AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA2 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

(1167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 matan317さん
クチコミ投稿数:107件

この機種でプリンターとDVDレコーダーの無線LAN接続を行う場合、
必要なものは何でしょうか?

当方、ノートパソコン2台、プリンター(CANON MP610)と
レコーダー(SONY X90)です。
ノートパソコンは、本機で両方とも無線化してますが、プリンターは、
USBでノートパソコンを必要に応じてプリンターの近くで繋げて使用
してます。

無線プリントサーバでは無くて、本機にプラスする形でお勧めのルーター
があれば教えて下さい。

書込番号:9060644

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/08 17:42(1年以上前)

> この機種でプリンターとDVDレコーダーの無線LAN接続を行う場合、
> 必要なものは何でしょうか?

レコーダの有線LANを無線化するための、イーサネットコンバータが良いのでは。
11n なら Buffalo の WLI-TX4-AG300N がお勧め。
X90 で録画した番組を DLNA で配信して、ノートPCで再生させたいのでしょうか?
DLNA = ソニールームリンク

> 無線プリントサーバでは無くて、本機にプラスする形で
> お勧めのルーターがあれば教えて下さい。

ルータは、基本的には1台あれば充分です。
本機にプラスしようとしたルータで何をしたかったのでしょうか?

書込番号:9060716

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/02/08 19:20(1年以上前)

MP610で、ネットワーク共有させようとしたら、プリントサーバーが必須。
PIXPORT EP80
C-6500U2
http://cweb.canon.jp/pixus/guide/radio/index.html

書込番号:9061226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2009/02/08 22:01(1年以上前)

無線化については、羅城門の鬼さんの仰るようにWLI-TX4-AG300Nが良いと思います。
自分もこれのセットを購入して使っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774011029/

プリンタについては、ルーター側でも有線接続できるプリンタサーバーで十分だと思います。
http://kakaku.com/pc/print-server/
を参考にしてみては?

多用途向けなら
http://kakaku.com/specsearch/0066/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=5&
これなら、プリンタだけでなくUSB-HDDをLAN-HDDとしても利用できるものもあります。
 ※プリンタが接続できないタイプもあるので注意してください。
  繋がっても印刷のみでトナーやインクの残量を確認できない機種もあります。
  「双方向通信に対応している」ことを確認してください。

自分は、普通のプリンタサーバでコレガのCG-FPSU2BDを利用しています。
エプソン、キャノンのプリンタをHUBで繋げていますが両方とも双方向通信ができるので
インクやトナーの残量確認ができています。
http://kakaku.com/item/00790610021/

またこのタイプは、PC用にドライバアプリが必要なため、デジタル家電からの印刷はできません。

書込番号:9062250

ナイスクチコミ!0


スレ主 matan317さん
クチコミ投稿数:107件

2009/02/10 19:57(1年以上前)

羅城門の鬼さん,大麦さん,ビンボーダンスさん 貴重なご情報ありがとう
ございました。

明日の休みにでも計画を立てたてたいと思います。
又、宜しくお願いします。

書込番号:9071678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

販売時期について

2009/02/04 00:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 nannokanさん
クチコミ投稿数:5件

USBよりも安定しているCardBus式のWZR-AGL300NH/Pの販売時期をずっと待っています。
具体的な時期をご存知であればご教示願います。

書込番号:9037591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/05 15:02(1年以上前)

nannokanさん  こんにちは。

最初に出るかどうか(時期等含め)はわかりません。
あくまでも個人的にですが、逆にExpressCard対応のWLI-EXC-AG300Nとのセット製品を待たれている方が多いように思います。

WZR-AMPG300NH/P(CardBus用無線子機セットモデル)が出た頃も、ExpressCardスロットはあるけど、CardBusスロットが無いノート機が多くなって来ていましたが、ここ最近はExpressCardスロットのみの製品が多いのと、内蔵で11n対応の製品が増えてきましたね。

