AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年10月28日 10:14 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年10月21日 19:26 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2008年10月19日 23:24 |
![]() |
4 | 3 | 2008年10月19日 23:21 |
![]() |
6 | 6 | 2008年10月16日 10:56 |
![]() |
3 | 2 | 2008年10月15日 00:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
似たような質問がありましたが、どうしてもわからなく質問させていただきました。
・ノートPC 1台
・DSi 1台
を、8畳1部屋でのみの使用予定なのですが、
WZR-AGL300NHとWZR-AMPG300NHでしたらどちらが買いなのでしょうか?
無知ですみません。。
0点

そもそもそのノートは11n対応なん?
非対応機器を11nの機械に繋げたらつながるけど、11gや11bとかでの接続になるだろうから意味ないよ?速いっていうメリットは享受できない
非対応機器ならWHR-HP-Gあたり買った方が良いと思う
半額程度だしさ
もし対応ならどっちでもいいんじゃない?
機能で比べて必要そうじゃないなら安い方選べばいい
書込番号:8563064
1点

1部屋でだけ使うならWZR-AMPG300NHのアンテナはデカイだけで無駄。
WZR-AGL300NHで良いと思います。
あと、Birdeagleさんが言われてるように、ノート内蔵無線が11nで無ければWZR-AGL300NHも無駄。
WHR-HP-Gで十分です。
DSiはようやっとWPA2対応したので、マルチセキュリティも不要になりますね。
書込番号:8563725
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
本製品を購入したのですが、
11nでネットワークを結びたいのですが、
設定方法がよく解りませんでした。
どのように設定すれば良いのでしょうか?
倍速モードというのが、nで通信しているのでしょうか?
現状、gで繋いでいるようで、
54Mbpsしかスピードがでないです。
ちなみに、PCは無線内蔵n対応モデルです。
1点

明日のワンダーさん こんばんは。
WZR-AGL300NHは、標準では11a帯域で接続した場合に300Mbpsの11n通信が可能な仕様です。
ノートPCで「a」帯域のSSIDに接続すれば、最高リンク速度300Mbpsで通信が出来ると思います。
書込番号:8532569
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
この無線LANを買って使ってます。
自宅でクライアントマネージャー3を使って、無線接続してますが
先日、外出先でBBモバイルポイントに接続しようとしたら、全くつながりません。
ワイヤレスゲート経由でBBモバイルポイントに接続してます。
自宅が有線時代は全く問題なく接続できてました。
多分競合していて、うまくいってないと思っていますが、
対処法をいろいろ調べましたが、わかりませんでした。
どなたか、ご存知でしょうか?
アドバイス頂けると助かります。
1点

クライアントマネージャを使わずにやったらどうです?
書込番号:8524740
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
先日、この機種を購入しました。
目的は液晶テレビにてアクトビラを視聴するためです。
自宅はケーブルテレビでのインターネット契約で、30Mbpsの契約です。
従来から無線環境はありました。
4〜5年前に購入したバッファローのWHR−G54を2階に設置し親機として使用しておりました。
1階を含め家中どこにいてもPSPなどを無線LANにてネットワークが使用できておりました。
液晶テレビを1階に設置しWLI3-TX1-AMG54にて無線接続しました。
残念ながらアクトビラを視聴するにはコマ飛びが酷く、視聴を断念。
液晶テレビにて回線速度を測定すると1Mbps〜3Mbpsでした。
そこで、この機種を購入。従来と同じ2階に設置。
同じ54Mbpsと知りながら速度の向上を期待。
ところが、設置場所は変えていないのに液晶テレビの回線速度が500kbps〜1Mbpsへダウン。PSPでも1階では無線接続できなくなりました。(2階では可能です)
速度が向上しない場合、子機をWLI-TX4-AG300Nに変えることも考えておりましたが、速度低下の原因がわからないと速度アップも期待できません。また、PSPの使用にも差し支えます。
ちなみに2階のルータ横に置いてある有線LANのPCでは15Mbps程度出ています。
ファームウェアも最新です。
解決策はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
1点

従来から電波強度が弱い上に、互換性の低い11n機に切り替えたことで状況が悪化したんでしょうか。
WHR-G54がWEP128までに対し、WZR-AGL300NHだとAOSSでWPAに上がるので、暗号化の面でも負荷がかかったか。
あと考えられるのは、今まで11gでつながってたのが11aでつながってるって事は無いですか?
11aは確かに障害物に極端に弱いです。
この線がいちばん怪しいかな。
一度確認してみて下さい。
書込番号:8518491
2点

一番考えられるのはチャンネルの干渉です。
試しに自動から11gの7ch辺りに変更してみて下さい。
(干渉がなくとも、1chよりは受信強度が上がるはずですが)
11gの仕様上、うまくいっても20Mbps程度が限界でしょうけど
書込番号:8520400
1点

