AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年3月13日 21:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月12日 09:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月11日 07:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月10日 17:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月9日 14:09 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年3月8日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
こんにちは。
最近、ADSLから光に変更しました。
そこで、無線LANを利用しようと考えています。
無線LANについて全然理解していないため、こちらのクチコミで色々調べたのですが、謎が膨らむばかりです。
下記の質問についてアドバイス頂けないでしょうか?
@KDDIのマンションタイプの光なのですが、モデムとゲートウェイをレンタルしています。
無線LANのルーターを購入すればレンタル品がいらなくなると思ったのですが、
KDDIに問合わせたところ、このレンタルの先に無線LANを接続する必要があると言われました。
レンタル品は絶対必要なのでしょうか?
A親機:「WZR-AGL300NH」、子機「WLI-UC-AG300N」を考えているのですが、こちらはルーター機能のON/OFFの切り替えはあるのでしょうか?
問合せの際、ルーター機能がないか、あってもOFFに切り替えるのを選んでくださいといわれました。
以上、よろしくお願いします。
0点

実は私もあまり詳しくは無いのですが一応経験したので、復讐のためにも。
レンタル品は通信先がKDDIと認識するためにも絶対必要で、そこから出たのを新規の無線LANにつなぐのです。
それからルーター機能ってのは結局分配機能って事なんでしょうか。
それなら有ってもかまわないと思いますが。
私の経験上、一番厄介なのは無線親機をPCに認識させる事でした。
(子機はPC内臓)
書込番号:9235498
0点

専用のルーターなんですかね?
なにかコントロールする必要があるのかもしれませんね。
この機器は設定でブリッジとして使えます。
書込番号:9235513
0点

レンタル品はモデム
買うのはルータ
それぞれ機能違うじゃん
使ってるのがVDSLなのかファイバーをそのまま引き込んでるのかは知らないけど、どっちにしてもLANに変換する為の機械が必要
それをレンタルしてるってだけ
>それからルーター機能ってのは結局分配機能って事なんでしょうか。
>それなら有ってもかまわないと思いますが。
まぁ簡単に言うとそうかも
ルータ無いってことはワンルームみたいな感じ
玄関あけたらすぐ部屋
ルータ置くと1LDKとか2LDKみたいになる
玄関開けたら廊下があってそれぞれの部屋にアクセス出来るようなイメージ
一戸建てとアパートみたいな考え方でも良いけど。
>専用のルーターなんですかね?
ルータ借りてるとは書かれてないんですが・・・
書込番号:9235794
0点

光ファイバ引き込み方式のホームゲートウェイはネット/電話/テレビを分配するためのもので市販品にはない機能です。
書込番号:9235813
0点

デミ好きさん、
そちらの方式がタイプV(VDSL方式)ですとNEC Aterm BL150HVというホームゲートウェイが使用されているのではないでしょうか。
機能: http://www.aterm.jp/manual/k/150ref/guide/3data/m01_mfr.html
ルータ機能: http://www.aterm.jp/manual/k/150ref/guide/3data/m01_fr2.html
HGW: http://www.auone-net.jp/support/modem/hgw/bl150hv.html
いづれにしてもKDDIで使用しているギガホムゲトウェイやホームゲートウェイはWANに接続するのに必須でありこのゲートウェイにはルーターの機能も搭載しています。ですから一般的にはルーターの下に無線LANを構築したいのであればAirstationはルーターモードではなくブリッジモードで使用します。
参考のためにタイプVというのはマンションまでの光は1Gでも使用者のお宅では下り100M以下のようです。
http://www.hikari-one.com/application/construction/mansion/index.html
書込番号:9236659
0点

大変参考になりましたぁ〜
@レンタル品は絶対必要
AWZR-AGL300NHはON/OFF機能がある
こういうことですね!
早速購入しますv
書込番号:9239723
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
無線LANの初心者なのですが……。
先日親機として,WZR-AGL300NHを購入し,子機にはWLI-EXC-AG300Nを2週間ほど前から使用しています。
題名にもありますように,せっかくなので倍速モードで通信したいのですが,「この子機では出来ません」というメッセージが出て,それ以上進むことが出来ません。何とか上手い方法はないものでしょうか?ご存じの方がいらっしゃったらお願いいたします。(ちなみに,もう一台のPCには,子機をWLI-UC-AG300Nを繋いでいますが,倍速モードに出来ました)
0点

Buffalo のHPに書いてある制限に対しては、大丈夫でしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-exc-ag300n/index.html?p=spec
--- 引用開始 ---
※デュアルコアCPU搭載パソコン対応。ただし、デュアルプロセッサー搭載パソコンには非対応。(デュアルプロセッサー搭載パソコンとは物理的に2つのCPUを搭載したパソコンです)
※Intel 910/915/925シリーズのチップセットを搭載したパソコンには対応しておりません。
※ExpressCardスロット増設用ボードや変換アダプターでの動作には対応しておりません。
--- 引用終了 ---
子機のドライバは最新でしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi.html
書込番号:9229143
0点

羅生門の鬼さん ありがとうございます
PCはTOSHIBA F40/86FBLで対応には問題はないと思うのですが……
ドライバを更新してみます(解決できればいいのですが)
書込番号:9232068
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR-AMPG300NHかWZR-AGL300NH か悩んでいます。
家のパソコンはデスクトップ1台 ノートパソコン1台で、
WLI-UC-AG300NおよびWLI-CB-AMG300Nでそれぞれのパソコンにつなげようとしています。
無線LAN本体はリビングに設置予定で、パソコンは廊下をまたいだ隣の部屋にあります。
距離で5〜6mほど離れています。
マンションですので、無線LANは飛びにくいと思い上記2機種を候補としました。
どちらのほうが良く飛ぶのでしょうか?
0点

どちらもアンテナは、2x3なのであまり変わらないと思います。
スイッチング性能は、AMPG300NH の方が良いようですが。
アスガルドさんと同じような環境なのですが、
以前使っていた 11g に比べて、MIMO の 11n になって電波状態は良くなり、
安定して通信できるようになりました。
近所のアクセスポイントも多いので、2.4GHz (11g) --> 5GHz (11a) に
使用帯域を変更したのも、寄与しているように思います。
書込番号:9227077
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
ノートが無線LAN内臓してたらこの製品だけでOK。
内臓してない場合は子機が必要です。
書込番号:9223725
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
初めての光ファイバを契機に無線LANの導入を検討しています。ノートパソコン1台(NEC−LL565/M)と
Logitec Skype専用 無線LAN携帯端末(メーカー型番 : LAN-WSPH01WH
【無線LANインターフェース】
準拠規格 : IEEE802.11g(無線LAN標準互換プロトコル)、IEEE802.11b(無線LAN標準互換プロトコル)
伝送方式 : 【IEEE802.11g】直交周波数分割多重(OFDM方式),直接拡散/スペクトラム拡散(DS-SS方式)、【IEEE802.11b】直接拡散/スペクトラム拡散(DS-SS方式)
送信出力 : 10mW/MHz以下)
を接続したいのですが、必要な機器はこれ(無線ルーター??)いいんでしょうか?あと、どの初心者にお勧めの製品を教えていただければありがたいのですが。ホント素人ですいません。自分なりにサイトとかを探したのですが、難しい言葉も多くて。あと、設定の仕方も教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

理沙&様
こんにちわ。
私の情報でも良ければ参考にして下さい。
PCのスペック、周辺機器の(LAN-WSPH01WH)スペックを拝見した結果ですが
ご指定のWZR-AGL300NHで問題なく通信、インターネットは出来ます。
(ドラフトNはあくまでも正式な規格)
有線接続も1000BASEのようですので問題なく快適に接続出来るかと思います。
ただし無線は理沙&様のPCは最新の規格ではなく1つ下の規格になりますので
もし速度を測ったら通常のインターネットの速度は約10M〜20強ぐらいの速度で繋がるかと思います。(ドラフトNはあくまでも)
光ファイバを契機されるようですね、
初心者にお勧めかどうかですが問題なく出来るかと思います。
設定画面にてユーザーID、パスワードを入力すれば難しいことなく
出来るかと思います。あとは設定画面にしたがって出来るかと。。。
参考になればですが同等を明記しておりますのでご参考に
プラネックス:MZK-W300NAG(http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w300nag/)
コレガ:CG-WLBARGNH(http://www.corega.co.jp/prod/wlbargnh/)
バッファロー:WHR-G300N(http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g300n/)
バッファロー:WZR2-G300N(http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/)
違いはNのAが使用出来るかどうか、有線接続部が1000BASEが使用出来るかです。
同等または近い商品です。価格などを考慮して明記して見ました。
以上長々と申し訳ありませんがご存知であればスルーして頂ければと思います。
書込番号:9216884
0点

こんにちわ。ふーあん様
丁寧に教えてくれて、ありがとうございます。
これから、ショップに買いに行きます。
書込番号:9217546
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
ADSLから光ファイバへの切り替えを契機に無線LANの導入を検討しています。ノートパソコン2台とプリンタを接続したいのですが、必要な機器はこれ(無線ルーター・・・ですよね)とLANカードでいいんでしょうか?あと、どの初心者にお勧めの製品を教えていただければありがたいのですが。ホント素人ですいません。自分なりにサイトとかを探したのですが、難しい言葉も多くて。よろしくお願いします。
0点

> ノートパソコン2台とプリンタを接続したいのですが、
> 必要な機器はこれ(無線ルーター・・・ですよね)と
> LANカードでいいんでしょうか?
具体的に必要な機器は、ノートパソコンとプリンタが何かに依存します。
ノートパソコン2台とプリンタの、各々の型式は何でしょうか?
書込番号:9212023
0点

羅城門の鬼さん、早速ありがとうございます。
型式ですか・・・?
富士通のFMV−BIBLONB75M/TとNECのPC−LL750GDです。どちらも無線LAN対応かと思います(よくわかってないのですが・・・)
あと、プリンタは古いのでこれから買い換えようかと思っています。
こういうことでいいのでしょうか?すいません。ホント素人で・・・。
書込番号:9212077
0点

> 富士通のFMV−BIBLONB75M/TとNECのPC−LL750GDです。
確かにどちらも無線LANチップを内蔵しているようですね。
しかも 5GHz (11a)の帯域にも対応しているようで。
なので、取敢えずはこの AGL300NH だけでも、光回線に繋いだうえで、
ノートPC2台を無線LAN (11a)で接続することができると思います。
2.4GHz (11g) で接続するより、5GHz (11a)で接続する方が、
電子レンジや他家のPCの干渉を受けず、便利です。
また、光回線への変更による回線の高速化を最大限に活用したいのでしたら、
PCカード型の子機(WLI-CB-AMG300N)を買い足せば良いです。
プリンタはLAN対応のものを買って下さい。
例えば、EPSON の EP-901A など。
これは初期不良がそれなりにあったようなので、
購入直後の動作がおかしいようならば、交換要求が必要ですが、
初期不良さえなければ印字速度も速くて快適です。
書込番号:9212184
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます。よくわかりました。
私のレベルではこの機種がお勧めでしょうか?
値段も色々あるようですが、安いのではダメなのでしょうか?
もっと高いものを買えば更にいいこと(速度が速くなる等・・・)があるのでしょうか?
ずうずうしく聞いてスイマセンがよろしけれb教えてください。
書込番号:9212216
0点

> 値段も色々あるようですが、安いのではダメなのでしょうか?
多分 WZR-AGL300NH と WHR-G300N を比較されていると思います。
これらの大きな違いは、5GHz (11a) が使えるか(AGL300NH)、使えないか(G300N)です。
無線LANは個々の環境に依存する要素が多くて、どちらが良いかは一概には言えませんが、
近所のアクセスポイント(通常は2.4GHz)が多かったり、
電子レンジなどの機器の電波干渉が気になるようでしたら、
5GHz の使える AGL300NH の方が安定した無線LAN通信が期待できます。
つまりより高速な通信ができます。
一方、上記の要因がないのでしたら、2.4GHz (11g)でも充分ですので、
安い G300N でも間に合います。
なので機種選択のポイントは、使う人のレベルよりも、
設置場所の環境によるものなのです。
初めて無線LANを使われるので、近所のアクセスポイントはわからないでしょうが、
住宅密集地でしたら、それなりにアクセスポイントがあると思います。
書込番号:9212453
0点

羅城門の鬼さん。本当に丁寧に教えていただきありがとうございました。
近くのアクセスポイント等はよくわかりませんが、電子レンジなどは当然に部屋にありますので、この機種を購入しようかと思います。
短時間で的確に丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:9212679
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





