AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

2008年 4月下旬 発売

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,500

セキュリティ規格:WPA2 AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月下旬

  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの価格比較
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのスペック・仕様
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのレビュー
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのクチコミ
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHの画像・動画
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのピックアップリスト
  • AirStation NFINITI WZR-AGL300NHのオークション

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH のクチコミ掲示板

(1167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全167スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:10件

どなたか実際に使用されている方がいれば、感想をぜひ聞かせていただきたく。
よろしくお願いします。

ちなみに・・・
・USB子機付きのものを検討中
・光100Mコースで使用予定
・戸建の1Fに親機、2F(デスクTOP)にUSBの子機、1F(ノート)でUSBの子機
(ノートはのちのちの予定)
・11nの方が速度がでる&安定するかなと思っている(少し値段は高いが妥協)

また、別製品のおすすめがあれば合わせて教えてください。

書込番号:7871994

ナイスクチコミ!0


返信する
co.pandaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/02 23:47(1年以上前)

ななな5さん はじめまして。

詳しい環境や利用目的等が書かれていないので、適切な意見かわかりませんが・・・

>>・戸建の1Fに親機、2F(デスクTOP)にUSBの子機、1F(ノート)でUSBの子機
 (ノートはのちのちの予定)
 ・11nの方が速度がでる&安定するかなと思っている(少し値段は高いが妥協)


まず安定性を求めているなら、デスクトップにUSB子機は微妙・・・
私はノートでWLI-UC-G300Nをしばらく使っていましたが、結構不安定でした。
今は妥協して内蔵11g-54Mで安定して使っています。
なので、デスクトップで固定利用ならWLI-TX4-AG300Nの方が無難かと。

あと書き込まれている使用機器のみで、デジタル家電やホームサーバー等を
利用して宅内LANを構築しないのであれば、giga LANとか11aはあまり必要ない
と思うので、WZR2-G300Nで十分ではないでしょうか。こっちの方が安価ですしねw
G300NはAGL300NHと比べて、結構スループット値が落ちますが、P2Pでもしない限り、
そんなに変らないですよ。

書込番号:7889585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/06/04 05:08(1年以上前)

>co.pandaさん 
貴重な意見ありがとうございます!非常に参考になりました。
数点回答/質問です。

>利用目的等
主に、大きなファイルは落としませんが小さいファイル(KBオーダ)を沢山DLします。
(一日5000個くらいかな・・・)
+メールなど通常作業
大きなファイルを落とす機会はほとんどなく。PSPやデジタル家電もつなぐ予定なし。

>まず安定性を求めているなら、デスクトップにUSB子機は微妙・・・
なるほど・・・こういうアンテナバリバリ入った子機もあるんですね!
どのくらい安定性が違うか比べたいところですね・・・
もう少し迷ってみます。(2台目ノートPCにはUSBのがいるので、USBで安定すればラッキーと思って買おうかな・・・)

>WZR2-G300Nで十分ではないでしょうか。・・・
>結構スループット値が落ちますが、
結構スループットが落ちるとのことですが、有線でつなげた場合ってことですよね?
100M以上は狙ってないので、安い方で検討したいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:7894709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

光を活かす使い方を教えてください

2008/05/30 23:22(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 momtaさん
クチコミ投稿数:4件

私も光(1戸建て)でネットをしているのですが、今回WZR-AGL300NHを購入しました。
WZR-AMPG300NHのクチコミにレスされている”光にするにあたって”を参考に、
ONUの後にHUBを入れて、WZR-AGL300NHとNTT貸与ルーター(CTU)を並列でつないで使用したいと思い、チャレンジしてみたのですがうまくいきませんでした・・・
WZR-AGL300NHを介してのネットがつながりませんでした。
両方のルーターに何か設定が必要なのでしょうか?(WANの設定?)
どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

書込番号:7875938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/05/30 23:28(1年以上前)

NTTかバッファロー、どちらかのみルータとして使いましょう。
もう一方はhub機能のみ有効で。

書込番号:7875977

ナイスクチコミ!0


スレ主 momtaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/31 00:31(1年以上前)

