AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
[WZR-AGL300NH] IEEE802.11n&11g/a/bに対応した無線LANブロードバンドルータ。本体価格は18,900円

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月18日 19:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月16日 08:51 |
![]() |
4 | 8 | 2009年1月18日 05:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月12日 18:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月12日 19:16 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月10日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
初心者的な質問ですいません。
WZR-AGL300NHでVGN-CS71B/Wを接続する場合
Client ManagerとSonyにインストールされているVAIO Smart Network
どちらでセットアップする方がいいのでしょうか?
今のパソコンは、Client ManagerでAOSSで接続していますが
VAIO Smart Networkでセットアップをする場合も簡単に接続できるのでしょうか?
どうかよろしくお願いします。
0点

VAIO Smart Networkを使う場合はAOSSは利用できません。
AOSSはバッファローの独自機能です。
対応したソフトが入ってないと当然動きません。
AOSSを使わない場合は、手動でWZR-AGL300NHに無線暗号化設定をして、さらにPC側で同じ暗号でつなぐ作業が必要です。
今現在問題なく使えてるようなら、そのまま使われるのが良いかと思います。
書込番号:8943282
0点

ひまJINさん早速の返答ありがとうございます。
AOSSを使わないでセットアップをする場合は複雑なのですね。
もうすこしこのまま様子をみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8943949
0点

WZR-AGL300NHの設定画面から「AOSS設定画面へ」で、現在の暗号キーが見れるはずです。
これを、手動でVAIOに設定してあげれば、繋がるはずですが...
VAIOの暗号化レベルが何処までか解らないので、その辺は調べてください。
WZR-AGL300NHには複数の暗号化レベルに対応しているので、
VAIO側の暗号化レベルと同じ所を使うのが良いでしょう。
WZR-AGL300NHのマニュアルに、手動での接続方法について書いてありますので、そちらも読んでみては?
※「画面で見るマニュアル「エアステーション設定ガイド」」の「マニュアルを読む」の中の
「他社無線子機を使用する方法」を参照して、接続してください。
書込番号:8947932
0点

ビンボーダンスさん詳しい説明ありがとうございます。
書かれたとおりやってみたら、なんとか接続できました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:8954482
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
このたび、CATVデジタルに加入することになりこの機種を購入と考えておりますが、いままではBフレッツ光だったのでただ送られてきたものを接続して使用しました。有線×1、無線×3ろつないでいます。
160メガになる予定なのですが、これだけ用意すればよいのでしょうか?
どなたかご伝授下さいませ。お願いいたします。
0点

>有線×1、無線×3ろつないでいます。
何をつなげる予定なんですか?
有線なら、ルータ以降のLANケーブルは必要な長さ分だけ必要です。
PCにしろ、その他のネットワーク製品にしろ
無線で接続させるためには、無線子機が必要です
PCに無線子機機能があるのでしたら、その子機機能を使用すれば無線接続はできるでしょう
ただ、その場合子機側が300Mbps対応でないのでしたら、このルータの売りのひとつである300Mbpsの速度は得られないですが。
書込番号:8941470
0点

>ただ送られてきたものを接続して使用しました
無線LANセットをリースで使っていたという事でしょうか・・・
AGL300NHは親子セットモデルではありませんので、パソコンに無線LANが装備されてないものであれば別に用意する必要はあります。
書込番号:8941749
0点

大麦さん、sho-shoさんありがとうございます。
無線LANはノートパソコンですので、子機は大丈夫だと思います。2台は(300Mbps)とかいてありました。
AGL300NHとLANケーブルを購入します。
ありがとうございました。
書込番号:8942033
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
こんにちは、
この製品をできれば linux(Suse, Ubuntu)で使う予定ですが、
誰かこのような経験ありますか。
linux ドライバーサポートについて秋葉原の店員さん
何人かに聞いてみましたが、まともな返事はなかったです。
0点

質問の意図を取り違えているのかもしれませんが、この機器自体は普通のルータなので、使用するOSは関係ないと思います。
書込番号:8937887
1点

関係するのはLANアダプタの方ですよ。
使用されているディストリビューションで動作報告のあるアダプタなら安心でしょう。
単に Linux対応だけでは、簡単には動かない場合もあります。
書込番号:8937929
1点

>何人かに聞いてみましたが、まともな返事はなかったです。
どんな回答をされたかここに書いてみると内情がわかりますね。
現時点では貴方の質問が滑稽ですから。
書込番号:8941780
0点

