AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年3月28日 18:48 |
![]() |
5 | 3 | 2009年3月24日 16:01 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月22日 09:16 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年3月20日 11:30 |
![]() |
4 | 11 | 2009年3月17日 01:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月14日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
本機にアクオスLC52RX-5とランケーブルで接続しており
パソコンに無線ランにて本機に接続してます。
そこで質問ですが、例えばパソコンの写真を今のままの無線接続でアクオスにて
写すことは可能なのでしょうか?
アクオスが側は説明書を見ると本機にランケーブルでダイレクトに接続した
対応プリンターでは可能なようですが…
質問がスレ違いでしたら申し訳ございませんが
分かる方がみえましたらご指南お願いします。
0点

基本的には無理でしょう。
LC52RX-5にその機能は無いようです。
またPC側にも対応した機能が必要です。
例をあげるとソニーのVAIOとブラビアを使うと可能です。
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=59482
現状の環境ではネットワーク対応のプレーヤーが必要ですね。
バッファローのリンクシアター等の製品を買われれば良いでしょう。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/
ただ設定・使い勝手の面から言うとまだまだ難しい製品が多いようです。
良く下調べしてから購入された方が良いでしょう。
書込番号:9315141
0点

ひまJINさん
大変参考になりました!
ありがとうございました。
バッファローのリンクシアターを購入してみます。
書込番号:9316351
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
みなさんこんにちは。
無線LANを初めて利用しようと思っているものです。機種選びにご教授下さい。
現在のネット環境は光です。無線は使用していません。
今後はパソコンを買い換えるのをきっかけに、子供にせがまれていたゲームにつなぐというのをやってみようと思います。
リビングに、親機を置き、子供部屋でPS3、DS、PSPなどのゲーム類につなげたいのと、寝室にもパソコンを置き、そこに飛ばしたいのが一番の利用目的です。
今後のことも考えれば、テレビともつなげる機器を選びたいと思ってます。
問題点としては、面積のある家なので、受信感度の強いものを選びたいと思っています。
自分なりに調べたところではAirStation NFINITI WZR-AGL300NHか、WZR-AMPG300NHと思ってます。
この2つを選ぶのであれば、どちらがお勧めですか?
また、これ以外にお勧めの機種はございますか?
よろしくお願いします。
0点

無線LANの難しいところは、実際に使ってみないことにはわからないところです。
参考になるサイトはいくつかありますが、家が鉄筋か木造かで大きく変わりますし、敷地面積の広い住宅街なのか、密集した住宅街なのかで付近に無線LANが使われていないかどうかでも変わってきます。
もしも、今、無線LAN内蔵のPCがあれば、周辺にアクセスポイントがないか調べてみて下さい。無ければこの機種を選んでも問題ありませんが、どの程度広い家なのか、鉄筋なのか木造なのかがわからないので、必ずしもOkとは言い切れません。
最悪なケースを考慮した場合、PLCや配管を使ってLANケーブルを敷設することも検討して下さい。そのPLCも配電盤によって速度が思ったほどでないこともありますが、無線LANのように届かない。と言うことは無いと思います。ただし、PS3、DS、PSPなどのゲーム類は繋ぐことが出来ませんので、PLC+この機種で対応せざるを得ないかと思います。
結論を書くと、
1.周囲にアクセスポイントが見つかるか否か?
2.複数見つかった場合は、WZR-AMPG300NH。そうでない場合は、WZR-AGL300NH
3.購入したがゲーム類が繋がらない場合は、PLCを追加購入
internet--光ユニット--PLC(親)--PLC(子)--WZR-AMPG300NH or WZR-AGL300NH--ゲーム類
以上のつなぎ方をします。今後、テレビも…となると、無線LAN親機の置き方には、速度が出るように配慮せねばなりません。間にPLCを挟むと運が悪いとそこがボトルネックとなり、動画視聴がブロックノイズだらけとなります。その場合は、思い切ってPLCをもう一つ追加してTV近くに設置することをお奨めします。
書込番号:9292731
2点