すたぱふさんありがとうございます。

条件記入不足でしたので追加です。
光電話を使っていて、プロバイダはぷららです。
NTT貸与のルーターは光電話(VoIP)用のモデムとして使い、
バッファローを本当の?ルーターとして使いたいと考えてます。

書込番号:7876300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/31 02:56(1年以上前)

momtaさん こんにちは。

>NTT貸与のルーターは光電話(VoIP)用のモデムとして使い、
 バッファローを本当の?ルーターとして使いたいと考えてます。
   ↓
>bayshoreさん

 私の自宅で行っているのは、そのVDSLに2台のルータを接続したいためにHUBを間にかませ ていると言うことです。
 細かく説明すると、あまりきりがないので、ひかり電話を接続するには、VoIPに対応したモ デムが必要であり、それはNTTからの貸与品でなければならない。別にルータを購入して使 いたい場合は、新しいルータをHUBでつなげるか、ブリッジモードでつなげるしかない、と だけ覚えてください。

このことでしょうか?
HUB(おそらくスイッチングHUB)は、分岐するだけなので特にネット接続上は関係ないですね。
光電話をお使いなら、WZR-AGL300NHをブリッジモードで接続するしかないのでは?

ただ各機器の障害等の切り分け等で、プロバイダの終端装置とそれ以外の機器をあえて分けたい場合(例えば今回のように光電話等の接続機器)は、間にスイッチングHUBを入れることはあると思います。

書込番号:7876698

ナイスクチコミ!0


スレ主 momtaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/31 07:36(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん
ありがとうございます。
ご指摘の通り、>bayshoreさんの書き込みを参考にチャレンジしてみました。

通常の接続のように

電話線=>ONU=>NTT貸与ルータ=>WZR-AGL300NH(ブリッジ)

では問題なくネットができるのですが、

電話線=>ONU=>HUB(スイッチングHUB)=>NTT貸与ルータとWZR-AGL300NH

だと、NTTルーターを介してのネットはできるが、WZRを介してのネットはできない。

といった現象です。NTT貸与ルーターを介してのネットができるので、
HUBを間に入れることが問題ではないと思ってます。
IPアドレスの問題なのでしょうか?

書込番号:7877026

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/05/31 08:01(1年以上前)

西日本のフレッツ光プレミアムですか?
CTUをルータとして使わずに、エアステをルータとして使いたいのなら、設置の仕方が間違っていますよ。

こんな感じで設置してください。
CTUのLAN側にエアステのWANを接続する。
CTUの設定でPPPoEの接続を、最低1つ有効にする。
(フレッツスクウェアも設定したいなら2つ)
エアステにプロバイダの設定をする。
PC等の機器はエアステのLAN側になるように設置する。
HUBは使いません。

書込番号:7877088

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/05/31 08:07(1年以上前)

追記

光電話だけは、CTUにぶら下げてください。
エアステにぶら下げると光電話が繋がらなくなります。

書込番号:7877101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1862件Goodアンサー獲得:152件 価格団.com 

2008/05/31 08:21(1年以上前)

WZR-AGL300NHをCTUを介して接続されないのなら
先にWZR-AGL300NHでPPPoE接続を確立した後、CTUを接続されてみては
※CTUは「NTT局舎からのIP電話網」になるためブロバイダ(ぷらら)へは接続させない。

書込番号:7877134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/02 00:13(1年以上前)

tkrnさん
私もフレッツ光プレミアムで、ONU、CTUを使っています(光電話も)
CTUではなく、購入ルータをルータをして使用する方法があるんですか?
CTUをルータじゃない設定にするのですか?
前々からそのようにできたら・・・と思ってましたが。
よろしければCTUに必要な設定と購入ルータに必要なプロバイダ設定の方法を詳しく教えてください。

書込番号:7885548

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/06/02 13:06(1年以上前)

> CTUではなく、購入ルータをルータをして使用する方法があるんですか?

