AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
「光電話」で検索した、皆さんの書き込みを参考にやってみたら、案外あっさり出来ました。
当初は、試行錯誤が必要と思っていましたが、今後の参考の為に、以下にレポートしておきます。
最終的な現状の接続:
壁モジュラー】-[4芯]-> 【VDSL装置(VH-100E)|LAN】 -[LAN線]-> 【WAN|RT-200NE|LAN】 -[LAN線]-> 【WAN|WZR-AGL300NH|LAN】-[LAN線]->>各PC
(※:NTT貸与のVoIP対応ルーター:RT-200NE)
一切、WZR-AGL300NHの設定をいじることなく済みましたので良かったです。
手順は・・
1)最初は、RT-200NEに直接PCを繋ぎ(PCをLANケーブルでRT-200NEのLAN端子に繋ぐ)、192.168.1.1でアクセスして、設定画面上で「インターネット接続を設定しない」にする。そうすることで、詳しくないのでよく分かりませんが、「PPPoEブリッジ機能のみ」なる状態になるらしい。なお、RT-200NE上のPPPランプは消えたままだが、それで良い模様。
2)RT-200NEの[LAN端子]と、WZR-AGL300NHの[WAN端子]をLANケーブルで繋ぐ。WZR-AGL300NH側はLAN端子でなく、あくまで[WAN端子]。
3)WZR-AGL300NHのLAN端子側は、結局のところ、配線変更などの必要無し。設定もいじる必要無し。そのままで、今までと同じようにネットにつながっている。
なお、RT-200NEもWZR-AGL300NHも、自身のIPは、192.168.1.1のままで、バッティングしていますが、問題なく使えています。 ただし、もちろんですが、RT-200NEの設定はそのままではできません。 手順1)のように、PCを直接RT-200NEのLAN端子に繋がないと駄目です。
1点

なお、PPPランプは、常に「消灯」です。PPPoEブリッジモードなる状態下では、それで正常らしい。
皆さんの書き込みを拝見すると、ネットにはつながるものの、速度の異常な低下が発生してることもある模様ですね。そこで、先ほど、速度テストサイトでテストしてみました。
結果は、
下り受信速度: 48Mbps(48.3Mbps,6.04MByte/s)
上り送信速度: 27Mbps(27.0Mbps,3.3MByte/s)
で、Bフレッツ光マンションタイプ、VDSL方式としては、早いとのコメントでした。
光電話を使用しながらのネットサーフィンを試しましたが、問題は無いようでした。
書込番号:9496563
1点

参考にさせていただきました。確かにあっさりとルーターモードになったので、驚きです。
RT-200NEに設定のためにPCを直接接続するところと、192.168.1.1が重なるところは、本書き込みがないとわかりませんでした。ありがとうございました。
通常では、RT-200NEをルーターとし、本機をブリッジとするというようになっていると思います。実際のところ、私にはどちらが良いのかわかりませんが。
気づいた点では、メニューもブリッジモードの時とは変るんですね...
書込番号:9571687
0点

> RT-200NEに設定のためにPCを直接接続するところと、
> 192.168.1.1が重なるところは、本書き込みがないとわかりませんでした。
本来は、RT-200NEのLAN側のサブネットとAGL300NHのLAN側のサブネットは、
違うものにすべきと思います。
例えば、AGL300NHのLAN側サブネットを 192.168.1.0/24 --> 192.168.2.0/24 に変える。
現状のままだと、RT-200NEにぶらさがったノードと
AGL300NHにぶらさがったノード間の通信ができないはずです。
書込番号:9573424
0点

詳しくないので、専門用語の意味などで分からないものがあることをご了承ください。
当方の使用方法としては、「RT-200NE」のLANには、「WZR-AGL300NH」しかつながっていません。LANポート3つは余りです。電話機ポートにアナログ電話機はもちろんつながっていますが、問題無く使用できています。(ちゃんと電話がかかってきてます。かけることもできます。)
ただ、ひょっとしたら、「RT-200NE」側の余っている3ポート分のLAN端子に機器(PCとか)をつなげて使おうとするならば、また、別の細工が要るのかもしれないということかもですかね。。
私は、「WZR-AGL300NH」の【LAN】ポートに16ポートのハブをつなげて、そこにもろもろのLAN機材つなげてます・・・・
参考になるか分かりませんが、参考までに・・・
書込番号:9576457
0点

話の話なノルシュテインさん
> ひょっとしたら、「RT-200NE」側の余っている3ポート分のLAN端子に
> 機器(PCとか)をつなげて使おうとするならば、
> また、別の細工が要るのかもしれないということかもですかね。。
その通りです。
書込番号:9576949
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
本機と ノートPC dynabook TX TX/66H PATX66HLP
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/081212tx/index_j.htmを購入予定なのですが初めてのノートPC購入に初めての無線ランで色々な不安があります。どうかご教授お願い致します。ちなみに現在、回線はeo光100Mで有線接続(ルーターなし)でデスクPCに1台接続しています。それに対しての増設です。
●ドラフトnにひかれて本機を選んだのですがdynabookとの設定は難しいですか?
●環境にもよりますがおよそどれくらいの速度がでますか?
0点

バッファローとIOデータの製品でさえ使えない人は、素直に有料サポート契約してください。
てか11nで光回線とか(笑
明らかにオーバースペックです。本当にありがとうございました。
あなたにはプロバイダの無線パックが分相応では?
書込番号:9125945
0点

ご自身で有線接続の設定をされたのであれば、無線接続の設定はそんなに難しくは感じないと思います。セキュリティの設定も含めて不安がおありでしたら、無線LAN子機セットWZR-AGL300NH/Uが良いのではないでしょうか。AOSSボタンで簡単ワンプッシュ設定ができますよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh_u/
書込番号:9126557
1点


>環境にもよりますがおよそどれくらいの速度がでますか?
おそらく30M〜40Mbpsぐらいかな?
なんでも初体験はいろいろ楽しいですよね・・・・
頑張ってください。(笑)
書込番号:9128008
1点

誰しも最初は新人です。
あたって砕けろ精神でチャレンジしてください。
失敗してだんだん解ってきます。
がんばれ!!
書込番号:9128060
1点

皆さん有難うございました!
初心者さんに質問ですがドラフトnと光回線では何がオーバースペックなのでしょうか?
すいませんド素人で・・・
宜しくご教授お願い致します。
書込番号:9131092
0点

カカロット59さん、こんにちは。
>てか11nで光回線とか(笑
明らかにオーバースペックです。本当にありがとうございました。
何だかよく解かんないレスですが、良い方に解釈すれば「スレ主さんご使用の機体ではGbLANや11aといった機能までは要らないのでは?」とでも言いたかったのかな?
まあ、あまり気にしないことです。
以前わたしもこのルーターを使ってましたが、設定そのものはそんなに難しいとは思いませんでしたので、PC側の無線設定も含めて、取説や↑で御紹介済みの内容を良くお読みになれば大丈夫かと。
まるでお役に立てませんが、とにかく頑張って!
書込番号:9141932
0点

RED SKYさん
心温まるアドバイス有難う御座います!
相手にするのは止めておきます。
書込番号:9142732
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