non-onさん、こんばんは。
無線LAN環境は各家庭によってさまざまであり、なんとも言えないです。
無線接続が切れるほど電波状態が悪化することはあまりないですが、やはり電子レンジの影響はかなりあります(IEEE802.11g / IEEE802.11bのとき)。
あと注意したいのは近隣の無線LANの電波です。この機種は自動で空いているチャンネルを選んで接続しますが、接続中にチャンネルを変えることはしないらしく、近所で同じチャンネルの電波が通信を始めるとリンク速度が低下してしまいます。
要は家中をカバーできるパワーがあるかよりも、電波干渉が問題なわけです。(逆に考えたら、あまり遠くまで電波が届くとセキュリティの面で不安ですね)。
と、前置きしておいて・・・
私はWZR-AGL300NHですが、十分満足しています。
環境は、WZR-AGL300NHを一戸建て2階に設置。ケーブルインターネットで100Mコース、2階にデスクトップPC(有線)・ノートPC(無線)、一階にデスクトップPC(無線)・PS3(無線)。あとPSPとDSがそれぞれ2台です。
家中どこでも快適に通信できていますし、有線・無線とも接続が切れたりもなく安定性も問題ないです。
WZR-AGL300NH・WZR-AMPG300NH、どちらがいい?と聞かれたら、私個人的には価格が安い前者をお勧めします。
書込番号:9294523
3点

まずはくるくCさん、レスをつけてくださりありがとうございます。
私が住んでいるところは、敷地の広い住宅地で家は木造で、1,2階を合わせて80坪です。自宅の敷地自体は150坪くらいです。
今は、無線LAN内蔵のPCを使ってませんので、アクセスポイントがあるかを調べることは出来ないです。
勝手に、周囲にアクセスポイントがないと仮定して、WZR-AGL300NHを購入してみて、
PLCのことは詳しくないので、そのときは又調べてみたいと思います。
PCOTAKUさんもありがとうございます。
配置的に、電子レンジを挟む予定なので、ちょっと心配です。
「私はWZR-AGL300NHですが、十分満足しています。」というお言葉、とっても心強いです。
よくわからないものですから、ついつい高ければいいのかな?という錯覚に陥りそうな所、歯止めをかけて頂きました。
WZR-AGL300NHでいこうと思います。
もし、これ以外のお勧めというのがありましたら、今後もアドバイスお願いします。
書込番号:9296913
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
今日、電気屋に行ったら、パソコン(富士通NF40U/V)は11nに対応していないので、こちらはカードみたいの(無線子機?)がないと使えないと言われました。本当ですか?
無知ですみません。わかる方教えて下さい。
0点

確かにPCは11nに対応してないですね。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/nf/method/index.html
でも他の規格の11g11a11bに対応しているから、使えないことはないのではないかと。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/index.html?p=spec
詳しくないので、速度面などはよく分りませんけど。
書込番号:9282268
0点

>パソコン(富士通NF40U/V)は11nに対応していないので
確かに、11nには未対応ですね。
無線LANを使用するだけなら、それ以外の規格11a/b/gに対応してますから、子機を購入せずとも出来ますy
書込番号:9282375
0点

回答ありがとうございますm(__)m
11n専用子機を買った方がいいのか、それとも11n対応じゃない無線LAN買った方がいいのか・・・g/bとの違いは結構ありますか?
ちなみに普段は同じ室内で使用、もしかしたら厚めの壁(コンクリート)一枚隔てた隣の部屋で使用かもしれないです。
書込番号:9282706
0点

子機は後から買い足せます。
今は、この親機と、ノート内蔵無線で利用されては如何ですか。
>ちなみに普段は同じ室内で使用、もしかしたら厚めの壁(コンクリート)一枚隔てた隣の部屋で使用かもしれないです。
パーシモン1wさん の調査では、規格11a/b/g 対応とのことですから、54g(gタイプこと)で壁一枚ぐらいは、クリアーできるでしょう。
規格aでは、障害物に弱いですし、11bでは速度的に物足りないと思います。
書込番号:9282817
0点