早速の返事ありがとうございます。
「はるまきくんさん」の返事からすると、OS関係なく動くはずで(設定はブローザーなどで済ませます?)
「花子、再びさん」の返事からするとLANアダプター(無線子機)さえ動けばいいです、
「sho-shoさん」の返事は、まともじゃない質問にまともな答えがあげられない
ということでしょうか…
確かに、まともな質問ではなかったです。
では、返事に適切な質問を付けてみます。
プロダクトHPにインストールCDの話があって、
-> Airstation本体を動かす・設定するためになんらかなソフト/ドライバーをインストールする必要がありますか?
インストールの説明書はWindowsとMacのみ対応
-> linux の場合はインストールCDなしでもAirStationを設定きますか?(クライアントマネージャの代わりには?)
-> 使えなくなる機能がありますか?
-> 他の注意点がありますか?
-> 誰かこのAirstationをlinuxで使う人はいますか?
・うちのパソコンのLANアダプターは友達の無線ネットワークなどで問題なく働きます
(lenovo X61の内臓のやつ、Ubuntu/Suse両方でOK)。
・無線ネットワークを作るのは初めてです
・linuxを使っている知り合いはあまりいません
OFF-TOPIC:
sho-shoさん、PCの店にいったら、linuxで始まる質問に対する答えは、ほとんど
「linuxで 動きません/動くことは保障できません」ってことで終わります。
これで内情がわかりますか。
書込番号:8943050
0点

-> linux の場合はインストールCDなしでもAirStationを設定きますか?
AOSSやAirStation独自機能は使用できません。少々手間がかかります。
AirStation NFINITI WZR-AGL300NHに付属のAirStationのCD-ROM内のソフトは、linuxと互換性がないので作動しません。
-> うちのパソコンのLANアダプターは友達の無線ネットワークなどで問題なく働きます
(lenovo X61の内臓のやつ、Ubuntu/Suse両方でOK)。
上記のPCがlinuxなのですか?
もし、linuxのPCなのであれば、OSのドライバで設定することによって、AirStation NFINITI WZR-AGL300NHにアクセスすることができるはずです。
書込番号:8943934
1点

>「linuxで 動きません/動くことは保障できません」ってことで終わります。
でしょうねぇ・・・
オープンソースOSはそういうものという理解を元に各ユーザーが使ってるのが現状だから。
余り書きたくないが自分で模索、改変、開発ができて初めてlinux使い、ともいえるので私なら愚問か嫌がらせに取れます。
例えれば企業ユースで払い下げたPCを(OS無)で購入し、OSを買った店でドライバはどこにありますかと問いてる様なものかな・・・
野暮にも感じるが、満更ふざけてる訳でもないお客には保証できませんの一言が一番説得力があるという事実。
本題としてOSに依存しない通信機器はプロトコルさえ通れば使えるものです。
ブラウザも動作確認がされてないOSでどこまで設定できるかはやった人しかわからないのが現状でしょう。
3年前にサポートがあるlinuxで無線LANを仕組んだ事はありますが、出来る出来ないという機種があまりにも多いので、こんな曖昧な情報は出せませんが、自分で苦労して得た情報を開放するとすれば私はどちらかといえばしたくないなぁと思ってますからw
子機ドライバについて確認です。
>うちのパソコンのLANアダプターは友達の無線ネットワークなどで問題なく働きます
(lenovo X61の内臓のやつ、Ubuntu/Suse両方でOK)。
親機を買ったら次は子機の問題ですかな。
無線LANでは有名ドコといえばNdisWrapperです。
>http://sourceforge.net/projects/ndiswrapper/
NICは古いがやり方は今も変わらないので
>http://kmuto.jp/open.cgi?%cc%b5%c0%feLAN%c6%b0%ba%ee%be%f5%b6%b7
書込番号:8946064
1点

ke63さん
sho-shoさん、
回答ありがとうございます。
もし、店員もこのような返事してくれれば、恐らくその店で
製品を買います。将来もまたその店にするかもしれません。
保証がなくても、「恐らく問題なく動く」(dvdドライブ、cpu)とか、「頑張れば設定できる」(グラフィックカードの一部)とか、windowsでできる機能のほとんどがなくなる(プリンターの一部)といった情報もかなり役に立ちます。別に、設定ファイルやスクリプトを求めてるわけでもないです。
ある程度、sho-shoさんの苦労も分かります。
レベルは全然違う話なんですけど、大学生の時自習でlatexを習ってて
(かなり苦労しました:文学部で、回りにlatexできる人はゼロ)、
後輩にはその苦労して得た知識を伝えようか、しまいか悩んでいましたが、
結局、latexができる人が一人でも多ければ、
将来latexを使いたいと思う人の苦労も少なくなりますし、
また私が困ったら、後輩が手伝ってくれることもあるんじゃないか
と考えて、手伝うことにしました。
まぁ、実は教育は専門です。
長い目で見ると、sho-shoさんのように苦労して
知識を得た人にとっても、linuxユーザが増えた方が、
どちらかというと、利益があると思います。
長くなったんですが、リンクありがとう。勉強になります。
書込番号:8949190
0点

ご返信ありがとうございます。
苦労はできることなら避けた方が良いと考えてます。
これだけ豊かになった日本であえて苦労を選択する方がどれほどいるでしょうか・・・
私も独学でlinuxを始めてそのすべては「本」を活用し理解できた部分が非常に多かったです。
でも情報は共有できる方が良いのでネットで同じ志を目指してる方々と交流できればもっと自分が磨かれたという思いは感じます。
いまだに気難しい部分もあるOSではあるが、単純な組み込み機器の流用には非常に軽く動作するので、古いパソコンなどにも使えてましたので(当時、WIN98SEやMeは使う気がしないだけです)
サポートされたOS(有料)としてLindowsで遊んだ事もありました。
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/10/news022.html
基本中の基本みたいなOSでしたが、ある意味linuxの面白さ、愉快さを理解するには良いと考え家族にも使ってもらいその評価を期待しましたが・・・イマイチと言われ気落ちした事もありますね。
既に手元にはありませんが、このようなユニークな商品(OS)が開発、発売されればいいのにと思ってはいますが中々・・・
書込番号:8951254
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
昨年11月に東芝のノートパソコンTX66GLPを購入しました いままでは デスクトップでADSL12Mのモデムに接続してましたが ノートを追加したので 店頭で安かった WZR2−G300Nを購入して、現在 木造1階2階どの部屋でも正常に使えてます。 ただ後日 この製品は、価格コムのクチコミや評価が悪いとわかり おたずねしたいのですが 他の上位の人気、評価の高い製品と交換した場合 体感的なメリットってあるのでしょうか。 光ファイバーやハイビジョンテレビ、ゲームなどは考えてません。
0点

WZR2−G300Nは、他の 11n 対応機と同じく、アンテナが 3 x 2 ですので、
5 GHz 帯を使えないと云う機能の違いを除けば、リンク速度に関してはさほど変わらないと思います。
特には、回線がADSL12Mでしたら、なおさら体感速度は変わらないのでは。
書込番号:8924842
0点

現状、満足されているのならば、買い替える必要はないのでは?
PC同士のファイル転送も変わらないと思います。
影響があるとすれば、住宅周囲に無線LANが増えて混線しだしたときに、速度が遅くなるくらいですかね。
書込番号:8925000
0点

早々のアドバイスありがとうございます。ADSL12Mで月々2,180円なので私のネット使用目的なら光ファイバーにしなくても我慢できる範囲なんです。上位機種に交換しても体感的スピードは変わらないのであれば当分このまま使い続けることにします。
書込番号:8925216
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH
この商品がWZR-AMPG300NHと違うところは何でしょうか?
カタログには切り替えればn/g/bの300Mbpsで使用できるとありますが、n/a/g/b同時利用できるとも書いてありいまいちよくわかりません。。。
この商品のgやbは、切り替えると300Mbpsも出るということなのでしょうか?
一方WZR-AMPG300Nでいうn/a/g/b同時使用のg/bは従来の54/10Mbpsしかでないのでしょうか?
こちらの商品のが実行スループットも若干低いようですが、出力が弱いのでしょうか。
購入に迷っています。
どなたかご教授お願いいたします。
0点

> この商品がWZR-AMPG300NHと違うところは何でしょうか?
2.4 GHz 帯で倍速(300Mbps)している時の5 GHz帯は倍速にできません。
一方、5 GHz 帯で倍速(300Mbps)している時の2.4 GHz 帯は倍速にできません。
> この商品のgやbは、切り替えると300Mbpsも出るということなのでしょうか?
Yes
> WZR-AMPG300Nでいうn/a/g/b同時使用のg/bは従来の54/10Mbpsしかでないのでしょうか?
最初の回答を参照
> こちらの商品のが実行スループットも若干低いようですが、出力が弱いのでしょうか。
実効スループットの差は、基本的には出力パワーとは関係ないと思います。
実効スループットは、スチッチングの性能に主に依存するはずです。
実際には多少出力が弱いのかも知れませんが。
書込番号:8924764
0点

ありがとうございました。
g/bの倍速という技術があったのですね。。
これはパソコンやイーサネットコンバーターなどが、倍速に対応/非対応とかあるのでしょうか?
書込番号:8925225
0点

> これはパソコンやイーサネットコンバーターなどが、倍速に対応/非対応とかあるのでしょうか?
倍速対応可能になったのは、2007年6月の電波法の改正以降です。
それまでの機器は、倍速非対応。
一点、訂正です。
2.4 GHz帯で倍速対応すると、5 GHz帯は全く使えません。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/
書込番号:8925309
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation NFINITI WZR-AGL300NH

> 今は電話線でつないでやっているのですが、、
多分ADSLだとは思いますが。
ADSLモデムからPCにつなぐLAN端子と、無線BBルータのWAN端子を
LANケーブルでつなぐことが無線親機側の物理的な接続です。
一方、PCなどの場合は、無線LAN未対応機でしたら、
PCカードやUSBタイプの無線子機が必要です。
書込番号:8915054
0点

回答ありがとうございます。
それで、無線BBルータ
というのは
どれが、おススメですか?
設定が簡単にできるものが欲しいです。
わがまますみませんm(_ _)m
書込番号:8915095
0点

WZR-AGL300NH は、5 GHz帯での 11n も対応してますので、何かと融通が利きます。
もし回線がADSLでしたら、仕様的には多少過剰気味ですが、
11n 対応の方が複数のアンテナで送受信しますので、無線LANが安定してます。
Buffalo の無線BBルータは、AOSS という簡単設定機能があります。
書込番号:8915327
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





