AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月19日 04:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月21日 17:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月6日 15:57 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2009年8月6日 17:39 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月21日 20:13 |
![]() |
6 | 8 | 2009年7月31日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
初歩的な質問かもしれませんが
わからないのでご教授願います。。。。
今現在、家でWZR-AGL300NHを使い
iphoneを接続、普通に使っています。
今度旅行に行く際にホテル先に有線のインターネット回線があるので
その際に、無線LANでiphoneを利用したいと考えております。
最初はPLANEX MZK-MF150Wの購入も検討しましたが
あまり使う機会がないので
もし、今使っているWZR-AGL300NHをそのまま持っていって
コンセントとLANケーブル接続! GO!だったら
少しかさばりますが(・□・;)もって行こうと思っています。
ちなみにノートPCはもっていません。
よろしくお願いいたします。
0点

使えますが持っていくのですか・・・
ポイントは背面のスイッチをアクセスポイントモードにして下さい。
書込番号:10018293
0点

早速の返信ありがとうございます。
アクセスポイントモードにすれば
そのまま設定無しで使えるんですね!
分かりました!!
子供の頃、遊びに行く時に家の電話の子機を
アチコチ持っていったのを
思い出す位恥ずかしいですが
持って行こうと考えています↓
書込番号:10018323
0点

ルーターの機能の一つに
「プロバイダとの契約手順による、接続代行」
が有ります。
鹿児島ひろ名古屋さんのネット環境が判らないので、
ルーターのWAN端子の前に何が繋がっているかにも因るのですが、
光接続などの場合で、「PPPoE」設定などをしているなら、
「ホテルの接続方法とは違う」
という事です。
※複数の接続方法を選択できれば、切り替えて使用することも出来るのですが...
これを「無線AP付きのHUB」にするのが、
sho-shoさんの仰る「ルーターOFF(APモード)」です。
「ルーターOFF」にすると、一部の機能が使えなくなりますので、ご注意ください。
また、設定が変わる可能性も有るので、
「管理設定」→「保存/復元」で、今の状態を保存して置いてください。
書込番号:10018338
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
iPhone 3GS 16GでWi-Fi接続できません。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone/lan/guide/other.html
を見てみたんですがわかりません。
WZR-AGL300NHは、この設定(認証方式のところ)でいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

iPhone3Gの接続方法(3GSもほぼ同じ)
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone/lan/guide/
3種類の方法から好きなのを選択。
書込番号:9995654
0点

リンク先は、手動による設定方法ですが、
無線LANについて、余り詳しく無いと思われるガクソさんが、
この方法を選択した理由は何(なぜ)でしょうか?
ファームウェアをアップデートして、AOSSで接続できるようにした方が宜しいかと思いますが...
書込番号:9997438
0点

返事が遅くなり申し訳ありません・・・
ファームウェアをアップデートしたらエラーで出来ませんでした。
暫くは、このままでいこうと思います。。。
書込番号:10014476
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
先日iphoneの簡単接続をするためにファームウェアを
バージョンアップいたしました。再度各接続パソコンは
再接続が必要でした。270Mリンクで接続できていた
パソコンが倍速設定ツールから操作してもうまくつながり
ません。どなたか同じ経験をされた方、ご教示願います。
0点

ファームウェアに合わせて設定ツールもバージョンアップしたりしますが...
ファームだけのバージョンアップでしたか?
書込番号:9960852
0点

やっと倍速設定で再接続できました。
何故かついでにGで54Mのミニノート
まで150Mリンクになり、実測50M
程度まででるようになりました。iphone
の接続もやっとうまくいきサクサクと
なりました。計測すると7M程度出て
いました。よかった感激です。
書込番号:9960879
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
先日ipod touchを購入し、早速Wi-Fiで接続させようとしました。しかし、「ワイヤレスネットワークを
選択....」画面で、ほかの家のネットワーク名のみ表示され、我が家のWZR-AGL300NHネットワーク接
続先名が表示されません。
約1週間ほど色々とネットで検索しましたが、未だどうしたら良いか判りません。
申し訳ございませんが、どなたか良い方法をご教示頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
1点

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15924
こちらは確認しましたか?
書込番号:9922547
1点

