AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年2月24日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月24日 07:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月23日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月23日 21:41 |
![]() |
3 | 7 | 2009年2月23日 21:14 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月23日 09:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
光ファイバーが来て以来今までWHR-HP-G54 で無線でつないでいたのですがつい最近になって有線でふと試してみたら無線並みの速度しか出ていないことが分かりました。
RWIN値の設定や同時接続制限10の解除などをこころみて見ましたが速度が変わりませんでした。調べるとWHR-HP-G54 では有線でも最高速度が100M以下と言うことがわかり、ルーターの買い替えを検討する形となったのですが、ずばりWZR-AGL300NHとWHR-G300Nではどちらがよろしいのでしょうか?前者の方はギガビット対応などと書かれていますがギガビット自体が良く理解できていません。ようは光の契約を無駄にしたくないので100Mぐらい速度を出したいのです。まあ100Mは理論値なので実質70Mくらいだとは思いますが。
ど素人なので購入迷ってます。どうかお力をお貸しください。予算は前者くらいのが限界です。
0点

>最近になって有線でふと試してみたら無線並みの速度しか出ていないことが分かりました。
まず、実測値はどのくらい出ていたのでしょうか?
また、ルータを介しない場合とルータを使った場合とで、速度に変化はありますか?
この時点で、変わりなければルータを買い換えても意味ないですね。
マンションなどであれば、契約が100Mbpsであっても規制されグッと低い値でしか使えない場合がありますy
買い換える前に、まずは確認をしてから。
>前者の方はギガビット対応などと書かれていますがギガビット自体が良く理解できていません。
有線での理論値が1Gbps(=1000Mbps)であるというだけです。
まぁ、そんなに出ませんけど。
書込番号:9142368
0点

返信ありがとうがざいます^^
実測値ですがまずルーターを介さないとネットにつながりません。直でモデムとつなぐと限定接続となってしまいrealtekのローカルエリアは100Mと書いてあるのですがインターネットにつながらなくなります。これはPPPoEという接続認証のやり方がいまいちわかっていないからだと思うのですが、一応ルーターはさむとスピード測定サイトで下り33Mとかです。直でモデムにつなぐほうが早いと聞きますが、家族と共用していますのでルーターを使わないのはなかなか厳しいです。
ギガビット対応ってとこに惹かれたのですが、自分には必要なのか分かりません。
あと前者の製品は某掲示板などで地雷だの感度弱いだの叩かれまくっててなんか不安です。
たびたびあつかましいですが、返信の方お願いいたします。
書込番号:9142577
0点

上の補足です。
家は一戸建てでフレッツ光のホームタイプです。神奈川県のちょっと田舎ですが光なんでさほど影響はないかと思います。
あとルーターありとなしで速度が変わらなかったらルーターを買っても意味ないかもとの事ですが、現在つかっているルーターは2004年製の有線ですら理想値60M程度しかでないものらしいです。無線で54Mなのでほぼ無線の速度しかでないらしいです。仕様のところに書いてありました。
一番ネックになってるのは前者はギガビット対応、後者は理論値100Mとのことで違いがわかりません。
書込番号:9142608
0点

WZR-AGL300NHとWHR-G300Nの相違点で最も重要なのは、
5GHz (11a) を使えるか(WZR-AGL300NH)、使えないか(WHR-G300N)だと思います。
アクセスポイントを検索してみて下さい。
自宅以外のアクセスポイントが3個以上あれば、各々のCHにも依りますが、
大抵は 2.4GHz (11g)ですので、WZR-AGL300NHの方が良いのでは。
チャネルがぶつかると干渉により、電波状態が悪くなりますので。
> 一番ネックになってるのは前者はギガビット対応、後者は理論値100Mとのことで違いがわかりません。
多分 1000Base-T は効果的なケースが少ないのではと思います。
基本的にはルータの有線LANに1000Base-T 対応の機器を複数個接続した場合だけ、
1000Base-T が有効に効きます。
1000Base-T 対応機と無線の11n(300Mbps)で通信した場合は、多少は有効でしょうが、
無線の伝送路は全ての無線機器で共有してますので、
100Base-TXとさほど変わらないのではないでしょうか。
ちなみに、ルータの有線LANには何をつなぐ予定なのでしょうか?
書込番号:9143960
0点

モデム直結で速度が測れないようですので、とりあえず買い替えということを前提に話を進めていきましょうか。
>ずばりWZR-AGL300NHとWHR-G300Nではどちらがよろしいのでしょうか?
羅城門の鬼さんが説明されたように、無線での違いは11aが使えるかどうかですね。
WZR-AGL300NHの方が、11aやGigaLAN、2×3アンテナといった点でスペック面では上です。
GigaLANは、PCを数台所有し有線LANでデータの移動をしてるとでもない限り、効果ないです。
単に、ネットを分岐するのにしか有線は使用せずであれば、100Mでも1Gでも同じですy
11aは高速かつ干渉が家電機器と起こしにくいとも聞きます。
アンテナが多いので、若干有効範囲が広いかもしれませんね。
逆に、WHR-G300Nは薄型なので設置場所に困らない。消費電力も少なくて経済的。
価格も安くて済む。というのも・・・
書込番号:9144420
0点