隣の部屋くらいであれば、大丈夫と思います。
3つ4つも部屋が離れてると障害物が増えるので、減衰してくるかと思われますが
30cmもの外壁のような厚さもあればダメですが、室内でのコンクリート壁であれば数cmあるかどうかといったところでしょう。
11n対応の子機は、まず現状のPC内蔵無線LANを使用してから考えられてはどうですか?
親機が対応さえしていれば、後から子機を対応させるのは簡単ですから。
11a/b/gの3種ありますが、11g→11a→11bの順で試してみてください。それでどれが調子いいのかを。
書込番号:9283407
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
先日SonyVaioVGC-LV_1シリーズのパソコンを買い増しして、
今まで使ってた富士通LX70T/Dを2階の息子の部屋に移しました。
1階のSonyは有線でフレッツ光にWebcasterV110で接続してます。
昨日やっとの思いでなんとか2台のパソコンをワイヤレスでネットワークで共有
できるようになったのですが、AirStationのような器械がないと
インタネット接続共有できないですか?
今日いろいろいじってるうちに共有までおかしくなってつながりません・・・
明日思いっきりネットワーク全部消して最初からやり直そうと思いますが、簡単にセットアップできる方法やアドバイスお願いします。
0点

Melmamaさん こんばんは。 これで行けるかなー
無線LAN設定
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007106
書込番号:9272168
0点

> AirStationのような器械がないとインタネット接続共有できないですか?
Web Caster V110 自体が、ルータですので、
別途 AirStation は要りません。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/spec.html
書込番号:9272302
0点

返事ありがとうございます!!
Wireless networkは出来ましたし、2台とも接続してるとなってますが
どっちのパソコンで見てもnetwork内にお互いがいません。ネットにも
つながらいです。
細かい設定がいけないでしょうか?
おんぶにだっこでごめんなさい
初心者の上私自身がアメリカ人で日本語の専門用語になるとわけわからないです・・・
英語のページで見るとなんとなくわかるのですが、パソコンの表示がすべて日本語なので
一致しません。
困ったもんですね
書込番号:9272840
0点

http://www.google.com/search?hl=ja&q=Method+of+internet+connection+sharing&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3D&aq=f
インタネット接続共有方法 を 翻訳サイトで英文に直してgoogleしました。行けるかなー
書込番号:9273105
0点

Web Caster V110 を使って、今までインターネットに接続できていたのですよね。
だったら、設定の問題である可能性が高いです。
無線LANよりも有線LANの方が設定は簡単なので、以下の順番で確認して行ってみてはどうでしょうか。
(1)
有線LAN接続のVAIOでインターネットに接続できるようにする。
(2)
無線LAN接続のLX70Tをインターネットに接続できるようにする。
(3)
VAIOとLX70Tが互いにLANで参照できるようにする。
どちらかのPCからWeb Caster V110にアクセスし、
PPPoEの設定がWeb Caster V110になされているか確認できますでしょうか?
> ネットにもつながらいです。
もう少し詳細に説明下さい。
どのような操作をすると、どのような表示が出るのでしょうか?
書込番号:9273523
0点

返事ありがとうございます!
↓できています!
有線LAN接続のVAIOでインターネットに接続できるようにする。
↓これができない
無線LAN接続のLX70Tをインターネットに接続できるようにする。
↓これもできない
VAIOとLX70Tが互いにLANで参照できるようにする。
↓このやりかたわからないです。
どちらかのPCからWeb Caster V110にアクセスし、
PPPoEの設定がWeb Caster V110になされているか確認できますでしょうか?
Vaioが一階にあり、有線でWebcasterにつながってます。
そこでVaioのinternet接続を2階にある富士通と共有したいのです。
networkはできてると思います。(workgroupに表示されてないですが
富士通からVaioの共有ファイルをみることができます)
これからすべて消して最初からやり直してみます。
書込番号:9273691
0点