できました。
接続することが無事できました。
ありがとうございます、助かりました。
ずっと11aで接続をしようとしていたためにできませんでした。
11gで接続したら問題なく接続できました。感動です。
本当にありがとうございます。
書込番号:9927355
0点

おっ!
できましたか。良かったです。
これで、iPodでもネットがサクサクですね(^_^;
自分もiPod touchは欲しいんですが、買いそびれているうちに
iPhone3GSと同じベースのが出るまで待とうなどと考えています(^_^;
書込番号:9927967
1点

暗号キーが40桁ぐらいありますが
これを全部入力するのでしょうか
入れ方を教えてください。
書込番号:9937280
0点

田淵コーチさんへ
>入れ方を教えてください。
iPod touchの使い方が分からないということですか?
それは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0130/ItemCD=013095/MakerCD=9/?ViewLimit=2
こちらなどに質問してくださいm(_ _)m
前のリンク先を見ても分からない様なら、結構面倒な事になると思いますが...
自分で見ても、バッファローの説明は「なかなか」だとは思ったんですが..._| ̄|○
書込番号:9938330
0点

モデムの簡単接続のためのファームアップまで
いたしましたが、パスワードを訪ねてきて入力
間違いなくても繋がりません。
書込番号:9942540
0点

田淵コーチさんへ
通信方法により、SSIDと暗号キーがそれぞれ違います。
その辺は大丈夫ですか?
なんか、スレ主さんと同じ事をしているような...
書込番号:9943444
0点

無線LANバッファローのiphone3G簡単接続に
ファームウェアをバージョンアップし、やっと
数字で13桁のパスワードを見つけ入力すると
接続に成功しました。速度測定サイトで計測
いたしますと7M程度は出ていてサクサクに
なりました。皆様理解力不足で申し訳ござい
ませんでした。有り難うございました。
書込番号:9961244
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

ずっと光っているというのは点灯しているということでしょうか?
マニュアルの「はじめにお読みください」を確認してください。
そもそも電源を入れた時に一時的に点灯する以外は点灯し続けることはないようです。
なので、お書きになった内容からは故障したものと考えられます。
書込番号:9876012
0点

まず、こうなる前に「何をしたのか」を書かないと...
買って、箱から出して、初めて電源を入れてこの症状ですか?
それなら、初期不良だと思いますので、購入店にて「交換」を依頼してください。
書込番号:9876370
0点

AC-DCアダプタを差し込んでる電源コンセントを変えてみる(テーブルタップ等)
変化なしであれAC-DCアダプタか、本体に不具合があると思われます。
書込番号:9880039
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
無線LANルータの購入を検討しています。
使用環境が微妙なので電波が届くか、端末で迷っています。
環境は都内在住(住宅街)で2Fに親機を置き、1Fでの使用を検討しています。
建物は戸建ての木造です。
いろいろ調べてみましたが、この機種が条件を満たしそうです。
人気・値段・スペックもバランスが取れていると思っています。
因みに、電波の種類は11nでないと厳しいでしょうか?
予算は15000円程度を見込んでいます。
他に、良い機種があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

無線LANは環境によって通信規格が変化します。
11nで接続できなければ11g、11bと下位規格へシフトされそのリンク値は下がります。
この機種なら同部屋で11n/aで通信、階下は11g/bで使いますねぇ。
他の機種で最近ブレイクしてるのはUSB-HDDなどを共有出来るものです。
NASとして扱えますが更にDLNAサーバ機能があればLAN機器に動画配信も出来ます。
例えばPS3やXbox360使って大画面テレビで動画を視聴できるというものですが、LAN機器はレスポンスがイマイチなのが欠点です。
書込番号:9852044
1点


