AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2014年8月7日 15:33 |
![]() |
3 | 3 | 2011年6月1日 16:18 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月24日 18:37 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月16日 19:10 |
![]() |
1 | 8 | 2010年7月5日 10:57 |
![]() |
0 | 9 | 2010年2月3日 19:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
来客者をローカルエリアネットワークに接続させたくないのですが、
ワイドエリアネットワークには接続できるようにしたいです
そこで、上記要件を満たす機能として、バッファローの一部の無線ルーターにはゲストポート機能があることを知ったのですが、
この製品にゲストポート機能はありますでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:17809997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『バッファローの一部の無線ルーターにはゲストポート機能があることを知ったのですが、
この製品にゲストポート機能はありますでしょうか?』
WZR-AGL300NHでは、残念ながら「ゲストポート機能」には対応していないようです。
「WEP接続子機からAES/TKIP接続子機にアクセスできないよう制限可能」に対応しているようです。
WEP接続子機からAES/TKIP接続子機にアクセスできないよう制限可能
AES/TKIPに比べセキュリティレベルの低いWEP接続子機から、AES/TKIP接続子機にアクセスできないようWEB設定画面にて制限を行うことが可能※。より安心して、インターネットを楽しむことができるようになります。
※ルータモードのみ対応。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
書込番号:17810077
1点

素早いご回答有難うございます!
対応してませんでしたか… 残念です
暗号化のレベルに応じてアクセス制限ができるのですね
参考にさせていただきます m(_ _)m
書込番号:17810108
0点

これは世代的には少し古い製品ですが、最近のバッファロー製品だとかなり安いものでもゲストポート機能があるみたいですよ。
あるいはゲストポート機能のない製品でも、特に何も考えずにルータを二重にすれば来客用のネットワークはLANに届かなくなります。
(来客とLANの間を接続できるようにするには、ルータ側でのルート設定が必要)
WAN─ルータ─┬─LAN
└─ルータ─来客用
書込番号:17810158
1点

もう一台無線LANルータ(そのルータにもゲストポートがなくても可)があれば、
2台のルータを数珠つなぎに接続して、二重ルータ状態にし、
上位側の無線LANルータをゲストに使ってもらえば、
下位側の無線LANルータのLANにはゲストはアクセスできませんものの、
インターネットにはアクセスできるようになります。
書込番号:17810203
2点

皆様有難うございましたm(_ _)m
幾つか手段があるのですね!試してみます
勉強になりました
書込番号:17810257
0点

(有線/)無線LANルータでWAN側からLAN側へのアクセスする場合は、ポート解放(転送)を設定しなければアクセスできません。
またLAN側からWAN側へのアクセスは、原則、アクセス可能です。
従いまして、羅城門の鬼さんが投稿されているように上位(インターネット)側の無線ルータをゲストに開放してください。
下位側の無線LANルータに接続した無線子機は、上位側のLAN側のネットワークアドレスが知られてしまうと接続可能ですので、注意してください。
下位側の無線LANルータのWAN側(上位側の無線LANルータのLAN側)のネットワークアドレス内のIPアドレスについては、ARPにより接続先を特定しますので、接続可能です。
書込番号:17810867
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
Wni7(64bit)→ Wni7 SP1(64bit) にアップグレードしたところ…つながらなくなってしまいました><
付属のCDをインストルしなおそうとしたところ、OSが対応していないと出てきました。
バッファローのHPを見てもわかりません。
対応OS一覧を見るとWni7 SP1は、載っていませんが…ダメなんでしょうか?
今は、Wni7(64bit)に、戻しました。
1点

WZR-AGL300NHに有線でつなげているのでしょうか?
OSは問題ないと思いますy
>付属のCDをインストルしなおそうとしたところ、OSが対応していないと出てきました。
Win7の出る前の機器であるため、付属CDには対応ドライバが存在しません。
バッファローのサイトより取ってきてください。
書込番号:13077502
1点

無線LANの使用の仕方は、標準化されているから、ウィンドウズの機能だけで繋がるでしょ。
それに、アクセスポイントはクライアントのOSには影響されるようなものではないでしょ。
書込番号:13079018
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR2-G300Nに無線で接続したPC(A)をWebサーバー化(Apache)しています。同じネットワークに無線で接続したPC(B)からは問題なくアクセスできるのですが,有線でWZR2-G300Nに接続したPC(C)からはアクセスできません。
プライバシーセパレーター的な制限がかかっているのでしょうか?(B)とWZR2-G300Nは問題なく接続できています。設定を探しているのですが,見当たりません。どなたかご存じでありませんか?
0点