ありますよ。

> CTUをルータじゃない設定にするのですか?

ちょっと違いますけど、そんな感じです。

> よろしければCTUに必要な設定と購入ルータに必要なプロバイダ設定の方法を詳しく教えてください。

さっとググってみましたが、こちらのサイトがわかりやすいかと思いますので参考にしてみてください。

http://www.ii-sys.jp/win/index.php?win%2FCTU%A4%CBPPPoE%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A4%F2%A4%C4%A4%CA%A4%B2%A4%EB


一見、2重ルータに見えますが、2重ルータではありませんので
もちろん、手持ちのルータにグローバルIPが振られます。

がんばってみてください。

書込番号:7887024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/02 18:17(1年以上前)

ありがとうございました。
やってみます。

書込番号:7887799

ナイスクチコミ!0


スレ主 momtaさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/02 22:16(1年以上前)

ジーティアルさん

ONUから直接にWZR-AGL300NHでPPPoE接続を確立しようと試しましたが
接続できませんでした。

tkrnさん

アドバイスのサイトを見ながら試してみた結果、
理屈はよくわかりませんが、うまくいきました。

マンションなどの光だと違うのかもしれませんが、
一戸建てではONUから一度CTUを介さないとネットができないみたいです。
光信号を変換するのはONUだと思ってたのですが、
CTUにも何か特殊な機能があるのでしょうか?

色々??な点はありますが、しばらくtkrnさんの方法で使ってみたいと思います。

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:7888981

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/06/02 22:54(1年以上前)

フレッツ光プレミアムはIPv6を基盤にIPSec接続しており、市販のルータの様なPPPoE接続をしていません。
なので、フレッツ光プレミアムではCTUを外して接続ができないんです。
CTUと市販のルータは別ものだと思ってください。

少し難しい話ですが、この辺りが参考になるかも。
http://tomocha.net/docs/bflets/premium1.html

書込番号:7889256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 yasu67さん
クチコミ投稿数:5件

USENのVDSL回線に、「WBR-G54」を「ルーター&無線」として、「desktop x1(有線) + laptop x2 (無線)」に接続してます。
調べたら、WBR-G54のルーター部は「28M」でボトルネックになっておりました。
(VDSLモデムにdesktopを直結したら「68M」でした。)

1Gのルーターがもらえそうなので、有線はルーターから取り、WBR-G54を無線ブリッジにしようと考えてます。
この場合、無線の速度が上がる可能性は有るのでしょうか?
(現状無線では、親機の近くでも「10M」程度しか出ません。ルーターが無線のボトルネックにもなっているのでしょうか?それとも単に、11Gの限界?)

無線の速度が改善する可能性があるのでしたら、上記の設定をしようと思いますが、意味が無いようなら、WZR-AGL300NHに買い換えようかと迷っております。
(laptopは、「a/b/g」ですので、子機を買わないと意味なし??)

書込番号:7879010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/31 18:16(1年以上前)

yasu67さん  こんにちは。

>1Gのルーターがもらえそうなので、有線はルーターから取り、WBR-G54を無線ブリッジにし ようと考えてます。
 この場合、無線の速度が上がる可能性は有るのでしょうか?
 (現状無線では、親機の近くでも「10M」程度しか出ません。ルーターが無線のボトルネック にもなっているのでしょうか?それとも単に、11Gの限界?)

もし電波強度が強い状態で、11gで接続されているなら、今現状でもMTU等をツールで弄ると
上がる可能性はあります。
例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html

※VISTAの場合は、効果がないですが、SP1を適用すると改善される可能性はあります。

11gは(理論値54Mbps)で環境が良ければ25〜30Mbps程度は期待できます。

ただWBR-G54は、暗号化がWEPしか対応していないので、その点もご検討されたらいいと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_secure/code.html

書込番号:7879185

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu67さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/01 01:56(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん、

早速にありがとうございます。
(私のPCは3台ともXPということを書き忘れてしまい、すみませんでした。)