書込番号:9044757

ナイスクチコミ!0


スレ主 nannokanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/05 21:52(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、返信ありがとうございます。
今度、J−COMの160Mbps(マンションタイプ)に変更するので、無線LANの購入を考えていました。
私のノートPCには、まだ
 @ PCカードスロットルがついていること。
 A 店員さんから、USBよりCardBusの方が安定し、速度も早いこと。
等と説明されたことから、WZR-AGL300NH/Uが販売されても購入せず、期待して待っていました。
 ※ デスクトップパソコン(2台)は、有線で接続する予定。 
実際、下り100Mbpsも出ることはないので、無難にWZR2-G300N/Pを購入した方が良いのか迷っているところです。
このネット環境で、どの組み合わせが良いか教えて下さい。

書込番号:9046415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/06 17:37(1年以上前)

nannokanさん  こんにちは。

> A 店員さんから、USBよりCardBusの方が安定し、速度も早いこと。
 等と説明されたことから、WZR-AGL300NH/Uが販売されても購入せず、期待して待っていまし た。
 ※ デスクトップパソコン(2台)は、有線で接続する予定。 
 実際、下り100Mbpsも出ることはないので、無難にWZR2-G300N/Pを購入した方が良いのか迷 っているところです。
 

USB接続の無線子機の安定性については、以前からPCカードと比べ劣っている・・・と言われることが多いですが、結構PC仕様面(性能面・・・例えばCPU負荷やUSBチップの性能等)との組み合わせもあるのではないかと個人的には思っています。

速度面をPCカードと実際に比べたわけではないのですが、以前のレビューを見ると速度的には、問題ないのでな無いかなあ?と個人的には思っています。
(親しい知人が、WZR-AGL300NHとWLI-CB-AMG300Nの組みあわせで使っていますが、速度面は気にしていませんでしたので、実測がどの程度かわかりません)
参考です。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html

もし今有線ルータや他の無線ルータをお持ちなら、回線自体の実測値等もあるので、とりあえずプロバイダ(キャリア)を変更された後に再度検討されてもいいのではないでしょうか?

例えばあまり速度が出ないなら、安価な無線ルータを使って、有線ルータ+無線ルータ(ブリッジ)のような組み合わせも可能ですね。

また今後バッファローやNEC等の新製品が出てくるような気もしますので、もう少し待たれるか、逆に11aがいらない環境(電波干渉が少ない)なら、以前評価があまり良くなったWZR2-G300N(最近のファームウェア更新で、使えるようになったような?)が、6000円〜7000円前後で販売されているようですから、繋ぎとして購入されるとかも・・・。


書込番号:9049895

ナイスクチコミ!0


スレ主 nannokanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/06 23:15(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん,重ね重ね丁寧な説明をありがとうございます。
素人の私にも何となく,無線LANがわかってきたように思えます。
なぜ,私がUSBを取付けるのことを躊躇しているのかと申しますと,恥ずかしい話ですが現在も使用しているサブのノートPC(2001年式)のUSBはまだUSB1.1なので,CardBus対応USB2.0&USB1.1インターフェースカードを差し込んでUSB2.0を使用できるようにしているのです。ですから,WLI-UC-AG300Nを差し込んで,普通に問題なく(安定して)使用できるか心配だったのです。ですから,CardBus式が出るのを待っていたのです。
◎この場合,問題なく(普通に)使用できるかわかりますか?

書込番号:9051695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/07 02:24(1年以上前)

nannokanさん  こんにちは。

>サブのノートPC(2001年式)のUSBはまだUSB1.1なので,CardBus対応     USB2.0&USB1.1インターフェースカードを差し込んでUSB2.0を使用できるようにして いるのです。

CPUがインテル系なら、モバイルPentiumV 1GHz前後のPCをお使いなのでしょうか。

PC仕様(性能)的には、正直言うと、PCカードの無線子機を使っても実際にやってみないとわかりませんが、11n接続での速度は期待できないような気がします。

またもしPCカード(CardBus仕様)のWLI-CB-AMG300Nを購入されても、お使いのノート機を買い替えた時には、ほとんどのPCが内蔵無線LANになっているのと、ExpressCardスロットしか持たない製品がほとんどだと思いますので、使い道が限定されてしまいますね。

