AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年3月2日 22:04 |
![]() |
1 | 8 | 2009年2月27日 14:02 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年2月26日 20:51 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月25日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月24日 07:23 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月23日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
こんばんわ。
来月から住まいを変え、2人で暮らす予定ですなのですが、そこで無線LANの導入を考えています。
パソコン3台とテレビ1台を繋ぐ予定です。
そのうち、パソコン1台ととテレビを有線で繋ぎ、残り2台のパソコンを無線で繋ぐ予定なのですができますでしょうか?
また設定は簡単にすることができますでしょうか?
無線LANは初めてなもので質問ばかりですいません(^^;
0点

> パソコン1台ととテレビを有線で繋ぎ、残り2台のパソコンを無線で繋ぐ予定なのですができますでしょうか?
PC側に無線LANの対応ができるように、無線LANチップが内蔵されているか、
または子機を付ければ、つなげられます。
> また設定は簡単にすることができますでしょうか?
もしつながらなかった場合に、設定の問題なのか、電波状態が悪いのかを切り分ける為に、
出来れば最初はルータと同じ部屋にPCを持って行き設定した方が良いです。
暗号の設定が判りにくく、また子機も対応してましたら、AOSSで簡単に済ませることも出来ます。
個人的には昔からのSSID名を使いたかったので、全てマニュアル設定しましたが。
最初は、判りにくいかも知れませんが、添付のセットアップシートをよく読みながら、設定して下さい。
書込番号:9178856
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
本日購入し接続しました。
手持ちのPC、HDD間の接続と無線、有線の接続は問題なく出来たのですが
外、ネットへの接続が出来ません。
WEV設定画面でもインターネット情報欄に確認出来なと出ます。
DTIからのIDやパスワードを入力してもダメでした。
それから光ケーブルのコンバーター?のホームゲートウェイのランプが
オレンジに点滅している状態です。
今はノートPCをDTIデフォルトのNEC製ルーターに繋いでいます。
この場合はちゃんとホームゲートウェイランプは緑になります。
300NHとコンバーター間を繋ぐために必要な設定など有るのでしょうか?
0点

> DTIからのIDやパスワードを入力してもダメでした。
Internet 側のIPアドレスの取得方法は、DTI の場合は、PPPoE だと思うのですが、
ルータの設定画面で「IPアドレス取得方法」は「PPPoEクライアント機能を使用する」を選択し、
「PPPoE接続先リスト」で各項目の設定はしていますか?
書込番号:9160666
0点

はい。その設定でID、パスワード、プライマリ、セカンダリを入力しました。
その状態でインターネットへの接続をするとケーブルはOKなんですが
その後から確認が取れなくなります。
書込番号:9160730
0点

> はい。その設定でID、パスワード、プライマリ、セカンダリを入力しました。
DNS のプライマリ、セカンダリでしょうか?
これはDTIから設定するようにと指示があったのでしょうか?
> その状態でインターネットへの接続をするとケーブルはOKなんですが
ケーブルがOKとは、何の事でしょうか?
> その後から確認が取れなくなります。
では、「IPアドレス取得方法」を「インターネット@スタートを行う」にして
設定を進めて行ってはどうでしょうか。
書込番号:9160856
0点

すいません
インターネット@スタートは一番はじめにダメでした。
ルーターとコンバーター(モデム)間が通信していないようなのですが
書込番号:9160969
0点

DTIのHPをチェックしました。
ホームゲートウエイ(HGW)にルータ機能があるのですよね。
それならば、WZR-AGL300NHはブリッジとして使い、
PPPoE の認証はHGWにやってもらうべきでは。
接続は、ONU --- HGW --- WZR-AGL300NH。
HGWのLAN側のDHCPサーバ機能を有効にした上で、
WZR-AGL300NHのInternet側の設定は「DHCPサーバからIPアドレスを自動取得」。
「LAN」-「DHCPサーバからIPアドレスを自動取」のチェックをはずす。
書込番号:9161487
0点

ホームゲートウェイというのがNECのAterm170HVなのですが
確かにこれをモデムとの間に挟むと接続できます。
モデム→Aterm→AGL300NH→各PC
ですがこれだとAGL300NHの価値って有るのでしょうか
Aterm→AGL300NH間は100mgですからそれから1000mgになっても……
でもやっぱりこの方法以外にはなさそうですよね
書込番号:9161695
0点

> モデム→Aterm→AGL300NH→各PC
> ですがこれだとAGL300NHの価値って有るのでしょうか
> Aterm→AGL300NH間は100mgですからそれから1000mgになっても……
Atermが間にあるとAGL300NHの1000Base-Tの価値がなくなるのではないか
と云う心配でしょうか?
AGL300NHのInternet側の光回線は、100Mbpsですよね。
Atermが間にあってもAGL300NHのInternet側の速度はあまり変わらないと思います。
AGL300NHのLAN側に1000Base-T対応機器を複数接続すれば、
それらの機器間は 1000Mbpsでリンクしますので、
AGL300NHの1000Base-Tの価値はあるのでは。
書込番号:9161794
0点

いろいろ回答有り難うございました。
HGW→300NHとつなげて、やっぱり諦めきれずにいろいろ見て回った結果
300NHのインターネット側のMACアドレスをHGWのWANのMACアドレスにすると繋がることがわかりました。
300NH WEV設定画面のInternet/LAN拡張設定にあるInternet側MACアドレスを手動設定にしてHGWのアドレスを打ち込めば繋がるようになります。
で、繋がりはしますがモデムのHGWランプはオレンジに点滅したままです。
私のひかりoneは100MBタイプなのであまり意味はないですが、ひかりoneの1GBタイプでつなげている人には意味があるのではないでしょうか。
1GBタイプはHGWに無線でつなげる場合、別料金を払わなければいけないみたいで長期的に見ると無線ルーターに付け替えた方がCPがいいみたいです。
1GBのHGW、ルーター換えもやり方は同じだそうなので
書込番号:9163881
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
近日中にPC・ファックス・プリンタ・TV等家電一式の買い替え予定です。それを機にeo光の100Mに加入し、無線LANを導入、親機にこの機種を考えいます。
PC…富士通FMVNWC90D
プリンタ…エプソンEP-901A
ファックス複合機…ブラザーMFC930CDN
とWiiを無線で繋ぎたいのですが、この機種は適当でしょうか?
居住環境は木造2階建です。
どうぞよろしくお願いします。
0点

PC以外はAOSSに対応しているし、PCはクライアントマネージャで設定できるでしょうから問題無いと思います。
書込番号:9157401
0点

ビンボーダンスさんありがとうございます。
又、11nが高速ということだそうですが、PCだけ11nで接続できるものなのでしょうか?
質問が的外れであれば、すいまてん(>_<)
書込番号:9157427
0点

> 11nが高速ということだそうですが、PCだけ11nで接続できるものなのでしょうか?
可能です。
11a /n (300Mbps) & 11g (54Mbps) のモードで使っています。
PC は 5 GHz (11a) の 11n で接続しています。
近所のアクセスポイントが多いのですが、全て 2.4GHz (11g) のアクセスポイントなので、
5 GHz (11a)を使えば干渉がなくて済みます。
EP-901Aも使っていますが、当然 11g での接続です。
書込番号:9157746
0点

なるほろ…なんとなくわかったような気がします。羅生門の鬼さん、ありがとうございます。
ちなみに……今のところ接続するつもりはないのですが、TV-AQUOSRX-5 にLAN端子がついているんですけど、子機をLAN端子につなげば、こいつも無線化出来たりするのでしょうか?
書込番号:9158628
0点

> TV-AQUOSRX-5 にLAN端子がついているんですけど、
> 子機をLAN端子につなげば、こいつも無線化出来たりするのでしょうか?
有線LANを無線化するためには、イーサネットコンバータと云う子機が必要です。
例えば、Buffalo でしたら、WLI-TX4-AG300N があります。
11n もサポートしています。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:9160405
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
みなさま、はじめまして。
最近我が家に「CATV」を導入して、今までの「ISDN」から劇的な速度変化に感激している者です。
接続は、「CATVモデム」⇒「WZR-AGL300NH」⇒有線LANでデスクトップPC
↓
無線LANでノートPC「WLI-U2-KG54L」
です。
有線接続のデスクトップPCでは、10M前後の速度なのですが、無線接続のノートPCでは1M前後です。(速度測定サイトで測定)
木造住宅で、無線親機からノートPCの距離は10m程度で壁が3枚あります。
こんなにも有線と無線の速度差があるものなのでしょうか?
接続自体は、「AOSS」で問題なく接続出来ました。
0点

距離10mで壁3枚ならその程度に落ちてもおかしくは無いですよ。
ノートPCなんですから、一度APの近くまで持っててどれくらいになるか測定してみて下さい。
書込番号:9147649
0点

ノートPCの無線LANアダプタ「WLI-U2-KG54L」のドライバは最新ですか?
購入当時から変えていないなら、最新のドライバにしてみてはどうでしょうか(^_^;
タスクトレイにアイコンが出ていると思いますが、そこにマウスを持っていくと現在の電波状態と通信速度が表示されるようです。
書込番号:9148994
0点