近くのヤマダデンキさんに無線ルーターを観にいったら、改装閉店セールでCorega CG-WLBARGNL-P(11Nの子機付)が7,400円だったので、勢いで買ってしまいました。

有線は65Mまで上がりましたが、無線は(a/b/gの内蔵のままで)11M・・・。
ご教示頂いたNetTuneを使ったところ16Mまで向上しました。

ところが接続が不安定で、突然切断されたりします。
調べてみると、WANのLAN入力ソケットの接触が悪い個体でした。
(11Nの子機+NetTuneで33Mまで無線が早くなりましたが・・・。)

明日返品させてもらおうと思います。(1点だけでしたので、交換はできません。)

セキュリティのレベルは悪いですが、高速ルーターと合わせて、NetTuneの11Gで暫く頑張ってみようと思います。

書込番号:7881385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/01 03:16(1年以上前)

yasu67さん  こんにちは。

>近くのヤマダデンキさんに無線ルーターを観にいったら

一応参考ですが、バッファローなら
旧機種ですがWHR-HP-G54辺りが、安く出ているなら結構使えます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54/index.html
(6000〜7000円台?)

ただ11aなら、WZR-AGL300NHかなあ?とは思いますね。

書込番号:7881530

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu67さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/01 03:55(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん、

実はWHR-HP-G54(らしき)無線ルーターも4,000円弱で大量に置いてあり、お店の方に教えてもらって、散々迷った末にCoregaの「11N」にしてみたのです。
(有線最大スループットが「99M」というのと、「11N」にそそられた結果が接触不良・・・。)

11Gですと、Coregaの無線の速度は現在のWBR-G54と殆ど変わらないので、WHR-HP-G54の電波の強力さに期待してみたいです。

無事に返品できたら、WHR-HP-G54を代わりに買って試そうと思います。
いろいろとアドバイス有難うございます。

書込番号:7881582

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasu67さん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/01 22:39(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん、

いろいろとアドバイスありがとうございました。
COREGAを返品し、WHR-HP-54G(3,990円)になりました。

無線の設定に手間取りサポセンに連絡したりで1日潰れてしまいましたが、
有線 40-44M
無線 18-21M
くらいに改善しました。

1Gルーターを入手したらWHR-HP-54Gを無線ハブにして、優先の速度を改善します。

書込番号:7884971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/02 00:53(1年以上前)

yasu67さん  こんにちは。

>COREGAを返品し、WHR-HP-54G(3,990円)になりました。

WHR-HP-G54なら、かなり安いですね。
家族がドライヤー(アイロン?)を購入するので、近所のヤマダへ行きましたが、7980円(ポイント10%?)でした。

価格的に、おそらく他の方に参考にあるので、クチコミされてもいいかなあ?と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0077/
若しくは
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010692/


>無線の設定に手間取りサポセンに連絡したりで1日潰れてしまいましたが、
 有線 40-44M
 無線 18-21M
 くらいに改善しました。
 1Gルーターを入手したらWHR-HP-54Gを無線ハブにして、優先の速度を改善します。

ちなみに私は自宅では、BHR-4RV + WHR-HP-G54で使っています。
ただ有線LAN主体ですが・・・。
(自宅以外にも有線・無線の環境はあります)

あと参考ですが
ファームウェアやツール等も出ていますので・・・。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-g54.html


書込番号:7885721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/02 02:38(1年以上前)

書き忘れましたが、お疲れ様でした。
サポセンのやり取りは、結構疲れますね。

>無線の設定に手間取りサポセンに連絡したりで1日潰れてしまいましたが、

この辺の設定や、やり取りの詳細をドキュメント(ワード等)で、残しておくと、
PCを再設定したり、LAN環境を弄る場合に、結構参考になりますので・・・。

書込番号:7885984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:477件

田舎なので、20m程度建物間が離れているのですが、この無線LANならどの程度効果が期待できるでしょうか?