お二方ともありがとうございます。有線LANのポートには光ケーブルをつなぐ予定です。ほかに何をつないだりするものなのでしょうか?違うケーブルとかですか?
WZR-AGL300NHは1000Base-T 対応機と無線の11n(300Mbps)などの最新のツールを使う向けということでよろしいでしょうか?ただ有線で速度を出したいだけならパーシモンさんのおっしゃるとおりWZR-AGL300NHは場所もとるし、価格も高価だしWHR-G300Nのがいいのかなとも思っています。
言い忘れましたが、自分は速度の関係上、有線でしかつなぐつもりがないのであまりこだわらないのですが、親がノートの為無線でつなぎたいらしく有線も無線もつかえる無線ルーターの方を選択する形になっています。
あとやはりルーターからいくつも無線、有線とケーブルを分岐したりしてつなぐとひとつだけでつなぐよりも速度低下は見込まれるものなのでしょうか?
ほんとど素人丸出しですみません。
書込番号:9146508
0点

> 有線LANのポートには光ケーブルをつなぐ予定です。
確認したかったのは、WAN側でなく、LAN側です。
WZR-AGL300NHに接続するのは、有線LANにPC1台、無線LANにPC1台だけですか?
> ルーターからいくつも無線、有線とケーブルを分岐したりしてつなぐとひとつだけでつなぐよりも速度低下は見込まれるものなのでしょうか?
有線LANは、ルータ内部のハブがリピータでなく、スイッチングハブなので、
複数台つないでも殆ど速度低下はないです。
無線LANは、伝送路を共有しますので、複数台つないで同時に通信すると、速度低下します。
書込番号:9146553
0点

>現在つかっているルーターは2004年製の有線ですら理想値60M程度しかでないものらしいです。
>無線で54Mなのでほぼ無線の速度しかでないらしいです。
気になる点としては、
現状で有線33Mくらいでルーターのスループット上限値と比較してかなり低いので、
有線スループット値の高いルーターに変えるだけで速度が上がるのかちょっと疑問です。
※他に何か速度が出ない原因はないか?
11g無線の54Mは理論上なので、実質的には20M前後もでれば良いほうだと思います。
書込番号:9146696
0点

本当にご親切な回答ありがとうございます。
羅城門の鬼さん
ルーターには有線LANにPC1台、無線LANにPC1台です。どちらにせよ2台しかパソコンがないので増える事はありません。※有線LANは、ルータ内部のハブがリピータでなく、スイッチングハブなので、複数台つないでも殆ど速度低下はないとの事ですが有線と無線を同時につかっていても有線側には速度低下の干渉はないと言うことでしょうか?
ジーティアルさん
自分もそこが気になっています。WHR-HP-G54 の上限値の半分しか有線で速度が出ていないのです。ルーターを介しても50M以上はでないとおかしいのですが。速度測定サイトで同じ神奈川県で同じプロバイダーの人が上位ランキングに食い込んでいたりして疑問に思っています。
悩んでばかりですが親が早くルーターを買ってくれとの事なのでアマゾンでWZR-AGL300NHを購入してみようかと思います。購入後のレポートは同じ環境で悩んでる方のためにも書くつもりですので、その時にまた疑問にぶちあったたら、また回答者様方にご教授していただけたら大変ありがたいです。
書込番号:9148201
0点

フレッツの接続設定を再設定し直でつないで見ました。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2009/02/24 22:03:28
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/神奈川県
下り受信速度: 61Mbps(61.2Mbps,7.65MByte/s)
上り送信速度: 9.6Mbps(9.67Mbps,1.2MByte/s)
いまのルーターの限界まで速度が出ています。やはりルーターが原因だったようです^^
これで安心してこの機種を購入する事ができます。パソコンの方にもギガビットポートがついていますのでギガビット対応のケーブルでつなぎ次第ここに報告いたします。
書込番号:9150080
0点