PCカードのUSB増設カードは、本来のUSB2.0の速度が出ないことが多く、バッファロー等のUSB無線子機をそのカードへ装着する場合、メーカー的には推奨していないですね。
(前述しましたようにUSB接続の場合、CPU負荷が大きいのもあります)

書込番号:9052620

ナイスクチコミ!0


スレ主 nannokanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/07 06:45(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、これまでご丁寧に説明していただきありがとうございました。
先のことばかり考えず、現状を快適にすべく無線の子機は、USBではなくCardBus式にします。
また、親機にあっては今のところ、WZR-AGL300NH よりも安い WHR-G300N/P か WZR2-G300N/P のどちらかにしようかと思っています。
双方ともスペック的には、無線300Mbps、有線100Mbpsと同じような感じで、WHR-G300N/Pが最新型のアンテナ内蔵でスリムになっているという位しかわかりません。
これまでの私のネット環境ならどちらが良いのか教えて下さい。
参考になるかわかりませんが、デスクトップPC(2台)のLANケーブルは、Gigaに対応できるように1000BASE-Tにしています。

書込番号:9052899

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/07 08:32(1年以上前)

お二方さま、おはようございます。
カキコミ拝見して素朴に思ったのですが、
WZR-AGL300NHとWLI-CB-AMG300Nを別々に購入では、イケナイのでしょうか?
セット販売品のメリットは、価格だけだと思っていますが?
最近WZR-AGL300NHを購入して、11gで古い子機4種類と接続してますが、
問題なく運用でき、良いですよ。

書込番号:9053102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/07 09:13(1年以上前)

横から失礼。

> 親機にあっては今のところ、WZR-AGL300NH よりも安い WHR-G300N/P かZR2-G300N/P のどちらかにしようかと思っています。

環境によっては、WZR-AGL300NH の方が適している場合もあります。
アクセスポイントを検索したら、自分以外の近所のアクセスポイントもでてこないでしょうか?
近所のアクセスポイントのチャンネルと 5 ch 以上あけて設定できないようでしたら、
5 GHz帯の使える WZR-AGL300NH の方が安定した通信ができます。

WHR-G300N/P と ZR2-G300N/P の比較では、性能的にはさほど差はでないように思えます。
アンテナはZR2-G300N/Pの方が多いですが、
スイッチング機能は新しいWHR-G300N/Pの方が良いのではと推測します。

書込番号:9053252

ナイスクチコミ!0


スレ主 nannokanさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/07 12:56(1年以上前)

katsun50さん,羅城門の鬼さん,返信ありがとうございます。
○ WZR-AGL300NHとWLI-CB-AMG300Nの組み合わせにしないのは,単にセットの方が安いということ だけです。
○ 次にノートPCを買う時(2〜3年先?)にCardBusが全くなくなっているかも知れないという 不安があったからです。
○ 現在は,下り160Mbpsの回線ですが,今後,徐々に速度も速くなると思うので,先を見越して  Giga対応のWZR-AGL300NHにしたら,しばらくはルーター(無線LAN)を買い換えなくても良いので はないかと単純に考えたのです。
○ 現状では,Giga対応のルーターは「宝の持ち腐れ?」だと思いますが,今回思い切ってWZR-  AGL300NHとWLI-CB-AMG300Nの組み合わせにしてみても後悔しないと思います。
○ WHR-G300N/PとWZR2-G300N/Pは,WZR-AGL300NHとWLI-CB-AMG300Nの組み合わせの約半額で, すみますが,有線がいつGigaになってもルーターを買い換えなくても良いという安心感がありま  す。
○ 物事を単純にしか考えない私ですが,今回,WZR-AGL300NHとWLI-CB-AMG300Nの組み合わせでよ うやく落ち着 きそうです。
○ アドバイスをしてくださった皆様ありがとうございます。

書込番号:9054034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/07 13:03(1年以上前)

katsun50さん  こんにちは。

>セット販売品のメリットは、価格だけだと思っていますが?

