AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月8日 18:43 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月8日 16:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月9日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月5日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 18:35 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月29日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
この機種かAMPG300NHか迷っております
違いはだいたい理解しています
an bgn とどちらか選択しないといけない
や
マルチセキュリティや
何よりギガビット速度 120ほどと170ほどの違い
しかしかなりどちらを購入するか悩みます
abgnの同時接続に関しては皆様もなんとかしておられる事ですしAGLでも問題ないかなとは思いますが、どうしても気になるのはギガビットLANの速度です
この50ほどの違いはPC同士のファイル転送時に大きく現れてきますでしょうか?
それさへ差がなければコスト的にもAGLを考えてみたいです
どうかアドバイスお願い致します
0点

Cyber69さん こんにちは。
>この50ほどの違いはPC同士のファイル転送時に大きく現れてきますでしょうか?
スループットの速度のことだと思いますので、WAN側・・・つまりインターネット側の速度がギガ対応なら、変化はあると思います。
ただ宅内LAN間のPCの転送速度は、LAN側・・・つまり無線ルータのスイッチングHUB部分の性能ですね。
例えば、宅内LAN間の速度をギガ対応にするなら、もし無線ルータ側のHUB部分が100Mまでの対応製品でも、無線ルータの次に、ギガ対応のスイッチングHUBを接続し、その配下に各PCを接続すると、そのPC間は、ギガ対応になります。
選択されている製品は、どちらもLAN側はギガ対応なので、ギガ対応のスイッチングHUBは不要ですね。
もちろん各PC等のLAN側もギガ対応が必要になります。
書込番号:8903879
0点

ご回答ありがとうございます
と、いう事は、当方フレッツ光100MGですが、どちらを選んでも一緒という事でしょうか?
ちなみに、宅内LANのマシンは全てギガビット対応ですが、まだ一度もギガを試した事はありませんが、50の差は宅内LANには体感で変わってきますか?
わからずや申し訳ありませんがよろしくお願い致します
書込番号:8903929
0点

Cyber69さん こんにちは。
>と、いう事は、当方フレッツ光100MGですが、どちらを選んでも一緒という事でしょうか?
>50の差は宅内LANには体感で変わってきますか?
そういうことですね。
厳密に言うと、内部仕様(HUBを制御している)が違うと、LAN側でもまったく同じということはないようですが、もしAGL300NHとAMPG300NHのHUB部分が同等なら、ほぼ変わらないと推測されます。
基本的に、スループット自体は、WAN側の問題になると思います。
前述しましたように、WAN側(宅外)の速度がギガでない場合、且つ有線LAN(宅内LAN)を主体で検討されるなら、AGL300NHがいいのではないでしょうか?
あとちなみに、フレッツ光の場合、PPPoE接続になりますので、スループット値は、それぞれ約92Mbpsと約131Mbpsになります。
書込番号:8904256
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
PS3とパソコンに接続しようと思っているのですが
なぜか毎回設定しないと使えないし、一回電源を切ってパソコンを起動させると
画面が青くなって英語の文字が一面に表示されるのですが
故障ではなく使い方をまちがっているとおもうのですが・・・
改善方法をおしえてください。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
この二つの差って何でしょう?
IEEE802.11aがあるなしぐらいかな
用途としてはPSP/DS/Wii/PS3/ノートパソコンで使用するつもりです。
もしかしたら将来的に液晶テレビに無線で使うかもしれません。
テレビは有線で繋ぐことも考えています。
この状況なら皆さんどちらを選ばれますか?
0点

> この二つの差って何でしょう?
AGL300NH G300N
無線LAN 11aあり なし
有線LAN 1000Base-Tあり なし
アンテナ 2x3 2x2
周囲に2.4GHzのアクセスポイントが多かったり、
電子レンジやワイヤレスヘッドフォンを多用するようでしたら、
11aでも使える AGL300NH の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:8899744
0点

>将来的に液晶テレビに無線で
高速モデルが妥当だと感じますねぇ。
アクトビラ(ネットテレビ)を楽しむ事が予想されますので推奨しておきます。
書込番号:8901993
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
初めて書き込みいたします、家庭内で@PC1台からAPS3(40G)BWiiへと繋ぎたいのですが
この機種で可能でしょうか?配線等考えると無線のほうがいいのではと素人考えですが…
スピード、セキュリティー等も気になりますが、実際に使っている方ご指導ください
機種メーカー等気にしていませんのでよろしくご指導のほうお願い致します。
環境
光100M占有(プロバイダーDTI)
PCは自作です
3階に@本体でAPS3、BWiiは2階に設置してあります。
0点

無線は個々の状況により、千差万別になることが多いようですが。
ポイントとなるのは、
(1) アクセスポイント(本機)は何階に設置予定なのか
(2) 建物は木造なのか鉄筋等か
本機と機種が異なりますが、タイプは似てますので、下記が参考になると思います。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/18981.html
書込番号:8890008
0点