> 有線と無線を同時につかっていても有線側には速度低下の干渉はないと言うことでしょうか?
有線対有線と同じで、殆ど速度低下はないです。
書込番号:9150175
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
現在、居間でデスクPCを使用し、モデムから有線でネットに繋いでいます。
プロバイダーはOCN 光 with フレッツ 「ハイパーファミリー」というのに入っています。
本題なのですが
今まで自分の部屋で大学のレポート用に
ネットを繋がずwordだけを使用して使っていたノートPCを
ネットに繋げたくなり、昔使っていたBUFFALOの
「WZR-RS-G54HP」を引っ張り出して
モデム→「WZR-RS-G54HP」の順に
居間からデスクは有線、ノートは無線で試したところ
自分の部屋まで無線が届かず繋げることが出来ませんでした。
PLCというものがあると知り
「BL-PA100KT」を購入し試したところ
やはり部屋まで届いておらず無理でした。
近くのPCショップにこのことを相談したら
ポケットルーターなるものを勧められ
「GW-MF54G2」という商品を買い、PLCを居間と部屋の中間にセットし
そこからルーターで部屋まで飛ばしてみたものの
やはりこれもダメでした。
素人ですのでこれ以上自分の思考だけでは考えることが出来ず
「WZR-RS-G54HP」を買い換えてやるしかないのかと思い
「WZR-AGL300NH」と「WHR-G300N」の購入を検討している次第なのですが
みなさんから見てなにが原因か、また「WZR-AGL300NH」と「WHR-G300N」では
どちらがいいかお解りになりますでしょうか。
よろしければアドバイスなどをしていただければ幸いです。
条件としましては
・東京在住。
・居間から部屋まで直線距離で約30m弱。
・部屋にPS3があるのでそれもネットに繋げたい。
・居間にはAIBOがいるのでAIBOに接続できなければならない
(ネット接続による防犯機能があるため)
素人ですので言葉足らずにより、足りないところやわからないところがあれば
こちらが分かる限りお教えさせていただきますので
アドバイスお願いします。
0点

居間からご自身の部屋まで壁や扉を含めて何枚くらいありますか?
また、その材質は?
(見取り図があるといいのですが)
恐らく距離もそれなりで、間に障害物もあると思われるので、物としては、11n/b/gのタイプで、ノートの内蔵の無線つかわずに、イーサネットコンバーター使う方がいい様な気がします。
PLCが使えれば一番よかったと思うのですが…
書込番号:9146480
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

最大のリンク速度が 150Mbps ですが、
接続は出来ると思います。
特に但し書きもなかったですから。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/index.html?p=spec
書込番号:9144768
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

11g は、11b の上位互換の規格であり、
このWZR-AGL300NHでは、11g の使えるモードでは、11b も使えます。
我が家でも 、11b の機器も接続してます。
> 11gのパソコンから、11bのプリンターへ印刷出力できるのでしょうか?
なので、出来ます。
書込番号:9144299
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
本機を購入検討しています。
おそらくメーカーは推奨していないですが、天井につける予定です。
そこで、所有されている方に質問ですが、
ACアダプタから本体までのケーブル長はどのぐらいありますでしょうか?
#2mぐらいあればうれしいですが。。。
#仕様とか、マニュアル見ても探しきれなかったので。。。
以上、よろしくお願いします。
1点

>ACアダプタから本体までのケーブル長はどのぐらいありますでしょうか?
とりあえず電源はACアダプターではなくて、電源コード(途中がACアダプターみたいになっています)になっています。
長さは、1m位です。
書込番号:9142945
0点

ありがとうございます。
本体(無線ルーター)から、ACアダプタ(黒い箱?)までの長さが1mぐらいでしょうか?
そんなぐらいといえばそんなぐらいかもしれませんねぇ。。。
書込番号:9143011
1点

>本体(無線ルーター)から、ACアダプタ(黒い箱?)までの長さが1mぐらいでしょうか?
よく見たら、長さは全部で1.5m弱位でした。
途中にあるのは、小さな黒い箱のような物です。
書込番号:9143071
0点

>実測、2mですね。
自分の所は。正確に測る事ができないので目分量で1.5m弱位と書き込みしました。
書込番号:9143248
0点

全長です。1.5m+0.5mです。
dijitanさんは、
間違ってませんよ。
書込番号:9143260
1点

皆さんありがとうございました。
お手間取らせて申し訳ありません。
その長さであれば、いまのアクセスポイントの置き換え出来そうです。
書込番号:9144131
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR-AGL300NHとその付属のイーサネットコンバータを使用して、
ノートPCを有線、wiiを無線、PS3とテレビをイーサネットコンバータに有線接続し無線化という状況です。回線はNTT西光プレミアムマンションVDLSタイプで親機からの有線接続は常時60Mほどでています。
試しにPS3でインターネットに接続し速度を計測してみたんですが、
たったの10Mほどしかでていません。次にPS3本体内蔵の無線での計測も9M強という値。イーサネットコンバータと親機は11n,aの倍速設定にもかかわらず・・・
20〜30は出るだろうと思ってたんですがね。
原因のわかる方がいらっしゃればアドバイスお願いしますm(__)m
0点

PS3ではなく、PCをイーサネットコンバータに接続して計測されてみては?
うちはPCもPS3もイーサネットコンバータ経由で接続していますが、PCでは30Mbps前後出ていますよ。
PS3では計測していないので分かりませんが、意外と10Mbps辺りが性能限界だったりして。
書込番号:9141257
0点

どこの計測サイトを使ったのか知りませんけど、PS3その他のゲーム機用のブラウザは速度計測サイトに合ってません。
あと、ゲーム機の通信機能自体があまり速度が出るようにはできてないことが多いですよ。
有線でも100Mbpsでリンクしても10Mbps相当とかのが結構あります。
書込番号:9141267
0点

通信機能事態の限界ってことなんですかね…
ただPS3のLANポートは1000BASEまで対応なんですよね…
計測サイトじゃ本来の数値がわからないってだけなんですかね〜
書込番号:9141321
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