私もそのつもりでクチコミしておりました。
WZR-AGL300NHはいいですね。



羅城門の鬼さん
nokanさん     こんにちは。


羅城門の鬼さん がおっしゃるように、nokanさんのお住まい環境で電波干渉(特に他宅の11g/b・・・11nの2.4G帯)が考えられる場合、11a・11n(5G帯・・・11a互換)対応の製品がおすすめです。(WZR-AGL300NH含め、NECのPA-WR8500N/NC等)

少し分かりにくいかもしれませんが
仕様的に11gの場合、隣接するチャンネルどうしは、周波数が重なっています。
つまり1〜13チャンネルの中で、実際に周波数が重ならないで使用しようとすると、実質3チュンネル(1/6/11ch等・・・5ch空ける)になります。
また一般的に11g/bは、障害物に強く接続距離が出ますが、電波干渉(電子レンジや他宅の影響)に弱いといわれています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3

11aは、隣のチャンネルと周波数が重ならないのと、チャンネル数が多いので、電波干渉に強いようです。(W52/W53/W56・・・計19チャンネル)
11aは、障害物には弱く、電波到達距離が11g/bに比べ劣ると言われていますが、電波干渉に強いといわれています。
※ただし11a対応の製品でも、各11aの全ての規格に対応しているとは限りません。
http://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html


あと各製品ともスループットが低めの仕様なので、もしプロバイダ契約を変更されて、100Mbps以上の速度が出る場合、そのスループット値前後以上の速度は有線・無線とも出ませんので、各製品の仕様も一度確認してください。
特にWZR2-G300Nは低いですので・・・。

また私個人的にも、11a・11n(5G帯・・・11a互換)が不要な環境なら、羅城門の鬼さん がおっしゃるように新しいWHR-G300Nの方がいいと思います。

書込番号:9054075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/07 13:11(1年以上前)

nannokanさん  こんにちは。

書込みが前後したようです。

1点だけ気になったので・・・。

>現在は,下り160Mbpsの回線ですが,今後,徐々に速度も速くなると思うので,先を見越し てGiga対応のWZR-AGL300NHにしたら,しばらくはルーター(無線LAN)を買い換えなく て も良いので はないかと単純に考えたのです。


前述しましたように、WZR-AGL300NHのWAN側(インターネット側)は、ギガ対応ですが、スループットが低いので、一般的な接続のPPPoE接続の場合、スループット値の92Mbps前後以上の速度が出ません。(CATVの場合は、PPPoE出ない場合が多いようです)

その場合、バッファローの上位機種か、NECのWR8500N辺りの製品になってくると思います。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html

書込番号:9054110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/07 14:28(1年以上前)

ごめんなさい。
少し分かりにくかったかもしれません。

つまり仮に現状のCATV160Mbps回線で、実際に130Mbps以上の速度が出ていた場合、WZR-AGL300NHでは、”FTPスループット 約127Mbps PPPoEスループット 約92Mbps ”なので、それ以上の速度は出ないことになると思います。
(おそらくCATVの場合、フレッツ等のPPPoE接続と違い、FTPスループットに近い数値かもしれません)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/#through

もちろんギガ回線変更された場合でも同様ですから、例えば500Mbps以上の速度が出ていた場合でも、前述しました、”FTPスループット 約127Mbps PPPoEスループット 約92Mbps ”に縛られます。

例えば
WR8500Nの場合 PPPoE 約767Mbps
 
WZR-AMPG300NH PPPoE 約131Mbps
FTP 約171Mbps


ただ個人的には、そこまで速度を追及しなくてもいい気はしますが・・・。

書込番号:9054421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/07 15:33(1年以上前)

> ○ WHR-G300N/PとWZR2-G300N/Pは,WZR-AGL300NHとWLI-CB-AMG300Nの
> 組み合わせの約半額ですみますが,有線がいつGigaになってもルーターを
> 買い換えなくても良いという安心感があります。