ひまJINさん、soryaさん、ありがとうございます。
チャンネルを従来の11chや7chにしてみましたが、速度変わらず。
その後、接続方法を「b/g/n(300M)に切り替えてみました。
液晶テレビでの速度はあまり変わりませんでしたが、PSPでの接続は1階で可能になりました。
原因としては不明のままですが、おっしゃられるように暗号化の負荷が大きいのでは?と考えます。
しばらく様子を見てから子機をWLI-TX4-AG300Nに変えることを検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8524721
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
こんにちは。
質問ですがWZR-AGL300NH と WZR2-G300N の二機種を選ぶとしたらどっちがお勧めですか?
NTTのホームプレミアムに加入しています
プロバイダー OCN
です
OS XP サービスパック3
ノートPC デスクトップPC 両方とも無線にて使いたいです
今、一階から二階と三階ぐらいに届いてほしいです
WZR2-G300Nのレビュー見ると、途中で電波が途切れるとか書いてますが
どちらも同じような感じなんでしょうか??
それともこちらのWZR-AGL300NHは改善されたのでしょうか??
それともNECのWR-8400Nもいいかなと思います
でも今までバッファローなので・・・
速度はどれが速いですか???
教えてください!!
1点

ご参考になるかは分かりませんが・・・。
実家でWZR2-G300N、自宅でWZR-AGL300NHを使用しており、どちらも安定して使用できています。
WZR2-G300Nについては速度は有線で使用したことがありませんので比較できませんが、安定性については問題ないです。
WZR-AGL300NHについては私の環境では有線で使用したのとほとんど遜色ない速度が出ていますし、安定性もこちらも問題ありません。
実は先に実家にWZR2-G300Nを導入、その後に自宅にWZR-AGL300NHを導入したのですが、なぜ自宅にはWZR-AGL300NHを導入したかというと、混信が心配だったためです。
自宅の場合事前に近所に無線LANアクセスポイントが複数あることが分かっており、混信の可能性を考えると11aも使えるWZR-AGL300NHの方がより少ないだろうと判断しました。
実際にWZR2-G300Nを自宅で使用して混信があったかは分かりませんが、価格差は「保険」だと思って機種選定しました。
機種選定される際には混信の可能性も考慮に入れるとよいと思いますよ。
書込番号:8468694
1点

kyon2008さん こんにちは。
参考にならないかもしれませんが、レビューがあります。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html
機種が違いますが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/30/news043.html
11nでの接続(速度・安定度)は、無線子機(内臓含め)によっても違うようですね。
書込番号:8473152
1点

速度については、私の環境では実家・自宅とも問題ない速度が出ていますが、子機との相性や設置場所の環境にかなり左右される要因なので何とも言えないかと思います。
書込番号:8473605
1点

こんにちは。kyon2008さん。
私も、同2機種+WZR-AMPG300NH+コレガCG-WLBARGNHで現在迷ってますが、AGL-300NHに、ほぼ気持ちが固まりました。当方、必要なものは、メインマシン用無線LANと、ギガビット有線LANで、ノートやプリンターには無線が付いていて、スキャナーコピー機等は、すでに、有線でシステム化している状態で、判断の為に、パソコン雑誌情報+各種ネット書き込み情報を読んで決断しました。
書込番号:8507955
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
ネットワークプリンタを認識させる方法を教えて下さい。
以前は
パソコン:WindowsXP
ルーター:マイクロリサーチSuperOPT90
プリンタ:Canonレーザープリンタネットワーク接続
という構成でプリンタの設定は特に必要なく印刷出来ていました。
この程、上記の構成のルーターを
AirStation NFINITI WZR-AGL300NH に変えて有線接続しています。
パソコンとルーターWZR-AGL300NH間は問題なくつながりインターネットへの
接続も可能です。
しかしネットワークプリンタに印刷出力できません。
「このドキュメントの印刷に失敗しました」とウィンドウズに言われます。
プリンタの電源を入れると
WZR-AGL300NHの正面LANランプ(緑)はプリンタ接続の箇所が点灯します。
ルーターを変更したことによる不具合なのでルーターの設定で解決できると
思うのですが 何から調べれていけば解決につながるでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

ボスレーさん、こんばんは。
プリンタのLANアダプタのアドレス設定がDHCPではなく固定アドレスで、設定しているIPアドレスが以前のアドレスのままでネットワークアドレスが違っている、ということはないでしょうか?
すでに確認済みでしたら読み流してください。
書込番号:8496096
1点

フォア乗り様、ご親切に回答いただきありがとうございます。
パソコン--旧ルーターSuperOPT90接続:
プリンタのIPアドレス(取説にある初期設定値)をブラウザで
入力してプリンタ情報を見に行くとIPアドレスは固定になっているようです。
パソコン--新ルーターWZR-AGL300NH接続:
同様のIPアドレスを入力してもはじかれてしまいます。
プリンタのアドレス設定でDHCPに設定できるか調べてみます。
(苦手な分野なので時間がかかると思いますが・・・)
御礼が遅くなりましてすみません、ありがとうございました。
書込番号:8502426
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





