを使用していますが
 速度に不満を感じています。

11g(若しくは11a)で接続されていると思いますが、54Mbpsは理論値なので、実測値として同程度出ていますでしょうか?
(PC間の速度)

あと安定して速度が出ているのか?、もしくは電波状況が不安定なのかによっても変わってくると思います。
最近、他宅の無線LANの影響を受けることによって、速度低下や不安定な動作をすることが、以前より多くなってきているように感じます。

現状で、11gで接続されているなら、チャネンルを変更して見るのもいいと思います。
(若しくは、親機・子機とも11a対応の製品なら、11aで接続してみるのも・・・)

>ノード DELL XPS Core2DUO 2.4GH

内蔵無線LANの規格が、11nに対応していないと、11gや11aでの接続になるので、無線子機を
新たに購入する必要があります。
また対応している場合でも、無線親機と同一メーカー製の子機出ないと、速度は出ない傾向のようですね。
(11n自体は、今だにドラフト段階です)
参考です。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html

書込番号:8222848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/08/20 18:06(1年以上前)

ビンボーダンスさん、SHIROUTO_SHIKOU さん
親切な返信ありがとうございます。
デスクトップパソコンはI.OデータのWN-WAPG/R(IEEE802.11a/b/g)
に有線で接続していてノートは内臓のDell Wireless(TM) 1505 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応) をI.OデータのWN-WAPG/R(IEEE802.11a/b/g)に無線で接続しています。
速度は54Mbpsと表示されていますがこれは多分規格値の速度で実際の速度はどうやって計っていいかよくわかりません。
デスクトップと無線LANはリビングにおいていてノートは自室に使用しています。
3LDKの鉄筋コンクリート造のマンションなので距離にして7〜8mくらいでしょうか、
たまにノートをリビングに持ってきて作業もするのですが速度の使用感はほとんど変わらないように思います。
編集は主にフルハイビジョンで撮影した動画が主です。
動画のデータはデスクトップに接続している外付けHDDに保存しています。
デスクトップのCPUはセレロンなので動画の編集はフルハイビジョンの動画の編集は
フリーズばっかりです。メモリは1GB
外付けHDDをノートにいちいちノートに接続していてもいいのですが
どうも面倒で、デスクトップの裏面は配線だらけでどれが何の線やら、
ノートのCPUはCORE2DUO T8300、メモリは2GBです。
ノート→無線→無線LAN→有線→デスクトップ→有線→外付HDD
これ書きながら遅い原因は無線LANではないような気がしてきました。

書込番号:8230900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/20 20:59(1年以上前)

ぷりてん0310さん こんにちは。

>ノート→無線→無線LAN→有線→デスクトップ→有線→外付HDD
 これ書きながら遅い原因は無線LANではないような気がしてきました。

ただ単にファイルを転送しているだけなら、LAN上の転送速度に依存すると思います。
(無線・有線含め)

例えば以下のようなソフトで計測して見てはどうでしょうか?
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/08/tensousokudokeisoku.html

書込番号:8231468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/20 21:15(1年以上前)

何度もすいません。

PC間だけでなく、外付HDDとデスクトップ機間、デスクトップ機(内蔵HDD)とノート機間等も計測されて、どこがボトルネックになっているかも確認されるのもいいかもしれません。

書込番号:8231536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2008/08/20 23:58(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん こんばんわ
早速、100MBくらいの動画ファイルで試してみました。
結果
外付HDD→有線→デスクトップ→無線→ノート 14.26Mbps
デスクトップ→無線→ノート 13.8Mbps
外付HDD→有線→デスクトップ 201.13Mbps
といった結果でした。
この結果からして無線LANをnにしてもあまり変わらないような気がしてきました。
外付HDDをノートにつないで編集したほうが正解でしょうか?


書込番号:8232453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/21 00:44(1年以上前)

ぷりてん0310さん こんにちは。

>外付HDD→有線→デスクトップ→無線→ノート 14.26Mbps
 デスクトップ→無線→ノート 13.8Mbps

電波状況がわからないですが、おそらく11g・11aで接続されている思いますが、もし電波強度が割と強い状態なら、MTUやRWIN等をツールで弄って見るのもいいかも知れません。
(一般的に、理論値54Mbpsですが、環境が良ければ、25〜30Mbps程度は出ます)

例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
※とりあえず、推奨設定で・・・。

>この結果からして無線LANをnにしてもあまり変わらないような気がしてきました。
 外付HDDをノートにつないで編集したほうが正解でしょうか?