ネットワーク機器は単独では機能しないので、
ある程度は上の仕様の機器を購入すると云うのは賛成です。

特に、ネットワークの中心となるルータは。

また無線LANルータの場合、WAN側より無線LANの安定度を重視した方が良いと思います。

書込番号:9054672

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/02/08 08:11(1年以上前)

遅いレスですが、自分もG300NとAGL300NHで悩みましたが、
有線1000BASE-Tの有無で、AGL300NHに決定しました。
デスクトップ2台有線接続で、データ転送は当然早いです。
当初、100BASEでしか接続できず悩みましたが、ケーブル交換で
GIGAビット接続になりました。
安物ケーブルや、古いケーブルは駄目ですよ。自分への教訓です。

書込番号:9058477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 11nの設定方法がわかりません

2009/01/19 13:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 よありさん
クチコミ投稿数:11件

どなたかご教授願います。。

MSI Wind Notebook U100 VOGUE を使用しています。
内臓LANは「RT2700E(MS-6890).Ralink 802.11BGN solution」となっています。

AirStation付属のマニュアル通りにAOSS接続をして無線接続は出来ましたが、
接続状態を確認すると「54M」となっているので11b・11gどちらかでの接続に
なっていると思われます。
※電波は「非常に強い」で電波受信状況も100%となっています。

当掲示板やバッファロー社のホームページを見て倍速設定ツールで設定が必要との
ことでしたので倍速設定ツールをインストールしたのですが、子機(内臓無線LAN)の
設定をしようとすると「倍速対応していない」となってしまい設定できません。

どのようにしたら11n接続出来るのでしょうか?

書込番号:8957926

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/19 17:08(1年以上前)

>11b・11gどちらかでの接続になっていると思われます。

11gでリンクしてると思います。

>倍速設定ツールをインストールしたのですが

たぶんバッファロー謹製のツールでしょうかねぇ・・・
これは一応自社で販売されてるものでしか使えないはずです。
つまり内蔵無線LAN(RT2700E)は対応してないので無理でしょう。

40Hz化はブラウザで親機にアクセスしてやって下さい。

RT2700Eに関してはデフォルトで倍速リンクをしなければプロパティを開いて構成、詳細設定で40Hz化ができるか確認して下さい。

書込番号:8958586

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/01/19 22:01(1年以上前)

AGL300NH の無線のデフォルトの設定は、
11a/n(300Mbps) & 11g (54Mbps) だったと思います。

PC(子機)側は 11b/g/n 対応のようですので、
まず親機の設定を 11 b/g/n (300Mbps) に切り替えたうえで、
親機の 11 g の倍速モードを 40 MHz にする必要があります。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15348

子機側の設定は、sho-shoさんが書かれた通りですが、
補足しておきますと、Vista の場合は、
スタート --- コンパネ --- デバイスマネージャ --- ネットワークアダプタ ---
当該の無線アダプタ をダブルクリックでプロパティを出し、
[詳細設定]のタブでチャンネル幅とかを 40MHz か自動に設定する。

書込番号:8960068

ナイスクチコミ!0


スレ主 よありさん
クチコミ投稿数:11件

2009/01/21 21:27(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

WEB設定で「11b/g/n(300Mbps)」モードで帯域を「40MHZ」に設定したら
パソコン側は何も変更せずに自動的に135Mbpsとかなり高速でつながりました!

でも、なぜ135Mbpsなのでしょうか?
54Mの倍数ではないので倍速接続できていないということなのでしょうか。
もしそうであれば倍速だと260Mbpsで接続できるのでは??

デバイスマネージャより無線LANドライバーのプロパティを開き「詳細設定」タブを
確認しましたが、倍速設定に関すると思われる項目が見当たりませんでした。
(すべて英語表記なのでわからないだけのような気が・・・)

今一度お教え願えますでしょうか?
ちなみにWINDOWSはXP-SP3です。その他使用環境でお伝えすべき情報があれば
お知らせください。よろしくお願いいたします。

書込番号:8969167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/01/21 21:56(1年以上前)

> でも、なぜ135Mbpsなのでしょうか?