富士通のFMVは、LANには接続できてVAIOのファイルは見えるけれど、
ルータ(Web caster V110)のWAN側のインターネットには接続できていないのですね。
インターネットの接続に関しては、プロバイダ毎に設定方法は異なりますので、
プロバイダが提供しているマニュアルを参照して下さい。
多分、簡単に設定するためのツールが入ったCD-ROMが提供されていると思いますが。
ルータの設定画面への入り方に関して。
PCのコマンドプロンプトを開き、ipconfig を入力し、PCのIPアドレスを確認。
PCのIPアドレスが 192.168.XXX.YYY なら、通常はルータのIPアドレスは 192.168.XXX.1 。
IEなどのブラウザのURL入力欄にルータのIPアドレスを入力すれば、ルータの管理画面に入れます。
Web caster V110の取扱説明書は、NTTのサイトに置いてなかったので、操作方法がよくはわからないですが、
PPPoE の設定は多分インターネットの設定項目の中に含まれていると思います。
> ↓これもできない
>
> VAIOとLX70Tが互いにLANで参照できるようにする。
ファイルの参照のつもりで書いたので、これは出来ているようです。
書込番号:9274403
0点

V110って無線カードはオプションだったと思いますが本体に挿してないって事はないですよね?
書込番号:9275145
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
はじめまして
夜0時頃から色々調べていたらもう朝になってしまいました;w;
しかし、用語?とか記号の意味とか調べながらどれがいいのか検討してたら
段々意味わからなくなってきてパンクしそうです、どうかご指導お願いします
今までJ-com 30m プランだったのですが+500円で J-com 160m プランに出来るとの事で変更してみました。
そこで30mプランの時と160mプランの時でどのくらい差が出るのかと速度測定してみたら・・・30Mプラン時20m 160Mプラン時28mほとんど差ないじゃん(ノ_・。)クスン
そこで速度変更工事してくれた人が置いていった注意書きを読むと以下の通り
「160mコースは10BASE-T/100BASE-TX仕様のLANアダプタ、LANケーブルでの接続は可能ですが、十分な回線速度実現は出来ない場合があります、以下推奨の環境でご利用をお勧めします」
LANアダプタ 1000BASE-T
LANケーブル UTPカテゴリ5e以上
(この2つの意味を調べるのさえ時間がかかってしまったレベルの知識です^^;)
私の理想としてはオンラインゲーム好きなのでどうせ160Mにしたのだからそれなりの期待値の通信速度が欲しいっしょ(`・ω・´)と思い立ったのです
現在使っているルーターがバッファローBBR-4MG
使用PC ノートPC 東芝ダイナブック L10 16/L4 OSはXP
プライム?デスクトップ 型番とかわかりません無線LANアダプタはありませんOSはVista
無線LANはよくわからないので両PCとも有線で繋ぎたいと考えてます
今の私の考えでバッファローのWZR-AGL300NH又はWZR-AGL300NH で、又は初心者にお勧め出来るギガビット(1000BASE-T)対応?のルーター教えてくださいよろしくお願いします。あ、価格は15000以下を予定しています
うまく文章にできなくて長文ですみません><;
0点

>無線LANはよくわからないので両PCとも有線で繋ぎたいと考えてます
だったらLANハブで分岐できますが
http://buffalo.jp/products/catalog/network/lsw3-gt-5ns/
価格コムの値段です
http://kakaku.com/item/00660210023/
書込番号:9242130
0点

ふぃろちゃんさん こんにちは。
>そこで30mプランの時と160mプランの時でどのくらい差が出るのかと速度測定してみ たら・・・30Mプラン時20m 160Mプラン時28mほとんど差ないじゃん(ノ_・。) クスン
>現在使っているルーターがバッファローBBR-4MG
まず現在の回線の速度がどの位でているのか?を確認された方がいいと思います。
もし160Mで、仰るような30Mbps前後の速度しか出ていない場合、ギガ対応のルータへ変更されても、大幅な速度アップは期待できないと思われますので・・・。
出来ればBBR-4MG無しのモデムとPCを直結状態で計測して見てください。
その数値が、ふぃろちゃんさんの現状での最大速度になります。
書込番号:9244625
0点