面倒じゃなければ、ノート機へ接続された方がいいですが、運用上の使い勝手も問題もあるので、一概には言えません。

この辺りは、ぷりてん0310さん が、どの程度の転送時間で満足されるかにも寄りますね。

例えば、GB単にのデータを転送するのなら、無線LANであっても、50Mbps程度の速度が出れば、現状の1/3程度の時間で済むことになりますので、結構効果はあるかと思います。

書込番号:8232694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/21 02:02(1年以上前)

書き忘れましたが

お使いのPC(特にノート機)のOSがVISTAなら、MTUやRWIN値を弄っても、効果はありません。
その場合、SP1を適用されていないなら当てて見て下さい。

書込番号:8232966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LANかPLCか?

2008/08/17 13:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

先日、自分用のパソコンを購入しインターネットへ接続したいと思っています。
有線LANのほうが費用、速度共に勝っているのはわかっていますが煩雑な配線の無いPLCと無線LANに惹かれています

そこで皆様に質問したいのですが、無線LANの11nのモードで通信した場合とPLCで通信した場合どちらが速いのでしょうか?

環境はeo光100Mコースで、一階と二階の間、距離にして4〜5Mほどです

使用機器は、無線LANの場合この機種、PLCの場合パナソニックのBLーPA300KTとします
ノイズ等の外来要素は無いものとし一般的な場合とします



些細な事でも結構ですので助言や情報をお願いします

書込番号:8217709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2008/08/17 13:47(1年以上前)

こんにちは。

> 環境はeo光100Mコースで、一階と二階の間、距離にして4〜5Mほどです

無線LANとPLCの通信速度の比較以前に、ご自宅の分電盤を確認したほうが良いかと思います。
PLCは、基本的に、分電盤の中だけでの使用が前提となるため、1階と2階で分電盤が別々になっている場合、分電盤を介しての使用はできません。この場合は無線LANしか選択ができなくなりますので、ご注意を。

ちなみに、速度面の比較をするのであれば、
・無線LAN(11n):最大300Mbpsの物理速度(ユーザーの実効速度では最大150〜180Mbpsほど。ただし、直線距離もしくは間にある障害物によって、数値は減ります)
・PLC:理論値190〜200Mbps。(ノイズ等の外来要素は無いものとした場合は、これに近い速度は期待できます)

となります。

書込番号:8217808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/08/17 14:47(1年以上前)

返信ありがとうございます

なるほど、PLCってどこでも使えるものと思っていましたがその様な問題もあるのですね

勉強になります

書込番号:8217993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/17 17:12(1年以上前)

体験版専門プレイヤーさん  こんにちは。

最初にPCから見て下さいね。

>eo光100Mコース

ご存知かもしれませんが、現状の回線終端装置(ONU)直結での速度(WAN側・・・簡単に言うとネット速度)を、無線・PLCを入れたことによって、上回ることはありません。
(宅内LANで複数台のPCを接続されてるPC間の転送速度は別です)

eoの場合、PLCのレンタル制度があったと思いますので、試験的に導入してみるのもいいかも知れません。
http://eonet.jp/takunailan/plc/


あと11nを導入されるなら、無線子機も同一メーカー製品の方がいいようです。
参考です。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html

他の11n対応無線ルータのクチコミや掲示板を拝見していると、実効速度は、100Mbps以下と考えた方がいいようですね。
(80〜50Mbps程度?)

ちなみに11g・11a(理論値54Mbps)の場合、条件がいいと25〜30Mbps程度(無線子機も同一メーカーの場合は、35Mbps程度)出ます。

書込番号:8218496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2008/08/17 18:08(1年以上前)

同じ配電盤でも、分岐が同じであれば速度は出ますが、違っているとかなり落ちますy
例えば、ブレーカスイッチ「リビング」→ルータ(PLC接続)→PC(PLC接続)であれば、速度でます。
ブレーカ「リビング」→ルータ・・・ブレーカ「和室」→PC、となると速度落ちます。

書込番号:8218717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

LANの転送速度を上げたいのですが

2008/08/04 18:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:422件

お世話になります。転送速度の改善について教えていただけないでしょうか。

現在、AirStation WHR-HP-AMPG/PHP(GigaBit LAN未対応)を使用してノートPC(サブ機)で無線LANを利用しています。
合わせてルーターとして使って有線でデスクトップPC(メイン機)とNAS 2台を接続しています。
NASは、
NAS LinkStation HS-DH320GL(GigaBit LAN対応)
NAS LinkStation LS-WH1.0TGL/R1(GigaBit LAN対応)
です。

デスクトップPCのLANボードは100BASEです。

デスクトップPCを使って、主に上記2台のNAS間でデータのコピーをしているのですが、転送速度は現在1〜5Mbpsくらいです。その転送速度を上げたいと思っています。