電波状態が悪いと、リンク速度は落ちます。
ノートPCをルータの目の前に持ってきて、無線LANに接続した直後はどれほどのリンク速度になっていますか?

> 54Mの倍数ではないので倍速接続できていないということなのでしょうか。

11n(倍速)では、11g の MAX の 54 Mbps の倍のリンク速度になるわけではないです。
倍速で設定できているのでしたら、ある程度電波状態が良ければ、倍速になると思います。

書込番号:8969352

ナイスクチコミ!0


スレ主 よありさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/03 13:00(1年以上前)

ご返信遅くなり申し訳ありません。

PCをルーター近くに置き、電波が非常に強い・受信状況100%の状態で
135Mbpsでの接続になります。
※ファイル転送中は、54M〜150Mbpsの範囲で変動します。

素人なりに調べた結果、恐らく「11n接続出来たが倍速接続してない」状態だと
思います。しかし、調べてもRT2700Eが倍速対応しているかが分からないため、
MSIサポートへ幾度となく電話&メールしましたが、本日現在も返答がないため
未解決です。特段不便はないのですが、折角なので倍速接続できるものであれば
チャレンジしたいので引き続き調べてみるとします・・・
(もしお分かりの方がいらっしゃったらお教えいただければ幸いです。。)

書込番号:9034298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フレッツスクエアが見つからない

2009/01/24 14:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 A定食さん
クチコミ投稿数:47件

悩んだあげく投稿することにしました。よろしくお願いします。

取説&HPを見ながらフレッツを設定したつもりなのですが、
フレッツスクエア(www.flets)のサーバーが見つかりませんと出てきてしまいます。

Bフレッツ以外は正常に有線&無線でインターネットにつながります。
(デスクトップPC、ノートPC、Wii、PSP、DSlite、アクトビラ機器など)

ステータスで確認しても通信しているようなのですが(設定でも正常完了となります)

接続先 FLET'S Square(WEST)
接続状態 通信中
DNS1(プライマリ) 10.60.20.72 (手動設定)
DNS2(セカンダリ) 10.60.20.73 (手動設定)
DNS3 10.60.21.72 (自動取得)
DNS4 10.60.21.73 (自動取得)
MTU値 1454

PPPoE接続先リストに名称:FLET'S Square(WEST)、状態:有効
接続先経路の表示に接続先:FLET'S Square(WEST)、宛先アドレス:*.flets、10.0.0.0/8
送信元アドレス:ALL

大阪府なので自動取得だと10.60.21.72/73となってしまうので
手動で10.60.20.72/73に設定したのですが状況は変わりません。

環境:
OS: WinXP pro sp2
cpu: Pen4 3.4G E
mem: 512MB x 4
HDD: 200G x 2 (RAID0)
M/B: MSI 865PE

WAN: NTT西日本 Bフレッツ マンションタイプ(VDSL50M)

どなたか解決方法を教えてください。m(__)m

書込番号:8982204

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/01/24 16:22(1年以上前)

Buffalo サポート Q&A
[QA番号: BUF12187] より

http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/wzrampg144/chapter128a.html

↑の詳細で駄目ですか?

書込番号:8982593

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/01/24 16:30(1年以上前)

見落としてました。
>WAN: NTT西日本 Bフレッツ マンションタイプ(VDSL50M)

Buffaloでは以下の説明もありますね。

弊社製ルータのVDSL方式での利用は、動作未確認となっております。
現時点で弊社でのVDSLモデムと弊社製ルータとの動作は未確認です。

http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUFF686

書込番号:8982637

ナイスクチコミ!0


スレ主 A定食さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/25 17:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ですが、QA番号: BUF12187参照URLでの「接続成功です」と表示は出ますが
フレッツ・スクウェアへの接続(www.flets)だけがダメなんです。

また、インターネットには接続出来ています。
(WANポートとVDSLモデム間の通信に問題なし)

だから困っているんです。

書込番号:8988429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2009/01/25 18:13(1年以上前)

URLをhttp://www.nttwest.flets/でも駄目かな?