みのむし ★さん こんにちは。
今回は、無線ルータを検討されてるんですね。
>環境は都内在住(住宅街)で2Fに親機を置き、1Fでの使用を検討しています。
建物は戸建ての木造です。
>因みに、電波の種類は11nでないと厳しいでしょうか?
ご存知かもしれませんが、無線LANは周りの環境(建物構造・PCとの距離・PC仕様・宅内外の電波等)に影響されやすいですので、実際のところは、設置して見ないとわからないことが多いように感じます。
また無線LANが、以前より安価且つ、手軽に導入出来るようになったので、意外とご自宅以外の無線APが、存在していることがあります。
もしその場合、特に2,4GHz帯が使用されている無線APが多い環境なら、電波干渉の確率が高くなり、接続が不安定・・・速度が出ない等の問題が出てくることがあります。
参考です。
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20060302A/index4.htm
※2.4GHz帯の場合、隣接している各ch自体の周波数帯が、重なっているので、実際には重なら ない無線chは、3つしかないないです。
また11nで倍速モード(デュアルチャネル)を使う場合、2チャンネル分の周波数帯を使うの で、余計に干渉してしまうことが多いようです。
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090630_298434.html
一度、周りの環境等も視野に入れて検討されるのも、一考かもしれません。
なおご検討されているこの製品(WZR-AGL300NH)は、5GHz帯にも対応しているので、もし2.4GHz帯で干渉しても、5GHzへ変更できます。
もちろん無線子機側(内蔵含め)、5GHz帯対応の製品でないと、5GHz帯での通信は出来ません。
書込番号:9853392
1点

おはようございます。
今日も暑くなりそうですね。。(東京)
ご返信ありがとうございます。
>sho-shoさん
11n/aの電波エリアは同じ階下でしか使えないということですね。
USB-HDDは将来的には拡張性が高そうですね。
将来的には分かりませんが、現在はゲームも使っておらず、動画などもあまり見ないので今回は見送ることにします。
>サイバーブリックさん
ご指摘の機種は、総合的にこれよりも良いですね。
発売時期が新しく、価格も安く、さすが売れ筋bPですね。
ただ、対応セキュリティでDMZ、SSID/ESS-IDが異なる点ですが、初耳なので調べてみたところ・・・
DMZはセキュリティが上がることのこと。
社内LANについてはまず問題ないと思いますので、セキュリティについてはあまり変わらないと思います。
SSID/ESS-IDは色々書いてありましたけど、実際使ってみないとよくわからないですね。
>SHIROUTO_SHIKOUさん
ご無沙汰しています(笑)
今回は知り合いに頼まれた件で投稿させてもらっています。
ご指摘の通りで、周りの電波の使用状況、障害物の障害度合い等色々な不具合が想定されますね。
事前に使用環境が具体的に分かればよいのですが、機器を買わないと買わない・・・・
大は小を兼ねるということ飛ばす電波の種類が多いものが間違いないですね。
クーリングオフができれば良いですが、また、買いに行くとなると手間はかかります・・・
使用場所が階下ということで、遠くまで飛ばせるもの、遠くまで飛ばせるものは干渉するということで、選択としては難しいですね。
さらに、電子レンジ等の電子機器とも干渉するとのことで、使用環境をいろいろ改善する必要が出てきそうです。
エコ製品はやはり長い目で見ると・・・
普通の使用状況かであれば、機器は常時接続、小さいものの方が置き場所に制約を受けませんね。
色々検討事項が出てきました。
ありがとうございます。
書込番号:9857113
0点

>DMZはセキュリティが上がることのこと。
==>
意味が分かりません。DMZは デミリタリーゾーン 非武装地帯 の意味です。
つまりこの機能を有効にすると 指定したアドレス配下のPCは 外部インターネットに対して丸裸(セキュリティ0)になります。なのでDMZ配下の端末は端末自身で護る事になります。
ゲームなどFirewallや Port設定などで動かないか動かすのが難しいソフトを使う時、使う人もいるようですが、無意味に設定すると危険ですよ。
書込番号:9857326
1点

サイバーブリックさん おはようございます。
返信遅くなってすいません・・・
DMZはあまり聞きなれない言葉ですが、もうちょっと調べてみます。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:9866485
0点

DMZは、サイバーブリックさんの言うように極めて危険な設定なので通常使用の範囲内であればすべきではないです。
特に、セキュリティの甘いPCを使う人は、インターネット回線が繋がった瞬間に乗っ取られる危険があるぐらいです。WinやMacではしない方が無難です。
書込番号:9873996
1点

inner-thoughtsさん こんばんは。
返信遅くなって済みません。
DMZに関しては、通常使用する分にはあまり関係ないようですね。
こういったものがあるというのは勉強になりました。
個人情報の管理も然り。
パソコンのセキュリティには常に気をつけたいですね。。
書込番号:9935061
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