書込番号:7878097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/05/31 13:57(1年以上前)

『どの程度効果が期待できるでしょうか』というのが
速度or接続可否どちらをさしているかわかりませんが
HPにある木造の建物での接続状況見ると15m程度でも
そこそこスピードも出ているようなので条件がよければ
接続はできるかもしれませんが、建物の構造やノイズ
等の影響もあるので厳しいかもしれません。

書込番号:7878296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2008/05/31 16:47(1年以上前)

届くかどうか知りたいのです。
多少の速度劣化は仕方ありません。
強力な無線であれば可能かと期待を寄せているのです。

書込番号:7878841

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/31 17:42(1年以上前)

届くかもしれないし届かないかもしれない

コレでいい?

書込番号:7879037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2008/05/31 20:01(1年以上前)

Birdeagleさんのレスが正解なんだけど、あえて・・・
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070823/280078/
250mでも届いたって。
多摩川の河川敷でテストしてるから相当いい条件で計測しているけど。
スレ主さんの家で届くかどうかは・・・やってみないと分からない。
無線LANってそうゆうものです。

作戦としては・・・
知人で誰か11n機を持っていたらお願いして実験させてもらう。
「電波が届かなかった返品OK」とかゆう大サービスをやっているお店を探す(私は知らない)。
くらいしか思いつかない。
例えばIOデータの直販だとものによってはユーザー都合でも返品できるらしい(手数料はかかる)
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/guidereturn30days.aspx
buffaloの直販にはこの制度はないみたい。

書込番号:7879653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件

2008/05/31 20:47(1年以上前)

二階からボタモチさん。

可能性ありそうですね。
使ってみることにします。
ダメもとと言うことで。

書込番号:7879836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

縦置きできますか?

2008/05/27 00:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

クチコミ投稿数:2件

製品画像を見ると製品が水平になっていますが、アンテナ3本を真っ直ぐに上に伸ばして縦置きにすることはできますか?現在、階段の脇に縦置きで無線LANルータを設置しており、縦置き以外では設置できません。購入された方のご助言を宜しくお願いします。

書込番号:7860261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/27 01:10(1年以上前)

バッファローのWebページに
http://buffalo.jp/download/photo/leaf.php?name=WZR-AGL300NH
アンテナ側を上にして立っている写真がありますね。

製品構成には、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/index.html?p=spec
縦置き用スタンドの文字が記載されてますね。

書込番号:7860325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/27 23:51(1年以上前)

「強固な音速の壁に」さん、ご丁寧な回答有難うございました。

書込番号:7863893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

インターネットに繋がりません。

2008/05/26 20:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

スレ主 355糊さん
クチコミ投稿数:71件

ご指南お願いします。当方vaioのVGN-FS52Bの内蔵無線ランで10年近く前の
バッフォローの無線ルーターを使用しておりましたがこの度、AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを購入、簡単セットアップでルターはすぐに認識したのですがそこから
先のインターネットに何をやっても繋がりません。ネットはケーブル接続、モデムの
電源を何回も抜いてリセットをしましたがダメです。らちがあかずバッファローの
電話相談を受けてありとあらゆることをしましたがダメでした。
もしかしたら機械の故障かと思いお店で訳を話して新品と交換、それでも全くダメです。
何方かわかる方おみえでしょうか?

書込番号:7858675

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/05/26 22:42(1年以上前)

試しにDOSコマンドで、
ping yahoo.co.jp と ping 124.83.134.192 を打ってみて。

IPアドレス指定で繋がるならDNSの指定誤り、
両方ダメならデフォルトゲートウェイの指定誤り、かなぁ・・・

ついでに、ipconfig /all も打って、以下の値もよろしく。ちなみに( )内はアタシの値。
IP Address (192.168.11.3)
Subnet Mask (255.255.255.0)
Default Gateway (192.168.11.1)
DHCP Server (192.168.11.1)
DNS Servers (192.168.11.1)

書込番号:7859496

ナイスクチコミ!0


スレ主 355糊さん
クチコミ投稿数:71件

2008/05/26 23:38(1年以上前)