書込番号:8988682

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/01/25 19:26(1年以上前)

セッションの設定は大丈夫ですか。?
(今時セッション2不可な事無いか・・)
一応確認します。そのVDSLで同時セッション幾つまでですか。?
自分BフレッツF100接続の時、セッションの申請したなと思い出しましたが、
最近は必要ないのかな?

なんか、NTT-w やプロバイダーに問い合わせてみた方が良いのでは・・?
Buffaloのサポートにも(PPPpEクライアント接続関係)聞いてみたら。
スミマセン。お力に成れなくて。

書込番号:8989071

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/01/25 19:36(1年以上前)

訂正です。

>なんか、NTT-w やプロバイダーに問い合わせてみた方が良いのでは・・?
↑は
なんか、NTT-w やVDSL接続業者に問い合わせてみた方が良いのでは・・?

の間違いです。

失礼しました。

書込番号:8989127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2009/01/22 13:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:37件

ルーターが故障した為この機種に変更したのですが、11gの電波強度が30〜60%しかありません。2〜3メートル離れただけで障害物など無い部屋で、この電波強度っておかしくありませんか?前に使用していたアンテナ内蔵の(ハイパワーではなく普通の)機種は設置している部屋の中ではどこも100%の受信が出来ました。3本のアンテナになって、電波強度が落ちてショックです。やはり不良でしょうか?ちなみにサポートセンターに何回も電話してもつながりません。

書込番号:8972101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2009/01/22 13:41(1年以上前)

干渉の可能性もあるのではないでしょうか。
宅内のみならず、意外と近隣のアクセスポイントとも干渉するものです。
とりあえずチャンネルを変更して試してみては?

ちなみに私は電波強度70%弱で使っていますが、40Mbps前後は出ているので満足です。速度が出ていれば(の話ですが)、電波強度は別に弱くてもよいのではとも思います。

書込番号:8972141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/22 13:47(1年以上前)

無線送信出力制限が設定されていたりしませんか?
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF138

あとはコードレス電話のような電波が干渉するようなものが近くにあるとか。

回答に時間がかかっても良いなら、webからも質問を受け付けているようですよ。
http://buffalo.jp/toiawase/mail/mail-support.html
https://online.buffalo.jp/toiawase/mail/airinftop.asp

書込番号:8972162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/22 16:09(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
チャンネルを変更してみましたが、改善されませんでした。
aで接続の場合は問題ないみたいですが、gで接続すると電波強度が安定せず、アンテナの側に近づけると97%になりますが、2メートルほど離れただけで50%になり、スピードが遅くなります。

書込番号:8972614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/01/22 21:44(1年以上前)

近隣のアクセスポイントが多くて、干渉している可能性が高いと思います。
干渉しないためには、5ch 以上空ける必要があります。
検知されるアクセスポイントを検索してみて、確認してみてはどうですか?

書込番号:8974113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/23 13:25(1年以上前)

検知される他のアクセスポイントは2つでした。この機種に変更する前に使用していた同じメーカーの古い機種では電波強度が常に100%ですが、WZR-AGL300NHでは平均50%前後ですので、グレードは少し下がりますがWHR-G300Nに交換しようと思います。

購入後感じたことですが、この機種はランプが前面に沢山付いていて、まるでナイトライダーみたいです。それに部屋をシンプルな基調にしているので、3本のアンテナはちょっと仰々しすぎて違和感がありました。

下位機種のWHR-G300Nの電波が安定していることを祈っておきます。

書込番号:8977012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/01/25 11:40(1年以上前)

下位機種のWHR-G300Nに交換しました。電波強度100%です!!コンパクトで質感はこちらの方がいいですよ。

書込番号:8987054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

AOSS接続に失敗

2009/01/10 15:15(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 arunoboさん
クチコミ投稿数:13件

ニンテンドーDS LiteとWZR-AGL300NHを接続しようとしましたが、AOSS接続に失敗して接続できません。DSからアクセスポイントを検索すると、ノートPC用のWPAは見えてますが。親器を最下位のWEPに設定統一しないと接続できないのでしょうか。

書込番号:8913456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 経費削減&副収入ナビ 

2009/01/10 16:37(1年以上前)

arunoboさん

接続の電波は、11gで設定されていますか?