ノートPCを「WZR-AGL300NH」の真横に持っていって計測したら約3Mでした。
タスクトレイの電波状態は、「強」で、速度は54Mです。
元の位置に戻したら、電波状態は、「弱」で、速度は18〜54Mです。(バラツキがある)
子機のドライバは最新版です。
「WZR-AGL300NH」と、ノートPCの間の通信速度は十分だと思うので、やはり回線速度が遅いのでしょうか?
CATVで40Mの契約で、有線LANでも10M以下・・・
これってどうなんでしょうか・・・・
書込番号:9150541
0点

ADSLは距離があるほど速度が落ちますから、契約上40Mといってもベストエフォート(一番条件が良いときで)ってことですから、大概は40Mは出ないですね*_*;。
書込番号:9151747
0点

NTTのADSLなら、
http://flets.com/misc/adspeed.html
http://flets-w.com/adsl/plan_sentaku/index.html
ここの「線路情報開示システム」で、どのくらいの損失が出るか解ります。
※目安です 上が東日本、下が西日本です。
HARUNO-ecoさんのお住まいが解らないので、違う地域の場合は、該当するNTTのフレッツサイトから探せばあると思います。
これを元に、CATV会社までの道のりを想定してみては?
NTT局とCATV局が近いと良いんですが...
書込番号:9151872
0点

1M出ていればサイトの閲覧にはいいですが、ストリーミングの閲覧にはつらいですね。CATVの契約が何Mかが解りませんが、基本的にCATVは契約速度近くの数値が有線の場合は出ているはずですが無線は電波状況により、有線には及びませんね。
私の場合は隣の建物までALC2枚と内壁3枚は越えられませんでしたが、隣の窓際まで(中間距離くらいに)USB子機を延長ケーブルで持って行き、20メートルの距離を3Mは出てます。電波状態52%強、ADSLが8Mですから、上出来です。自宅側でレンジなどが動いてると遮断されてしまいますが。
書込番号:9155760
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
現在、居間でデスクPCを使用し、モデムから有線でネットに繋いでいます。
プロバイダーはOCN 光 with フレッツ 「ハイパーファミリー」というのに入っています。
本題なのですが
今まで自分の部屋で大学のレポート用に
ネットを繋がずwordだけを使用して使っていたノートPCを
ネットに繋げたくなり、昔使っていたBUFFALOの
「WZR-RS-G54HP」を引っ張り出して
モデム→「WZR-RS-G54HP」の順に
居間からデスクは有線、ノートは無線で試したところ
自分の部屋まで無線が届かず繋げることが出来ませんでした。
PLCというものがあると知り
「BL-PA100KT」を購入し試したところ
やはり部屋まで届いておらず無理でした。
近くのPCショップにこのことを相談したら
ポケットルーターなるものを勧められ
「GW-MF54G2」という商品を買い、PLCを居間と部屋の中間にセットし
そこからルーターで部屋まで飛ばしてみたものの
やはりこれもダメでした。
素人ですのでこれ以上自分の思考だけでは考えることが出来ず
「WZR-RS-G54HP」を買い換えてやるしかないのかと思い
「WZR-AGL300NH」と「WHR-G300N」の購入を検討している次第なのですが
みなさんから見てなにが原因か、また「WZR-AGL300NH」と「WHR-G300N」では
どちらがいいかお解りになりますでしょうか。
よろしければアドバイスなどをしていただければ幸いです。
条件としましては
・東京在住。
・居間から部屋まで直線距離で約30m弱。
・部屋にPS3があるのでそれもネットに繋げたい。
・居間にはAIBOがいるのでAIBOに接続できなければならない
(ネット接続による防犯機能があるため)
素人ですので言葉足らずにより、足りないところやわからないところがあれば
こちらが分かる限りお教えさせていただきますので
アドバイスお願いします。
0点

居間からご自身の部屋まで壁や扉を含めて何枚くらいありますか?
また、その材質は?
(見取り図があるといいのですが)
恐らく距離もそれなりで、間に障害物もあると思われるので、物としては、11n/b/gのタイプで、ノートの内蔵の無線つかわずに、イーサネットコンバーター使う方がいい様な気がします。
PLCが使えれば一番よかったと思うのですが…
書込番号:9146480
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

最大のリンク速度が 150Mbps ですが、
接続は出来ると思います。
特に但し書きもなかったですから。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/index.html?p=spec
書込番号:9144768
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