羅城門の鬼様 早速のご返事ありがとうございました
私の所有している40GのPS3は無線LAN対応していないことがわかったため80GのPS3に買い換えるつもりです。
@アクセスポイントは3階に設置予定です。(ジャック自体3階にしかないのですが…)
A木造一戸建です
参考資料大変参考になりましたこんなに速度出るものなんですね
プロバイダー等の制約も気になりますがただ付けるだけでよいのでしょうか?
2階にてPS3(通信ゲーム・インターネット)Wii(通信ゲーム)ができればと思っています。
素人ですみませんよろしくお願いいたします。
書込番号:8890433
0点

> 40GのPS3は無線LAN対応していないことがわかったため80GのPS3に買い換えるつもりです。
PS3 は持ってないので、よくはわからないですが、
40GB の PS3 は 11g の無線LANに対応しているようです。
http://www.jp.playstation.com/hardware/ps3/cechh00ss.html
> 参考資料大変参考になりましたこんなに速度出るものなんですね
インターネットとの接続速度でなく、家庭内LANでのFTPの速度のようです。
> プロバイダー等の制約も気になりますがただ付けるだけでよいのでしょうか?
当然プロバイダーが指定する内容で、ルータやPC等を設定する必要はあります。
また、ゲームの場合、ポートの開放が必要な場合があるようですが、
よくはわからないので、他の方のレスをお待ち下さい。
> 2階にてPS3(通信ゲーム・インターネット)Wii(通信ゲーム)ができればと思っています。
アクセスポイント(本機)を置く3階とは、1階分の差ですが、
距離が短かく、障害物が少なければ、それなりにつながるのではないでしょうか。
ただ、MIMO のある 11n なら、つながり易いでしょうが、
PS3 も Wii も 11g なので、どれだけ安定してつながるかはやってみないとわかりません。
なお、前述のサイトの速度表では、2.4GHz (11g)に対応します。
ダメな場合は、PLCという手もあります。
本機は、マルチセキュリティ対応ですので、PCとは 11n (5GHz) & AES で接続し、
PS3 & Wii とは11g(2.4GHz) & WEP で接続と、暗号方式を使い分けられます。
書込番号:8890719
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
今使っているルータは2.4Gの11nですが、子機を使わなくって、T61の4965AGNとの接続速度は144Mb/sしかできないです。
子機を使わなくって、5GのWZR-AGL300NHで300Mb/sの速度を実現できますか?
0点

必ず実現出来るか?、と言われたら「そらあ、無理ですな」としか答えられません。無線で、電波を利用する物なのですから「必ず」と言う条件は付けがたいです。
但し、機能的に現在のルータからこの製品に買い換える事で、対応可能な条件は整う、と言えるでしょうね。実際に通信が確保出来るか否かは設定次第かと思いますが?。
●Intel Wireless WiFi Link 4965AGN
http://www.intel.co.jp/network/connectivity/products/wireless/wireless_n/overview.htm
書込番号:8864425
0点

ご返事ありがとうございました。
購入しました、T61の内臓4965agnとの接続は144Mまでしか出ていないです。
300Mできた方はいませんか。
書込番号:8870188
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
有線で接続するときのPPPoEスループットは製品ページに書いてあるように約92MBなんでしょうか?
NECのWR8500Nと迷っています。WR8500Nの方はPPPoEスループットが767MBとなっていますのでそっちの方が良いのかと思っていますが。
0点

jwporori01さん こんにちは。
>約92MBなんでしょうか?
環境によっても若干左右されるかもしれませんが、その付近だと思います。
>WR8500Nの方はPPPoEスループットが767MBとなっていますのでそっちの方が良いのかと思 っていますが。
WAN側・・・つまりご契約されているプロバイダ(キャリア)の回線種別が、100Mbps以上の1G回線や、一部CATVの160Mbps回線なら、WR8500Nの方がネット速度は期待は出来ると思います。
もし現状、1Gbps回線等の場合、一度計測サイトで速度を測って見られてはどうでしょうか。
例えば
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
書込番号:8852132
1点

当方、関西電力系のEOを使用しています。100メガの契約を200メガに変更したのですが、ルーター経由の速度がアップしませんでした。プロバイダーの協力を得て調査し、最終的にこのルーターの問題であることが判明したのですが、ギガラン対応を謳うのであれば、PPP0eのスループットをもっと上げた製品を出して欲しいものです。LAN内だけのギガランでは中途半端な気がします。そこで、やむをえずNECのWR8500Nを購入し、目的は達成されました。
しかし、ノートPC(INTEL4965AGNを使うもの2台)で使用する無線の速度については、なぜかWZR−AGL300NHの方が早く、現在はこれをアクセスポイントとして、WR8500Nをフロントエンドで使用する2台体制で運用しています。相性の問題もあるでしょうが、1台で済ませられるよな製品をどこかのメーカーに出して欲しいものです。
書込番号:8855020
0点

なるほど。やはり、LANではバッファローの方が早いですか。でも、ネットスピードが制限されてしまうのは納得できないですよねーー。ほんとに両方かねて初めてギガ対応ではと私も思います。中途半端ですね。
ノートのLANスピードは多少遅いですが、現在一番バランスが良いWR8500Nにしようと思います。
有り難うございました。
書込番号:8855119
0点

>現在一番バランスが良いWR8500Nにしようと思います。
おすすめします。
有線、無線接続共に満足して今します。↓
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20080516
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:8855308
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