親機のAOSSの際に、g側でAOSSを開始されてますか?


一度確認してみてください(^^)

書込番号:8913815

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/10 18:59(1年以上前)

それぞれに暗号強度を設定できるマルチSSIDモデルなので、パソコンはWPA、DSはWEPで使えますね。
ただ、DSはWPAに対応してませんので。

書込番号:8914394

ナイスクチコミ!0


スレ主 arunoboさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/11 11:57(1年以上前)

らくらく調査隊さん、sho-shoさん ありがとうございました。

ド素人なので接続を簡単に考えていました。
 1 DSと親機のAOSSをプッシュしました。  結果×でした。
 2 ノートPCのクライアント・マネージャーでWEPによりAOSSで設定し、アクセスポイント   を作る。次に、DSで検索しこのアクセスポイントを指定して、暗号化キーを入力し接    続。  結果×  そこで、IPその他を手動で設定。  結果×
 
 基本の基で間違っているのでしょうね。よろしくお願いします。
  


書込番号:8918072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオーナーAirStation NFINITI WZR-AGL300NHの満足度5

2009/01/11 15:10(1年以上前)

まずはらくらく調査隊さんが書かれたように現状の設定を確認した方が良いと思います。
ノートPCから、ブラウザで 192.168.11.1 にアクセスし、親機の無線関係の設定を確認下さい。
特には、無線モード と暗号と AOSS の設定。
もしかすると、11a/n モードになっていて、11g が使われていないのかも。

書込番号:8918762

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/11 15:39(1年以上前)

ファームの更新はされてますか。
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF17340

されてない場合は接続できないようですね。

書込番号:8918877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/12 08:50(1年以上前)

AOSSが設定されていますか?

AOSS設定 本体左側より、5ランプ点灯
 @POWERランプ(緑)
 ASECURITY nランプ(橙)
 BSECURITY gランプ(橙)
 CWIRELESS nランプ(緑)
 DWIRELESS gランプ(緑)

上記の状態に無いなら、
Ver.1.51βファームウェアにファームウェア書換して下さい。
書換えると、初期状態でAOSS設定がonになります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774011028/#8907031







書込番号:8922638

ナイスクチコミ!0


スレ主 arunoboさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/13 21:52(1年以上前)

らくらく調査隊さん、sho-shoさん、おとうとくんさん ありがとうございます。

>もしかすると、11a/n モードになっていて、11g が使われていないのかも。
 確認致しました。

>AOSS設定 本体左側より、5ランプ点灯
 @POWERランプ(緑)
 ASECURITY nランプ(橙)
 BSECURITY gランプ(橙)
 CWIRELESS nランプ(緑)
 DWIRELESS gランプ(緑)
 確認致しました。

>Ver.1.51βファームウェア?
 1.50を使用しています。β版なので躊躇していました。今、1週間の予定で出張中なの で帰宅次第更新します。
 ありがとうございました。

書込番号:8930953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/15 16:00(1年以上前)

DS Liteって802.11bじゃないと繋がらなかった経験がありますが、
ちゃんと調べたわけじゃないです。
一度11bを有効にしてみてはいかがでしょう?

書込番号:8938810

ナイスクチコミ!0


スレ主 arunoboさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/24 03:23(1年以上前)

らくらく調査隊さん、sho-shoさん、おとうとくんさん、ピカピカノートさん ありがとうございました。
ようやく接続できました。
本当にありがとうございました。

書込番号:8980345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
バッファロー

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング