AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2009年11月19日 09:17 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月21日 17:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月19日 04:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月21日 20:13 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月16日 17:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月10日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
昨日Lenovo ThinkPad R400 OS Windows7で購入しました。
無線LANでネットを繋ごうと思ったのですが繋がりませんでした。
ノートパソコンのワイヤレス通信機能はインテル WiFi Link 5100 (802.11a/b/g/n ドラフト2.0準拠)です。
ルーターはBUFFALO WHR-AMG54を使っていて11a/b/gに対応していて、11aと11b/gの3規格同時使用不可とのことです。
そして、子機 BUFFALO WLI-U2-G54HPを使って接続しようとしたのですが、繋がりませんでした。
(前のvistaのデスクトップPCでは使えたのでWindows 7との相性かな?)
そこで、こちらのルーターの購入を考えているのですがノートパソコンのワイヤレス通信機能でネットを繋げることは出来ますか?
ご回答お願い致します。
0点

> こちらのルーターの購入を考えているのですがノートパソコンのワイヤレス通信機能でネットを繋げることは出来ますか?
まずは今使っている WHR-AMG54 と ThinkPad R400 を接続することが先ではないでしょうか。
接続できるか否かに関しては、WHR-AMG54 も WZR-AGL300NH もほぼ同じなのですから。
WLI-U2-G54HP は、 Win 7 にまだ対応されていないようですが、
ThinkPad の内蔵子機で接続してみてはどうですか。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-u2-g54hp/index.html?p=spec
書込番号:10496998
0点

今、どうやってココへアクセスしているのか判りませんが、
ネットに繋がる環境が有るなら、
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/
や
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/router/whrg54s/chapter111.html
を読んで見ては?
また、
http://buffalo.jp/qa/wireless/index-airstation-01.html
や
http://buffalo.jp/download/manual/html/air851/top/
も読んで置くと良いかも知れません。
既存のインターネット接続環境が、新しいインターネット接続環境を阻害する場合も有ります。
持っている製品だけでなく、関連する内容(接続手順など)についても書かれた方が、
もっと具体的なアドバイスがもらえると思いますm(_ _)m
書込番号:10497256
0点

早いご回答ありがとうございます。
アクセスは他のノートPCを使ってやっています。
> WLI-U2-G54HP は、 Win 7 にまだ対応されていないようですが、
ThinkPad の内蔵子機で接続してみてはどうですか。
ワイヤレス通信機能=内蔵子機のことです。
説明下手ですみません。
もちろんやってみましたがだめでした。
>持っている製品だけでなく、関連する内容(接続手順など)についても書かれた方が、
もっと具体的なアドバイスがもらえると思いますm(_ _)m
接続にはエアナビゲータCDから行っています。
手順を進めていくと無線接続先作成となるのですが使用する無線アダプタのところの下に
(現在のバージョンでは、この無線アダプタのWPSはサポートしていません。)
との表示がされます。
他のPCではこのような表記を見たことはありません。
関係があるかどうかはわかりませんが一応書いておきます。
ルーター等の規格というものが接続に関係はあるのでしょうか・・・。
書込番号:10497488
0点

>接続にはエアナビゲータCDから行っています。
PCに内臓無線LANが有るなら、
PCにプリインストールされている、
「無線LAN接続ツール」が有るのでは?
内臓無線LANを、それらで「取り合い」になると、
無線LANが使えないような..._| ̄|○
ルーターの設定を、とりあえず有線で済ませてから、
無線LANの接続を行った方が良いのでは?
<SSIDなどの情報も残しやすいですし...
>(現在のバージョンでは、この無線アダプタのWPSはサポートしていません。)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/#wpsi
を参照のこと
書込番号:10497697
0点

> (現在のバージョンでは、この無線アダプタのWPSはサポートしていません。)
WHR-AMG54 が古くて、WPS に対応していないようです。
ThinkPad R400以外のノートPCから、
WHR-AMG54経由でインターネットにアクセス出来ているのなら、
WHR-AMG54に設定されているSSID名、暗号化方式、暗号化キーなどを
ThinkPad R400に設定して下さい。
書込番号:10497805
0点

WHR-AMG54 に 添付されていた 「 エアナビゲータCD 」 は、 現在では かなり古いバージョンとなります。
商品に添付されているエアナビゲータCD は、 インターネット接続がまったく出来ない状況の時のみ使用するようにした方がいいですよ!
http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavilite.html
こちらより 現在の最新バージョン 「 エアナビゲータライト 」 が ダウンロード出来ます。
ダウンロードファイルを解凍して、
作成された 【 エアナビライト1201 】 フォルダ内の 「 AirNavi.exe 」 または 「 AirNavi 」 を ダブルクリックすると 起動します。
( CDではないので、 名前が違いますが同じ内容です。 )
無線LAN機器のファームウェアもバージョンアップされています。
WHR-AMG54のファームウェアは、 「 Ver.1.43 」 でしょうか?
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-amg54_fw.html
こちらより ダウンロードして、 バージョンアップが出来ます。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/
こちらが BUFFALO ネットワーク機器 の ダウンロードページ一覧です。
WZR-AGL300NH も 購入時には、 最新ファームウェアになっているとは限りません。
購入時や 使用中機種も 時々チェックしてください。
ファームウェアを 最新に更新する事により、 接続出来るようになる場合もあります。
書込番号:10498211
0点

先ほど 記載漏れがありました。
PCの 「 スタート 」 → 「 接続先 」 と クリックしても、
使用している電波のSSIDが表示されませんか?
SSIDをダブルクリックすると 接続が出来ます。
( セキュリティー設定をしている場合は、 パスワード入力画面が出ます。 )
書込番号:10498341
0点

多くの返信ありがとうございます。
内蔵無線LANではどうやってもできなかったので子機を使用し
内蔵無線LANをオフにして「エアナビゲータライト」を進めていくと
上手く接続することができました。
もう1つの無線のせいで上手く接続ができていなかった?のだと思います。
知識不足ですみませんでした。
質問して無駄な買い物をせずに済んだのでとても良かったです。
親切にありがとうございました。
書込番号:10499172
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
iPhone 3GS 16GでWi-Fi接続できません。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone/lan/guide/other.html
を見てみたんですがわかりません。
WZR-AGL300NHは、この設定(認証方式のところ)でいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

iPhone3Gの接続方法(3GSもほぼ同じ)
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone/lan/guide/
3種類の方法から好きなのを選択。
書込番号:9995654
0点

リンク先は、手動による設定方法ですが、
無線LANについて、余り詳しく無いと思われるガクソさんが、
この方法を選択した理由は何(なぜ)でしょうか?
ファームウェアをアップデートして、AOSSで接続できるようにした方が宜しいかと思いますが...
書込番号:9997438
0点

返事が遅くなり申し訳ありません・・・
ファームウェアをアップデートしたらエラーで出来ませんでした。
暫くは、このままでいこうと思います。。。
書込番号:10014476
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
初歩的な質問かもしれませんが
わからないのでご教授願います。。。。
今現在、家でWZR-AGL300NHを使い
iphoneを接続、普通に使っています。
今度旅行に行く際にホテル先に有線のインターネット回線があるので
その際に、無線LANでiphoneを利用したいと考えております。
最初はPLANEX MZK-MF150Wの購入も検討しましたが
あまり使う機会がないので
もし、今使っているWZR-AGL300NHをそのまま持っていって
コンセントとLANケーブル接続! GO!だったら
少しかさばりますが(・□・;)もって行こうと思っています。
ちなみにノートPCはもっていません。
よろしくお願いいたします。
0点

使えますが持っていくのですか・・・
ポイントは背面のスイッチをアクセスポイントモードにして下さい。
書込番号:10018293
0点

早速の返信ありがとうございます。
アクセスポイントモードにすれば
そのまま設定無しで使えるんですね!
分かりました!!
子供の頃、遊びに行く時に家の電話の子機を
アチコチ持っていったのを
思い出す位恥ずかしいですが
持って行こうと考えています↓
書込番号:10018323
0点

ルーターの機能の一つに
「プロバイダとの契約手順による、接続代行」
が有ります。
鹿児島ひろ名古屋さんのネット環境が判らないので、
ルーターのWAN端子の前に何が繋がっているかにも因るのですが、
光接続などの場合で、「PPPoE」設定などをしているなら、
「ホテルの接続方法とは違う」
という事です。
※複数の接続方法を選択できれば、切り替えて使用することも出来るのですが...
これを「無線AP付きのHUB」にするのが、
sho-shoさんの仰る「ルーターOFF(APモード)」です。
「ルーターOFF」にすると、一部の機能が使えなくなりますので、ご注意ください。
また、設定が変わる可能性も有るので、
「管理設定」→「保存/復元」で、今の状態を保存して置いてください。
書込番号:10018338
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

ずっと光っているというのは点灯しているということでしょうか?
マニュアルの「はじめにお読みください」を確認してください。
そもそも電源を入れた時に一時的に点灯する以外は点灯し続けることはないようです。
なので、お書きになった内容からは故障したものと考えられます。
書込番号:9876012
0点

まず、こうなる前に「何をしたのか」を書かないと...
買って、箱から出して、初めて電源を入れてこの症状ですか?
それなら、初期不良だと思いますので、購入店にて「交換」を依頼してください。
書込番号:9876370
0点

AC-DCアダプタを差し込んでる電源コンセントを変えてみる(テーブルタップ等)
変化なしであれAC-DCアダプタか、本体に不具合があると思われます。
書込番号:9880039
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
WZR-AGL300NHを使用していて、大変満足しています。
特定方向への感度を良くしたいので指向性アンテナの導入を検討しているのですが、
バッファローの公式サイトでは対応するアンテナが見つかりませんでした。
公式に対応を表明していなくても結構ですので、
WZR-AGL300NHに接続することができる指向性アンテナ、またはその類のグッズがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
1点

>特定方向への感度を良くしたいので指向性アンテナの導入
指向性を付けると感度が上がるのでしょうか?
まぁ、ノイズは少なくなるので「良くなる」と言えばそうなのかも...
ノイズに強くするためにMIMOや11nにしているのでは?(^_^;
電波が強くなる訳では無いので、到達距離は変わらないと思いますが、どうでしょうか...
>指向性アンテナ、またはその類のグッズがあれば教えてください。
メーカーでは出していませんね。 <意味が無いから?
業務用(企業向け)の無線LAN製品では11nで指向性のアンテナの製品は有るようですが、
これらの製品は長距離用(100m単位)だと思うのですが...
他の方向への電波の遮断をしたいなら、鉄製でコの字型のモノで囲えば良いのでは?
<鉄なべでも兼用できるかも(^_^; >ちょっと不安定ですが...
電子レンジと同じ電波なので、金属で覆えばそちらには電波は通りません。
キッチンのコンロ周りに置くアルミやスチールの衝立でも利用できそう(^_^;
書込番号:9791050
0点

>指向性を付けると感度が上がるのでしょうか?
バッファローから感度が良いと謡われている
オプション扱いの指向性アンテナが出ているのでそう思ったのですが...
2.4GHz 無線LAN 平面型ダイバシティ指向性アンテナ HighGainモデル|WLE-DAH
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-dah/
指向性と感度は直接の関係ではないかもしれませんね。
業務用(企業向け)の無線LAN製品では11nで指向性のアンテナの製品は有るようですが、
>これらの製品は長距離用(100m単位)だと思うのですが...
今回、200mくらいの距離があるのでむしろそういった製品を求めています。
ただ業務用は価格も高く取り付けも大変なので、手軽なアンテナがあればと思いました。
今はギリギリ届く感じなので、ちょっとでもよくなればと思って質問させていただきました。
200mの間は遮蔽物は無く見通しがとれています。
ちなみに中継APを置ける環境ではありません。
>他の方向への電波の遮断をしたいなら、鉄製でコの字型のモノで囲えば良いのでは?
なるべく大げさなものは避けたいところですが...やはりそういうものも有効ですよね。
なお、200mの距離での実効速度は11aで約20Mbpsでした。
距離としてはかなり良い結果だと思います。
接続自体は安定して持続するのですが、応答はちょっと途切れる感じですね。
書込番号:9863433
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
会社のノートパソコンを無線接続(54G)にて接続するとVPNがつながりません。
有線で接続した場合は問題無くつながります。
VPNを使わず、wwwのwebを見るのは問題ありません。
何か、WZR-AGL300NHに設定(ポートの開放等)が必要なのでしょうか?
Flets光のルータモデムにブリッジ接続し使っています。
ご存知の方がいましたら、アドバイスください。
0点

Rick555さん、こんばんは。
VPN接続はIPSecだと推測しますが合ってますでしょうか?
有線接続の場合はIPSecによるVPNパススルーに対応しますので、問題なく接続できているのだと思います。
無線接続のほうは、VPNパススルーに対応していないようですので、手動でポートの開放をする必要があると思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/index.html?p=spec
書込番号:9514908
0点

フォア乗りさん
的確な助言ありがとうございました。
ワイヤレスでもVPN接続できるようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:9524811
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