>WZR2-G300Nに無線で接続したPC(A)をWebサーバー化(Apache)しています。
???
ココは「WZR-AGL300NH」のクチコミですが..._| ̄|○
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#11
こういう所も御一読ください。
「WZR2-G300N」のクチコミは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010945/
です。
>(B)とWZR2-G300Nは問題なく接続できています。
「設定WEB画面」が見れるって事でしょうか?
インターネットへも接続できているって事でしょうか?
「IPアドレス」を直接指定しても「Webサーバー」にはアクセスできないのでしょうか?
<どういうアクセス方法なのかが良く判らない...
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1010/router/whrg/chapter11.html
に有りますが「プライバシーセパレーター」は、
「A」と「B」のアクセスを遮断する機能です。
書込番号:12413351
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
11n対応の無線LANアダプタを購入しましたが、このWZR-AGL300NHに11nで接続できません。
購入したところに聞いたら、チャンネルを1〜13にしてくださいといわれました。
このWZR-AGL300NHでは11nでチャンネルを1〜13に設定できるのでしょうか?
いろいろいじってみましたが、どうもできなさそうに思いました。
0点

まず、購入した子機は?
親機(WZR-AGL300NH)が11n対応を有効にしているかの確認を。
>購入したところに聞いたら、チャンネルを1〜13にしてくださいといわれました。
11nで使うことと、まったく関係ないと思うのですが。
チャンネル設定は、親機で行うモノです。
近くで同じチャンネルを使うと混線し、速度が出ない繋がらないということになりますので、親機側で他とかぶらないように設定し、子機はそれにあわせる形となります。デフォルトでは自動設定でチャンネルしてくれます。
書込番号:11916036
0点

WZR-AGL300NHを使用しています。
無線モードは何を選択されているでしょうか?
1)11a/n(300M)&11g(54M)
2)11b/g/n(300M)
3)11a/n(300M)
4)無線を使用しない
購入された子機アダプタが11b/g/nの場合、2)の設定以外では11nで接続できません。
一度ご確認ください。
書込番号:11916109
0点

勘違いしないで欲しいのは、
「11n」というのは、
「11a」「11b」「11g」などとは違う規格です。
「11aや11gの無線規格(電波帯)の複数のチャンネルを使って、通信できる」
のが「11n」です。
<道路で言えば、「11a」「11g」が「片道1車線」だったのを「片道3車線」にした感じ
なので、
>このWZR-AGL300NHでは11nでチャンネルを1〜13に設定できるのでしょうか?
に対する回答は、
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrampg144/chapter118.html
の説明が該当します。
他の方も仰るように、
>11n対応の無線LANアダプタを購入しましたが
コレでは、状況が良く判りません。
「型番」で書いてください。
>このWZR-AGL300NHに11nで接続できません。
についても、
「接続先情報」の「無線」には、「11n」とは出てきません。
「無線の電波帯」として「11a」か「11g」のどちらを使っているかなので...
「セキュリティ」なども、「11n」に対しての設定は出来ません。
というか「意味が有りません」
書込番号:11916569
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
パソコンにクライアントマネージャー3をインストールし、無線LANを接続しようと試みました。
ウイルスソフトのファイアーウォールを無効にし、AOSSボタンを押下すれば、認証に成功し、無線LANの接続に成功するのですが、認証成功後、ファイアーウォールを有効にすると、ネットワーク接続と切断を繰り返し、うまく接続できません。
ファイアーウォールを無効にすれば、問題ないのですが、セキュリティーの兼ね合いもあり、できれば避けたいと思っております。
何かよい方法はありませんか。
BUFFALO製品名:WZR-AGL300NH
PCメーカー:HP
PC型番:Compaq nx6320
OS:XP pro
ソフトウェア名:
内蔵IEEE 802.11b/g 無線LAN (Broadcom®、WiFi準拠、オン/オフボタン付き)
0点

ウイルスソフトのホームページかマニュアルで設定確認してみてはどうですか?
書込番号:11567763
0点

ファイヤーウォールソフト(FW)がなにか分からないけど、
FWのプログラム設定で「例外」扱いや「許可」にしてみれば。
書込番号:11567791
1点

gatti34さん>
> パソコンにクライアントマネージャー3をインストールし、無線LANを接続しようと試みました。
(以下略)
hp compaq nx6320の場合は、元々 Broadcomのドライバ自体が Windowsの Wireless Zero Configを利用するように設計されているので、Windows以外の firewllソフトウェアがあると誤動作する可能性があると思うんですが。
とりあえずクライアントマネージャを使わないようにし、面倒でも手動で無線 LAN接続設定を行ってみてください。ルータと有線 LANで接続し、ルータ管理画面を開いて無線 LANの接続設定を確認し、その上で手動にて接続先情報を Windows XP Proに作成してやれば、そのまま接続できると思いますけど.....。
#基本的に前述の方法で接続
できなかった例がないので、
それ以外のソフトウェアを
利用する必然性を感じない
ものでして.....:-)。
書込番号:11567792
0点