書き忘れましたが
4MGのスループットは、FTP 約78Mbps・PPPoE 約66Mbps とメーカーが公開しているので、仮にルータ(4MG)のセキュリティ設定値を”中”、若しくは”高”で設定されていたとしても、40Mbps程度は出ると推測されます。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4mg/index.html#through_835
もしかしたら現状の回線自体の速度が40Mbps程度以下なので、28Mbpsの速度かもしれませんね。
あと計測サイトでも速度は変わってきます。
参考です。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
書込番号:9244738
1点

SHIROUTO SHIKOUさん ディロングさん 返信ありがとうございます。
>出来ればBBR-4MG無しのモデムとPCを直結状態で計測して見てください。
モデム直結してみましたがネットにつながりませんでした><
測定サイトで速度を測ってみました。
セキュリティ設定というのがどこですればいいのかわからなかったので、今使ってるまま測定してみました
測定結果は 上り63.94Mbps 下り 6.522Mbps でした。
上記の速度だとWZR-AGL300Nへ変更したらさらに速度でるのでしょうか?
今までバッファロー使っていたので同じメーカーなら設定とかいらないのかな^^;?と簡単に考えてしまっています。
それからハブというのはWIKIで調べましたが、いまいち意味がわかりませんでした(´;ω;`)
文章下手ですみませんうまく伝わるか不安ですがよろしくお願いします。
書込番号:9247424
0点

>モデム直結してみましたがネットにつながりませんでした
そんな筈はないんですが? 差込などはあってますか?
>上記の速度だとWZR-AGL300Nへ変更したらさらに速度でるのでしょうか?
端的にいうと、WZR-AGL300Nは無線を使っての分岐方法。(無線を使うのですか?)
LANハブによるのは有線での分岐方法です。BBR-4MGやLSW3-GT-5NSがこれに相当します。
ご存知でしょうがLANを複数のPCでつなぐ方法などは下記のところに色々あります。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/
無線を使うのか、使わないのかを決めないと・・・
選択しているのは無線機能に、LSW3-GT-5NSなどのハブを合わせた物です。
書込番号:9247677
0点

肝心なことを書き忘れましたけど
回線スピードは十分出ていると思います。
そのときの回線スピードは、回線の込み具合や相手側のサーバーの込み具合によって変わってきますので。
>上記の速度だとWZR-AGL300Nへ変更したらさらに速度でるのでしょうか?
条件の良い時間帯等ではスピードはもう少し上がるかもわかりませんが・・・
現在のスピード(63.94Mbps)でしたら十分だと思いますが。ダウンロードするコンテンツにもよりますがそれ以上スピードが出ても意味がないような感じですが。
書込番号:9247701
1点

ふぃろちゃんさん こんにちは。
>測定結果は 上り63.94Mbps 下り 6.522Mbps でした。
>それからハブというのはWIKIで調べましたが、いまいち意味がわかりませんでした (´;ω;`)
下りが63.94Mbps ですね?
おそらくセキュリティ設定が、”低”ではないでしょうか?
また速度的にも、BBR-4MGの上限値(PC仕様含め?)だと思いますので、ギガ対応のルータへ変更されると、速度が上がる可能性はあります。
ただし、ルータだけでなく、PC側のNIC(LANボード部分)が100M対応なら、もし仮に100Mbps以上の数値が出ている場合でも、100Mbps以下の制限されてしまいます。
またディロングさん が仰るように、速度的には十分出ているので、有線接続のみをお考えなら、BBR-4MGをBBR-4HGに変更すると速度が期待できるかもしれませんね。
(ただし前述しましたように、もし回線自体の速度が、100Mbps以上の数値が出ている場合でも、100Mbps以下の制限されてしまいます)
4HG
http://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bbr-4hg/index.html#through_987
あとハブ(スイッチングHUB)の件ですが、今お使いのBBR-4MGにもスイッチングHUBが4ポート付いていますので、2台のPCの場合は、別途用意する必要はないですね。
書込番号:9248495
1点