AirStationがボトルネックになっていると思うので、ルーター改善のためGigaBit LAN対応のAirStation WZR-AGL300NHを購入しようかと思っています。

この考えでよいのでしょうか。
AirStation WZR-AGL300NH(GigaBit LAN対応)の購入ではなく、もっと別の有効な方法があるのであれば、教えていただけないでしょうか。


ところでBUFFALOのHPでは、現状のAirStation WHR-HP-AMPG/PHPでもPPPoE 約55Mbpsとなっているので、ちょっと遅すぎる気もしますが、別の問題があるのでしょうか。

一方、AirStation WZR-AGL300NH(GigaBit LAN対応)ではPPPoEスループット 約92Mbpsとなっています。
GigaBit LAN対応ってどういうときに1000Mbps出るんですか?
よくわかってなくてすいません。

書込番号:8167814

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/08/04 18:54(1年以上前)

AirStationは100Base-TXなんでしょ。
それにより100Mbpsの通信規格に律されたとしても、それが原因で5Mbpsになるということは普通はありえない。
なので、AirStationを1000Baseのものに換えても改善しない可能性が高い。

100Base-TXの影響を取り除きたいのなら、1000Base対応のスイッチングハブを間に入れればそれで十分。


>ところでBUFFALOのHPでは、現状のAirStation WHR-HP-AMPG/PHPでもPPPoE 約55Mbpsとなっているので、ちょっと遅すぎる気もしますが、別の問題があるのでしょうか。

遅いとは、どういう理由で?


>GigaBit LAN対応ってどういうときに1000Mbps出るんですか?

出るはずありません。
あくまで規格上の理想的な場合の理論値です。
それに、計測方法もあいまいだから、参考にしかならんし。

書込番号:8167884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/04 19:04(1年以上前)

ぼっとらー2さん  こんにちは。

>デスクトップPCを使って、主に上記2台のNAS間でデータのコピーをしているのですが、転送 速度は現在1〜5Mbpsくらいです。その転送速度を上げたいと思っています。
 AirStationがボトルネックになっていると思うので、ルーター改善のためGigaBit LAN対応 のAirStation WZR-AGL300NHを購入しようかと思っています。


”1〜5Mbps”という数値は、どのように確認されたのでしょうか?
また単位は、MB/秒じゃないでしょうか?

NASは、簡単にいうと一台の簡単なPCのようなものですから、NASの性能も関わってきます。
(内部にOSやCPU/メモリを持っています)
今回の場合、100Mbps(12.5MB/秒)に、近い速度が出ているなら、ルータのスイッチングHUB部分がボトルネックになっていると思われますが、それ以下の数値(例えば50Mbps前後)なら、ルータを変更してもほとんど変化無いと思われます。
(NASがルータのHUB部分と接続されている前提)


>ところでBUFFALOのHPでは、現状のAirStation WHR-HP-AMPG/PHPでもPPPoE 約55Mbpsとなっ ているので、ちょっと遅すぎる気もしますが、別の問題があるのでしょうか。
 一方、AirStation WZR-AGL300NH(GigaBit LAN対応)ではPPPoEスループット 約92Mbpsとな っています。
 GigaBit LAN対応ってどういうときに1000Mbps出るんですか?

スループットは、宅内LANとは関係ありませんね。
あとGigaBit LANでも、1000Mbpsは出ることはありません。
製品の性能にも寄ると思いますが、半分程度もでないこともあるようです。


書込番号:8167918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2008/08/04 23:22(1年以上前)

まずもって、単位を間違えました。初歩的なミスですいません。
1〜5MB/sです。つまり8〜40Mbpsってことでしょうか。


>きこりさん

ご回答、ありがとうございます。
1000Baseのスイッチングハブを入れればよいのですね。

AirStation
U
U
スイッチングハブ
U
U----NAS
U
U----NAS
U

とつなげばAirStationの100Baseの影響を受けなくなるのでしょうか。

ところで、HPの約55Mbpsに対して現状が5Mbpsだから遅いかと思ったのですが、実際は40Mbpsだったのでそこそこ出ているってことですかね。お騒がせしました。


>SHIROUTO_SHIKOUさん

1〜5MB/sというのは、単にエクスプローラーでコピーした時の表示値です。
単位間違えました。すいません。

この速度ですと、100Mbpsには及びませんから、100Baseのルーターのせいではなく、NASの性能ってことでしょうか。であれば、ルーターを変えても効果ないってことですかね。
1000Base対応のスイッチングハブを入れても無理ってことでしょうか。

それと、スループットは宅内LANの速度とは関係ないのですか。目安かと思ってました。

いろいろ知らないことばかりですが、教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:8169248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/04 23:36(1年以上前)