>ソフトウェア名:
なぜ、肝心な情報を伏せるのでしょうか?
状況的には、
>ウイルスソフトのファイアーウォール
が原因な訳ですから、その情報を提供しないと、対処方法も判らないと思いますm(_ _)m
<例外設定などの方法も有るかも知れませんし...
書込番号:11568781
0点

ウイルスソフトの情報提供が遅れて申し訳ありません。
キャノンITソリューションの
ESET Smart Security 4
です。
書込番号:11568828
0点

一度、対話モードに切り替えてください。
通信を許可しますかときいてきますので、アクションを記憶するを選択して許可してください。
何回か確認してくると思います。
書込番号:11568956
0点

gatti34さん、こんにちは。
もしどうしてもESET Smart Security 4で上手くいかない場合ですが、
とりあえずはWindows ファイアウォールを有効にされてはどうでしょうか。
書込番号:11568971
0点

尻尾とれた様
ご指示どおり設定すると、うまくいきました。
ありがとうございました。
書込番号:11586037
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
エアステーション設定ツールの中に無線設定という項目があると思います。
その中のAOSSをクリックすると、AOSS接続先情報が表示されています。
左側の接続先情報にWiiとEC使用機器AOSS非対応機器が2つの計3つ表示されています。
2つのEC使用機器AOSS非対応機器は、MACアドレスから使用しているdynabookと思われるのですが、
Wiiが対応暗号化方式が表示されていて接続設定が許可となっているのに対して、
dynabook2台は対応暗号化方式が------となって何も書かれておらず、接続設定が許可になっています。
このままの設定でネットを続けていてもセキュリティ面で大丈夫でしょうか?
0点

>このままの設定でネットを続けていてもセキュリティ面で大丈夫でしょうか?
何もせずには接続できないと思うのですが...
<「SSID」と「暗号キー」を入れないと...
「SSID」と「暗号キー」が確定すれば、それに対応したセキュリティを使うことになります。
同じページの下に
「現在のセキュリティ情報」
とあり、無線規格と暗号がレベルに対する「SSID」と「暗号キー」が有るはずです。
これを設定することで、「WZR-AGL300NH」に繋がるわけですから、
「暗号化レベル」=「セキュリティ」なのでは?
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg54s/chapter111b.html
こちらを参照してみてください。
書込番号:10868478
0点

名無しの甚兵衛さん、ありがとうございます。
リンク先を読ませて頂いて実行してみましたが、
ネットワークに接続をクリックすると説明とは違う画面右下の部分が立ち上げってしまうんですね。
読んでいてもなかなかわかりにくいところもあるんですけど大丈夫って事なんでしょうかね?
自分はAOSSで繋がってると思っているんですけど、エアステーション設定ツールの中で表示されているのが、
EC使用機器AOSS非対応機器と書かれて対応暗号化方式が表示されていないのが気になります。
ネットは難しいですよね。
書込番号:10871455
0点

>ネットワークに接続をクリックすると
>説明とは違う画面右下の部分が立ち上げってしまうんですね。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf14478.html#2
ここの話でしょうか?
どこの話か良く判りませんでした_| ̄|○
<「説明とは違う画面右下の部分」って?...
説明に無いなら、ボケ太郎さん自身が説明して貰わないと、
こちらでは全く判りません。
これは、「dynabook」での操作の話ですよね?
「AOSS」は、その機能を使うことで、
「親機と子機の暗号化接続処理を、自動的にやってくれる」
というだけです。
「SSID」と「暗号キー」が判っていれば、手動で接続できます。
<「インターネットに接続する」ための機能でも処理でも有りません。
「有線LANで、LANケーブルを繋げる」と同じイメージです。
「Wii」を「AOSS」で繋いでいるので、
「セキュリティの設定が有効でないネットワーク」
ではなく、
「セキュリティの設定が有効なネットワーク」
ということも忘れずに...m(_ _)m
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf14478.html#2
の「セキュリティキー」というのが、「暗号化キー」です。
親機として、複数出てくると思いますが、
各セキュリティレベルに応じたSSIDになっています。
<WZR-AGL300NH設定の「現在のセキュリティ情報 802.11a/g」を参照
セキュリティレベルは、
「WPA-PSK-AES」>「WPA/WPA2-PSK-mixed」>「WEP128」>「WEP64」
となりますので、「WPA-PSK-AES」から接続させてみて、
接続できなかったら、下のセキュリティレベルで繋げてみると良いです。
書込番号:10871745
0点

お手数おかけしてすみません。
dynabookのOSがWindows7で教えて頂いたリンク先の通り操作しようと思ってるのですが、
PCのタスクバーの右下に説明のようなアイコンがありませんでしたのでコントロールパネルからの操作にしてみました。
[コントロールパネル]内の[ネットワークとインターネット]−[ネットワークに接続]と操作すると、
現在の接続先が出るのですがセキュリティの設定が有効とか有効でないといった表示がされていません。
SSID-WPS-G-WPA2-AES カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA2-PSK
SSID-WPS-G-WPA-AES カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA-PSK
SSID-WPS-G-WPA-TKIP カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA-PSK
上記3つと電波状況のアイコンが表示されていて、後は近隣のものと思えるSSIDが表示されています。
エアステーション設定ツールの中で表示されているのが、EC使用機器AOSS非対応機器と書かれて対応暗号化方式が表示されていないのが気になりますと書きましたが、
WiiがAOSSで繋がっていると表示されてれば、上記表示のdynabookもAOSS非対応関係なくセキュリティの心配はないという解釈でよろしいですか?
エアステーション設定ツールの無線設定を確認すると、
WPSをクリックすると、11a・11gともにセキュリティはWPA/WPA2 mixedmode - PSK TKIP/AES mixedmodeと表示されており、
AOSSをクリックすると、11a・11gともにWPA-PSK-AESとWPA/WPA2-PSK-mixedが現在使用中と表示されています。
ネットに詳しくないので説明が分かりにくいかと思いますが、よろしくお願い致します。
書込番号:10873664
0点

「AOSS」は、バッファローが提供している、
「無線暗号化自動接続機能」です。
バッファローの製品と、一部のゲーム機にしか搭載されていません。
なので、大抵のノートPCなど「無線LAN内蔵PC」は、
「AOSS非対応」です。
<なので、リンクの「手動接続」が必要なのです。
>SSID-WPS-G-WPA2-AES カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA2-PSK
>SSID-WPS-G-WPA-AES カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA-PSK
>SSID-WPS-G-WPA-TKIP カーソルをあわせるとセキュリティの種類WPA-PSK
>上記3つと電波状況のアイコンが表示されていて、
>後は近隣のものと思えるSSIDが表示されています。
この中に、「WZR-AGL300NH」の「AOSS」画面に有るSSIDは有りませんか?
「SSID-WPS-G-WPA2-AES」を選択して先へ進めば良いと思いますが...
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/qa/doc/buf14478.html#2
の何処までの手順をしたのか数字(1.とか2.)を書いて貰えると判るのですが...
書込番号:10874509
0点

名無しの甚兵衛さん、お手数かけて申し訳ありません。
リンク先の件ですが、1の段階でもう違うものが表示されます。
これはコントロールパネルから進めても同じです。
立ち上がるものの画像を載せてみました。
ワイヤレスネットワーク接続の欄の上から3つは自分のものです。
WPSの前は、画像上部の現在の接続先で表示されるSSIDと同じものが表示されてます。
他は近隣の方のものかと思います。
上から3つは1つづつ右クリックしてプロパティをクリックすると、
セキュリティタブが出てきてそこにそれぞれセキュリティの種類、暗号化の種類が表示され、
ネットワークセキュリティキーにも以前自分が手動で設定した時とは違うえらく長いキーが表示されています。
とりあえずAOSS非対応と表示されるdynabookも問題ないと思ってよいってことですよね。
書込番号:10876622
0点

こんばんは、寝ようと思ったのですがボケ太郎さんの名前みつけちゃったので、書き込みました。
こっちもボケてるかもしれないのでご容赦を。
エアステーション設定ツールのAOSS接続先情報欄ですが、文字通りAOSS対応機の情報しか載ってませんね。
PCと接続する時「AOSS」ボタンで設定するので誤解しがちですが、AOSS非対応でWPS対応の場合自動でWPSで接続されてます。
従ってAOSS欄には表示されないものと思います。
表示させたかったらバッファローの子機を買えってことでしょうか(笑
クライアントマネージャVの詳細表示で「WPA2-PSK」「AES」等になってれば問題ないと思いますよ。
手動で接続の場合も接続先にポイントするとセキュリティレベルの確認ができます。
書込番号:10879755
0点

>リンク先の件ですが、1の段階でもう違うものが表示されます。
>これはコントロールパネルから進めても同じです。
>立ち上がるものの画像を載せてみました。
あぁ、これは「ワイヤレスネットワーク接続」の画面のようですね...
そうなると、
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF18391
こちらですね...
書込番号:10879863
0点

グラリストさん、どうもこんにちはです。
もう本当に無知を露呈してしまっており、、お恥ずかしい限りです。
限られた時間の中で出来るだけ自分で解決しようと思ったりしてるのですが、何せ頭が悪いもんで・・・
名無しの甚兵衛さん、ありがとうございました。
どうやらセキュリティは大丈夫のようで安心しました。
お手数おかけしました。ありがとうございました。
書込番号:10882262
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