ディロングさん SHIROUTO SHIKOUさん 丁寧にありがとうございます。
基本的にモデムから複数PCへ回線を繋ぐには別にルーターじゃなくモデム→ハブ→PC複数接続でもいいと言う事なんですね、知りませんでした(´・ω・`)
もう一度モデムからPCへ直接接続を試したらネットへ繋がったので速度測定をしたら101Mbpsと測定結果でました。ルーター使わない方が1PCの場合はこの方がいいんですね
PC側のLANポート?は「ギガビットLANポートx1(マザーボードオンボード)」と取扱説明書に書いてあります、PCの世界って本当に難しいですねまるで難しいパズルみたいです。
最初有線のみのギガビット対応で安いのをこのサイトで探していたのですが評価がイマイチなうえに高かったので、無線と有線両方使えるこのルーターがいいかな?と思って検討していました後々無線対応PCに切り替えも考えていたので^^;
お二人の意見を聞くと新しいPC買うまでは今のルーターのまま様子見で十分な気もしてきました。
丁寧に何回も質問、疑問に答えていただきありがとうございましたm( __ __ )m
書込番号:9252915
0点

ふぃろちゃんさん こんにちは。
>基本的にモデムから複数PCへ回線を繋ぐには別にルーターじゃなくモデム→ハブ→PC複 数接続でもいいと言う事なんですね、知りませんでした(´・ω・`)
複数台接続するし、各PC間でデータ等をやり取りするだけなら、HUBで分岐すれば可能ですが、インターネットを複数台同時に接続する場合、ルータ製品が必要になります。
ただ契約されているプロバイダから提供されているモデムや回線終端装置に、ルータ機能がある場合もあるので、その場合はスイッチングHUBで分岐すればいいですね。
一般的に、CATV系のプロバイダから提供されているモデムには、ルータ機能が内蔵されていないことが多いので、その場合はやはりルータ製品が必要になってきます。
参考です。
http://buffalo.jp/products/oshiete/what_s/router.html
書込番号:9254710
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん いつもお世話になってます
ふぃろちゃんさん は現在BBR-4MGで2台のPCが接続が出来ているので、その心配は要らないようなのですが・・・
書込番号:9255625
0点

SHIROUTO SHIKOUさん ディロングさん いつもありがとうございます^^
SHIROさんに貼り付けていただいたルーターの説明サイトとても分かりやすかったです私でもわかるくらいでした(`・ω・´)b
なるほど、直接接続って危険なんですねwルーターにそんな防御機能が付いてるとは知りませんでした。
SHIROさんの言ってた通り私の家のモデムはルーター機能は無いそうです、設置の時にルーターを買ってくださいと言われたので、我が家では2台以上同時にネットへ繋ぐことが多いので何気なく使ってましたが、安全のためにもルーターなんですね!
ディロングさんの言ってたHUBはモデムにルーター機能が内臓されてれば有効という事もやっと理解できましたw
とても参考になりましたありがとうございます^^
書込番号:9258162
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
制限事項でエアステーションWZR-AMPG300NH、WZR-AMPG144NHは非対応とあるのでちょっと心配ですね。
この方法で使われてる方は少ないと思うので、メーカーサポートに聞かれた方が良いかと思います。
あと中継機使うと速度は落ちる(54Mbps)ので注意が必要です。
また中継先の接続は11aのみとなります。
書込番号:9237688
0点

ひまJINさん 返信ありがとうございます。
メーカーHPやその他情報からおそらく使えるだろうと判断しました。
速度に関しては2Mbps程度でもいいので特に心配ないです。
無線規格もこれから全て新しく購入予定なので大丈夫です。
書込番号:9245045
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