Coz様
早速のご回答ありがとうございます。
申し訳ございませんが当方、パソコンに精通しておりませんので
もう少し分かりやすく教えていただければ幸いです。
ご無理言って申し訳ございません。

書込番号:7859882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/05/26 23:51(1年以上前)

スタートメニューのファイル名を指定して実行に「cmd」と入力して実行。
黒い画面にping〜を入力してEnter。

書込番号:7859947

ナイスクチコミ!0


スレ主 355糊さん
クチコミ投稿数:71件

2008/05/27 01:00(1年以上前)

>すたぱふ様
 ありがとうございます。
>Coz様
 ping yahoo.co.jp では反応無しでしたがping 124.83.134.192 では
 反応ありました。ipconfig /all の数値です↓
 
IP Address:192.168.11.1
Subnet Mask :255.255.255.0
Default Gateway :192.168.11.1
DHCP Server :192.168.11.1
DNS Servers :192.168.0.1
でした。

次の手順としてはどのように進めばよろしいのでしょうか?

書込番号:7860289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/27 01:28(1年以上前)

vaioのVGN-FS52BのOSが気に成りますけど・・・。

それはそうと、
> DNS Servers :192.168.0.1

192.168.0.1のルータか何かを使ってますか?。

ところで、WZR-AGL300NHはルータ機能を活かしてWANポートでモデムに繋いでいるか、
LANポートで繋いでいるか気に成ります。

> DHCP Server :192.168.11.1

DHCPサーバが192.168.11.1という事は
WZR-AGL300NHのルータ機能が働いていると思うけど。


という事で、192.168.0.1が邪魔をしている感じかな?。
モデムの設定か、それとも、パソコンに前のIPアドレス系の記憶?残っている?。
パソコンの優先DNSが妖しいかも。

WZR-AGL300NHの設定画面にvaioのVGN-FS52Bのパソコンでログインできてますよね?。

書込番号:7860357

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/05/27 09:03(1年以上前)

パソコンのネットワーク設定値(ipconfigの値)が変だね。

1.IP Adress と DNS Servers の設定が、ともに「自動取得」になっているか確認。(違ってたら修正)
2.ルータをリセット。
3.パソコンを再起動。

うまくいかなかったら、
1.IP Adress に 192.168.11.9、DNS Servers に 192.168.11.1 を設定。
2.パソコンを再起動。

OSによって設定手順が違うので、OS不明では詳細手順は説明できない。

書込番号:7860590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/27 09:42(1年以上前)

IPアドレスがルーターとパソコンで重複していて、パソコン〜ルーター間の接続が確立できていないのでは?

1.デスクトップの「マイネットワーク」を右クリック、「プロパティ」を選択。
2.「ローカルエリア」を右クリック、「プロパティ」を選択。
3.「インターネットプロトコル(TCP/IP)」を左クリック、「プロパティ」を選択。

これでパソコン側のIPアドレス設定画面を開けます。
通常、ルーターのDHCPサーバー機能を使う場合、「IPアドレスを自動的に取得する」及び「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」になってないといけません。これを両方自動に設定した後、再度ipconfig /allでIPアドレス「192.168.11.**」の**が1以外になっていればOKです。

とりあえずこれでブラウザを起動し、アドレス欄に「192.168.11.1」と打って移動をクリック。パスワードを聞いてきますので、ユーザー名「root」パスワードなしでOKをクリック。ルーターの設定画面が出てくれば、とりあえずパソコン〜ルーター間の接続は成功したことになります。

書込番号:7860670

ナイスクチコミ!0


スレ主 355糊さん
クチコミ投稿数:71件

2008/05/27 13:36(1年以上前)

>皆様
やっと繋がりました。
Coz様ご指摘のDNS Servers の設定が「自動取得」になって
いませんでした。
皆様的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:7861277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AirStation NFINITI WZR-AGL300NH」のクチコミ掲示板に
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHを新規書き込みAirStation NFINITI WZR-AGL300NHをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
バッファロー

AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月下旬

AirStation NFINITI WZR-AGL300NHをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング