AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2011年2月25日 23:16 |
![]() |
2 | 5 | 2010年6月16日 21:11 |
![]() |
3 | 6 | 2010年6月2日 00:51 |
![]() |
2 | 7 | 2010年4月20日 21:46 |
![]() |
2 | 21 | 2010年1月25日 16:40 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月11日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
新しいバージョンがリリースされました。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-agl300nh_fw.html
> ●Ver.1.55
> [不具合修正]
> 1.ニンテンドーDSシリーズとの無線の接続性を改善しました。
> ニンテンドーDSシリーズとの接続で問題がある場合は、AOSSをお試しください。
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
ようやく2.4GHz/5GHz同時の親機の新機種が発表されました。
http://buffalo.jp/products/new/2010/001161.html
デジタル家電の無線LAN化のためのイーサネットコンバータ&中継機(?)も合わせて発表。
http://buffalo.jp/products/new/2010/001158.html
2点

やっと来た、なんでも入り!のフラッグシップですね。
有線LANのスループットが高ければいいんですけど。
書込番号:11477235
0点

なんでも入りていうと、450Mbpsか。
発注したPCで450を選んどいてよかった。
書込番号:11477321
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373192.html
によると、6月発売とのことですが、詳細は後日発表とのこと。
もう3週間ほどしかないのに、まだ何かもめているのでしょうかね。
WLAE-AG300N/Vを中継機としても使えるようなので、いざと云う時の保険になりますね。
後は安定稼働してくれることを祈るのみです。
書込番号:11478697
0点




無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
IEEE802.11a/b/g/n 対応で、AtermWR8700N PA-WR8700N-HPに、
性能で敗北した感じがしますが、そろそろ出ないのでしょうか?・・・新型は?。
発売から2年経ってますし、・・・・まだかな?。どうでしょう?
1点

もともと性能だけではNEC>牛なんですがね
ただ価格コムの売れ筋ランキング=クリック数なので自然に順位が保たれちゃう
まぁゲーム等でポート解放などする場合などを考えると、使い勝手は牛が勝ってるかと
書込番号:11438448
0点

もともと性能だけではNEC>牛なんですがね
↑ は最近でしょ。
古いWLAR-128Gの頃からBuffalo(旧メルコ)を利用してましたけど、当時の無線LANは、NECより性能も売り上げも高かったと思いますが、違ってますか?。
スレタイは、今後のBuffaloに期待して・・・です。
書込番号:11438872
0点

Buffalo製の方が使いやすいとは思うけど、性能がいいとは思わないですね。
ネットワーク用のLSIを自社で開発できるNECとBuffaloを比べるのはかわいそうでしょ。
書込番号:11439141
0点

>NECに敗れたのか? Buffalo
同じ土俵にすら上がってないでしょ(^^;
書込番号:11439976
0点

あくまでも個人的ですが 過去2台Buffalo製だったけど
1ヶ月に1回は再起動しないとつながらなくなりました。
NECは1台使用したけど そのようなことはありませんでしたね
今はAirMacだけど
書込番号:11440234
0点

WR8700N-HPも出ないと思っていたら出たから、もしかしたらという期待はありますね。
Win7以降11nが正式採用となったのと引き換えに、PC内蔵アダプタが5GHz帯未対応ばかりになったので微妙なところですが。
現在このWZR-AGL300NH(ブリッジ)に有線で接続したPCで下り550Mbps、上り800Mbps出ています。
ルーターはNECの光電話ルーターです。
無線でも必要十分(70Mbps程)出てますし、家中どこでも電波来てます。
このルーターには11a/b/g/nいろんな子機で接続していますが非常に安定しています。
トイレでiPhoneのニュースチェックが日課です。
ただ、人様にお勧めし辛い機種ですね。
書込番号:11440291
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
PANAの最近のAV機器で使われる無線LANアダプタの推奨親機として
この WZR-AGL300NH だけが挙がっていました。
http://panasonic.jp/support/bd/product/dy_wl10.html
無線LANアダプタの型式:DY-WL10
使用できるAV機器:
* BDレコーダー(ディーガ)
DMR-BWT3000 ・DMR-BWT2000 ・DMR-BW880
* テレビ(ビエラ)
V2シリーズ ・VT2シリーズ ・D2シリーズ
* BDプレーヤー
DMP-BV200 ・DMP-HV100
DMP-BDT900 ・DMP-BD65
周波数は 5GHz が推奨されていました。
PANAとしては、5GHz で接続した方が安定稼働できるとの認識のようです。
だけどBuffalo は WZR-AGL300NH の後継機をなかなか出さないですね。
0点

http://buffalo.jp/products/new/2010/001073.html
こちらにも有りますが、
あくまでも「推奨」であり、
「AOSS」を利用して接続することができるので、
現在発売されている、「11n」対応のルーターなら、
どれでも繋がるとは思います。
単に、パナが「WZR-AGL300NH」でしか接続テストをしていないと言うだけでは?
「DY-WL10」自体は、親機(無線LANルーター)の機種を判別している訳では無いので...
書込番号:11170501
1点

はい、「推奨」です。
そして、別に11nでなくても11gのみのルータでも繋がるとは思います。
> 単に、パナが「WZR-AGL300NH」でしか接続テストをしていないと言うだけでは?
そうかも知れません。
しかし、敢えて2年前の製品を選んだのは、それなりに理由があるとは思います。
数量的には他に良く売れているルータがあるにも拘わらず。
書込番号:11170750
0点

>しかし、敢えて2年前の製品を選んだのは、それなりに理由があるとは思います。
この辺は、
「会社が、試験用の機器としてバッファロー製のルーターを揃える事が出来るか?」
に掛かってきます。
<レコーダーが
「全てのメディアメーカーのメディアで書き込みテストをしたか?」
と同じ様なことだと思いますm(_ _)m
「DY-WL10」の開発のためだけで、複数のルーターを購入して、
開発が終わったら、次のモデルの開発が有るまで、「倉庫行き」になるようなモノに
予算を出してもらえるか..._| ̄|○
<次のモデルの時には、さらに新しい機種も出るだろうし、
その新しい機種まで購入することになったらと思うと...
個人的な予想としては、
「開発者の誰かが持っていた、WZR-AGL300NHでテストした為」
※情報セキュリティの問題から、
工場(開発部署)などでの機器の出し入れは難しいので、
これは無さそう
または、
「他にも有る無線LAN機器の開発をする上で、(11nも使える)テスト用としての共通備品」
という気がします(^_^;
<もちろん、設定などは、「工場出荷状態」に戻してから確認するでしょうが...
「Let's Note」の開発で使っているモノを借りてきたとか(^_^;
書込番号:11170983
0点

最近はPANAのAV製品の中にも、DIGA/Viera/BDプレーヤなどLAN接続する機器が増えています。
そして一般ユーザがこれらの機器をLANに接続した場合に、
不具合などによる相談窓口への問合せを出来るだけ少なくすることが、
保守費用を最少に抑えることにつながり、
メーカにとっても利益を確保するために注力しているポイントと思います。
そのため、内部的には少なくともフィールド稼働台数の多いルータの機種に対しては、
動作確認しているのではないかと推測します。
ルータを少額資産として購入しているのか、研究開発費として購入しているのかは知らないですが、
開発費に比べれば安いものでしょうから、ここではケチらないと思います。
特に「DY-WL10」はルータ(アクセスポイント)と接続することが唯一の機能なのですから。
また、わざわざ推奨のルータを明示したと云うことに関しては、
ユーザをWZR-AGL300NHに誘導して、クレームを減らしたいと云う意思を感じます。
書込番号:11174683
0点

羅城門の鬼さん こんにちは。
バッファローからも、家電接続用のWLI-UV-AG300Pが出ましたね。
http://buffalo.jp/products/new/2010/001119.html
ご存知のように、バッファローは以前から、積極的に他のメーカーへAOSSの技術提供(提携)を行っているので、パナソニック側も、AOSSで簡単接続出来、5GHz帯対応製品(2.4GHzも同時に接続可能)、また現時点で安定性があるWZR-AGL300NH を、推奨製品としたのかもしれませんね。
http://buffalo.jp/aoss/machine.html
WZR-AMPG300NHもありますが、セット商品が既に在庫限りのようですから、もしかしたらNECのWR8700N-HP対抗製品を出してくるのかなあと個人的には思っています。
あと他社含め、他の製品も動作確認されています。
無線LANアダプター(DY-WL10) 動作確認情報一覧
http://panasonic.jp/support/bd/connect/ap/index.html
http://panasonic.jp/support/tv/connect/ap/index.html
書込番号:11177556
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
こんばんは。
情報有難うございます。
> バッファローからも、家電接続用のWLI-UV-AG300Pが出ましたね。
写真を見ました。
いかにもWLI-UC-AG300Nを基に作ったと云った感じですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-ag300n/
> 無線LANアダプター(DY-WL10) 動作確認情報一覧
合計6社、19機種。
結構いろんな機種で動作確認しているのですね。
これだけ多くの機種の中からWZR-AGL300NH が選ばれた訳ですが、
それだけ動作が安定していたのでしょうね。
設定は AOSS だけかと思っていたのですが、実はWPSも対応しているのですね。
しかしAterm WR8500NやAterm WR8150Nなどは、
WPSの確認が"-"なのに種々のサービスの動作確認は"○"とのこと、
どうやって接続設定したのか不思議です。
書込番号:11178642
1点

今度は、NTTぷららの「ひかりTV」の動作確認済み製品として、
この WZR-AGL300NH/E が認定されました。
http://www.nttplala.com/news_releases/2010/4/20100415.html
NECからは AtermWR8700N が選ばれています。
5GHz が使用可能か否かがポイントのような気がします。
書込番号:11259620
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
ファーム1.54が来ました。
Windows
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-agl300nh_fw.html
Mac
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-agl300nh_fw-mac.html
2点

dijitanさん
情報を有難うございます。
早速バージョンアップしてみたのですが、
バージョンアップ後にルータのバージョンを確認したら、v1.53 のまま。
サポートに電話してみたのですが、混雑しているとのことで、
すぐに切れてしまいました。
バージョンアップに成功された方はみえますか?
書込番号:10827311
0点

バージョンアップ成功されたのですね。
当方は、一応ルータとしての動作は正常のようです。
もう一度バージョンアップを試みてみます。
書込番号:10827512
0点

今度はバージョンアップ成功しました。
前回はルータとは有線と無線の両方で接続されていたのに対して、
今回は有線だけで接続したのが違いですが、
これが影響するとしたら、バージョンアップが失敗して二度と立ち上がらなくなりそうですよね。
不思議です。
ファイルは同じものを使いましたし。
書込番号:10827661
0点

私もバージョンアップできましが、これって
何が変わったのかご存知の方はご教示願います。
書込番号:10828563
0点

dijitanさんが貼ったリンクを参照。
------ 引用開始 ------
[不具合修正]
1.ニンテンドーDSシリーズとの無線の接続性を改善しました。
2.WLP-CB-AG300等、一部無線LAN子機との接続性を改善しました。
3.インターネット@スタート機能で回線判定中に、AirStation設定画面が
開けない場合がある不具合を修正しました。
4.UPnPでポートマッピングを行った後、設定変更すると
正常にポートマッピング動作しない不具合を修正しました。
5.PC版ひかりTVの視聴ができないことがある問題を修正しました。
------ 引用終了 ------
書込番号:10829475
0点

このファームウェアって不思議ですね。
羅城門の鬼さんがおっしゃるように一度目はバージョンアップに失敗しましたが、二度目は成功しました。
とくにダウンロードしなおしたわけではないんですけどね。
書込番号:10831430
0点

私もやりました。
いつもの慣例通り無線のアダプタを無効にし、LANケーブルで接続しアップ開始。
180秒たってルータ側の「DIAG」の点灯が消えブラウザを一旦閉じ、再度設定画面で確認
すると無事Ver.1.54が表示されました。
>ボケ太郎さん
いつの間にかこれに乗り換えられたんですね。
書込番号:10832996
0点

あっ!グラリストさん、WHR-G300Nの時はお世話になりました。
あれからDLNAネットワーク構築のためWLI-TX4-AG300Nを購入したのですが、
うまくいかなくて11aの使えるこの機種に流れてきました。
結果的には同じでうまくいってないんですけど・・・(泣)
一発でバージョンアップ成功される方もいらっしゃるんですね。
書込番号:10833397
0点

>一発でバージョンアップ成功される方もいらっしゃるんですね。
自分は、無線で1回でバージョンアップできました。
書込番号:10833423
0点

>ボケ太郎さん
スレ拝見しました。短期間で物凄い無線漬けになってますねぇ。
私はTVやレコーダーはネットワーク化してませんが、そのうちボケ太郎さんに
接続のお世話になるかもしれませんね。
ファームウェアのアップデートですが、買ったその日に更新に失敗して即修理と
なった方もいるようです。
できれば有線での接続がいいようです。
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/108089
書込番号:10833846
0点

> いつもの慣例通り無線のアダプタを無効にし、LANケーブルで接続しアップ開始。
いつもはそうしているのですが、今回の最初のバージョンアップでは失念してました。
> 180秒たってルータ側の「DIAG」の点灯が消えブラウザを一旦閉じ、再度設定画面で確認すると無事Ver.1.54が表示されました。
DIAG」の点灯が消えた後で、再度ルータに接続したのですが、接続できず。
結局ルータを電源オフオンでようやく接続できたものの、バージョンは V1.53。
どことなく、挙動が怪しかったです。
現在は特に不具合もなく、いつものように稼働してくれてはいますが。
日頃は割と安定稼働してくれていると思うのですが、
変更内容を見るとまだまだ子機によっては相性があるのですね。
書込番号:10834157
0点

羅城門の鬼さん、どうもです。羅城門の鬼さんと同じルーターを使用しているというだけで安心感があります。
無事アップできて何よりでした。
前回のファーム1.53では確か子機名を細かく明記してましたが、今回「WLP-CB-AG300等、一部無線LAN子機との接続性を改善しました。」の「等」が気になりますね。意外とたくさんあるんですかね。
安定稼動してますが、むしろ近所のチャンネルが頻繁に変わるのが気になります。
倍速で迷惑掛けてるのかなぁ。
書込番号:10834340
0点

グラリストさん、こんばんは。
> 今回「WLP-CB-AG300等、一部無線LAN子機との接続性を改善しました。」の「等」が気になりますね。意外とたくさんあるんですかね。
「等」と明記されているのですから、Buffalo としても少なくとも
2機種以上で同じような現象を確認済みなのでしょうね。
更にはフィールド稼働している種々の子機の中には同じ現象となるものも
それなりにあるような気がします。
ご近所に2.4GHzのSSIDが多い(約8個)上に、ルータを置いている部屋では、
電子レンジ・ワイヤレスヘッドフォン・電話など 2.4GHzのノイズだらけなので、
5GHz のSSIDは重宝しています。
書込番号:10834520
0点

本当は300Mbpsでの11n/a,11n/g同時接続のファームをちょっぴり期待していたんですけどね。
親機の11a対応機も新作出なくなりましたし、PC側も11a搭載モデルが減ってるのがとても気掛かりです。
書込番号:10834830
0点

>グラリストさん
私なんかがグラリストさんにお教えできるような事は一つもないですよ。(笑)
今現在だって、WLI-TX4-AG300Nのクチコミで聞きまくり状態です。
自分で出来る限りはトライしてるのですが、無知でお恥ずかしい限りです。
一部無線LAN子機との接続性を改善しましたとの事ですが、さんざん苦労しているWLI-TX4-AG300Nが該当してくれてると嬉しいんですけど・・・
交換という位ですから接続性とは関係なくて、本当にただの初期不良なのかもしれませんが・・・
書込番号:10836162
0点

>WLI-TX4-AG300N
これ、たまにセキュリティランプが点滅する時がありませんか?
現在は、上書きアップデートで安定しているからいいですけど。
書込番号:10836982
0点

>dijitanさん
青く連続点滅したりしますよね。
WLI-TX4-AG300Nとの組み合わせでうまくテレビ同士のHDD内がやり取りできないので、
WLI-TX4-AG300NをWZR-AGL300NHの横まで持ってきて試しましたが結果は・・・(泣)
BUFFALOに相談して初期不良の可能性が高いという事で、現在交換品が届くのを待っているところです。
今回のファームウェアのバージョンアップでWLI-TX4-AG300Nとの接続性が改善されてるといいのですが・・・
書込番号:10837253
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

早速入れてみたんですけど、更新しても設定ってそのままなんですね!てっきり初期化されるのかと思ってたんですがね。
●Ver1.53
[不具合修正]
1.ニンテンドーDSシリーズとの無線の接続性を改善しました。
ってことですけどまったく関係ないですね!DSとか持ってないですもん!!
書込番号:9827377
0点

1.53にすると、バージョンダウンできないようです。
怖くて更新するのを躊躇してしまいます。
書込番号:9834576
0点

> 1.53にすると、バージョンダウンできないようです。
> 怖くて更新するのを躊躇してしまいます。
多少ためらいは有りましたが、バージョンアップしました。
2日経過しましたが、取り敢えず問題は発生していません。
書込番号:9838116
0点

自分は8日にファームアップしましたけど、前のバージョンよりも調子良くなりました。
書込番号:9838140
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