ぼっとらー2さん  こんにちは。

例えば、お使いのHS-DH320GLは、メーカーのHPを見ると、結構速い速度が出るようです。
HS-DH320GL
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hs-dhgl/index.html#speed
※ただシーケンシャルリードでの計測

LS-WH1.0TGL/R1のほうは、メーカーHPに記載がないですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/

最近のバッファローのNASは、転送速度の記載がない製品が多いようですが、LS-WH1.0TGL/R1の方が、足を引っ張っている可能性もあるかもしれません。

もしデスクトップPCをギガ対応にし、ギガ対応のスイッチングHUBを間に接続すれば、PCとHS-DH320GL間は、速度は上がると思います。

一度、各端末間(NAS含め)で、転送速度を計測されるたら、何処がボトルネックになっているか、確認出来ると思います。

書込番号:8169333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件

2008/08/05 07:56(1年以上前)

>SHIROUTO_SHIKOUさん

何度もご回答、ありがとうございます。

BUFFALOのHPによるとLS-WH1.0TGL/R1はRAID1で使うと速度が落ちるとも記載がありますので、おっしゃる通りこれがボトルネックなのかもしれませんね。

速度計測して、状況を確認するようにします。(計測方法がわかりませんが、調べてみます)

ありがとうございました。

書込番号:8170260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての無線購入です。

2008/07/31 15:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 porioさん
クチコミ投稿数:35件

この度、コミュファマンションタイプV に入りました。私の環境はXPのデスクトップ1台、vistaノート1台、PS3 60G、エプソンPM960Tです。デスクトップは有線で他は無線で接続したいのですが、両方のパソコンは子機が11nという規格に対応してません。
モデムから直接有線で接続しましたら下り90Mくらいでています。このような環境でこの機種を購入してもあまり意味ないのでしょうか?
以前から使用している有線ルーターを使用すると50Mくらいになってしまいます。この機種ですとデスクトップを有線で接続したら速度の向上は望めますでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:8150648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/31 16:45(1年以上前)

porioさん  こんにちは。

>モデムから直接有線で接続しましたら下り90Mくらいでています。
>この機種ですとデスクトップを有線で接続したら速度の向上は望めますでしょうか?

この製品のスループットが、 約92Mbps (PPPoE)となっていますので、一般的には、有線での速度は上がると思われます。
以前のルータの型名がわかりませんが、おそらくスループット値が、60Mbps前後だったのかもしれませんね。(若しくはセキュリティを上げると速度が落ちる製品もありますので・・・)

書込番号:8150942

ナイスクチコミ!0


スレ主 porioさん
クチコミ投稿数:35件

2008/07/31 18:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
以前のルータは確かバッファローのスループットが80Mくらいの物だったと思います。
有線でデスクトップの接続は速度の向上が期待できそうですね。
後は無線でノートの接続ですが将来をみこして11n対応の機種を買うか迷うところです。

書込番号:8151365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/31 21:02(1年以上前)

porioさん  こんにちは。

>以前のルータは確かバッファローのスループットが80Mくらいの物だったと思います。

おそらくBBR-4HG若しくは、BBR-4MG辺りだと思います。
この辺りの製品は、セキュリティ(高設定やSPI等)を上げると、スループットがカタログ値の約半分から6割程度に落ちますね。

>将来をみこして11n対応の機種を買うか迷うところです。

もし11n対応の製品なら、無線親機と子機が同一メーカーでないと、速度が出ない場合もあるようです。
また今だにドラフト段階(正式に決まっていない)なので、今必要なければ、個人的にはもう少し待った方がいい気もします。

書込番号:8151850

ナイスクチコミ!1


スレ主 porioさん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/02 10:07(1年以上前)

昨日 近くのヤマダで13800円だったので購入しちゃいました。
問題のスピードですが、デスクトップを有線で接続し85Mくらい、ノートを無線で接続し25Mくらいでした。設定は簡単でノート、PS3、プリンターの無線設定に10分もかからないくらいでした。
ひとつ問題があっつデスクトップでセキュリティ(ウィルスバスター2008)を作動させると60Mくらいにスピードが落ちてしまいます。
何かスピードが落ちない方法はないのでしょうか?

書込番号:8157940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/08/02 14:48(1年以上前)

porioさん  こんにちは。

良かったですね。
価格も安いと思います。

>ひとつ問題があっつデスクトップでセキュリティ(ウィルスバスター2008)を作動させると60Mくらい にスピードが落ちてしまいます。

ごめんなさい。
ウイルスバスター2008を使っていないので、詳細はわかりません。
そちらのほうへクチコミして下さい。

書込番号:8158796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
バッファロー

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング